更新日:2025年03月22日
突き抜けた感じで食べてみたいと思わせ、釜バターが名物のさぬきうどん店
【 香川県高松市多賀町1-6-7 】 朝ザンス! いつものうどんバカさんへ めっちゃ二日酔いやけど… かけうどん 小+茄子天 食べられるか心配やったけど問題なく食べられた(^^) やっぱりウマイ! ごちそうさま
骨付鳥の老舗。ジューシーな鳥肉は香ばしさがたまらない鶏料理屋さん
親鳥は黒ビールによく合います! サラダ、鶏飯も美味しいかったです
深夜の〆は、絶対ここのカレーうどん!言わずと知れた讃岐夜うどんの名店
【 香川県高松市古馬場町9-34 】 〆は鶴丸さん 久しぶりの2階へ 天ぷらうどんを注文 大酔いの身体に沁みる! めっちゃ酔ってるときはラーメンよりうどん(^^) あっという間に完食 ごちそうさま
地元民お墨付き!朝6時から営業、180円から絶品うどんが食べられるお店
朝からさか枝へ。朝枝です。かけ小をセルフで温めて、天かす、生姜をトッピングし、タンクの出汁を蛇口をひねってどんぶりに入れます。 #讃岐うどん
讃岐うどんの本流をつらぬき本格手打を極める。ここにしかない讃岐うどんを目指して。
《高松市その他》全国各地に弟子の「もり家一門会」を持つ名店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 「高松空港」から車で8分 【行列】混雑 祝日13:55着で並び70人ほどで着席まで約2時間 【注文】口頭※一般 かき揚げおろしうどん¥980 (ひやあつ・1玉) (出汁) 「伊吹いりこ」、北海道産真昆布、土佐「竹内商店」土佐節を使用 (麺) 「黄金小麦粉プレミア」「さぬきの夢」など独自ブレンド、毎朝生地を練り、足踏みし、熟成させたツルシコの完全手打ち麺 (具) 名物「かき揚げ」の具は、サツマイモや三つ葉などの野菜類、小エビ、大ぶりな瀬戸内産地エビ (薬味) 天かす、大根おろし、すりおろし生姜、青ねぎ、酢橘 (卓上調味料) うどんしょうゆ、七味、一味、藻塩 【店内】50席 テーブル26席、座敷24席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #本格手打もり家 #うどん #かき揚げおろしうどん #かき揚げ #百名店 #香川うどん #高松グルメ
コシ・水ダシにとことんこだわった、本場高松の讃岐うどんの名店
かけうどん 大(450円)をいただきましたー。 自分で温めるスタイルのセルフ店です。 美味しかったですー。
黄金伝説で奇跡の出汁と称されたうどん屋
【うどん 一福が、日本橋三越本店にやって来た!】 ついに香川県のうどんの名店、一福が東京、日本橋三越本店にやって来ました。 2024年11月6日(水)~12日(火) 「うどん」だけにあらず!香川の食の魅力を伝える1週間 での出店。 イベント名から、うどん屋は出なくても良さそうですが、 数ある香川県のうどん店の中から選ばれたのが、我らが一福と知っては行かないわけにはいかない! 勇んで初日に妻と向かいました。 三越本店のB1、イベントエリアの中心に据えられた一福のイートインスペース。 高松は南新町店にメインに居るお兄ちゃんの方がうどんの手切りをしているところ。目があって挨拶。 ここで覚悟はしていたものの、高松のお店がそのまま来たわけではない、三越ナイズされている事に愕然となります。 まだそれ程行列はできていませんでした。 先にオーダー会計を済ませて、列に並びます。 しかし「かけ」がない。 わかめ、きつね、肉、天ぷら、カレーなど。 出店案内にも「うどん一福(肉うどん)」と注意書きが有る。 仕方がないので肉玉ぶっかけとカレーうどんを頼みました。後から他を見ていた妻と合流。 「汁が飲みたかった」と言うので、わかめうどんを追加。 合計3つのうどんで3,400円。 香川の人なら卒倒します。 先に肉玉ぶっかけと、わかめうどんを、後からカレーうどんを出してもらう事に。お兄さんが奥の茹で釜で茹でる姿が見えますが、小さくてかわいそうです。割り箸でうどんを掬う様を見るのも辛い。 とは言え、はるばる東京に初めて出た 一福のうどん。 スタイルは違えど、美味しく食べました。 うどんは手打ち、手切りで。普段のうどんより気持ち、不揃い。いりこの効いた出汁は美味い。カレーうどんは、高松のお店で食べた時のものより美味しく感じました。 以前、神田に出来た「かがわ一福」は、出店時こそ修行したと言う高松の一福のうどん風にしていましたが、危惧した通り別物になってしまい、その後絶縁されて今に至っています。 短い期間。設備も十分ではなく、スタッフさん達も慣れていない。うどんの値段もスタイルも本来の高松のものと違いはありますが、正真正銘、一福さんが提供するうどん。 久々の味に満足いたしました。 ご馳走様でした。 #うどん一福 #高松グルメ #讃岐うどん #期間限定出店
高松市内にある骨つき鳥を出すお店
初訪問! 生中 刺身盛 ひな 4,510円! 骨付鳥! 無茶苦茶美味しかった♫ 次は親も食べたい! 再訪確定♫
栗林公園近く、讃岐うどん製麺所の雰囲気を楽しめる地元民の普段着の店
自分でうどんを茹でるスタイル。こじんまりとした製麺所。だが一回うどんを啜った時に抜群の喉越しに驚いた。太さ。硬さ。喉越し。出汁。想像以上に美味しかった。かなりおすすめ。 #うどん #旅行にて #喉越し #麺は表面がつるつる
かしわざるうどんが1番人気!並んででも食べたい讃岐うどんのお店
朝イチでがもうに行ってひと玉食べてきて、電車で香西まで移動。開店まで時間あったので途中のマクドで仕事しながら時間潰してから10:45頃着いたらもう開いてた(11:00開店)。すでに満席で、店内に6人ほどいたので2巡目か(30分くらい)。がもうでとり天食べてきたので、今日もいか天ざる。寒かったので温かいのもよぎったけど、やっぱりここはざる。フルサービスなので1,000円と高めではあるけど、角のある強コシのツヤツヤ茹でたてうどんと揚げたての天ぷらは超うまいのでCPはすこぶるいい。並んでた人とか、席移ってくれた人とかに声かけて、温かい天つゆサービスしてくれたりとか、接客もハキハキしてて心地よい。
店主こだわり一枚板のカウンターは必見!瓦町にあるオーセンティックバー
雰囲気の良いBarでした。 フルーツカクテルは、旬なフルーツと追加で1種類選びます。僕は、パイナップルを。 レモンサワーは、-250°で塩をサワー状にして 頂きます。器は有田焼で作られており、紙コップの様な薄さです。乾杯したら割れてしまう脆さらしいです。 店構えも隠れ家的で、楽しめます。 とてもお洒落で最高でした。 ご馳走様です。
一人でも入りやすい。美味しい料理が女性に人気の和風創作居酒屋
高松商店街を栗林公園方面へ抜けた先「海鮮料理⭐️⭐️⭐️」「食べログ3.71」。予約必須の高松市の居酒屋No1のお店。私の今年のベスト10に入ってもいいクオリティでした。注文したのは、 ・鶏白レバーのオイル漬け ・名物テール大根 ・レンタッキーフライドチキン どれもこのお店の名物という事ですが、特に白レバーは今まで食べた事がないくらい新鮮で、臭みも無く、飽きることの無い美味しさ。他にも食べたくなるくらいどの料理もクオリティが高く、高松に行くのが楽しみになるお店です。 #高松市 #海鮮居酒屋 #白レバー #テール大根
旧大庄屋の築130年以上になる屋敷でいただくおうどんの店
《八栗》趣ある屋敷で味わう家族連れなど大人数で大行列のうどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 琴電志度線「八栗」駅から徒歩20分 【行列】激混み※記帳制 祝日10:50着、駐車場満車で300m以上の車行列、駐車後1時間待ち 【注文】口頭※一般 ・釜ぶっかけ¥650 ・卵黄入¥80 (出汁) 自然の旨みを生かしたこだわりのつゆ (麺) 製粉メーカーと共同開発した特製小麦粉使用したツルツル柔らかめ手打ち麺 (薬味) 刻み海苔、大根おろし、すりゴマ、青ねぎ、すりおろし生姜、レモン、天かす (卓上調味料) 七味唐辛子 【店内】300席 テーブル席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #うどん本陣山田家讃岐本店 #うどん #釜ぶっかけ卵黄入 #釜ぶっかけ #国指定登録有形文化財 #百名店 #香川うどん #高松グルメ
かなりお手ごろな値段でうどんが食べられる高松駅近くのうどん屋
【 香川県高松市西の丸町6-20 】 高松駅に行きもう一杯(^^) かけうどん小+イカ天 あったまるな〜 これからマリンライナーに乗り岡山へ ごちそうさま
高松市内にあるセルフ式の人気うどん屋さん
モーニング2玉目。植田うどんから徒歩20分くらい。行列必至の人気店なので開店前にと思い10:40ごろ着いたらもう開いてて既に満席。まずおばちゃんに天ぷらを選んで告げる。揚げおきのもあるけど目もくれず半熟たまご天とちくわ天。各150円。名前を告げて天ぷらの個数書いた紙を受け取り、レジのおばちゃんにうどんの玉数を告げる。1玉310円。合計610円をレジの機械に投入。丼にうどん受け取り、温め、出汁入れてトッピング。梅干とかワカメとか珍しい。ネギとワカメをトッピングして開いてるとこに着席。程なくして名前を呼ばれ揚げたての天ぷらも到着。揚げたてうまいなあ。玉子の半熟具合もいい。そうそう、うどんはそこそこ。出汁は今回食べた中で一番しょっぱいと思う。
こだわりの釜揚げうどんが評判のうどん屋さん
《琴電屋島》観光向け料金のかやぶき屋根の民家風うどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】易しい 琴電志度線「琴電屋島」駅から徒歩4分 【行列】混雑※回転早め 祝日10:05着で並び60人ほど 【注文】口頭※一般 ・釜揚げうどん 並¥540 (出汁) 徳利に入った熱々であっさりめのだし (麺) 密度と弾力を感じるツルツル食感の長い麺で塩味強め (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜 (卓上調味料) なし 【店内】200席 テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #ざいごうどん本家わら家 #うどん #釜揚げうどん #家族うどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
るみばあちゃんが看板娘の人気うどん店
うどんの街、高松で迎えたご褒美ランチタイム オーダーは釜ぬきうどん2玉420円+とり天150円 会計を済ませてテーブルに座って卓上のだし醤油をクルクルっとかけたら準備は完了 うどんはコシが強くモッチモチで喉越し爽やか 大(2玉)でもスルッとイケちゃうのもイイデスネー 揚げ物は揚げたてではないけれどお値段以上ニコリ また一杯、この街で美味しいおうどん食べられた奇跡に感謝 この街に出張の際に思い出す予感極大 #うどん #讃岐うどん #釜ぬきうどん #高松
早朝から食べられる、昔ながらの、地元民の為のうどん屋
【 香川県高松市西の丸町5-15 】 久しぶりに味庄さんへ かけうどん 小+舞茸天 コシがほぼないうどん 良い出汁の香り ホッとする味 美味しかった〜 ごちそうさま
匠の技で手打ちした太めの麺と風味豊かないりこだしの讃岐うどん屋
新年一発目の投稿は讃岐うどん! 今日訪れたのは中西うどん(^^)v 11時30分頃に訪れましたが私の前には約15人ほどが店内で並んでました。が、そこは讃岐うどん回転が速いから、すぐにうどんにありつけました。 いただいたのは、かけ2玉と野菜のかき揚げに竹輪天。 うどんは相変わらず、もちもちでしっかりとエッジの効いた太麺で食べ応えあり。 お出汁もほんのりイリコが香る優しい味。 満足の一杯です。 ちなみに私がお店を出ようとした12時前に約40人ほどの行列が出来ていてお店の外まで並んでました∑(゚Д゚) さすが中西うどん、人気店だけあります。
肉うどんが一押しのうどん屋さん。コスパが半端ではありません
今日のお昼は、久しぶりの綿谷高松店に行って来ました! いただいたのは、スペシャルぶっかけ大(冷)! 太目のうどんはもちもち、お肉、ネギ、わかめたっぷりで食べ応え充分(≧∀≦) お腹いっぱい、ごちそうさまでした(^^)v