更新日:2025年06月09日
海鮮食べるならとにかく旨いこのお店、お昼時は行列もできる人気海鮮料理屋
初めて行ったのは小さい頃で、めちゃくちゃ美味で記憶に残ってたので車が運転できる年になり友人が徳島に住むことになったのでたまらず行きました。 徳島に行ったらまず寄るお店です。 鯛めしも美味ながら味噌汁のお出汁が複雑でわかめも新鮮で絶品です。 #海鮮 #鯛めし #味噌スープは濃厚 #これは絶対食べてほしい #リピート決定 #旅行にて
新鮮な美味しい海鮮料理が食べられる、徳島県鳴門市で人気の居酒屋さん
行列店。土曜の16:30頃到着で30分くらい待ったかな? 名前を書いて車で待てるので楽ですが。 いさぎの刺身定食を注文。結構淡白で、臭みのないお刺身。 わさびに生姜、紅葉おろしにネギ、スダチにワカメ…と薬味が山盛りでした。 醤油ポン酢の二種類で味わえます。 個人的にはお刺身もっと欲しかったですが…w お味噌汁がめちゃくちゃ美味しかったです。 多分何種類もの魚で出汁を取ってるんでしょう。 ワカメも山盛りで健康的。 あとは岩牡蠣を焼き牡蠣でいただきました。 自分が今まで食べていた牡蠣は何だったのか…と思うほどデカい、ブリンブリンの身。 磯の香りが半端ない。 車だったのでお酒は飲めませんでしたが、お酒飲めないのがとても辛かった…。。
ラー博に出店し、徳島ラーメンを全国に知らしめた名店
朝イチ開店と同時に入店。 肉玉入りの中とライスの小。 茶系のスープは見た目よりあっさり。 半分くらいでタマゴを割って味変。 ライスがすすむ。 たくわんがいい箸休め。美味い。
釜玉うどんが人気、卵まで美味しい、鳴門にある手打ちうどんのお店
かけうどん。おにぎり。ゲソ天。
釜揚げうどんで勝負しています、鳴門市で大人気のおいしいうどん店
《金毘羅前》大阪八尾の名店「一忠」一門 ※来店時の注意事項あり 食べログ『3.62』 『うどんWEST百名店2024』 【訪問】やや難しい 徳島バス「矢倉」停留所から徒歩1分 【行列】やや多い 日曜10:55分着で4番目、オープン時18人 ※来店時の対応 ①来店 ②営業前入店し空いてる席に座る ③注文し待つ ④満席なら車のナンバーと人数を記帳し車で待つ ※一切説明ないので注意!常連は知っているので待ってる人関係無し 【注文】口頭 《名物》 釜揚うどん¥650 (出汁) 徳利に入った鰹、イリコ出汁効いたつゆ (麺) ふんわりツルモチの茹でたて細麺 (薬味) 生姜、刻みネギ、揚げ玉 (卓上調味料) すりゴマ、七味唐辛子 【店内】26席 カウンター4席、テーブル14席 別の出入口に座敷あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #徳島県 #徳島グルメ #鳴門 #一匠 #うどん #釜揚うどん #一忠一門 #百名店 #徳島うどん #鳴門グルメ
広がる景色と食事で来訪者に最上のおもてなし。「フォーシーズン」でフレンチを
It was my first time in Naruto and I had French cuisine. This is the hotel's main restaurant. Considering it's in the countryside, the food was pretty decent. Keep up the good work!
徳島鳴門で売出し中の鳴ちゅるうどんや、美味しい海鮮が食べられるお店
うまい!
舌がうなる料亭。お部屋へはリムジンがお迎え。優雅なひと時が過ごせます
お話も楽しく美味しく頂きました!烏賊は勿論のことお刺身も、治部煮もワインも‼︎ また来たいっという気持ちになります! ボリュームがあるのに何故か食べれてしまいます。
鳴門のモーニングはここしかない!ベーカリー併設のカフェ
今週火曜日、学友と旅行打ち合わせ会でランチ!オシャレカフェでオムカレーをトライ!
徳島で有名なラーメン店、濃厚だけど後味がいいスープでいただける
支那そば小
鳴門の新鮮お魚が食べれるお店。地元の方もオススメ お勧め刺身定食を頂きました。 新鮮肉厚カツオ、カマス、平アジ、ハモなど季節のお刺身に、カニ出汁の味噌汁も美味しかった! 大満足です
鑑賞作品、モネの池を眺めながらいただくランチやデザートで至福のひととき
大塚国際美術館内にあるカフェです。美術館自体が混雑していたので、カフェも混雑してました! 今回注文したのは、「阿波尾鶏のチキンカツ丼(1,100円)」「カツカレー(1,100円)」です。 味はどちらも普通に美味しかったですが、美術館内にあるカフェということもあり、割高な価格設定でした。 大塚国際美術館は半日以上かかるほど、とても広い美術館だけあって多くの来館者がカフェでひと休みに使っていました。 #観光客におすすめ #大塚国際美術館 #屋外あり #行列が絶えない #ひと休み
徳島の海幸山幸を出来立てのお料理をお召し上がりください。
会社イベントにて 藍住町歴史館藍の館で藍染体験の後 アオアヲナルトリゾートでバイキング♫ 鳴門名物の鳴門鯛、鳴門わかめなど 徳島ならではの食材もあり お造り、揚げたての天ぷらありで 充実したランチバイキングでした(*^^*) #バイキング
歯応えのある新鮮な鯛丼が名物の、鳴門公園2階のお食事処
新年1発目の投稿は、年末に徳島へ出張に行った際に立ち寄った「うづ乃家」さんからスタート! 私は阿波尾鶏の唐揚げ定食! 相方さんは鯛丼を注文しました! 阿波尾鶏の唐揚げはムネ肉っぽかったですが 肉汁が美味しくてとてもジューシーでした! そして流石は鳴門! 唐揚げにわかめが添えられていてビックリ! けど、このわかめが肉厚で美味しかったです! 相方さんが注文した鯛丼もご飯の上にわかめが敷き詰められていて、その上に鯛のお刺身がのっていました! こちらも一口拝借し、美味しくいただきました! そしてイチオシはわかめのお吸い物です! 唐揚げ定食にも鯛丼にもついていたのですが、 わかめの歯応えが良くて普段食べているわかめとはまるで別物!! これがきっかけで私は鳴門わかめのファンになりました!! 鳴門といえば蓮根も有名ということで、唐揚げには鳴門れんこんのきんぴらも添えられていました。 こちらもシャキシャキで大変美味しかったです!
手間ひまかけられた、鳴門の郷土料理を味わえるお店
割烹カウンターでいただきました。 ピカピカグラスにめっちゃいい感じの生ビールです。 #土瓶蒸し #鱧 #松茸 #山椒のあんかけ鱧茶碗蒸し #松茸ごはん #大根もち #秋の味覚 #ごちそうさま
イチゴ大福とかりんとうが感動の美味しさの和菓子店
徳島からのお客さんにお土産でもらいました〜✨️ そのまま食べても美味しかったけど、やっぱりオーブンでも軽く温めるとカリカリ感が復活してメッチャ美味い! ごちそうさまでした!
う〜ん。値段の割には…。腹一杯にはなりました。びんび屋さんも、お昼前から大盛況だし。
なるちゅるうどんで親しまれる、やわらかい不揃いな麺が人気のうどん店
令和二年、一発目の投稿は徳島県鳴門市の有名店、舩本に行って来ました‼︎ 注文したのは、かき揚げうどん、自家製コロッケをいただきました(^^) うどんは、讃岐うどんとは違う食感で、柔らかいです。なるちゅるうどんと言われてるだけあって、ちゅるっといただけます(笑) しかも、麺が不揃いで、短いのが特徴ですね。 お出汁もめちゃ美味しいです‼︎ かき揚げも、エビが大きくお出汁を吸って、これまた美味しいです(*^^*) で、自家製コロッケも家庭的な感じで、じゃがいものほくほくが、また、美味しかったです。 機会があれば、また行きたいです‼︎
ライトアップしたガーデンを見渡しながら優雅にいただく一流フレンチ
高松から徳島へ移動し本日の泊まりホテルの夕食です 中華イタリアン和食フレンチチョイスができますが今日はフレンチをチョイスして訪れましたぁ 春を感じる食材を使用してとっても美味しかったです なかでもメインはシストロンの仔羊を使用していて味わい深くソースも絶品でとても美味しかったです #徳島エキシブ鳴門 #フレンチ
大塚美術館内のカフェです。 店内、カレーのめっちゃいい匂いで誘惑されそうになりますが、そこをぐっと堪え、うずしお海鮮丼 1,500円。 カウンターで注文し、出来上がりでブルブルお知らせする機械を持たされ待つスタイルです。お席を先に取って待ちましょう。 カウンターには『本日のお刺身、〇〇、△△』など、いくつかボードに記されています。ちょい、いい感じね。 まもなく着丼、なかなか良いビジュアル。 お刺身もまあまあ美味しい。 お汁もグッド。 学食みたいな雰囲気のところなので、そこまで期待はしていませんでしたが、美味しくて良いかと思います。 ここは広いので小休止必須ですしね。 しかし大塚美術館、良かったわぁ。 絵、全然詳しくないけど。 美術か歴史の教科書で見たことあるのがいっぱいあって、 さらに、じっくり解説読み、おぉ、そんな意味があるのか…、そんな状況で描いたのか…など、知る感動があります。 有料の音声ガイドがイマイチつまらんのがすごく残念。 大阪〜京都にシーズンで来てる美術展ぐらいしか行ったことないけど、音声ガイドの解説って他のところは私のような素人でも楽しめ、かつ深みも有る、よく工夫されたものが多いから、もっと改善してほしいな。 ただその代わり館内を案内してくださる学芸員さんの解説が興味深くてすごーく良かった。 その辺キョロキョロしてると遭遇したり、看板に◯時から、など時間書いているので見つけて後ろについて行くべし。 ダビンチ、もっと勉強していけば良かったな。 最後の晩餐、『どれどれ…どれがユダじゃ?』とか、スマホで検索するぐらい、なんも知らずに見てて、帰って息子に、実は音符になってる説とか、一点透視図法を使っていて、構図を作るためにキリストのごめかみ辺りに釘打って糸はって絵描いたらしく、本物は釘の跡があるらしい、とか聞いて、おもしろー!って。 やっぱり事前学習あるとないとじゃ、面白さ変わるなぁ。 もったいないことをしてしまった。 またリベンジしたい。 子は概ね、飽きて『まだ見るん?』とか言うてくるから、 次回は大人だけか、1人で行くのが良いな、と思います。
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
bird 鳴門うどん、鰻
うどん / 鳴門市