今日は夜ちゃんこー アサリの生姜煮美味ー
口コミ(37)
オススメ度:83%
口コミで多いワードを絞り込み
両国と言えば大相撲。大相撲と言えばちゃんこ鍋。井筒三兄弟の長兄が営んでいるという”寺尾”に初訪店。味噌味を正味しました。
相方はん、、最近ちゃんとご飯食べているかしら? お肉もお野菜もバランスよく食べられてるかしら? なんか急に心配になって、 「ねぇねぇ!ちゃんこ鍋食べに行こう!栄養たっぷり摂りにいこ!」って両国へ。 両国なんて何年ぶり?? いつぞやの大相撲観戦以来かも! こちらのお店は「醤油」「味噌」「塩」「カレー」「ポン酢」の5種の味からスープを選べる。 私達は一番人気という「醤油」をオーダー。 ちょっと甘めの醤油の色が濃いタイプ。 鶏肉には合う! 野菜が大きなすり鉢いっぱい山盛りにやってきた! 追加トッピングでいわしのつみれと豆腐オーダーしたら、豆腐はデフォで野菜と一緒に出てきて豆腐祭りw 二人で2人前頼んだのだけど(2人前からなんだもん)かなりのボリュームなので、3人で2人前位がちょうど良いかも! どーしても締めの雑炊まで相方はんに食べさせたかったから、最後までクタクタに煮た野菜達を頑張って私の胃袋に納めたわ。 はち切れんばかりのお腹にダメ押しするがごとく「雑炊セット」オーダー。 柔いご飯が好きな相方に合わせ、雑炊というよりおじやを作る。 甘めの醤油味に溶き卵でとじたおじやさん。 まるで飲める親子丼だった!美味しかった(^^)
元関脇の逆鉾と寺尾を弟に持つ、井筒3兄弟の長兄・鶴嶺山が経営するちゃんこ料理店。 3兄弟の母方の旧姓である「寺尾」を屋号としていますが、寺尾関が経営しているのかと思っちゃいました(^^;; 大相撲9月場所の観戦前に訪問。 以前は東京場所は毎場所来ていたのに、コロナ禍以降では初観戦。めっちゃ久しぶりで、ワクワク~♪ 両国駅から、国技館とは反対方向に徒歩数分。 ビルの1Fに入っていますが、場所中ということもあり、予約だけで満席という貼り紙が! 店内入ると広々とした座敷が広がっています。 今回通されたのは、奥のテーブル席。座敷席も良いですが、掘り炬燵ではないと足が疲れるので、テーブル席の方が楽ですよね(^^) ちゃんこ鍋はどこもそこそこ高額ですが、ここのランチちゃんこは格安! サービスちゃんこ鍋が、なんと1100円です。 しょうゆ・しお・みそ・カレーと4種類ある味から1つ、うどん・中華麺・雑炊と3種類ある〆から1つを選んで組み合わせるスタイル。 追加でいろいろとトッピン「具」することもできます。 2人でしたが、2種類選んでOKとのことですので、「しお」と「みそ」にしました。 〆は、うどんと中華麺。 早速鍋が2つセッティングされ、ぐつぐつと。 待っている間に、ランチビール! 生中(440円)は、ジョッキの直径が太くて結構ジャンボサイズ。これで440円とは素晴らしい(^^) 鍋のほうですが。 しおは、肉が鶏肉と鶏つみれで、あとはキャベツ、シイタケ、ニンジン、ゴボウ、エノキ、ニラ、油揚げ。 みそは、豚肉といわしつみれで、あとはキャベツの代わりに白菜が入り、他はしおと同じ。 鍋の種類で、微妙に具材を変えているんですね。 そして、両方ともに、大根でくりぬかれた白星も⭐︎ 味はもう、相撲部屋で研究し尽くされたんでしょう、めっちゃ美味しいです♪ さっぱりとした塩、コクのあるのみそ。旨味や塩味など、全てがバッチリ。 生中では足りなくて、瓶ビールももらっちゃいましたが、こちらも440円。 〆は、しおに中華麺を、みそにうどんを。 実は最初は雑炊で頼んだのですが、しおには中華麺のほうが合いそうだなと、変更してもらいました。 結果、大正解。 鍋だけでも1100円なら格安というところに、〆まで付くのですから。 ビールも安いし。 さすが井筒3兄弟の長兄、太っ腹! ここは毎場所でもいいくらい、通っちゃいそうです。次は、しょうゆとカレーかな(^^) #鍋 #ちゃんこ鍋
寒い夜、千葉方面に投宿していた友人と両国で合流してちゃんこ鍋。5種類の味から選んだ「カレーチャンコ」大正解!