更新日:2025年06月01日
ナポリタンとシーフードドリアの発祥の店といわれている老舗洋食屋さん
ホテルニューグランド発祥と言われるシーフードドリアとプリンアラモード。どちらも素晴らしく美味しくて感動しました♡ シーフードドリアは濃厚な魚介風味が最高!海老がたくさんで嬉しい!ホタテも入っていたかな? プリンアラモードは固めプリンと苦めのカラメルソースが最高!過去一プリンかも? ランチのつもりが10時しか予約取れなかったけれど行って良かったぁ〜!出た頃はかなり並んでいたので予約推奨です。
綺麗な店内で接客も気持ちいい、海鮮がオススメの中華料理店、
鮮魚店直営の中華料理屋さんです。 その鮮魚店は、お店の横にあります。 豊洲市場などで仕入れている魚介類は鮮度と質にこだわっているそうです。 戴いたのは、ランチメニューから海鮮あんかけ炒飯(900円)とエビの大葉巻き(1100円)です。 大葉巻きは、揚げ春巻きですが、ぎっしりのエビと大葉のみというシンプルですが、食べ応えある逸品でした。 海鮮炒飯は、さっぱりした味付けでちょっと薄味過ぎな感じもしました^^; ランチはかなりリーズナブルな価格設定になってますね^ ^ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
中華街で最大級の支持率を誇る牛バラカレーゴハン、中華風海鮮タコ焼き等、中華の枠を超えた新しく美味しい味を!牛バラカレー入りの飲み放題付き宴会コースもございます!円卓のお座敷では最大43名まで宴会可能!
11時前にフライングランチ、 で調べて人気店を探して、 開店準備途中でしたが、お店の方が快く入店させてくれました、 中華丼セット、餡の塩梅も好きな感じ、 牛バラ肉カレーが一番人気でTVにも何回も取り上げられているとか、 11時の開店と共に次から次へと来店されてました、 ご馳走様でした。
本場の味をリーズナブルな価格で楽しめる人気の中華料理店
みうけんは1日の原動力となる朝食は決して抜かない、まさに「何がなんでも食べる」習慣を身につけています。 だいたいはお米を食べる事が多いのですが、その一方で食欲がイマイチな日があるのも事実。 そんな時にオススメしたいのが、胃の内側からジワジワと温めてくれながら元気にしてくれる「朝粥」というスタイルです。 そんな朝粥を求めてやって来たのは、横浜中華街。 この日は朝から雨が降っており、時間も朝9時だったのでさすがに閑散としていました。 横浜中華街はランチからディナーまでの営業をされている店がほとんどですが、今回紹介する「馬さんの店(まーさんのみせ) 上海園 龍仙」は中華街の中では異色の朝食営業をされています。 曜日によっては朝9時から営業されている日もあり、すぐ近くの本店は7時から23時という脅威の営業時間を誇ります。 インパクトがあるのは営業時間だけではなく、真っ赤な外観にひときわ映えるのが子供のお人形。 このお人形は本店にも支店にも置かれており、にこやかにお客様を迎えてくれる看板息子と看板娘といった存在ですね。 店内はテーブル席と、奥に円卓が用意された清潔感のある店内。 「雨降ってるし!寒いし!朝だし! どうせ貸し切りでしょ!」とタカをくくって入店すると、まさかの満席とは驚きです。 しばし待って着席、メニューを確認するとお粥の種類はいろいろあり、お粥以外にもラーメンなどの麺類やチャーハンなどの飯類、一品料理などが揃っています。 が、みうけんはピータンをこよなく愛するのでお粥もピータン粥を愛用。 ◆ピータン粥(715円) 5分ほどでニコニコと着丼したお粥は、大きな丼になみなみと入って来ました。 トロリとした外観は見るからに滋味あふれ、優しさが全面にあふれているビジュアルです。 一口食べてみれば、うーーーむ、沁みます。 ご飯の粒を極限までに煮溶かした、完璧なおかゆでザーサイ、揚げ玉、ねぎ、ピータンもたっぷりで食べ応えも充分ですねぇ。 ご飯だけを食べても、お口にも胃にも優しい、じっくりと煮込まれたトロリとする口当たり。 食感は優しいのに、お口の中にしっかりと鶏ガラを感じる力強い出汁の味わいが素晴らしく、もともとが優しいのでスルスルと食べられてしまいます。 ◆ 中華揚げパン(220円) いわゆる、油条ですね。中国ではお粥のトッピングとしては定番です。 揚げたてなので、あっつあつ。持ち上げるときはヤケドに注意しましょう! サクッと割れば、中はふっかふかで美味しそうな香りが湯気に乗ってやってきます。 通常のお店の油条はかなり大きな物が多いですが、こちらのものは小さめなので朝にピッタリなサイズ感です。 お粥の中に沈めて、お粥の水分を吸わせて食べるのがお気に入りの食べ方。 優しげなのに、しっかりとした味わいのお粥。 「やっぱりお粥だけじゃ足りないかな」と掘り出してみると、意外にもたっぷりと入っている具材に満足感も高まります。 そこに、ガッツリと揚げパンが入ってしまって、結局は朝からガッツリと食べてしまい、この日も1日元気に過ごすことができたのでした。 ◆◇◆後記◆◇◆ 今回はがっつりと食べてしまいましたが、疲れている時や元気がない時にオススメしたい、朝に体内からジワジワと元気になる朝食。 それが中華粥です。 お粥だけでサックリ済ませてもよし。 最初は優しく、具材でまんぷく、さらに若気の至りのように頼んでしまった揚げパンでガッツリと。 いろいろな楽しみ方ができる中華街の朝ごはん、「馬さんの店」でぜひどうぞ。 お試しを!
台湾のファーストフード•魯肉飯が人気!中華街にある台湾料理のお店
中華街のルーローハンの有名店。 休日の快晴でけっこう人が出ています。 昼時でしたが、待たずに入店出来ました。 ルーローハンセット(ルーローハン+ワンタンスープ+杏仁豆腐)900円 小籠包 春巻き を注文。 ルーローハンは想像した通りの味で美味しかったです。ちなみにルーローハンは単品600円です。 ワンタンスープは少しうすめでしたが胡椒で調整して美味しくいただきました。 春巻きも良く、出て料理はすべて美味しかったです。
4月21日再オープン!豚脚麵(とんそくそば)が人気の徳記が復活!
久しぶりの徳記訪問 徳記といえば豚足!豚足なのですが、 個人的に味わって欲しいのが酸菜魚! いわゆる煮魚料理のような感じで酸っぱ辛い味です。 豚足 酸菜魚 豚バラ辛炒め 五目麺 エビマヨ エビ春巻き を注文 美味しく頂きましたー
美味しい中国東北料理が楽しめます、石川町駅そばの中華料理店
中国東北地方の家庭料理の店。 東北地方の中華料理は初めていただきました。 休日のランチで奥さんと訪問。 2階に案内されました。注文はファミレスのようにQRコードを読み取って注文する仕組み。 牛バラ、トマト、ジャガイモの土鍋1518円 豚角煮炒飯 944円 豚角煮丼 1078円 ニラ・豚・エビの水餃子 550円 を注文。 他にも串焼き等あまり中華街では見られない料理がありました。 注文して10分程度で炒飯とトマトの土鍋が到着。 量がヤバい。全品そうでしたが通常の店の1.5倍以上あります。 その後に水餃子と豚角煮が到着。 水餃子は身がパンパンに詰まって、ニラのアクセントがいい感じ。 豚角煮はメニューの写真より全然でかい。柔らかく煮込み、味が染みて美味しかったです。 量が多いので、次回からは長男か友人と来ます。
【元町・中華街駅から徒歩3分】辛さが自慢!本格四川料理の専門店!
みなさん、美味しい中華食べてますか? 今回やってきたのは真っ赤な見た目と激辛な味わいが特徴な四川料理のお店である、その名も「横浜中華街 四川麻婆 新館」さんです。 このお店があるところは中華街の中でも特に辛いものが集まる「香港路」というエリアで、辛さが特徴的な四川料理、もっと辛い湖南料理などのお店が軒を連ねます。 なお、同じ香港路には「四川陳麻婆」というお店もありますが、まったく別のお店なので間違えないように気をつけましょう。 この「横浜中華街 四川麻婆 新館」さんは、なんといってもランチがリーズナブルです。 ◆ C・水煮魚(白身魚の四川風煮込み:880円) ライス・スープ・お新香・デザート付きでこのお値段は、実に素晴らしい。 近所の町中華で880円のレバニラ定食を食べても美味しいんだけど、同じような値段を払うのであれば、みうけんはこちらに来てしまいます。 水煮って名前だけで「サバの水煮缶」のように全く辛くないお料理を連想しがちですが、実際に出てきたのは真っ赤な血の池地獄。 見ているだけで唐辛子の香りがツンツンと感じられて、それだけで頭皮に汗がにじんできますが、まずはスープからいただきましょう。 意外にもスープは辛くなく、干しシイタケとエノキがたっぷり入ったものでトロッとしていて滋味深い美味しさ。 そして、いよいよ水煮魚に向き合います! なにかしら、この大量のトウガラシは・・・ 中国四川省のお料理には「水煮」シリーズがあり、水煮牛肉や水煮猪肉(豚肉)、水煮魚などのバージョンがあります。 水煮シリーズは、大量の野菜とメインとなるお肉などを炒め、大量の香辛料と合わせて、さらに煮えたぎった油をジャバージュバーしたお料理。 正直、いったい何を持って「水煮」なのかとツッコミたくなりますが、これがクセになる美味しさで一度ハマるとやめられなくなります。 具材はキャベツ・モヤシ・キクラゲをメインとした、たっぷりのお野菜。 そこに粒の花椒と、揚げた唐辛子がコレデモカと投入されていて、お口の中がシビシビカラカラになる、これぞ「麻辣」と呼ぶにふさわしい味わい。 粒の花椒をたっぷり噛みつぶしてお口の中をビリビリにしたところで、お魚さんを食べましょう。 メインの具材となる白身魚はかなりたくさん入っていて、その1切れ1切れが実に肉厚。 食感もむっちむちで、激烈な麻辣に対するお魚の優しい甘味が実に美味しいです。 これはたまらん、と白いご飯をバババババババとカッこむ、このシアワセすぎる瞬間たちよ! ご飯はふっくらと炊かれていて、このシビシビカラウマなスープや具材との相性も抜群です。 中華って、とにかく太るイメージがありますよね。 しかし、本当の中華はたくさんの野菜と香辛料を使ういっぽう、炭水化物は控えめなのです。 ラーメンとチャーハンと餃子のように炭水化物の3重奏をすればそれは太るのは当たり前であって、本格的な四川料理はなかなか太らないそうですよ。 ただし水煮魚にはけっこうな油が入っているのも事実ですが、その油は中国茶で洗い流せばお口の中までスッキリ。 食後のデザートは定番の杏仁豆腐で、辛いものの後に食べる甘いものって格別です。 しっかりと手作りされた濃厚な杏仁豆腐のモッチリ加減に、大満足のお昼となったのでした。 ◆◇◆後記◆◇◆ こちらのサービスランチは、支払いは現金のみとなり平日の11時〜14時に食べることができます。 平日にランチというのは、地元でもない限りはなかなか難しいものがありますが、辛いものがお好きな方であれば是非とも試して頂きたい逸品です。 花椒のシビシビ(麻)と、唐辛子の辛味(辣)、合わせて「麻辣」の美味しさは、是非とも本格的なお店で試して頂きたいなと思います。 横浜中華街、香港路の「横浜中華街 四川麻婆 新館」さんのサービスランチ、オススメです!
【中華街唯一の水上庭園フロアー】席と個室は予約必至!最先端の中華スタイル♪
冬期休暇最終日の1月8日午前11時 紆余曲折ありのランチに2人で訪問しました。 貝類が苦手という方と一緒でしたので 【ランチ贅沢コース】5,500円を注文しました。 ドリンク1杯無料という事で生ビールで乾杯です。 内容は オードブル(前菜)四品 フカヒレスープ 海老のチリソース 鶏肉、筍と椎茸の特製ソース炒め 牛バラ肉の壷煮込み 三種の具入り春巻揚げ とびっ子乗せ蒸しシュウマイ 五目チャーハン フカヒレ入り壷杏仁豆腐とのこと。 デザートまでは時間的に食べられず早々会計しました。 【水上席】 初めは水の流れる音が気になるなと思ったのですが、慣れてくると周りのお客様の声もかき消されるので半個室感覚を味わえました。 前菜が上品な味付けです。 フカヒレスープは濁りと白胡椒で少しラーメンスープの様でしたが、干し椎茸の旨みが美味しかったです。 海老チリは大きめの上質なもので、プリプリ歯応え満点です。 背開きをして作っているので巳年だからかな?と 勝手に縁起ものと解釈しました。 特製ソース炒めには帆立が入っていたので 僕がいただきましたが、スープで乳化された塩味でした。 壺煮込みは前菜の牛チャーシューを塊にした様な煮込み料理で、ウズラの玉子やジャガイモが入っていて面白い味ですが 肉の固さに顎が疲れました。 焼売や春巻きは海鮮系であっさり食べられます。 チャーハンはコーンが入った炊き込みご飯を 焼き飯にした感じでした。 本当は他店を予約していたのですが前日に電話があり、「学生の団体が隣になりますが、騒がしいという事をご了承ください」と謎に強気な言葉を投げ掛けられたので、 「それならキャンセルで」と返した経緯がありました。 そのあと近くに用がある為中華街を昼食場所に選んだだけでしたので、11時に入れれば何処でも良いというノープランでしたが メニューを見ると、【おぉ〜!】【わっ!食べたことない】見た目美しい料理が沢山ある様です。 思いの外良い店でしたので、次回はもっと料理も酒も堪能しに再訪したいなと思いました。 #店内が豪華 #店員さんの接客が良い #メニュー豊富 #ランチは1,000円以内 #ランチコースは食べきれない量
看板メニューの北京ダックは予約なしでOK!肉汁溢れる小籠湯包が一番人気
最近、行動のルートが変わりよく中華街を通抜けて石川町経由で家に帰っています。 中華街って、まだまだ行ってないお店もたくさんあって通るの楽しいです。 今回は、北京飯店。 こんな大きな門のところにあって一番目立つのに、入ったことないです。 通りかかったら若いお姉さんが「ドラゴンパオの食べ歩きできますか?」と。 ん?そういえば最近もらった中華街のガイドマップに「極み肉まんグランプリ」で、北京飯店のドラゴンパオが銀賞とあったなと思い出しました。 なるほど、食べ歩きするのね、私も!と、テイクアウトお願いしました(食べ歩きでは、なくお家で食べます) このガイドマップもらいましたか? とても便利です。 以前も石川町駅にありもらった覚えがあります。 そして、これは2025年とあるので毎年、更新しているんですかね? 「極み肉まんグランプリ」 金賞は状元樓、銅賞は馬さんの店龍仙、でした。 第17回とあったので毎年やっているフードフェスみたいですね。 銀賞肉まんのドラゴンパオ、お家で蒸していただきました。 ものすごく辛いです! よく見たら超辛となっていました。 横浜中華街のHPにも 「ジューシーな北島豚の旨味と、中華の辛さ麻辣を組み合わせた、クセになる肉まんです。北島豚のまろやかな脂身が、しびれる辛さをしっかりと包み込み、辛さだけではなく、深い旨味を引き立てています。さらに、シャキシャキとしたクワイを加え、味だけでなく食感も楽しめる一品に仕上げました。」 と、ありました。 超辛です、美味しいですが、痺れますのでご注意ください。 入賞した3店だけでなく参加した10店舗の肉まん、食べられるようです。 審査員は美食に精通した方々5名ということでトゥーランドットの脇屋シェフとかいらしたみたい。 他の肉まんも食べてみたいと思いました(o^^o)
元祖・白麻婆豆腐を味わえるお店♪
5/1、久しぶりの訪問。 やっぱりいつものきゅうりの漬物や白麻婆豆腐、水餃子、同じ物を頼んでしまうんですよね(^^;; 色々食べて呑んで、いつも通りに1人、7000円弱。 お腹いっぱい(^^) ご馳走様でした。
◇四川料理を超える漬け唐辛子ベースの湖南料理◇辛さの中の旨味にはまる人続出!!
ゴルフの帰途、横浜中華街で先輩・後輩と忘年会を兼ねて飲み放題¥5,500のコースを頂き、腹パンとなる。なお、私は運転手なので冷やしウーロン茶を三杯飲んで、腹が苦しくなった。 写真#6の麻婆豆腐、#8の炒飯、#9の鱶鰭スープ以外は全て個人用の小皿に分けて提供されていることが興味深かった。 以下は、お店で見せて頂いたメニューである。写真と照らし合わせてお楽しみ頂きたい。なお、メニューと写真の順番は合っていないので、留意されたい。 ① 四食併盆:蜜かけ叉焼、蒸鶏の芥子ソース、ピータン、クラゲ ② 紅焼拝翅:小型であるけれど鱶鰭が一尾分入っている、 ③ 時菜炒双鮮;邦訳すると季節の野菜と二つの海鮮物炒めとなるか。袋茸、銀杏、烏賊の飾り包丁が細かくて料理人の腕と意気込みを感じた。 ④ 小籠包:厨房で少し時間をおいていたのか、熱々ではなかった。 ⑤ 沙律蝦(大): ⑥ 時菜炒牛肉 ⑦ 陳麻婆豆腐:痺れ系ではなくヒーハー系であるが、旨味が後からやってくる。 ⑧ 魚翅湯 ⑨ 黒炒飯 ⑩ 杏仁豆腐
アノ人も通った餃子の種類も楽しめる老舗の中華料理店
水餃子が美味しいとのことで伺った老舗の家庭北京料理店。休日11:30開店少し前から入り口には列ができてました。 ソロ活女子のシーズン3第9話でも取り上げられました、
【横浜中華街の老舗有名店】2014年4月横浜中華街大通りに揚州飯店の新本店が誕生
フカヒレチャーハンに小籠包5種 満足です フカヒレはかなり大きくてびっくり 小籠包はカニ味噌、アボカド トリフ、チーズ味と楽しめ 紹興酒と楽しむことができました
好みのカップで美味しい珈琲を楽しめる、昭和が香る大人の喫茶店
元町通りの商店街にある純喫茶です。本格系の珈琲屋さんでした。深煎りのブラジルをオーダー。カフェオレはないので、ミルクをつけてもらいました。
ヒルナンデスにも紹介されたオーダー式食べ放題、時間無制限が人気です!
【鵬天閣で小籠包とゴマ団子】横浜中華街でのテイクアウトといえば鵬天閣。焼き小籠包とゴマ団子を注文。肉汁たっぷり小籠包と香ばしいゴマ団子の最強の組み合わせ。ゴミ捨てに困りながらも完食!名物ですね!ごちそうさま♫ #テイクアウトできる #食べ歩きグルメ
本格中華料理が時間無制限で食べ放題ができます。自慢の北京ダックも時間無制限!!
VIVANT仲間で作中使用されたお店へ。 総勢18名!大宴会です。 食べ放題飲み放題。まずはビールで!(私はエンドレスビールで) そして、食べたいものを注文していきます。 紙に番号かいてね。 北京ダックも食べ放題メニューです。 そして小籠包も!ちゃんとスープジュワってして美味です! しゃべって食べてあっという間の二時間。
横浜中華街に1987年創業の本格中華上海料理の名店
会社の方々と久しぶりに中華街にいきました。梅蘭さんを予約してもらいました!料理はおまかせコースです(^^♪。 前菜からスタートして数種類が次々に配膳されます!スペアリブの迫力には驚きました(*_*)! そして〆はヤキソバです‼餡が麺で包まれている梅蘭さんの名物料理です\(^o^)/!7人前で作られていて、こちらも大迫力でした(@_@)! フカヒレスープも◎です。 全ての料理が美味しく、高校野球など話も盛り上がりました(^^)。 たいへん有意義な一時でした!
みなとみらい線元町・中華街駅から歩いて3分♪四川省出身シェフの本格四川料理のお店
2022/12/3(土)10:30開店の10:50に一人で訪問しました。 一番乗りで後客4組です。 注文したのは 「本場成都マーボー豆腐(ランチセット) 1100円」 「焼き餃子」に 飲物は 「生ビール 650円」 「瓶ビール中瓶 680円」です。 「生ビール」には「揚ピーナツ」がついてきます。 「マーボー豆腐」は 辛さと痺れと旨みがあり美味しいです。 丁度よい辛さでしたが、 食べ進めていくうちに額に汗をかきはじめました。 「焼き餃子」は 噛むと肉汁がでてきてとても美味しいです。 何もつけずにそのまま食べたり 麻婆豆腐につけたりして頂きました。 お腹いっぱいになってしまったのでご飯は全部食べきれませんでした。 スープはしいたけ、たけのこ、あとフカヒレっぽいものも入っていてこちらも美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #焼き餃子美味しい
Retty人気店!本格四川料理の辛さはピカイチ!本格料理をお楽しみ下さい
【横浜中華街】 会社懇親会:6,000円飲み放題コースを。初来店。 品数はかなり豊富、質もなかなかのもの♪ 特に麻婆豆腐は本格的、汗が滴る旨辛の一品! (会社行事なので写真はほぼなし(^_^;) 当日は春節、お店に獅子舞が乱入。頭を齧っていただきました…今年はいいことあるかなぁ…いい思い出に♪ プライベートでも当店に再訪したいと思えるコスパの良さでした、ご馳走さまでした!!
元町・中華街 喫煙可のグルメ・レストラン情報をチェック!