更新日:2025年01月13日
深夜の〆は、絶対ここのカレーうどん!言わずと知れた讃岐夜うどんの名店
【 香川県高松市古馬場町9-34 】 〆は鶴丸さん 久しぶりの2階へ 天ぷらうどんを注文 大酔いの身体に沁みる! めっちゃ酔ってるときはラーメンよりうどん(^^) あっという間に完食 ごちそうさま
讃岐うどんの本流をつらぬき本格手打を極める。ここにしかない讃岐うどんを目指して。
《高松市その他》全国各地に弟子の「もり家一門会」を持つ名店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 「高松空港」から車で8分 【行列】混雑 祝日13:55着で並び70人ほどで着席まで約2時間 【注文】口頭※一般 かき揚げおろしうどん¥980 (ひやあつ・1玉) (出汁) 「伊吹いりこ」、北海道産真昆布、土佐「竹内商店」土佐節を使用 (麺) 「黄金小麦粉プレミア」「さぬきの夢」など独自ブレンド、毎朝生地を練り、足踏みし、熟成させたツルシコの完全手打ち麺 (具) 名物「かき揚げ」の具は、サツマイモや三つ葉などの野菜類、小エビ、大ぶりな瀬戸内産地エビ (薬味) 天かす、大根おろし、すりおろし生姜、青ねぎ、酢橘 (卓上調味料) うどんしょうゆ、七味、一味、藻塩 【店内】50席 テーブル26席、座敷24席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #本格手打もり家 #うどん #かき揚げおろしうどん #かき揚げ #百名店 #香川うどん #高松グルメ
かしわざるうどんが1番人気!並んででも食べたい讃岐うどんのお店
いか天ざるうどん(1,000円)を注文❗️ ボリュームあって美味しい❣️
かなりお手ごろな値段でうどんが食べられる高松駅近くのうどん屋
【 香川県高松市西の丸町6-20 】 起きたらこっつい二日酔い(ToT) いつものうどんバカに行く元気もない 食べたくない!眠たい 時間いっぱいホテルに… やっと起きて高松駅へ 時間もあるしめりけんやさんへ かけうどん小+ちくわ天 出汁が沁みる でも辛い ごちそうさま
高松市内にあるセルフ式の人気うどん屋さん
今日のランチは、饂飩❗️ 半熟たまご天 ちくわ天 1.5玉 注文❗️ 600円 コスパ良く接客も良く美味しい❣️
こだわりの釜揚げうどんが評判のうどん屋さん
《琴電屋島》観光向け料金のかやぶき屋根の民家風うどん店 食べログ『3.72』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】易しい 琴電志度線「琴電屋島」駅から徒歩4分 【行列】混雑※回転早め 祝日10:05着で並び60人ほど 【注文】口頭※一般 ・釜揚げうどん 並¥540 (出汁) 徳利に入った熱々であっさりめのだし (麺) 密度と弾力を感じるツルツル食感の長い麺で塩味強め (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜 (卓上調味料) なし 【店内】200席 テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #ざいごうどん本家わら家 #うどん #釜揚げうどん #家族うどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
るみばあちゃんが看板娘の人気うどん店
以前から来たかった"池上製麺所"さんに来ました。 "るみばあちゃん"で有名なお店ですね。 残念ながら"るみばあちゃん"は、既に他界しておりお会いできません。 かけうどん(小)を注文。 天麩羅に金時豆を発見! これ食べてみたかったんです。 なが天も貰いました。 うどんは細めです。 つゆは、イリコ出汁が効いてます。 甘く味付された金時豆の天麩羅、美味しいです。 なが天もパクパク食べて、あっという間に完食。 やっぱり大にすれば良かったかな?^^; 仕事で昼休みの方、学生さんなどで賑わってました。 ペット同伴で食べられるスペースもありました。 ご馳走さまでした。 ・かけうどん 320円 ・金時まめ天麩羅 130円 ・なが天 140円 #池上製麺所 #るみばあちゃん #香川県高松市
早朝から食べられる、昔ながらの、地元民の為のうどん屋
【創業60年以上の職人が作るうどん】 『手打ちうどん 味庄』 高松(香川) 今回は 「かけうどん(小)」 に 油揚げ+生卵トッピング & おいなり それにしても セルフのスタイルは独特! しかしながら 思ってたより柔麺!? って思いつつ 汁は関西に近いながらも塩味を抑えた優しい味!!
伝説の宮武うどんの実質後継店舗といわれている讃岐うどんのお店
《円座》麺とダシの温度での注文は元祖 暖簾分けで伝説を継承するお店 食べログ『3.77』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】難しい 高松自動車道「高松西IC」から車で約2分 【行列】かなり多い 祝日8:40着、3人車待ちでオープン時45人ほど 【注文】セルフ 《看板》 だしかけ ひやあつ 小¥300 《人気》 しょうゆうどん 小¥220 (出汁) 薄めの色合いながら、いりこ香る旨みあるだし 生しょうゆのみで食べる絶品しょうゆうどん (麺) 完全手打ち、弾力ある角の立った包丁切りのねじれと縮みある四角麺 (薬味) 青ネギ (卓上調味料) 七味唐辛子、生しょうゆ 【店内】36席 カウンター6席、テーブル30席、座敷あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #宮武うどん #うどん #ひやあつ #しょうゆうどん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
コシの強さが人気の秘密、地元でも美味しいと評判な讃岐うどんのお店
土日メインの営業の ごっとさん 街中ですが 少しわかりにくい場所だけに 穴場的です このうどんの もっちりしっかり食感が 好みで 特に冷たい出汁のうどんが おすすめです 冬場は 肉うどん カレーうどんもいいですね。 こちらのカレーうどんは カレーの量も程よくて ちょっと食べたい時に ちょうど良い感じです もはやうどんは 日常の一部 たくさんのうどん屋さんが ありますが それぞれ食感やサイドメニューに 特長があって 食べているうちに好みのお店が 固まってくる感じです こちらのお店は 駅や港エリアからも 近くおすすめのお店です
リピ率NO1!人気抜群、かしわ天うどんの美味しいお店
讃岐うどんらしさを楽しめる 風月さんも 行列の絶えないお店 並んだからには せっかくなので ぜいたくぶっかけ にくと かしわ天。 このかしわが ジューシーで アツアツ コシのある うどんと おろしのさっぱりした風味 肉の旨みとが 混然として 美味いです この歯ごたえが たまりません。 気になっていた カレーうどんを食べようと、 夏の暑い日に。 シャキシャキ玉ねぎと 牛肉の旨味、 うどんは 温めるかそのままか 聞いてくれるので もちろん そのままで。 讃岐うどんのコシと スパイシーな出汁。 美味しいです。 カレーうどん クセになりそうです。
釜揚げうどんはもちろん、カレーうどんも美味しい讃岐うどんの名店
初訪問! 生中 おでん3つ ざるうどん 1,850円 おでんが最高に美味い! ざるうどんも無茶苦茶美味しかった♫ 再訪確定♫
地元で愛されるコシが強くしっかりとした味を楽しめるうどん屋
《太田(高松)》ユニークメニュー豊富な「作り置き」していないうどん店 食べログ『3.73』 『うどんKAGAWA百名店2024』 【訪問】やや難しい ことでんバス川島線「県立図書館・文書館前」停留所から徒歩7分 【行列】混雑 祝日13:00着で外待ち60人ほど 【注文】半セルフ店 山かけ鉄火しょう油うどん 小¥780 (出汁) あっさりした旨みある出汁に醤油を合わせる出汁 (麺) 粉・塩・水にこだわったコシ・艶・味あるエッジ立ったごわごわ剛麺 (具) 鉄火、トロロ、刻み海苔、青ねぎ、山葵 (薬味) 青ねぎ、すりおろし生姜、胡麻 (卓上調味料) 一味唐辛子、醤油、本わさび、ウスターソース 【店内】95席 カウンター席、テーブル席、小上がり席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #香川県 #香川グルメ #高松市 #手打うどん三徳 #うどん #山かけ鉄火しょう油うどん #おでん #百名店 #香川うどん #高松グルメ
本場の讃岐うどんを駅前でサクッと食べよう
温玉ぶっかけ小 400円 甘めのお汁にかみごたえのあるおうどん。 おみせの設えの雰囲気もよく、関東にはないお店を感じることができました。
毎日食べても飽きないうどんを目指してます。
今朝のモーニングうどんは久しぶりの、うつ海うどん! 朝の8時過ぎに訪れましたが、私の前に約10人ほど並んでました(≧∀≦) 少し待っていただいたのは、釜かけ大とカニカマ天の計730円(^^) 釜かけ大は他の店なら特大(4玉)サイズのボリュームたっぷりです。 うどんは中太麺でもちもちで、食べ応えあります。 朝から至福の一杯、お腹いっぱいごちそうさまでした!
コシがあって安定した美味しさのある、ぶっかけうどんオススメの店
スペシャルぶっかけ
あっさり出汁とシコシコ麺の相性が抜群で、鶏天はサクサクでジューシー
中華そばを注文しました。うどん出汁にいりこオイルをちょい足しすれば絶妙に中華そばらしくなりました。 #讃岐うどん
御用納めの〆は、讃岐つけ麺 寒川! いただいたのは、京鴨とねぎのつけ麺(^^) 普段いただくイリコ出汁でいただくうどんとは一味違ったうどん。 うどんはもちもちで、京鴨から良い感じで滲み出る出汁が美味しい。 飲んだ後に持ってこいのうどんですね。
この食感は 初めてです ふわっとしてつるつる すすると 滑らかにつるっといきます 行列絶えない 高松市東部の おうどん瀬戸晴れさん せっかく電車でやってきたので 冷たいのと あったかいのを 両方いただきました 冷かけに 季節のいかなご天 肉をトッピングで。 あったかいのは たぬき。 刻みあげに梅干し、トロロ昆布、しらす、ねぎ。 まず 食感が楽しめるのは 冷たいうどん。 キリッとした 出汁の風味も感じ なにより滑らか、ふわふわです。 二つ頼んだら 時間差で持ってきてくれて あったかいたぬきは 上品なあげの出汁が スープに溶け込んで 複雑な風味を 楽しめます 個人的には 冷かけをまた食べたいところです いかなご天も カラッとあがって 苦味が つまみにも最高ですが 少し出汁に浸すと またよき かきあげや 天盛りなど 天ぷら系の人気もあるようです 少し遠くて混んでいますが 讃岐うどんらしからぬ 讃岐うどんを楽しめます!
田町商店街のおしゃれなうどん屋さん
カレーうどん グッド
高松 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!