更新日:2024年03月31日
鶏肉が美味しい、肉蕎麦がおすすめ、蕎麦屋
日曜ランチタイムに来店 既に並んでいる列 店内入口にウェイティングボードがあるので記入すると案内されます 座敷とテーブル、立ち食いの3つから選べるようで時間があまりなかったので早く案内していただけるという立ち食いに あまり待たずにそばがきました! 今回は肉そばに生卵のトッピング しっかりとボリューミーなのに1050円とお安め そばもコシがあって食べ応え満点 スープもとっても美味しかったです ゲソ天そばもおすすめとのことなので今度はそちらを食べてみたいな〜
ピザもパスタもすべて美味しい、山形で絶品イタリアンを食べるならここ
山形市天童側の広大な野原の中のピザリア。 自家製の野菜とのんびりした雰囲気な良いお店。 夜より周りが見えて開放感のあるランチがオススメかも! ピッツァは薪窯、ナポリピッツァというよりももちもち感のない水分少なめのタイプの生地です。 と言ってもローマピッツァのような薄さでもないです。 #ピッツァ #薪窯 #Rettyピッツァ担当
1つ1つボリュームがありコスパ抜群。本格的な韓国料理が味わえるお店
河北町での講演会の帰りに、なかなか行けないじんさんへ〜♪安くて美味しい! すごく混んでて賑やか、お店のお母さんが「くたびれたょ〜!何食べる?ある物だけょ〜」言ってました(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ 3品頼んで2,330円♪食べきれずにパック貰って持ち帰り(^_^;)どれも韓国ママのおうちの味です♪ 「とっぺき豆腐」っていうのが一番人気だそうです! #人気店 #美味しい韓国料理
寒河江、南寒河江駅付近のそば屋さん
寒河江市にある南寒河江駅からタクシーで行ける距離の中華料理店
今日は修ちゃんラーメン。 からしラーメン¥680、数年前、山形駅前の店ではラーメンにおにぎり1個が付いたのだが無し、残念・・・混み合う時間の前に来店出来ました。
定食などのセットメニューが人気。定期的に行きたい温泉施設内のレストラン
天童最上川温泉ゆぴあ内のレストラン。業務用レトルトだろうとわかっていても、たまに食べると案外ウマい。ラーメンミニカツ丼セット750円。
リラックス出来るアットホームな空間、麺類も人気の定食屋
父のお弟子さんのお店。たかし食堂のみそラーメンを今でも引き継いでくれている。ちょっとニンニクが強めだったけど懐かしい味でした。
寒河江市にある南寒河江駅付近のケーキ屋さん
平飼いの地鶏の卵を使ってのシフォンケーキは、超絶!美味しいです‼︎キメも細かい、しっとりふんわりだけじゃなくて、弾力がすごいです!売ってるところに巡り会えた人が喜んで大人買いして行くという話、納得できます!
いつも人がたくさんの寒河江の人気店
鳥蕎麦美味しい #ここでしか食べられない 約2年ぶりの県外遠出、甘味処でわらび餅、温泉合わせ、山形滞在時間2半、行き帰り時間と同じwithコロナの為、もっとゆっくりしたかったなぁ(笑)
えそ煮干し中華が人気煮干しのスープに極太麺が馴染んで美味しいラーメン屋
気になったラーメンを 見つけてしまった(゚ー,゚*)ジュルルル 思わず行っちゃった(๑˃ꇴ˂๑) それはチャーシューメン^ ^ どデカイ!(笑) ぶ厚い(笑) 7枚! まるでラフレシア(笑) 配膳即爆笑〜 連れは豚トロトロ丼も合わせてオーダー 死亡フラグが立ってます(笑) 私は瞬間にチャー2枚を連れへ 連れが水補充で席を立った時、更に1枚 合計3枚を連れへ 食べても食べても減らないチャーシュー 連れは喜んでました(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑) #チャーシューメン #カマス煮干し #牛コツ #山形
まさに山形のそば屋のラーメン。牛ダシの優しくほっこりとした味です
山形県中山町のそば処あおばさん。 平日の14時なのに行列25分待ち。 もちろんオーダーしたのは冷たい肉そば。 そばもスープも親鳥のスライスも柔らかくて美味しい ご馳走様でした。
人気の鶏の唐揚げやコーヒーサービスも、ボリューム満点で大満足の定食屋
【2018・10・5】ランチで〜す☆♪♪♪山形県寒河江市に来ていました。前から行きたいと思っていた店 で〜す(^_^) チキンカツタルタル定食いただきました(^O^)メニューが豊富なので次は違う物頼みたいで〜す(^_^)v #大盛りが無料
寒河江市にある寒河江駅からタクシーで行ける距離のスイーツのお店
「煎餅工房 さがえ屋」さん。 母が特に大好きなこちら❤️ 2回分投稿❤️ 家のストックが無くなる前にお取り寄せです(*´□`)ノ どんだけお煎餅が大好きなのー⁉️ ってな位に毎日食べたがる(笑) そして本当に 「さがえ屋」さんのが大好き♥️❤️ 特に 豊年揚げと しみかりせんが大好きみたい。 また無くなる前にお取り寄せしてあげないとなぁー✴️ ご馳走様でした(*´□`)ノ #さがえ屋 #しみかりせん #豊年揚げ #つや姫 #お取り寄せ
熱狂的なファンがたくさんいる美味しいラーメン店
噂のこてっぱちを朝ラーで。 凄まじく美味すぎました(笑) ちなみにこのお店の支那そばも最高です。 #朝ラー #はちのや #こてっぱち #日式汁無し醤油麺
焼き加減がふわふわの山形名物どんどん焼きが美味しい、ラーメン屋さん
チャーシューメンをいただきました。 一見、あっさりしてそうな感じですがしっかりしたスープで美味しいです。 チャーシューメンなのにチャーシューが3枚ってのはちょっと…ですが。 飲み干したくなスープでした。 山形のソウルフードどんどん焼きも食べられます。 そちらは今度ですねー
創業当初からの味を守るカレー店。味は美味でメニューは変わりダネもあり
会社の先輩と夕飯を。 何年振りかわからないくらい、久しぶりのカレー館。 たくさん種類がある中、チーズカレーをオーダー。 ライスは別皿に、サラダもついてきます。 チーズがとろとろ、トマトやオクラ、なすなど野菜がたくさんの欧風カレー。すごくコクがあって美味しい。 カレーは自宅で作って食べるものと思ってましたが、たまには専門店のカレーも悪くないと思いました。
地元に出たので早々に試食へ食券を購入しイザ実食=豚骨ラーメンが売り
OPENしてまだ1年ほどの寒河江市のラーメン店(^-^) 豚骨ラーメンと謳っていますが、あたくしにとっては数十年前に流行った背脂チャッチャ系の醤油豚骨的な感じて凄く懐かしい感じのラーメンです! すでに2度ほど伺っており、その注文は↙ 【豚骨らーめん】 【つけ麺】 ☆12時間以上炊いたコクのあるスープに背脂チャッチャした甘みのある醤油豚骨スープに中太麺。 具はチャーシュー、穂先メンマ、玉子、海苔にたっぷりのネギ。オーソドックスではありますがバランスのとれた一杯です(^-^) 途中、卓上に置かれた食べ放題の「にら南蛮」を入れて辛味を効かせると味変してかなりいい感じに仕上がります。 こちらのお店.....看板になるようなメニューが出来たら化けるような気がしますね(^-^) 乞うご期待です! #背脂チャッチャ #12時間以上炊いた豚骨スープ #駐車場は17台 #赤い丼
次回使える50円のサービス券がもらえる、鶏中華も味わえるラーメン店
中華そば金ちゃん 東京 寒河江屋@十条 2023年2月12日オープン。 最近、都内では「ちゃん系」が増殖しておりますが、「ちゃん系」の元祖は山形県です。もちろん味は違います。 ( )の軒数はRDBで私が数えた(手作業(笑))軒数。 ※金ちゃんとケンちゃんは県外店含みます。 「金ちゃん」(19軒)「ケンちゃん」(12軒)「修ちゃん」(2軒)、この3軒を「3大ちゃん系」と呼ぶ人も居ます。以下すべて1軒「さぶちゃん」「えっちゃん」「久ちゃん」「大ちゃん」「すうちゃん」「シンチャン」「かめちゃん」「にぼちゃん」「あっちゃんまっちゃん」です。 そう言えば、総務省の家計調査による「外食でのラーメン年間支出額」で、山形市が2年ぶりに全国1位に返り咲いたみたいですね。山形の皆さん、おめでとうございます。 ここは、数ある「金ちゃん」の中でも千葉県八千代市(二軒)にある「金ちゃん」で修業したそうです。ちなみに「金ちゃん」RDBランキングでは、この八千代市の二軒が1位2位のワンツーフィニッシュ。恥ずかしながら未食です。今度、行かなきゃ。 本店「中華そば 金ちゃん」(創業者:金田一郎さん)は南陽市にありましたが2017年9月に閉店。30年くらいの歴史に幕を下ろしました。最後のお弟子さんが同じ南陽市で2017年10月「中華そば金ちゃん 南陽店」として開店しています。また修業先である八千代のお店は2013年2月に関東初の暖簾分け店としてオープン。スタッフは「毘」の字が入ったTシャツを着ていましたが、これは「金ちゃん」オリジナルグッズのようです。 主なメニューは、中華そば900円、辛みそラーメン1000円、鳥中華1000円(未発売)、他トッピング各種。 本店が南陽市だけに辛みそも気になるので、中華そばと辛みそラーメンの二杯食べることに。 店主はワンオペで「少々お時間いただきまーす」と来る人に説明。 11時22分着席で中華そば到着が37分、15分待ちというところ。 麺は大鍋で茹でて平ザル揚げ。スープは寸胴ごと冷蔵庫で冷やしてあり、注文ごとに小鍋で温めています。 山形では麺の量がもう少し多かった気がしますがここでは140-150gくらいでしょうか。連食してももう一杯食べられるほどの余裕でした。 多加水の太縮れもちもち麺で好みのタイプ。卓上のメニューには自家製麺と書いてありますが、店内にその気配がないので勘で「麺は八千代から送ってもらってるんですか?」と聞いたら、ピンポン。また屋号から山形県のラーメン食べ歩きをした人なら予想が付くと思いますが「寒河江(さがえ)出身なんですね?」と聞いたら、「いえ、東京出身なんです」だそうで。それはなんだかずるいなぁと思って帰社して調べたら、店主が寒河江さんというお名前でした(驚)。 ワンオペで開店して間もなくというのもあり、バタバタしていたのでこの二つを聞くので精一杯。 スープは、徳島県の阿波尾鶏を使った黄金スープ。水はπウォーター使用。 本店とはいろいろ違っていますが、八千代で修業しただけあり、八千代に近い内容です。 帰社してラーメン本で調べてみましたが、昔の本では紹介されておらず。取材拒否店だったのかも。最近だと「城西金ちゃん」(山形市)がいくつかの雑誌に載ってました。 総じて「山形っぽいラーメンでおいしかった」です。こういう麺、好き。 辛みその方は「龍上海」とは違った感じですが、南陽市が本店の辛みそラーメンなので「ご当地」と言っていいでしょう。 「鳥中華」は天童市のご当地なのでちょっと違いますが好きなので登場したらまた来るかも。
麻婆豆腐が美味しい、香辛料がきいた中華料理のお店
#怪しい雰囲気(笑) #丁寧な味付け 寒河江のお客様とランチ。 麻婆丼と餃子を注文(^^) 麻婆丼は、陳麻婆みたいのを想像してたら八角と山椒の効いた薬膳チックな麻婆(^^;; 大辛注文して食べてたけどたいして辛くない(´・ω・`) 後半食べ終わる頃に山椒の辛味が効いてきたかなあくらい。 絹豆腐のつるりとした喉越しが良かった(^^) 餃子はニンニク入ってないもちもち皮の、主食系餃子かなあきっと。 具に程よく味がついていて、酢だけで美味しい(^^) ご馳走様でした(^^)
寒河江にある寒河江駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
店名と同じ「北のラーメン」頂きました。 #常連さんが多い
南寒河江駅の周辺エリアのグルメをチェック
南寒河江駅の周辺の駅を選び直せます