更新日:2024年10月19日
くるみ最高!豆腐入ずんだもエクセレント!あんこ他も当然ぐ〜!
【retty赤帯人気店】昨年の秋以来の山形旅行。前回初訪問したこの店に再度行ってきました。今回は時間的に行列はなくラッキーでした。焼きみそとのりみたらしを注文。
行列のできる人気のお店。風味、啜り心地、喉ごし、すべて文句なし
昼食は、大石田の「きよ」さんで冷い肉そば大盛り(300g)¥1,000をいただきました。 最初に漬物3品、お茶or水はセルフサービス。 暫くして着丼、ボリューム感ありそばの存在感&親鳥の歯触りダシの効いたツユ。 とても美味しくいただきました。
素晴らしく美味しい田舎蕎麦。甘めなかえしに出汁の風味が豊かで美味
山形県は村山市にあるあらきそばさんに来ました〜。今回はあらきそばセット(1,930円税込)を注文です。風味あるコシのあるお蕎麦を楽しめるお店!お蕎麦のうす毛利は色合いよろしくコシの強さからアゴが鍛えられます(笑)ニシンのみそ煮は優しい味付けでこれまた美味、柔らかな大根のおでんやきんぴらごぼうも間違いないですね〜。茅葺き屋根の昔ながらの歴史を感じるお店の雰囲気も素敵であります。おいしくいただきました、ごちそうさまで〜す♪ (*^^*) #あらきそば #うす毛利 #コシのある蕎麦 #ニシンの味噌煮 #おでん #茅葺き屋根 #食べるべきメニューあり #村山市 #山形県
辛味大根のつゆで食べるのが最高。山形の山奥、超有名なお蕎麦屋さん
久しぶりの大石田七兵衛そば。 やはり値上げで1500円でしたが相変わらずのコスパですね。 隣で7杯食べた強者もいましたが、今回も3杯でギブアップ。 雪景色の古民家で食べるのも風情がありますね。 これから温泉♨️
懐かしい醤油ベーススープと、自家製ストレート麺が美味しい中華ラーメン店
地元のかたから「ここのラーメン美味いよ」とすすめられて訪問。 早速メニューを拝見。え~っと~チャーシュー麺は~・・・ない(・・;) ここへ来るまでの車中の中では頭の中は完全にチャーシュー麺ありきの肉モード。そんなワタシの目を奪ったのが1枚の別紙のメニュー。 「おばなざわ牛ラーメン スジ肉+スネ肉バージョン」 尾花沢市は「尾花沢牛」という牛肉をおしていて、尾花沢牛ラーメンというのを何軒かの店で町おこしもかねて出しているのは知っていましたが、牛チャーシューではなく煮込みが入っているのは初めて知りました。 ずいぶん大層なネーミングだなぁ~と思いながらも肉の文字に揺れ動く乙女心(乙女は余計)が作動して、考えるよりも先に口がすべります。メニューを指差し、 「これひとつ下さい」(^^) お客さんの少ない時間に行ったためにすぐにラーメンの登場。先付の漬物をポリポリかじりながら、「なぁ~に、これ?」と思ってしまうビジュアル。 透き通った醤油スープにじゃっかん縮れのある細麺、具は牛の煮込み、メンマ、ネギ(2種)、キュウリ、カイワレ、そして半月に切られた謎の野菜。 さて、ここで問題です。この謎の野菜の正体はナニッ!・・・っと、脱線してる場合ではなく、その味はまさに典型的な蕎麦屋の中華そばで、パンチはありませんがどなたでも安心して食べれる味。少し甘めのスープが牛肉とよく合います!(^^)! この辺にはめずらしく肉そばもおいてるのでオモシロイですよ、ここ。 ふと返り際に近くに座ってたジジババ様のラーメンのドンブリの中をチラ見... 「なにっ、チャーシュー、デカッ!<(`^´)>」 あっ、だからチャーシュー麺がなかったのね...出直します...(ToT)/~~~
食材や湧き水とした地元産使用の手打ち蕎麦店。つけ汁のきじ汁は絶品
蕎麦の里、大石田町次年子にある民家を改造した田舎の情緒が溢れるお蕎麦屋さんヽ(^o^) と、その前に次年子(じねんご、またはじねご)という町の名の由来。↓ 『写真でお分かりのように降雪量が多く奥深い山中に村があるため、冬の期間に生まれた子供の出生届は雪解けした翌春に届出することから次年子=次の年に生まれた子というのが由来だそうです(他、諸説あり)』 さて、蕎麦の里として県外からも多くのお客さんが訪れる次年子。 こちらは何軒かある次年子の蕎麦屋さんのうちの一つで、この日も大雪の中、他県から来られた団体さんが早々と訪れて蕎麦を手繰っておられました! 壁の張り紙を見ると大きく分けてメニューは「板そば」「きじそば」「かいもづ(そばがき)」の三つ。 あまり悩むことなくこちらを注文↙︎ 【板そば 並盛】 【きじ汁】 【サービスの辛味大根】 『板そばを注文すると最初に出てくるのが漬物や山菜などの前菜。この日は「カラシで食べる醤油味のキクラゲ(因みにこれ、大好き)ゼンマイ、キュウリの漬物」。 お願いするとサービスでもらえる辛味大根をおろし器でスリスリしてると、しばらくして主役の「板そば」とサブで頼んだ「きじ汁」が登場 ♪ ますば卓上の塩で一口(店主さん推奨)!蕎麦の香りが鼻から抜けて凄くいい♪( ´▽`) 間髪入れず蕎麦つゆ〜辛味大根入りの蕎麦つゆ〜きじ汁と味変させながら(この時点で大盛りにしたら良かったと激しく後悔)最後はたっぷりのそば湯で〆! このそば湯がまた辛味大根が効いて堪らなく旨いんですわ〜ψ(`∇´)ψ』 次年子の蕎麦を食べるなら雰囲気も共に味わえる雪深い冬の季節に是非行ってほしいですね。 「運転が大変だろ〜」と思われるかもしれませんが、実は雪深い地方というのは除雪がキチッとされていて中途半端な町中の道路より全然走りやすいんですよヽ(^o^) ちょっと遠いっすけどね…(笑) #次年子の蕎麦 #最後の写真は秋に撮った蕎麦畑 #蕎麦つゆに辛味大根はマスト #名物きじ汁
横町にある大石田駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
山形県尾花沢市 大南軒 餃子 炒飯 焼肉ジャンラーメン大辛 盛りがいいお店です。
景観が楽しめる、マシュマロの入ったモコモコココアが美味しいカフェ
乳頭温泉郷からの帰りに、草薙温泉に泊まり、 さらに銀山温泉に立ち寄り。 温泉街の中にある素敵なカフェです。 名前の記載帳などはないので、店先で待つ形です。 クリームソーダのアイスは、自家製らしく濃厚で美味しいバニラでした!
茅葺屋根の、古民家をお店にしたお蕎麦屋さん
いやー、美味しかった♡ 2023年はたぶん今まででいちばん 蕎麦を食べた年でしたが、 その中でも今年はここがマイベスト。 尾花沢で仕事があり(かなりレア!) その帰りに立ち寄ったのがそば処鶴子。 茅葺き屋根の古民家。 なんとも風情があるではないですか。 自家製の蕎麦粉を使った新そば。 辛味大根のおろしの汁で割った蕎麦つゆと 熱々の鴨汁の二刀流で頂きました。 うーん、美味しい‼︎ おろし汁は辛いといわれていたけど そんなこともなく、 蕎麦の美味しさを引き立ててくれます。 鴨汁も良い良い。 ここは山形のまた行きたいお店の筆頭。 来年もこちら方面の出張が決まれば! #蕎麦 #老舗の蕎麦 #お気に入り #山形 #出張グルメ
厳選し熟成された こだわりの最高級のジンギスカンに舌鼓
【 ♪ 小高い丘で羊を放牧しながらジンギスカンを提供しているお店で過去最高に近い肉料理を堪能 ♪ 】 山形県にはジンギスカン発祥の地である蔵王温泉のジンギスカン、味噌だれで漬け込んだ米沢市の義経焼(なみかた羊肉店)が羊肉店として有名なお店がありますが、こちらのお店は「知る人ぞ知る!」のジンギスカンのお店(^-^) ナビがないと辿り着けそうもない所にお店があり店の周りには羊を放牧するための広い草原や自家栽培されてる野菜の畑が広がっています(もちろん羊ちゃんも)。 お店はすべて木材で作られたロッジで、椅子やテーブルなどのインテリアももちろんウッド製。 要は山小屋に来た気分になる雰囲気のお店。 事前に予約をしていたので、コンロとジンギスカン鍋が置かれたテーブルに通され、メニューを拝見する前に瓶ビールを注文して着座。 ⚠️因みに生ビールはあったり無かったりみたいで、この日は無かったので瓶ビール 間を開けず二度ほど訪問して注文したのがこちら↙︎ ● : 料理 ○ : ドリンク ●ひつじやスペシャルジンギスカン ・もちろんメインはジンギスカン! まったく臭みのない新鮮な羊肉(新鮮な理由は書かなくとも分かりますよね)と新鮮野菜。 さらには臭みを消す必要が無いので甘すぎずしょっぱ過ぎずの旨味だけを前面に押し出した濃厚ダレ。 一度箸をつけようものなら無限ループにおちいる危険極まりないジンギスカンです(๑˃̵ᴗ˂̵) さらに、このお肉はなんとマトン( ̄O ̄;) 羊肉に対する概念がまずひっくり返りますよ! 僕自身、食に対する考え方も少し変わりました。 ●自家製いぶりがっこチーズ ●カルマーコ生ハムプロシュットクルード ●漬け物(お通しがわり) ○瓶ビール アサヒドライ ○生酛のどぶ & ソーダ ○ロッソ [2018] カンティーナ・マルゴ(ボトル) すんだ空気と水、甘みを含んだシャキシャキの野菜、そして自然の中で育てられた羊の肉。 まさに食の原点❗️ これ以上は何もいらないと感じさせてくれるジンギスカンでした! ……あ、美味しいお酒も個人的に必要ですが(^^;; #ジンギスカン #食に対する考え方 #小高い丘にあるお店 #マトン肉 #どぶソーダ #泊まりたくなるお店
蕎麦ソフトが人気。噛めば噛むほど美味しい、山雀の蕎麦屋さん
憧れの銀山温泉で、お酒を堪能しました。景色がとてもよくて情緒抜群! ぺそらピザが絶品でした。その他、鉄板餃子、炙りチャーシュー、蔵王チーズ盛り合わせなどを食べました。少し寒かったのでアマビエの大吟醸と一緒に。幸せな酒刻(18時〜22時)です。
メニューも豊富で、美味しいお蕎麦が食べられるお店
山形県大石田町にて 「合盛り」1,100円 「あげたてげそ天」450円 吹雪吹き荒ぶ中を蕎麦なら大石田町でと教えられコチラに訪麺。着席すればたっぷりの桜漬けとキクラゲが前菜?でしょうか提供されます。つまみながら待てば注文した蕎麦と麦切が一度に味わえる合盛が到着。蕎麦はざくりと麦切りはツルっと異なる食感を楽しめます。別途注文のげそ天は揚げたてがたっぷりサクサクいただけます。大満足で雪中を銀山温泉に向かいました。 もう1杯の写真は同行者の 「天ぷらそば」1,500円 20231217昼 番外
銀山温泉にあるお豆腐やさん
銀山温泉にある豆腐屋さん。 なにやら有名なこのお豆腐屋さんで、立喰い湯豆腐と生揚げをテイクアウトして足湯場近くでいただいた! 湯豆腐は美味しいタレがかけてあってスルスルと食べれた。絶品だったのが、生揚げ!人気で売切れることもあるみたい…だったけれど、運良く食べられた! 外はパリパリッ!とした揚げで歯応えがいい! 中からはフワフワの豆腐が豆腐の旨味をだしてくる! 少し小腹が空いたな~という時は野川とうふやさんで、豆腐を食べるとよい。 ごちそうさまでした( '༥' )
尾花沢そば街道の一番所にある板蕎麦の店
仕事で山形へ。お昼ご飯に連れて行っていただきました。蕎麦街道の一番店ということで、平日金曜日にも関わらず、大変混み合ってました。 板蕎麦という大盛り蕎麦とゲソ天をいただきました。 蕎麦は食べだすと、とまらなく美味しく、最後の蕎麦湯まで一揆に食べました。量は多いのですが、飽きませんでした。 #手打ちそば
病みつきの美味さ、背油、ニンニク入り元気ラーメンがイチオシのラーメン店
タンメン 850円
蕎麦の2色盛りが、味の違いを楽しめると人気のお蕎麦のお店
週末昼食時の七兵衛は混むので こちらに寄ってみた。 印象に残る感じではないけど、 蕎麦は美味しいと思います。
ケーキの盛り合わせ 750円 今日はパイナップルとココナツのタルトが一番美味しかったです 少しずついろんなドルチェを食べられて大満足 時間がかかるのでゆっくり過ごせるときに。。。
尾花沢、芦沢駅付近の定食のお店
2回目お邪魔しました 11時開店に11時15分お店到着したらすでに満席 10分程待って着席、前回はホルモン定食だったので今回は、餅ラーメン750円いただきました。 少し塩っぱ目に感じましたが、餅3個出汁の旨さに完食でした。ごちそうさまでした
尾花沢、大石田駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
お昼の時間に4人で行きました。 ラーメン+半盛りそばセットをいただきました。 2品とも、シンプルで旨かった!。 冷酒は裏我山流を注文、米沢のお酒とても旨かった。 #お盆休みキャンペーン
村山駅から徒歩7分、駅西のおしゃれなイタリアンレストラン
団子屋さんの後は…文句無しのこちら✨ 休みの日しか外食出来ないから、此方の店で¥2500ランチ頼んじゃうwww. 前菜の盛り合わせって色々盛り付け楽しめる✨ 連れはキッシュとカキフライ。 確かに賢いチョイス❣️ 前菜って既に作られている物を皿に盛り付ける。 それを普通に美味しいと食べるか、揚げたて出来立てを選ぶか… 甲乙つけ難い美味さ✨ スープにパスタ。これでお腹は満たされて…しかしメインがある(^◇^;) 私は肉。 連れは魚。 どちらも美味しゅうございました✨ 食後の飲み物は並々たぷたぷw 飲んだらカップを重ねるの? 皆様そうされてました笑笑 メイン頼まなくても充分満足で美味しいランチでした✨ #ランチ #贅沢 #村山市 #山形 #リピート決定
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!