更新日:2025年03月15日
今日は築地本願寺内にある築地本願寺カフェ T sumugiでモーニング 予約なしだったので、40分ほど並びましたが、18品の朝ごはんを注文できました 鹿児島産深蒸しの冷茶にお粥と味噌汁に16品の小鉢が付いたセットメニュー お粥はおかわりできます 朝食メニューとしては人気が高いのがわかります 行かれる方には予約してからの方が待たずに入れると思います
さすが鯨専門店、鯨の刺し身から揚げ物、煮物まで種類も豊富
築地場外市場にある唯一の鯨の専門店のこちら。 私も何回か行かせてもらい、夜のコース料理や、お昼の食べ歩きで、串を食べたり、テイクアウトでお刺身なんかも頂いてました。 何よりも良いものを、信念を持って提供されていたこちらのお店、建物の老朽化により、こちらも6月22日でこの場所での営業は終了されました( ノД`) 最後の営業日のファン感謝デーに、常連さまに混じって参加して来ました! 立食でワイワイ楽しく沢山の鯨料理を頂き、ソフトクリームもセルフで。(1個はオーナーの松本さんに作成してもらう)熱い想いもお聞きできました! 築地でまた再開予定との事ですが、現時点では未定。唯一無二の鯨のお店の、築地での再開を願います( •̀ •́ )୨⚑︎゛
創業以来八十余年のつきじ治作の味を~和の風情ある完全個室で~
昭和6年創業の水炊きが名物のこちらのお店に。重要な会食で訪問。こんな場所にこんな素晴らしい空間があるとは全く知りませんでした。いやーびっくりです。元岩崎家の関連で800坪、全ての部屋から庭が見えて沢山の鯉がいるお話をお聞きしました。 名物の水炊きの濃厚なスープは心に残る味です。お部屋までの長い廊下は時代劇に出演している気分になりました笑
2025/2/7 弾丸築地ランチ。職場からタクシーで築地に来てふじむらさんへ。11:25頃着いてすでに7-8人が並んでる。11:30ぴったりに扉が開き、一斉に入店着席。着席した方から早速オーダー取る店員さん、手際がいい。鮪の中落ちが有名ですが、寒いからか限定20食の豚の角煮が人気。われわれ迷わず豚の角煮を。待つこと10分程度で、角煮が来る。もう熱々!比較的濃いめの甘辛タレとともにボリュームある角煮。口にふくめばとにかく柔らかくてトロけるトロける…最高です。そしてご飯がむちゃくちゃ美味しいのです。和食はご飯のうまさが命、さすがです。角煮のタレだけでご飯がいける。食べ終わり、煎茶のお代わりいただいて、外へ出る。もう大行列!早く来てよかったぁ。
でかい、具が多い、温かい手作りおにぎりが沢山あります
先日とても久しぶりに朝ごはんを買いに行きました。 マグロ海苔巻(6本)、すじ子おにぎり、ばく天おにぎり ちょっと買いすぎかな(汗。別途、インスタント味噌汁と一緒にいただきました。どれも美味しかったです。何より、まぐろ海苔巻が感動もので絶品でした いまは07:30amに開店でした。
新しい鴨の魅力を見つけた!【築地の鴨料理専門店】野趣豊かな鴨を多彩なお料理で提供
昨日のランチは【鴨亭】へ初訪問 オーダーは『鴨せいろ蕎麦』 周りのお客さんも八割くらいがオーダーしてる さすが人気メニューですね 熱々の鴨汁につけて蕎麦をすする 鴨肉も大きい塊が3、4個入ってる 蕎麦を完食後は、ご飯にチーズをかけて鴨汁を入れて チーズリゾット風にして食べました 他のお客さんはそこで帰る人が多いのですが 僕は蕎麦湯をもらって、もう少し楽しみました お勘定を払って店を出る頃には 店の前に行列が出来てました さすが人気店 また、来てみたいと思う店でした
築地市場から外れた細い路地にひっそりと佇む天ぷらの有名店
特撰天丼 #築地 #天ぷら #天丼
金築地場内の超人気店「寿司大」から3店舗隣で営業
今日のランチは築地で「爆弾カキフライ」 魚河岸休業でも日曜日営業してますよ。 ◎カキフライ定食 2400円 通路側の席で料理の写真を撮ってたら、 通る人が「何あれ?」とザワザワして、 人の料理をのぞき込んでおる。 おまえら井之頭五郎か!!! そしてみんな並びだす 爆弾カキフライの見た目の破壊力。 人形町や南新宿の超有名行列店にも 勝るとも劣らない爆弾カキフライ。 なんで空いてるのかなと思ったら 謎が解けた!!! ネット情報ではこちらのお店 日曜日が定休日になってる。 魚河岸休業日に営業してることを 誰も気が付かないのね。 本日店頭に記載されていた営業情報。 写真撮ったのでご確認ください。
築地の超コスパ天ぷら屋。とにかくボリュームがハンパない
そうだ❗築地、行こう❗天辰❗️黄身のっけ定食をチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
とにかく絶品の天婦羅が食べられる、オススメコースもあるお店
築地の天ぷらの名店「なかがわ」さんに連れてってもらうことができました。 今回はおまかせコースをいただきましたが、海老に始まり、鱚・鮑・鱧・烏賊・稚鮎・穴子・アスパラ・万願寺とうがらしなど旬の食材をふんだんに味わうことができました。(中でも、雲丹の大葉巻きは特に感動的でした!) 食材の味を最大限活かすための衣、食材に合わせた火入れが素晴らしく、「さくっ」「ふわっ」「とろっ」など様々な食感がありました。これがなんとも面白い。熟練された技を感じながら、ひとつひとつ味わわせていただきました。 最後の〆の天丼(天茶も選べます)までいただいたら、もうお腹いっぱい! カウンターで天ぷらをいただくような年齢になったんだなとしみじみ話しながら、本当に至福の時間を過ごさせていただきました。 #職人技が見れる #旬の食材を味わえる #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #ボリューム満点 #至福の時間 #食べログ百名店
半個室風の仕切りで落ち着いて食事ができる鳥料理のお店
2025.1.8 仕事のランチで利用 勝どき駅からすぐのところにあります。 写真は十割そば 私の好みではないが地元の人は好きなやつ #十割そば
新鮮なプリプリの銀ダラ西京焼きいただいてきました。あおさのお味噌汁、ちりめんじゃこがのったごはん、茶碗蒸し、筍とマグロの煮物、お漬物がついて1,400円。ちょっとリッチではあるけど、銀ダラが本当に美味しい。脂がのっていて甘みがある。そして大きい。築地という立地もあってか、このあたりはお魚が美味しいお店が多くて楽しいです!ほうじ茶もなくなるとすぐ注いでくださり、ゆっくりできたランチでした。
毎朝築地市場で厳選した鮮魚と旬の京野菜が楽しめる天ぷらのお店
いくらでも食べれる天ぷら屋さん♡ そら豆がホクホクで、美味し過ぎた。 春らしく桜を飾っての蛤も完璧♪ 大満足でした(^^) #築地 #天ぷら
春夏秋冬 季節の美味を 寛ぎの空間と和のおもてなしで
揚げたての天ぷらをカウンターで食べられる新富町にある老舗割烹にランチで行って来ました。 こちらのお店は140年以上続いてるんだそうです。 お店の入口からして敷居が高く感じます。 中に入ると明るい声で迎えてくれます。 店内は落ち着いた雰囲気です。 カウンターの中では職人という感じのご主人と息子さん?が天ぷらを揚げてます。 12時過ぎに行きましたがカウンターに座れました。 天ぷら膳 1,200円を注文しました。 最初にお膳がセットされ、そのあと揚げたての天ぷらが順次置かれます。 最初は、エビが2本。白身魚、かぼちゃと続きます。 サクサクです! お茶碗に盛られたご飯は軽めです。 おかわりできます。 天つゆと塩の両方で食べました。 最後の天ぷらのイカとナスが揚がったところで、ご飯をおかわりしました。 こちらのお店は自分で天丼が作れるんです! 天丼用のタレが置かれてるので、おかわりしたご飯はイカとナスを乗せて上からタレをかけて天丼にしました。 天ぷらも天丼も両方楽しめるなんていいですよねー! お味噌汁も美味しかったし小鉢や水菓子も付いてます。 とっても満足したランチでした!
料理のクオリティの高さを確信。旬の素材の刺盛りで日本酒を楽しむ
定期的に開催しているセッション。 ガチの酒飲みがメンツにいるので、店選びが毎回かなりの真剣勝負なのだけど今回もまた圧勝してしまった。 ・まともなうまい日本酒がそろっている ・アテがうまい ・みんなの知らない店 といういつもの要件に加え、今回はカキ鍋を食べれるという固有要件があったのだが予約時にお願いしたらメニューにないけどなんとOK!すばらしい。 初めて降りる新富町の何もなさにビビりつつも前入りしてビール飲んで待ってたがガージェリーがある。これもポイント高い。 全員揃って乾杯。「スッキリ辛口、水のような酒は置いておらずおすすめのをそろえている」というメニューの釣書に期待高まる。1杯の量が少なめでその分価格が抑えられているので色々楽しめるのもよい。 お通しがすばらしく、凝ったアテが3種類も出てきて連れは大絶賛。早くも優勝が確定してしまった。その他のアテもツボをついたラインナップで非常においしかった。カキ鍋もカキがめちゃめちゃ沢山入ってて満足。 持ち玉のストックにかっちり追加されたのであった。
落ち着いて呑みたい時に最適、東銀座松竹すぐ風情のある隠れ家的居酒屋
コンワビルの地下一階にある竹の庵の天ぷら料理店。 開店直後に到着、運良く個室に案内されました(退店時はカウンターしか空いていないとの掲示)。 天丼を選択、ご飯が白米か玄米か、ドレッシングが3種類、食後のドリンクを選べます。 ご飯は白米、ドレッシングは出汁ジュレ、アイスコーヒーを選びました。 天丼は海老2本、鱚、かぼちゃ、ナス、サヤエンドウ?と具沢山、これ以外に手作り豆腐、茶碗蒸し、サラダに小鉢とボリュームたっぷり。 食後のコーヒーでゆっくり楽しめました。
和の真髄を楽しむような料理を楽しめる、昭和23年開業の老舗懐石料理店
【築地 名料亭の匠技の詰まったご馳走宝箱】 築地を代表する日本のご馳走 五味調和 煮物 焼物 香り 味わい 温度 上質がすべて詰まった多彩なお弁当 ▪️ #大原弁当 3780円 紫蘇ちゃ #うの花 ごぼうニンジンねぎ上質な旨さ #お造り刺身 鯛 カンパチ素材の旨み 赤烏賊ねっとり濃厚な旨み #十数種類の煮・焼物 出汁まき玉子 焼魚さわら 海老 鶏肉 タコ 煮物etc #温かい煮物の数々 上品な柚子風味 #お椀海老しんじょう 上質な出汁の旨み ワカメのせご飯お代わりサービス #大人の寛ぎ 上質な旨さに心がトキメいた #ようこそ日本 #日本のご馳走 #デート・会食 #赤ちゃんOK 1階大原はベビーカーごと席へ入れてママ助かる 他は全て個室
外装も内装も気品漂う!歌舞伎座近くの高級料亭でリッチランチ
築地にある「ワノフ」にランチでお邪魔しました。築地にあるお洒落で隠れ家的なお店、外観も重厚感のある門構えです。場所は、築地場外市場から徒歩すぐのところにあります。 このエリアって結構死角だったというか、なかなか開拓出来ていなかったんですよね。 そんな中、ここ最近、この一角を攻めているのです。 メニューには、特製親子丼1200円(大盛1600円)、魚御膳1200円、鶏の唐揚げ御膳1200円(大盛1600円)、鯛茶漬け1700円、銀だらの西京焼き御膳2800円、とらふぐ雑炊御膳3300円がラインナップされており、私がオーダーしたのは「唐揚げ定食大盛」です。あら汁も+100円で味噌汁から変更ができるとの事で、変更しました。 鶏の唐揚げは、やはり上品。衣がカラッと揚げられたタイプで衣にも下味がしっかりついている。これはごはんともよく合います。漬物などの小鉢も3種類あり、ごはんのお供に最適です。あら汁には真鯛の身がしっかり入っていて食べ応えも十分。美味しくいただきました。 #wanofu #料亭wanofu #ワノフ #築地グルメ #築地ランチ #築地ディナー #築地料亭 #築地 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
築地にある卵焼き専門店
実家でのお正月の定番 普段は甘い卵焼きはいただかないのですが、お正月は特別です♪ 今回はお土産で「つきじ野」をお持たせしてもらいました(^-^) 創業大正13年「築地 大定」 全国の高級寿司屋サンで使われてるそうです 千葉の赤玉地養卵使い、手焼きでふんわり焼き上げてます 上品な焼き色、優しい程よい甘さ ちょっとこれだけでは甘いかなという時は… おろしわさびを少し載せていただきます さっぱりいただけ〇♬ 他にも種類あるので次回はそちらも…♪♪ #お正月キャンペーン #築地のお正月の味 #創業大正13年
天ぷら定食は海老が多く刺身付きでボリュームあり。懐かしい雰囲気の和食店
天ぷら定食をいただきました。 伝統の味を感じます。 ナスやピーマンが瑞々しくて、天つゆがよく染み込んで美味しいです。 海老天はサクサク食感が楽しめます。
築地 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!