更新日:2024年12月28日
60年ほど前から同じスタイルのまさに餃子の王さま
婆さんが年末に墓参りに行きたいと言うので青山墓地 昼飯に「餃子の王さま」が食べたいと言い出したので浅草まで 右も左も外国人観光客だらけ、混雑する表通りを避けて裏道でお店まで向かいます 12時半だったので満席で外待ち1名、3名なので2階席が空くまで25分ほど待ったでしょうか お願いするのは王様餃子3人前、焼そば、ラーメンセット、お持ち帰り用3人前生餃子 さて餃子の登場、揚げ焼きになっていて底からサイドの半分ほどまでカリカリ、中の餡は野菜がとても細かく刻まれた、こちらならではの味。 これこそ王様餃子、美味しいですね。 90近い浅草生まれの母親にとっては、姉妹で食べながら何とは無く話しをした昔が思い出されて、泣いてますよ 焼そばが来ました、中華スープで炒められた、炒麺という味ですね。モチっとした麺がまた美味しい。私にとってもとても好きな味なんです。 ラーメンは極普通のノスラーに近い、縮れ麺がイイ感じ なんと言っても半チャーハンが絶品。コレも奥の深いコクがあり頬張りたくなるお味です 婆さんとカミさんはそれほど食べないので、一人で腹パン状態 我々の後の2組はさほど待たずに入れて、その後は席が空いてました いつ食べてもこちらの味は裏切りませんよね
浅草観音裏、故中村勘三郎も贔屓にしていた昭和の雰囲気漂うラーメン店
浅草駅から少し歩く、裏観音というエリアにお店はあります。昔ながらの町中華でいつまでも続いて欲しい。チャーハン、生姜そば、餃子、肉団子とどれも最高でした。それなのに安くてありがたい。提供時間もはやいです。
きたなシュラン三ツ星の名店!とにかくシブくてウマい
西浅草の「十八番」で酸辣湯麺(1,000円)。 トマト、ピーマン、豚バラ、溶き卵、キクラゲ、タケノコ、キャベツ、長ねぎ、豆腐と見た目も風味も食感も楽しい。 けっこうなボリュームだけど、お酢と辣油がたっぷり効いた塩味の鶏がらスープで一気に食べさせる。 なんだかシアワセな気分になれる一杯です。 そしてここは他のメニューもみんなおいしい。 餃子3個(350円)、シューマイ2個(400円)をつまみにカッパばしわり(600円)。 酸辣湯麺にはぶためし(450円)も付けちゃった。 餃子とシューマイは皮が柔らかくって、具が詰まっててジューシィ。何個でもイケちゃうやつ。 カッパばしわりは焼酎の水割りにきゅうりのスライスを突っ込んだだけなんだけど、さっぱりしてどんな料理にもあう。 チャーシューと白髪ねぎを辣油で和えたやつが白飯に載っかったぶためしも麺類のいいお供です。
食通ならば誰もが知る、中華料理界屈指の名店
友達が誕生日祝いに選んでくれた名店中華! 自分でも行きたい候補店として調べていたのですが、たまたま友人がこちらのお店をランチに予約したと言ってくれて、誕生日祝いをしてもらいました。その日はお客さんも少なく貸し切りに近かったのですが、スタートからこれが中華?と驚くような見た目とお味に感動しました。分量もちょうどよく、昼から贅沢な上質な中華を楽しめました。夜の雰囲気も知りたいところです。
台東区にある三ノ輪駅付近の中華料理店
前回好印象でしたこちらへ。 この日もデミグラスソースのかかったロースとんかつ定食を。 美味しくいただき大満足でした。
豚肉の旨味が凝縮された肉々しい食感がたまらない焼売が美味しいお店
前から気になっていたお店の近くを通ったので、買って帰りましたოර⌄රო テイクアウトしたのは「シューマイ 10ケ」になりますოර⌄රო 肉感たっぷりでジューシーで美味しかったデスოර⌄රო #今年585件目の投稿
地元の人から愛される、美味しい中華のお店
「かりそめ天国」で紹介された麻婆豆腐を食べに浅草の『中華ぼたん』を訪問。 辛さ控えめ甘辛くらいの感じでご飯が進む麻婆豆腐です。 麻婆豆腐 750円 ライス 250円
バナナ餃子の大きさにびっくり、レトロ風中華料理屋さん
浅草で食べ歩きをしようと思ったのですが、土曜日だったこともありどこも混雑、、、 とゆーことで、浅草に行くたびに気になっていた タイガー餃子に行ってきました☺︎ 名物のバナナ餃子はおっきくてボリューム満点◎ ビールも飲んで、坦々麺まで食べて大満足でした!
家族連れの食事から宴会まで!地元で愛されてきた、浅草中華の名店
浅草育ちの友人が連れて行ってくれたお店。地元の人が予約して訪れる少しリッチな中華店。友人おすすめのメニューをどれも美味しくいただきました!
餃子はしっかり味でパーフェクト!、何を食べても美味しい中華料理屋さん
■やきそば(¥950) ■かにチャーハン(¥1,200) ■チャーハン(¥800) ■餃子(¥980) 数十年ぶりの訪問でしたが、やっぱり末っ子の餃子は旨い。 「やきそば」の麺は意外なもっちり系で味付けも美味しかったです。
地上100mの絶景レストラン!広東料理をベースとしたヌーベルシノワや鉄板フレンチ
旨し
浅草にある火鍋料理屋「佳鼎 火鍋屋」 友達が美味しい火鍋屋があるということで予約してくれて行ってきました! 既に本命飲み会の前に2軒ハシゴしていい気分のまま火鍋を頂く。 メニューにある全ての前菜、小皿料理、火鍋、デザート、点心など食べ放題。 2時間飲み放題付きでお値段6000円とコスパがいい! 火鍋は2種類選べて、辛い方は普通の辛さに。 白い方は白湯のような感じで、そのまま飲んでもめちゃくちゃ美味しい! お肉は牛、ラム、鳥、豚、ホルモンと種類豊富。 お気に入りはラムで、ラムばかりおかわり。 やはらダントツで辛い方が美味しい~ 辛さ物足りなくて、追加でもらったタレで辛さ調整。 火鍋は、海老やイカなども大きくて豪華! 一品料理もどれも美味しくて大満足。 次は激辛が気になるところ。
浅草寺北でおいしい餃子が食べられる中華料理店
いつもの龍王。とりあえず瓶ビール、ピータン、餃子、にらいため。にらいためは挽肉入り。追加でパイカル2杯といためやきそば。締めて3300円。グビ〜。
餃子激戦区の浅草で独自路線の餃子屋さん
餃子激戦区の浅草で独自路線の餃子屋さんができたということで、餃子好きを誘って行ってまいりました。 店内はカウンター7席と小上がり1卓のこじんまりした感じ。旧い飲食店を居抜きで使用しており、店名からイメージするおしゃれさとは無縁の、扉を開けるとホッとするような浅草らしい店内です。 焼餃子は季節の餃子も含めて最大5種類。基本の肉餃子はにんにくやにらを使わず、豚肉を塩麹につけて旨味を引き出した餡だそう。浅草開花楼製のつるんとした舌触りの比較的薄目の皮の食感もよくなかなか美味しい。パクチー餃子はしっかりパクチーの香りが楽しめ堪りません。 ヴィーガン向けに作ったというきのこ餃子はまたすごい。動物系の素材を一切使うことなく旨味を引き出しています。昆布だしを使い上手に旨味を持たせていて物足りなさは一切感じません。そして、程よい大きさに刻まれたきのこが心地よい歯触りをもたらしています。 水餃子は厚めの皮でむっちりした食感が素晴らしい。そして麺入りのスープ餃子は食べごたえ抜群で〆にもってこい。 ビール、ワイン、スパークリング、ウィスキー、キンミヤまでお酒の種類が豊富。しかもワイン450円、スパークリング500円からとなかなかリーズナブル。 お酒が豊富ならおつまみもほしくなりますが、そこもツボを心得ていて、にがりを使わないお豆腐を使い塩麹に漬け込んでできたとろっと豆腐、ねぎを焼いただけがこんなに旨かったのか感心するねぎの一本焼(300円)、香りがたまらなくお酒が進むスモーク玉子とチーズ(フランクとセットで1,000円)、細挽で切ると肉汁があふれ出す店主の手作りのフランクなど。手間を惜しまず作りこまれており、小さいお店ならではのもの。 手ごろなお値段でほっこりとお酒を楽しめる佳店ですね。
台東区にある麻婆豆腐も半チャーハンも本格的でおいしい中華のお店
出張で浅草に来たら毎回よるお店 今日は新橋で飲んだ後ホテルの側のこのお店によりました お目当ては締めのピータン粥!(笑) 今日は水餃子も頼みました(笑) 浅草でピータン粥を食べれるお店が少ない中この店は貴重です(笑) そしてここの水餃子はぷりぷりで美味しいんですよね^ - ^ なんだかんだでお気に入りのお店です^ - ^
昔ながらの懐かしい味の野菜がたっぷり入ったタンメンが美味しいお店
■レバニラ炒め定食(¥800) 浅草ROX脇に位置するファストフード的な中華店。 レバーが薄めの感がありましたが、味付けは美味しく、しかもリーズナブル価格。
焼き立てのあつあつそしてお肉のジューシーな餃子が食べられるお店
■冷凍生餃子・24コ(¥1,200) 家焼き餃子。 お店でのこんがりきつね色のような焼き具合にはならなかったが、1個1個が大きめで美味しい餃子でした。
浅草ビューホテル隣。煮玉子と餃子が美味しいラーメン屋さん
久しぶりのじゃん腹 ここでの注文は味噌野菜と決めています さらにテーブルの上には生ニンニクの山(笑) 今回は3つ割ることにします(笑) ラーメンが来たらニンニク潰しで3つ潰しで打ち込むとあら不思議! 濃厚な味に早変わり ここの味噌はやはり美味い^ - ^
肉野菜炒め定食、肉汁餃子で1050円。 浅草ROXの脇にあるお店です。中華でも食べようと入りました。タッチパネルで注文すると、割とすぐに定食が出てきました。普通に美味しかったですし、このお値段で良いと思います。
雷門にある浅草駅近くの中華料理店
長野県出身者の3大貢献 大勝軒と生駒軒と丸長の創業者を輩出した県であること。生駒軒は長野出身の方が大正時代に東京に開いた製麺所がルーツとなる。多い時は100軒以上都内を中心に点在したそうだ。(雷門生駒軒の店主にこの件を確認済み) 長野は元々日本における、蕎麦を作る文化の元祖。 その方々が諸々の訳があって次のビジネスと狙いを定めたのが中華麺業界だったのだ。 山形や会津に蕎麦文化があるのは長野を納めていた殿様が各地へ赴任する際に蕎麦職人を連れて行ったからなのだ。 閑話休題 その昔、ニラそばの名店があった。場所は八重洲北口の国際観光ホテルの地下の椿山荘が運営する飲食店街である。 店名は忘れてしまい、インターネットで検索しただけでは不明だった。この店は麺の上のニラ炒めの量が凄くて、最大のものは、丼より5cm以上の高さで、盛られていたと記憶している。 ニラそばは、どこの町中華にでもあるメニューではなく、比較的珍しいので、店主にその八重洲地下のニラそばの再現とまではいかないが、ニラ増量でお願いしたら作ってくださった。 これほどニラを食べたのも相当久しぶりです。 萌やし(もやし)を足さないと高さが出ないだよね〜。 ニラだけだとべちゃっとなるよと教わった。なるほどねぇ。 ここのニンニク入り餃子、凄く好みです。 美味しかったです。 ごちそうさまでした
浅草 中華のグルメ・レストラン情報をチェック!