更新日:2025年03月03日
深夜の〆は、絶対ここのカレーうどん!言わずと知れた讃岐夜うどんの名店
【 香川県高松市古馬場町9-34 】 〆は鶴丸さん 久しぶりの2階へ 天ぷらうどんを注文 大酔いの身体に沁みる! めっちゃ酔ってるときはラーメンよりうどん(^^) あっという間に完食 ごちそうさま
讃岐うどんの本流をつらぬき本格手打を極める。ここにしかない讃岐うどんを目指して。
《高松市その他》全国各地に弟子の「もり家一門会」を持つ名店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 「高松空港」から車で8分 【行列】混雑 祝日13:55着で並び70人ほどで着席まで約2時間 【注文】口頭※一般 かき揚げおろしうどん¥980 (ひやあつ・1玉) (出汁) 「伊吹いりこ」、北海道産真昆布、土佐「竹内商店」土佐節を使用 (麺) 「黄金小麦粉プレミア」「さぬきの夢」など独自ブレンド、毎朝生地を練り、足踏みし、熟成させたツルシコの完全手打ち麺 (具) 名物「かき揚げ」の具は、サツマイモや三つ葉などの野菜類、小エビ、大ぶりな瀬戸内産地エビ (薬味) 天かす、大根おろし、すりおろし生姜、青ねぎ、酢橘 (卓上調味料) うどんしょうゆ、七味、一味、藻塩 【店内】50席 テーブル26席、座敷24席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #本格手打もり家 #うどん #かき揚げおろしうどん #かき揚げ #百名店 #香川うどん #高松グルメ
かしわざるうどんが1番人気!並んででも食べたい讃岐うどんのお店
朝イチでがもうに行ってひと玉食べてきて、電車で香西まで移動。開店まで時間あったので途中のマクドで仕事しながら時間潰してから10:45頃着いたらもう開いてた(11:00開店)。すでに満席で、店内に6人ほどいたので2巡目か(30分くらい)。がもうでとり天食べてきたので、今日もいか天ざる。寒かったので温かいのもよぎったけど、やっぱりここはざる。フルサービスなので1,000円と高めではあるけど、角のある強コシのツヤツヤ茹でたてうどんと揚げたての天ぷらは超うまいのでCPはすこぶるいい。並んでた人とか、席移ってくれた人とかに声かけて、温かい天つゆサービスしてくれたりとか、接客もハキハキしてて心地よい。
かなりお手ごろな値段でうどんが食べられる高松駅近くのうどん屋
【 香川県高松市西の丸町6-20 】 高松駅に行きもう一杯(^^) かけうどん小+イカ天 あったまるな〜 これからマリンライナーに乗り岡山へ ごちそうさま
高松市内にあるセルフ式の人気うどん屋さん
卵の天ぷらの発祥店らしい。かけうどんと卵天ぷらとちくわ天ぷらを頼んだ。うどんはモチモチした食感。卵の天ぷらは半熟で美味しい。ただ個人的にちくわの天ぷらの方が熱々サクサクで美味しいと思った。 #天ぷら #卵はトロッととろける #うどん #旅行にて
こだわりの釜揚げうどんが評判のうどん屋さん
《琴電屋島》観光向け料金のかやぶき屋根の民家風うどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】易しい 琴電志度線「琴電屋島」駅から徒歩4分 【行列】混雑※回転早め 祝日10:05着で並び60人ほど 【注文】口頭※一般 ・釜揚げうどん 並¥540 (出汁) 徳利に入った熱々であっさりめのだし (麺) 密度と弾力を感じるツルツル食感の長い麺で塩味強め (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜 (卓上調味料) なし 【店内】200席 テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #ざいごうどん本家わら家 #うどん #釜揚げうどん #家族うどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
るみばあちゃんが看板娘の人気うどん店
THE ご当地グルメシリーズ! うどん県に入り2日目、3日目,4日目、5日目、6日目、7日目に続き8日目も朝昼おうどんってことは..... もちろん9日目の朝もビジホの無料朝食はスルーしてもちろんおうどんです。 ホントにホントの最終日だったのでレンタカーを借りてGO ε”ε”ε”┏( `Д´)┛ ぶっかけうどんの元祖「山下うどん」とⓇ★★★の「日の出製麺所」、Ⓡ★★の「なかむら」と連食したあとは..... 気合で1軒行っちゃいましょうかねぇ~ (笑) レンタカーを走らせること約30分、今度は何とかおばあちゃんで一世を風靡した?! 「池上製麺所」です✨ 閉店20分前の到着だったので先客はゼロで片付け始めてます? そんな訳で急いでかけうどんの小に味付け油揚げをお願いします。 先ずはおつゆを一口。 おダシ感が薄いというか弱いというか、違和感というかちょっと違ったかも f(^_^; 閉店間際だったからなのか?既に3杯も食べてたからですかね?? 細めのおうどんは柔らかいけど讃岐うどんらしいコシがあって好きなんですけどねぇ~ 初めて完汁できずにごめんなさいと思いながら、 ご馳走様でした。 ◆かけうどん小 290円 ◆味付け油揚げ 100円 #讃岐うどん #うどん #かけうどん #味付け油揚げ #完汁 #セルフうどん店 #昭和食堂 #ご当地グルメ #四国グルメ #うどん県 #価格変更 #うどん巡りの旅
早朝から食べられる、昔ながらの、地元民の為のうどん屋
【 香川県高松市西の丸町5-15 】 久しぶりに味庄さんへ かけうどん 小+舞茸天 コシがほぼないうどん 良い出汁の香り ホッとする味 美味しかった〜 ごちそうさま
伝説の宮武うどんの実質後継店舗といわれている讃岐うどんのお店
《円座》麺とダシの温度での注文は元祖 暖簾分けで伝説を継承するお店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 高松自動車道「高松西IC」から車で約2分 【行列】かなり多い 祝日8:40着、3人車待ちでオープン時45人ほど 【注文】セルフ 《看板》 だしかけ ひやあつ 小¥300 《人気》 しょうゆうどん 小¥220 (出汁) 薄めの色合いながら、いりこ香る旨みあるだし 生しょうゆのみで食べる絶品しょうゆうどん (麺) 完全手打ち、弾力ある角の立った包丁切りのねじれと縮みある四角麺 (薬味) 青ネギ (卓上調味料) 七味唐辛子、生しょうゆ 【店内】36席 カウンター6席、テーブル30席、座敷あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #宮武うどん #うどん #ひやあつ #しょうゆうどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
コシの強さが人気の秘密、地元でも美味しいと評判な讃岐うどんのお店
土日メインの営業の ごっとさん 街中ですが 少しわかりにくい場所だけに 穴場的です このうどんの もっちりしっかり食感が 好みで 特に冷たい出汁のうどんが おすすめです 冬場は 肉うどん カレーうどんもいいですね。 こちらのカレーうどんは カレーの量も程よくて ちょっと食べたい時に ちょうど良い感じです もはやうどんは 日常の一部 たくさんのうどん屋さんが ありますが それぞれ食感やサイドメニューに 特長があって 食べているうちに好みのお店が 固まってくる感じです こちらのお店は 駅や港エリアからも 近くおすすめのお店です
リピ率NO1!人気抜群、かしわ天うどんの美味しいお店
讃岐うどんらしさを楽しめる 風月さんも 行列の絶えないお店 並んだからには せっかくなので ぜいたくぶっかけ にくと かしわ天。 このかしわが ジューシーで アツアツ コシのある うどんと おろしのさっぱりした風味 肉の旨みとが 混然として 美味いです この歯ごたえが たまりません。 気になっていた カレーうどんを食べようと、 夏の暑い日に。 シャキシャキ玉ねぎと 牛肉の旨味、 うどんは 温めるかそのままか 聞いてくれるので もちろん そのままで。 讃岐うどんのコシと スパイシーな出汁。 美味しいです。 カレーうどん クセになりそうです。
釜揚げうどんはもちろん、カレーうどんも美味しい讃岐うどんの名店
ざるうどんが美味いと聞いた。確かにさっぱりとしていて喉越し抜群。少し歯応えある硬さだった。うどん以外でも天ぷらやおでんも美味しいらしい。今回大根と餅巾着と豆腐のおでんを食べた。熱々で日本酒が飲みたくなった。 #うどん #旅行にて #熱々 #おでん
地元で愛されるコシが強くしっかりとした味を楽しめるうどん屋
《太田(高松)》ユニークメニュー豊富な「作り置き」していないうどん店 食べログ『3.73』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】やや難しい ことでんバス川島線「県立図書館・文書館前」停留所から徒歩7分 【行列】混雑 祝日13:00着で外待ち60人ほど 【注文】半セルフ店 山かけ鉄火しょう油うどん 小¥780 (出汁) あっさりした旨みある出汁に醤油を合わせる出汁 (麺) 粉・塩・水にこだわったコシ・艶・味あるエッジ立ったごわごわ剛麺 (具) 鉄火、トロロ、刻み海苔、青ねぎ、山葵 (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜、胡麻 (卓上調味料) 一味唐辛子、醤油、本わさび、ウスターソース 【店内】95席 カウンター席、テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #手打うどん三徳 #うどん #山かけ鉄火しょう油うどん #おでん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
本場の讃岐うどんを駅前でサクッと食べよう
温玉ぶっかけ小 400円 甘めのお汁にかみごたえのあるおうどん。 おみせの設えの雰囲気もよく、関東にはないお店を感じることができました。
毎日食べても飽きないうどんを目指してます。
今朝のモーニングうどんは久しぶりの、うつ海うどん! 朝の8時過ぎに訪れましたが、私の前に約10人ほど並んでました(≧∀≦) 少し待っていただいたのは、釜かけ大とカニカマ天の計730円(^^) 釜かけ大は他の店なら特大(4玉)サイズのボリュームたっぷりです。 うどんは中太麺でもちもちで、食べ応えあります。 朝から至福の一杯、お腹いっぱいごちそうさまでした!
コシがあって安定した美味しさのある、ぶっかけうどんオススメの店
スペシャルぶっかけ
あっさり出汁とシコシコ麺の相性が抜群で、鶏天はサクサクでジューシー
中華そばにいりこオイルをかけていただくのか定番スタイルになってきました。うどん出汁がよく合います。 #讃岐うどん
御用納めの〆は、讃岐つけ麺 寒川! いただいたのは、京鴨とねぎのつけ麺(^^) 普段いただくイリコ出汁でいただくうどんとは一味違ったうどん。 うどんはもちもちで、京鴨から良い感じで滲み出る出汁が美味しい。 飲んだ後に持ってこいのうどんですね。
2年半振りの瀬戸晴れさん 言わずとしれた全国レベルの人気店 見逃したけど 「バナナマンのせっかくグルメ」にも 登場されたようですね(*^^*) 移転直後に伺ってから2回目 行列が凄いと聞いていたので 怯んでいたのですが ちょうど石材屋さんで 一輪挿しを購入した帰りに 11時前だったので、今ならそんなに 人いないかな?と思って立ち寄りました 駐車場も店前の方が空いていたりします お客さんは1組の待ち有り、余裕ですね♫ オーダーはかけうどん(温)(500円) ハーフちくわ天(100円)と半熟玉子天(160円) かけ500円って観光地価格ですね Σ(-∀-;) だけど、瀬戸晴れさんの「むにゅもち」は もはや特許レベルですもんね~( ̄^ ̄) うどんが美味しいのはもちろん 揚げたてのハーフちくわ天 めっちゃ美味しい♥ もちろんハーフじゃなくて良いんですけど これは食べて欲しい 県外・海外の方へもオススメ出来る うどん屋さんです(*^^*) #むにゅもち #揚げたてちくわ天 #バナナマンのせっかくグルメ
田町商店街のおしゃれなうどん屋さん
カレーうどん グッド
高松・三木 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!