更新日:2025年04月23日
宮城にある、本場牛タンは日本一、行列のできる老舗の焼き肉屋さん
三十数年振りの太助です。 店の名前が少し変わりましたが牛タンの厚さは変わらず食べ応えがあります。 今回は付け合わせの漬物が野沢菜のような青菜でしたが、以前のように季節によって変わるのか未確認です。 ごちそうさまでした。
グルメな人も満足させる、素材の究極の味を引き出した炭火焼料理
仙台の夜は青葉区国分町にある有名な居酒屋(100銘店)でなかなか予約の難しい人気の「阿古」さんへ連れて行ってもらいました。ご主人の手際の良い調理で美味しいお料理が次々と出てきます。藁で目の前で燻した鰹のタタキ、新鮮な生牡蠣、山菜に酢の物、初物の秋刀魚等どれもこれも最高の品でした。大満足の一夜でした。 #仙台 #国分町 #居酒屋 #阿古 #鰹タタキ
スープもチャーシューも鶏だけを使うことにこだわった人気のラーメン屋さん
数日前から花粉症の症状が出たので、 今日は耳鼻科を受診。 帰りにランチと思い歩いていると、 いつも大行列の嘉一が今日は空いてる!!! と言うことで迷わず入店。 注文は鶏チャーシュー麺(醤油)のAセット(鶏飯)。 先ずはスープを一口。 美味い、美味すぎる(笑) スープは鶏の旨みを感じ、 中太ちぢれ麺がスープとよく絡む! 親鶏のチャーシューは歯ごたえ抜群で旨みたっぷり。 そして鶏飯!! 鶏出汁で炊いたご飯には鶏肉とごぼう。 美味すぎます♪ スープ完飲しようかと迷ったが、 身体のことを考え断念。 逸品の美味しさでした。BEST確定!
インパクトたっぷりの麦飯とナラの炭で焼くさくさくの牛タン専門店
人気店のようですが正直あまりピンとこず、普通のお店に感じました。ただ、店員さんのサービスはあたたかく気持ちの良いものでした
古き良き昭和の雰囲気と豪快な料理が醸し出す,炉端での炭火焼が他で味わえない絶品。
炭火焼・山塞料理 地雷也。 伊集院静先生も通った、仙台屈指の名居酒屋。
柔らかさが特長の牛たん焼きと濃厚なテールスープが自慢のお店
ランチタイムをずらしていたのですが、何件か牛タンのお店に行ったのですが、順番待ちの列が長くて挫折していたのですが、コチラのお店はタイミング良く団体さんが出て来たので、入店できました⁙ὸ‿ό⁙ 店内に入るとアルコール消毒と検温を受け、席に案内されました⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「牛たん定食 一人前」になりますოර⌄රო やっとこさ¿牛たんにありつけました⁙ὸ‿ό⁙ 柔らかく、ジューシーで食べやすかったデスოර⌄රო 仙台での初牛たんを堪能しちゃいました⁙ὸ‿ό⁙ #今年224件目の投稿 #仙台初牛たん
お酒のセンスがピカイチ、自分の時間をゆっくりと取り戻せる古民家風の名店
日本酒好きにはたまらない 仙台の名店 気さくな大将、美味い飯と酒 そして元気な接客 また行きたい店です 日本酒飲みすぎて二日酔いになったのは ご愛嬌、、 #日本酒にこだわり #日本酒の品揃え豊富
仙台の和食の名店接客の丁寧な美味しい懐石料理のお店
知り合いから勧められ、ホームページから予約ができるので、12時スタートで予約しちゃいましたოර⌄රო 店内は落ち着いた雰囲気で、マッタリとした時間を過ごせました⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「ランチ おまかせコース」になります♫ 暑い日だったので、「ROCOCO TOKYO WEITE 」で水分補給しちゃいました♫ 何を食べても美味しく、目でも楽しめました⁙ὸ‿ό⁙ お食事の土鍋で炊いた御飯は、食べきれない場合は、おにぎりにして、お土産にしていただけました♫ #今年279件目の投稿 #3800件目の投稿 #予約必須
CP高すぎ、何を食べても美味しい、仙台の人気居酒屋
他の人気店と比べると立地は悪いが行く価値はあるお店。 お通しもしっかりしていて、タタキやすき焼きも美味しかった〜 美味しくて日本酒11杯飲んでしまった^^;
郷土料理が味わえる、仙台の日本料理店
文化横丁から国分町へ移動。 こちらもコの字カウンターのお店。 カウンターの中には燗酒をつける炉だけ。 燗酒以外のお酒や料理は奥から出てくるスタイル。 瓶ビールを頼むと、頼まずとも最初の3品、 タラモサラダ、つみれ汁、お造りが出てくる。 燗酒にチェンジするとしゃもじで登場。 白子ポン酢と三角揚げを追加して、ごちそうさま。 ボッチで芹鍋を食べられなかったのが心残り。 今度は2人で訪れたい。
新鮮なネタが美味しく頂けると地元でも人気な、宮城にあるお寿司屋さん
仙台でイチオシのお寿司屋さん。コロナの影響で仙台に泊まる出張も減り、なかなか通えてませんでしたが、あいかわらず美味しい^_^
全国にファン多数|元手打ち職人が織りなす海老出汁を使用した海老ラーメン専門店
えびそばガツン?大盛り ガツンという程ガツンは感じなかったが、美味しかった。スープまで完食。
明け方まで営業しているので飲んだ後の〆にもおすすめの上海ラーメン店
仙台での晩御飯の後の二次会に訪れたのが青葉区国分町3丁目の『成龍萬寿山本店』です。懇親会から近い場所での人気店を訊いたらこちらのお店を皆が薦めるので早速訪問しむした。それなりに食べていたので軽めのはずでしたが、オーダーしたのはラーメン、豆苗炒め、麻婆豆腐、炒飯です。それぞれがラーメン(メニューは上海ラーメン)を頼み他のメニューはシェアしました。このお店、街中華としても、ボリューミーなお店としても有名らしいです。味付けはやや濃い目ですがビールや紹興酒にピッタリでした。 #仙台 #国分町 #街中華 #中華料理 #上海料理
仙台市国分町 元祖「味噌漬け」牛たんの店
ランチÀ1350円.タン焼きと煮込みタンのセット、 今のご時世、この価格で食べれるのはお得かと。
開店と同時に行列ができる人気の牛タン屋さん
仙台日帰り出張にて! 平日13時前、並びなし 半半定食1850円、まだ1月ですが今年のベスト
地魚から仙台名物牛たんまで、ハズレなしの海鮮系居酒屋
仙台ナイト2日目 オシャレ!うまい! カウンター飲みもやってる! 仙台に住んでた人に教えてもらいましたが いや、かなりの当たりです マイルド注ぎビアー美味し! オシャレなレッドアイも美味し! 食事も全部いい!! とくにホワイトコーンの かき揚げ最高でしたね #人気店 #テラス席 #ビールこだわり #食事こだわり
仙台でみつけた美味しい鰻屋さん
ちょっと贅沢なランチをしよう。 極 厳選された鰻のノリは最高。 香りだけでもご飯いただけちゃいます。
ホテルの中華料理長を長年務めたオーナーが作る絶品中華料理のお店
味、量美味しいです。 回転数も良いですが、土曜日オープン前には既に5.6組待ちで、5分前に到着しましたが、ギリギリ最初に入れる感じでした。 すぐ入れれば回転数がいい(注文すぐ、本当に10分もかからず出てくる)ので、あまり待つのはないのですが、悩んでいたり食事スピードが遅いとまだ選んでんの?食ってんの?な圧は感じました笑 長居は出来ないスピードを求められる様なお店です。ゆっくりしたい人には不向きかな?
仙台市青葉区にある超人気かき氷専門店
仙台でかき氷といえば梵くらさん。 夏場は整理券が発行される程に混む。 口に入れるとふわっと溶ける系かき氷の中でも ふわっと溶け方が半端ない。 本当にエアリーで粉雪って感じです。 メニューも豊富で季節のメニューも有り楽しい。 いつも混んでるし、仕事で仙台を離れた期間もあって 5年ぶり位に伺いましたが、記憶していたよりも 数段美味しくて驚きました。 もしくは日々進化しているのか。 山梨県産藤稔(ふじみのり)バニラシロップバージョンと モンブラン大納言 匠。 モンブランの方は中のミルクかき氷にエスプレッソが仕込まれていて、甘さとほろ苦さの変化があって好き。 横に追いエスプレッソも添えてある。 モンブラン部分もそのまま食べたい美味しさ。 お店の方も楽しんで拘って作って仕事をしていて 商品に愛情があるんだなと凄く感じます。 どちらも優劣付け難く抜群に美味しいのですが、 藤稔のソースはワインの様な華やかな香りに葡萄の爽やかな甘味で本当にやられます。 ミルクバニラのシロップとのコンビも最高。 あと、トッピングにギリシャ産のハチミツがあるのですが、滅茶苦茶濃厚。 お店の方の「凄く濃厚な蜂蜜です」という 前振りがあっても食べて驚く程に濃厚。 しかも、氷で蜂蜜が冷えてくると粘度が増して まるで生キャラメルのようになります。 本当に美味しいです。 下世話な話、季節のかき氷系はだいたい 一杯3,000円超えからの価格帯だったと思います。 因みにベーシックタイプのかき氷は2,000円弱位で もう少しリーズナブルだったはず。 予備知識無しで行くと驚いてしまうと思いますので お財布には少しゆとりを持って行く事をお勧めします。 価値観はそれぞれですが、このクオリティーの前では この価格は全く高いとは思いません。 むしろ3,000円ちょっとで極上のエンタメ。 良い経験になります。 一口目から幸せになれるかき氷です。 次の季節のかき氷も楽しみ。
仙台のこじんまりしたオイスターバー、ランチでも生牡蠣が食べれる幸せ
お店は小さくて、予約は必須で、カウンターのみ。 店長は気さくで、いい感じ。 牡蠣は、めちゃくちゃ美味しくてジューシー カキフライは、衣も揚げ加減良く、美味しかった。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
BISTRO BAR TORNEKO
バル / 国分町
キザブロ
ワインバー / 国分町
La Douce Vie
カフェ / 国分町
モン・クール par Ladoucevie
洋菓子 / 国分町
麺屋徳川
つけ麺 / 国分町
【‘25.3.28】レビュー47 特製つけ麺大盛り 餃子 生ビール 苦竹から移転して深夜営業になったこちら 苦竹…