更新日:2025年06月10日
柔らかくて衣はサクサク!黄金色のカツをリーズナブルにいただけるお店
【東京:四ツ谷駅から徒歩1分 *定食*】 冬の時期は牡蠣バターが有名なお店ですが、 牡蠣アレルギーがあるので他の方が食べている香りだけ楽しみました笑 カツ定食とクリームコロッケを頼みまたが、 とっっってもおいしくてびっくりしました! 高級さや雰囲気でごまかさず味だけで勝負している美味しさと言いますか、家庭で出される料理の最高峰の味を提供してくれるお店です! 平日夜19時頃で30分ほど並びましたが、並ぶ価値大いにありです! むしろもっと並んだとしても食べたい!笑 店内は狭く、荷物置き場も足元だけと限られているので大きな荷物は持ち込まない方が無難! (カウンター席の方は特に両隣との間隔が狭いので荷物を下ろさず食事していました) 今度は違うメニューも食べてみたい! とってもオススメのお店です♫
希少価値の高い宮崎県産の南の島豚を使用。こだわりが詰まった「究極のとんかつ」
ひさびさの再来店。 酒の肴に頼んだ ポテトサラダ、白菜の甘酢漬け メインは、 南の島豚特上ヒレかつ! もう、大満足でした!
四谷で味わえるふわふわジューシーな上品なとんかつ
【もはやB級グルメではないトンカツ】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) 本日のトンカツ探究は 四谷・荒木町の『車力門 ちゃわんぶ』。 訪問時点、 Googleロケーション評価「4.2」、 某グルメサイト「3.83」、 とんかつ百名店に二度の選出実績あり。 現時点の某グルメサイトにおいて 『成藏』『Katsuプリボー』『とん太』『けい太』に次ぎ 「東京都、とんかつ第5位」にランクインする実力者。 武澤剛志店主は かつては新橋『京味』で修業し、 荒木町に割烹店『車力門 ちゃわんぶ』開店。 2017年末に一度閉店し、 大門『くろぎ』で腕を振るった後、 19年にとんかつ専門店として 『ちゃわんぶ』をリニューアルオープン。 超人気店ゆえ ほぼ完全予約制に近い。 店名は竹澤店主のあだ名が 「ぶっちゃん」だった事に由来する。 これら店主のキャリアが示す通り、 もはやB級グルメとは言い難い、 洗練された上質な唯一無二の トンカツが味わえたのでご紹介♪ ■特選ヒレかつ定食 …4510yen 折角の予約困難な超有名店 ここに来てヒヨッて ケチるのは末代まで恥。 当然、注文はこの店の ハイクラスライン「特選ヒレかつ定食」なり。 「すり流しカレー」と合算したら、 高級とんかつ『成藏』と ほぼ変わらない価格帯ですな(笑) …にしても、低温調理で揚げた 美白美肌な色白の衣のなんと美しいことか(;´∀`) まずヒレカツを塩でひとくち、、、 衣は米油を使っているとの事で、 あのラード特有の重さがなくて軽やか。 …ちょうど食べた1時間後に、 この記事書いてるのですが、 ラードで揚げたトンカツ食べた後に感じる あのズッシリした胃の重さが全く来ませんね。 衣の粒度が微細で、 舌に乗せた刹那、唾液でシュワッと 衣が溶けて分解していきます。 「とんかつ」というより 「串揚げ」のような繊細で上品な味わいの衣、 さすが『京味』出身。 豚の銘柄は山形三元豚。 元々の肉自体の質のよさもあると思いますが、 肉を丁寧に叩いており、 臼歯で咀嚼するとスーッと 素直に切れていく感じ。 恐ろしいまでの 歯切れの良さと柔らかさのヒレです。 たぶん私の人生で食べたヒレカツの中でも トップレベルの柔らかさだと思います。 …あと特長的なのは、 調味料が塩・ソースの他に「辛子醤油」がある事。 大豆のうま味強めの醤油に、 辛子の辛味成分がピリッと効いておりアクセントに。 トンカツにこんなに「辛子醤油」が合うとは 目から鱗でした。 ■野菜すり流しカレー …770yen 予習しておいたトンカツ以外の名物 「野菜すり流しカレー」も注文。 こちらは 梅山豚、米沢三元豚、山形三元豚の 3種の銘柄豚の挽肉入りです。 食感は野菜の繊維が溶けており トロトロと粘度が高く確かに「すり流し」だ。 ファーストタッチの味は 欧風カレーのような甘味を感じるが、 その次の瞬間には、 豚肉のうま味とツンとしたスパイス感が 口中一杯に広がる。 中央の卵黄を割ると、 スパイス感がまろやかさを纏い 大きく味の変化を楽しめた。 ~あとがき~ 以上、『車力門 ちゃわんぶ』でした! 総評としては、洗練された一食であり、 よくも悪くも「もはやB級グルメとしてのトンカツではない」別の何か。 たとえばの話、蒲田の『丸一』の ぶ厚い脂身たっぷりの 林SPF豚ロースかつをガッツリ食べるぞ! …というテンションで訪問すると、 『ちゃわんぶ』の上品さと洗練された料理に 肩透かしな印象を受けるかも。 『ちゃわんぶ』は細かい所まで仕事が丁寧で おそらくソースに浸けた時にトンカツを 冷やさない為だと思われますが、 ソースも加熱した温かいモノが出てきますし、 お揚げ入りの味噌汁も 手がこんでて何気に美味しい。 B級グルメというより、 むしろ『京味』や『くろぎ』仕込みの串揚げを 食べに行くようなテンションで 訪問する感じかもしれません。 ぜひお試しを
神保町駅と水道橋駅の中間程度のところにある『とんかつ九六喜』さんへ。昨年5月にオープンした新しいとんかつ屋さんです。とんかつがおいしそうなので訪問してみました。 テーブル席2席とカウンター5席の割とコンパクトな店内。店主の男性お一人とインド系?のお姉さんお一人のツーオペで切り盛りされていました。そのインド系の女性は驚くほど丁寧なご対応。私のコートまで預かってかけてくれました。 こちらの豚肉は「栃木県産ヤシオポーク」。ホエーを与えて飼育された健康な母豚から生まれた元気な豚で、整腸作用の高い竹炭の粉末を混ぜた飼料を与え飼育。赤みが強く脂は甘く、コクがある美味しい豚肉を使用。 またお米は、「令和天皇献上米 とちぎの星」。大粒で、とんかつやカツカレーの様な味の濃いものに合うさっぱりとした味わいのお米だそうです。 『謹製スパイスロースカツカレー 1,500円』をいただきました。とにかくカツカレーの投稿が多いので本日はカツカレーを実食。 ロースかつは縦にもカットされ、半分にはカレーがかけられていますが、もう一方は綺麗にご飯の上に乗せられ好みのソースでいただけるように分離されています。嬉しい心遣い。 こちらのとんかつは揚げ時間が普通よりかかるとのこと。低い温度でじっくり揚げていらっしゃるのですね。なので衣の色が通常より白い。いわゆる白いとんかつ。 とにかく先ずはとんかつに「インカ塩」だけかけて味わいます。「ヤシオポーク」旨い!脂が甘くて美味しい。カレーを忘れてそのままインカの塩をかけて二切れ食べてしまいました。 カレーも本格派のスパイスカレー。サラサラなカレーはスパイス使いが絶妙です。カツカレーの投稿が多いのも頷けます。カレーがかかったロースかつもまた絶品。 驚いたのはスープ。和のお出汁を感じるホッとする味。これは何でしょう?けんちん汁に近いかも。お漬物も付いています。 サラダドレッシングも自家製なのでしょうね。これもまた美味しい。 中濃ソースまでは味わいましたが、インカ塩が美味しすぎてレモン塩など他の調味料には辿り着けませんでした。これはロースかつやヒレカツも味わいにこなければいけませんね。再訪決定!
古き良き上品な和洋食レストラン
(2025.03.15) 東京ドームシティアトラクションズの向かいにある『菩提樹』 せっかく水道橋に来ているのだからと、昔よく通った菩提樹へお邪魔させていただき、「A5和牛と岩中豚の粗挽きハンバーグ定食」と「岩中豚ロースかつ定食」、それにアラカルトのカキフライをいただきシェアを楽しみました 地下にありながら100席ほどを有する大きなお店でありますが、東京ドームではカブスvs阪神、ドジャースvs巨人とプレシーズンゲームがあっていることもあって満席となっていましたが… 久しぶりでもありますので、ゆっくり食事をいただこうとテーブル席が空くまで待たせていただくことにいたします 器が飾られる棚がパーティションとなった店内は照明が落とされていることもあって落ち着いた雰囲気でありますし、テーブルや椅子、柱など無垢材を使った重厚さと存在感は周辺にある飲食店と一線を画するものであります ハンバーグはA5ランクの和牛だけで作られるハンバーグもありますが、今回いただいたのは「岩中豚とA5和牛のハンバーグ定食(2種のチーズ)」 合挽きではありますが、しっかりとお肉を噛み締める歯ごたえがありますし、デミソースの旨みだけでなくトッピングされたレッドチェダーチーズとモッツァレラのコクが加わっておいしくいただける逸品であります 低温の油でじっくりと揚げられることでの色白なパン粉衣に上品さが感じられる「岩中豚ロースかつ定食」 サクッと軽い歯ざわりの心地良さと、厚みがあるお肉はジューシーさと旨みが感じられて… 変わることのない絶品とんかつに満足させていただきました そして冬季限定で提供される「かきフライ」 2つ3つの牡蠣をまとめて揚げられていることで、大粒であることはもとより、旨みたっぷりなドリップが弾きでるほどにジューシーな味わいを楽しむことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44046138.html
とんかつの概念を変えた安定の美味しさのお店
メンチカツか、俵形のコロッケかと思う様な厚みのトンカツが出て来ましたが、法外の柔らかさに一同感激し、我々を連れて来た輩はドヤ顔でした チョット値段が張るので頻繁に行くのは苦しいですが たまに食べたくなったら宜しいかと思います。 是非是非、再訪したいです
キャベツと味噌汁とご飯はおかわり自由な、精肉店が経営するとんかつ屋さん
ランチじゃなく ちゃんとした定食なら良かったのかもしれません。 同僚の方が数日前訪問されたそうで 「すごくおいしかったわ!!」というので 私も行ってみようと思いました。 気軽に立ち寄れそうで、限定50食のランチは安価。 期待して行きました! サクサクの衣、 豚汁とたっぷりキャベツ、 一口かじりました! あら、これ… 薄い肉を器用に厚くしてある。 だからサクサク衣に柔らかお肉なんですねー ちなみに キャベツとかご飯とか、おかわり自由です! 良心的ですね!
落ち着いた雰囲気で極上のとんかつが味わえる、神楽坂のとんかつ屋さん
キャベツ食べ放題で、とんかつより前にキャベツが出てくるのがよい◎ ごはんとお味噌汁もおかわり自由。 ヒレカツ柔らかくて美味しい!!
味よし、量よしコスパ抜群の豚カツ屋
「山家@御徒町」の姉妹店という「とんかつ 山さき」に行ってきました。最寄り駅は曙橋。お店には平日の13:33着でテーブルは満席、カウンターも半分以上は埋まっている状況。駐車場はお店の目の前のコインパーキングを利用しました。 ロースかつ定食 大(1,050円)・・・普通のロースかつ定食との違いを大将に聞いてみたところ「違うのは肉の大きさのみで、ご飯はどちらも最初から大盛です」とのこと。ご飯が大盛なら肉も大きいのが必要だよね、と「大」で注文。 パン粉は荒めでサクッとした食感、肉と衣が密着した軽やかな食感も楽しい。お肉そのものの味が深く、噛めば旨味が口の中に広がります。ボリュームもたっぷりですし、なんといってもリーズナブルです。良き。 湘南ラーメン食べ歩記 / とんかつ 山さき@曙橋 https://gotti-k5.seesaa.net/article/508183022.html
美味く、もたれず、あっさり。自家製ソースの美味しいとんかつのお店
食べ物の好みが合うマイレビさんの投稿を拝見して かつ村さんに来店,火曜•木曜限定の鮪刺身とヒレかつのセット定食と迷いましたがロースかつ派なので,おろしロースカツ定食1250円で注文しました, ロースかつの上に乗った大根おろしをポン酢に入れ脂が強い部位におろしポン酢を乗っけオンザライスで頂くと甘い脂がジュワッと滲み出しますがポン酢でサッパリと頂けます,辛子を付けたカツにソースキャベツを添えて楽しむとご飯が足りなくなり一回無料のお代わりご飯をお願いして具沢山の味噌汁と漬物を箸休めにお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
肩ロース、2,200円! 市ヶ谷駅から歩いて数分のところにあります。 外勤がてら、ランチでお邪魔しました。 肩ロースは食感も肉肉しくて、とても美味。食いごたえ抜群です。 胡椒しっかりめ。 レア気味な揚げ加減が苦手な方は、あまり向いてないかも?? 連れの上ロースは、より肩ロースより火通り良さげでしたが、たまたま?いや、あえてでしょう! あくまで、参考まで。
とんかつ長右衛門豚のロースかつ定食で5478円。 東京ガーデンテラス紀尾井町3Fの一角にあるお店です。ソース、マスタード以外に岩塩、ガーリックパウダー、トリュフバターも用意されました。輪切りになったロースかつが提供されると模型を使って食べ方を説明してくれます。カツが置かれているように、衣ではなく肉が舌に当たる形で食べるのがおすすめだそうです。ソース以外の香辛料も使って美味しくいただきました。
十数種類のスパイスを配合した特製ソースがおいしいとんかつのお店
4月東京出張のおりにランチで訪れた四谷の三金さん。ヒレエビ盛り合わせにカニクリームコロッケをトッピングしましたあっさりして食べやすかったです。東京とんかつも大阪とんかつに引けを取らず美味しかったですロースカツを一切れもらって食べましたがこれまた美味しかったです。次はロースカツを食べます
どことなく昭和を感じさせる、サクサクとんかつが美味しいお店
神楽坂上に向かう途中の路地裏にあるとんかつ店。店内はカウンター6席に4人テーブル席が3つ、小上がり席が4人。基本メニューはロースカツ定食・ヒレカツ定食・ポークソティー定食・豚味噌漬け定食・生姜焼き定食・海老フライ定食・ミックスフライ定食・牡蠣フライ定食(11月〜3月頃まで)・ロースカツ重・カレーライス・ロースカツかつカレー。特上ロースカツ・特上ヒレかつは三元豚の豚肉を使用。ライスはおかわり無料。ロースカツ定食は普通か。ここは特上ロースカツ定食を食べるのが良いかも。
ホテルニューオータニのアーケード街にある美味しい豚カツ屋さん
赤坂ニューオータニ内にあるとんかつ屋さんへ。ランチで、白豚ロースを注文。肉厚、衣としっかりサクサクでマッチし最高の旨さと食感です。ソースだけでなく岩塩もあるのが嬉しい。最初は塩から始めて肉の旨みを感じて、後からソースでガツンと楽しむのがいいです。
いつも通るたびに気になっていたタレカツ丼を食べに行ってきました。ダブルヒレタレカツ丼です。ご飯の下にまた3枚ヒレカツが埋まっています。 カツは、柔らかくてタレの味がしっかりとついていて美味しい。たまに食べたくなる丼ですね。野菜タレカツ丼が気になる!次回食べてみます。
柔らかくてジューシーなお肉が驚きの価格、豚バラカツが有名な定食屋さん
たまたま店前を通りかかって気になっていたお店です。ランチは、豚バラかつ定食 1,050円。サクッと柔らかい豚バラかつに、とうもろこしの冷製スープ、豚汁、香物。誠実そうな店主のお人柄が出ているようで、優しく美味しかったです。
限定の大ロース定食をいただきました。 (写真は撮り忘れて、普通のロース定食です。) 次はヒレカツ定食を食べます。
野球観戦の弁当にひれかつサンドもお薦め。サクサク美味しいとんかつ屋
ロースかつ鍋御飯、大根おろしで1800円。 メトロ・エム後楽園B1にあるお店です。夕飯に入ってみました。メニューが色々あって迷いましたが、かつ鍋を選択です。ご飯、みそ汁、キャベツお代わり自由とのことで、みそ汁とキャベツをお代わりしました。みそ汁はしじみ汁です。意外にお腹いっぱいになりましたし、半熟状の玉子とじで美味しかったです。
【飯田橋駅徒歩7分】白い衣が特徴的な軽子坂の隠れ家的とんかつ専門店
脂がうまい白とんかつ!おいしくいただけました!
水道橋・飯田橋・神楽坂 とんかつのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのとんかつのグルメ・レストラン情報をチェック!