更新日:2025年02月24日
名店の味が復活。モチモチツルツルの麺とコクあるつけ汁が最高のラーメン店
学生時代に高田馬場で食べて以来、懐かしさと美味しさが混ざり合いました。美味しかったです。
住宅街の中、ひっそりとある板橋区屈指のラーメン屋
成増駅近くの川越街道沿いにある、魚介系醤油スープが旨いラーメン屋。 気づけば何と8年振りの訪問でした。 平日ランチタイム、11時の開店を目指し訪問。 数名並んでましたが、11時すぎても開店せず。 10分遅れくらいで開店。 店舗入り口にタッチパネル式の券売機が。 QRやカード決済可能。 「特製中華そば」(1350円)をオーダー。 チャーシュー4枚、海苔、ワカメ、メンマ、ナルト、味玉。 魚介出汁の効いたスープはアッサリ醤油味。 麺は中太モチモチ。 相変わらず旨かった。
濃厚な魚介系スープとコシのある太い麺のつけ麺が人気のラーメン屋さん
平日夜に訪問。ラーメン屋つけ麺色々な種類があって迷ったが、つけ麺を注文。 なかなか出会ったのとない濃度のスープで、麺をスープの上に置ける感じ。麺とよく絡むので、スープがなくなりそうだから、がっつりでなく少しつけて食べるのがおすすめです。
野菜の甘みが印象的なつけ麺や夏季限定のつけ麺などが食べられるお店
毎年恒例、今年2024年もラーメン納めにきんやつけめん味玉つき。 全部乗せのすぺしゃると肉増しはなくなってて少し残念。 もちもちツルツルの麺を魚と動物が上手く調和したスープに潜らせて口に運ぶ。 美味しれければ化学調味料はいくらでも使ってもらって構わない派閥ですが、無化調でこんなに美味いものが作れるんだと戦慄した20年前、東日本大震災の影響でいろいろ苦労されたとの事ですが、それでも常にハイクオリティのらーめん、つけ麺を提供してくれます。 確かに今どきのラーメンではないかもしれないけど、自分の原点とも言えるラーメンに年の終わりに触れるのはやはり良いです。 来年も良い麺に巡り会えますように。
移転してから初めて伺いました。 やっぱり美味い! まぜそばの中には、恐らく飽きさせないためのクリームチーズが!
どのメニューもハズレなし、成増にある美味しいラーメン屋さん
夜は行列が出来る川越街道沿いにある人気店。 この日はランチで訪れた。 3人なので座敷席に案内される。 最近はシンプルなつけ麺を食べていたが、久しぶりにえび味噌つけ麺にしよう。 麺の量は並と中が同じだが、並をセレクトした。 休みなので生ビールで乾杯。 早めの時間だったから良かったが、つけ麺を待っている間に、あっという間に満席になった。 まずはつけ麺のスープが登場。 赤っぽいスープがえびの感じでいい。 えびの風味が漂う。 そして麺。 並でも結構なボリュームがある。 麺は温と冷が選べるが、もちろん冷。 しこしこの冷たい麺を熱々のスープにつけて食べる。 えびの風味が結構強烈で濃い目の味付け。 これはやはり旨い! スープには具は少な目だが、この店のつけ麺はスープだけで十分おかずになる。 食感が良いから、あっという間に食べられるが、終盤止まると満腹感が出てくる。 やっぱり並で良かった。 それでも完食して、美味しいつけ麺に大満足!
お酒やおつまみメニューも充実している、お洒落なラーメン屋さん
塩Jsラーメン。 あっさり、コッテリし過ぎないスープ。ツルッとした喉越しのストレート麺、肩ロースのチャーシューに味玉。 バーのような一軒です。 ご馳走様でした。
コッテリ濃厚系、あっさり和風系両方ありのラーメンのお店
地下鉄赤塚駅を出て川越街道を平和台方面に向うとこの店がある。 店構えも店内の雰囲気もバルかビアバーのような感じ。 この日はランチ。 カウンター席に座り、まずは生ビール。 冷え冷えのビールを飲む。 ラーメンは青ネギラーメンを注文。 ビールをゆっくり飲んでいるとラーメンが出てきた。 思った以上に青ネギがたっぷり。 まずスープ。 魚介豚骨のスープは旨い。 麺も美味しい。 中程度の太さの麺がスープに良く馴染む。 濃厚なスープだから、青ネギが良く合う。 半分程度食べてからおろしニンニクを投入。 パンチが効いて美味しくなる。 〆で旨味辛子を入れる。 刺激があっていい。 麺と具は完食。 濃厚だから少しもたれたが美味しくラーメンを楽しめた。 #地元民に愛される店 #スープを飲み干すラーメン #一人でも気軽に入れる
2022年オープン。 都内中心に各地に展開する家系『武蔵家』の系列。 店内も赤ではなく木目調のカウンター席であったり 家系店なのにスチコンとかあって驚き。 これチャーシュー作るためだけに入れてんのかな。 「らーめん(並)」¥800 お好みは全て普通。 スープはだいぶしょっぱ目。 武蔵家のようなマイルドなスープとは対極的で 醤油先行の豚骨醤油スープ。 動物感はほどほどで醤油で食べさせるタイプ。 醤油味。その分カエシの香りも強い。 麺は酒井製麺かな。 麺自体がスープの色で茶色くなっていく。 チャーシューはペッパー強めの味付け。 卓上調味料類も種類が他とは違う。 こちらから徒歩30秒くらい歩いたとこに 通常の『武蔵家』も別にあり連食するのも楽しいのかも。 #板橋区 #ラーメン
ニンニク好きにはたまらない、スタミナラーメンが美味しいお店
地下鉄赤塚そばにある東京の味を50年間守るラーメン店。ラーメン店だが、定食類も提供。終日半ライスが無料。アルコールメニューやおつまみメニューもあるのでちょい飲みもできる。大番ラーメン味噌は、酸味は強くないものの昔ながらの東京で味わえる味噌ラーメン。定食は終日ご飯大盛りにできる。まさかの赤星が置いてある。会計は前払いとなり、PayPayで払うと手数料が2%取られる。
本日、久しぶりに東武練馬に行く用事があり、1年振り?に訪問。 味玉鶏塩ラーメン、1080円(うろ覚え、すみませんT^T) 頼んだ後に、そう言えば塩しか食べていないかもと悔やみましたが、やはり美味しい スッキリの鶏スープと細麺、良いですね。 どうしようかと思いましたが、スープは完飲(^^; 今度こそ醤油(^^) ご馳走様でした。 #味玉はトロトロ #美味しい鶏塩ラーメンをありがとう
赤塚駅周辺イチオシラーメンです。中華そば系で醤油も塩も見た目よりしっかりした味が満足感。豚と鶏の2種のチャーシューが美味いです。
成増にある行列のできるザ・横浜家系ラーメンのお店
成増駅近くのスキップ村商店街にある、横浜家系ラーメンの店。 久々に〆ラーやっちまいました。。 しばらく来ないうちにメニュー変わった?そして値上がった? 前は1000円でお釣り来てたような。。 ライスはやめておきました。 けどやっぱ旨いな、家系。 やめられない。。 ごちそうさまでした。
何度でも食べたくなると言われるおいしいラーメンのお店
昔からある豚骨ラーメン。 味が博多より 、東京寄りになっており、食べやすい様にスープの香りや、麺の種類が替わっています。 人によっては物足りなさを感じてしまうかもしれないが、関東では食べやすく感じる。
世の中にないラーメンを追求して生まれた丸源の本気が詰まった看板メニュー「肉そば」
ゆずと三つ葉の炙り鶏そば。 あっさりした鶏出汁、甘みのある塩味に柚子の風味。喉越しのいいストレート麺に、炙りチャーシューにつくぬ、味玉にたっぷりの三つ葉。 ご馳走様でした。
丁寧に炒めたチャーハン、小麦の甘みを感じる餃子が美味しい中華屋さん
ランチ②番 ラーメン+餃子+半ライス 950円 あっさりしょうゆラーメン やわらかチャーシュー メンマ多め 二日酔いに最高のスープ 噛むとあふれる肉汁餃子 コスパが良く、 満足度が高いランチでした。
塩ラーメン600円はスープがしっかり鯛風味であっさりの中にもコクがある
【これは穴場!都内屈指の絶品担々麺】 東武練馬駅から北町商店街を東に向かって5分ほど歩いたところにあるラーメン富士亭。どこにでもある商店街のラーメン屋といった見た目だが、客足は案外途絶えず、ほとんどの人が注文するのが特製担々麺だ。 とろみのあるスープはゴマのこくがしっかりとあり、辛みはアクセント程度にといった感じ。トッピングにはチンゲン菜と卵までのり、おそらく多くの人が理想とする担々麺がここにある。 しかもなんとスープの中には刻んだチャーシューがゴロゴロ沈んでいるサプライズ。そしてラーメンメニューにはザーサイ盛り放題のライスもつく。期待を大きく越えてくるくる上に満腹感も半端ない。 東武練馬まできたら是非狙っていってほしい名店。 #特製担々麺
スープはトロっと濃厚で自家製の太麺に程よく絡んで美味しいラーメン屋
たまに食べたくなるラーメン 味玉ラーメンをチョイス。麺は細麺。 濃厚豚骨鶏ガラスープが食欲を掻き立てますね。 サイドオーダーは我慢。 ご馳走様でした。 #味玉ラーメン #濃厚豚骨鶏ガラスープ
練馬区にある東武練馬駅からすぐのラーメン屋さん
家系でチャーハン、半チャーハンがあるなんて 珍しいなぁってことで寄りました。 ちなみにライスは無料でした。 まずは半チャーハンから来ました。 ちょっと塩っぱいかなって言うのが ファーストインプレッション。 そんな感じで味わってたら ラーメン登場。 まずはスープ。 うん、なんか癖がない。 あっさりな感じですね。 重たくないから、ぱーっと食べれる。 強いて言えば、ぬるいかなぁ。 そんなラーメンとチャーハンを交互に食べてたら なんかこの塩っぱさは気がつけば なくなり、このラーメンとはマッチングしてるんですね。 ちなみにチャーハンに お酢と醤油をレンゲに数滴たらして チャーハンに和えるとおいしいと お店が推奨してたので やってみましたが まあまあ良きかも。 餃子とチャーハンってことですね。
しっとりモチモチ。背脂たっぷりもやしラーメンが名物のラーメン屋
こってり好きな人にオススメです〜♬ 油そば、汁なしラーメン系が好きな方にバッチリですね〜 僕は、年に1、2回食べれば満足ですね(^_^)かなりのカロリーなので、食べ終わった後‥やっちゃった感あります。
成増 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!