更新日:2025年04月04日
非常にフレンドリーで気の置けないフレンチ・レストラン
白金台にあるフランス料理屋さん。 小さいながらゆったりした店内。 料理は工夫を凝らしており目からも楽しめます。リーズナブルな価格です!
エレガントな雰囲気でゆったりランチが食べられるフレンチレストラン
厳選国産食材を使った丁寧な調理とセンスの良いソースの組み合わせ。仔羊トリュフウニなどの大好物尽くしでとても満足度が高い♡ 冒頭紹介された蟹さんが、お魚のソースになって再登場しちゃう
特別な人と訪れたい、白金台の隠れ家フレンチレストラン
料理とお酒の繊細で絶妙なマリアージュを堪能しました。
白金の北里大学の近くアルゴリズムを初体験しました。この内容で何と8400円(税サ込)で、特にお魚とお肉の火入れが絶品で、口の中でほろほろと楽しませてくれました。 ワインペアリングは別途7875円でした。 ・フィンガーフードが3点 ふきのとうと苺など ・タルタル クスクス トマト サクラマスのタルタル 新玉ねぎムース ・さわらポワレ 1週間熟成 鮑肝ソース 皮パリがすごいし、ふわふわと生の間の食感が絶妙 ・北海道 鶏 シャリアピン もも肉ポワレ 手羽のコンフィ 鶏のふわふわがやばい 極皮パリッ コンフィはほろっと崩れるほどやわらか 焼き目つけるのも 火入れが凄ワザ ・イベリコ ロース 赤ワイン イベリコ豚カツレツ 赤ワインソース このお値段なのでオーソドックスに ・ふきのとうクリームブリュレ 面白い あとからふきのとう ・苺ケーキ ・お茶菓子
■アクセス 東京メトロ南北線・三田駅より徒歩3分 ■訪問回数 2回目 ■用途 友人とディナー ■概要 白金台プラチナ通り沿いにお店を構えるフレンチレストラン。 シェフの進藤佳明氏は「ラトリエドゥジョエル・ロブション」にて副料理長、「ジョンティアッシュ」にて料理長を務めるなど、数々の名店で経験を積んだ後にこちらのお店をオープンしております。 ゴエミヨ2024へのノミネートや、メディアへの出演等、多方面から評価されている名店となります。 ■メニュー お料理はコースでのオーダーが基本。 コースは3つのグレードが用意されており、13,500円から頂くことが出来ます。 今回も前回同様に最もグレードが高いMenu Chef(25,800円)とワインペアリングをお願いしました。 頂いたお料理は下記の通りです。 ・アミューズ・ブーシュ ・春野菜と魚介のタルタル 聖護院蕪のエスプーマで覆いオシェトラキャビアと黄柚子を香らせて ・北寄具のソテーとホワイトアスパラガス ブールノワゼットソースで ・鴨のフォアグラのプランシャ焼き 金柑のコンポートとゆり根を添えスパイス香るオレンジのエッセンスで ・島根県産黒鮑を8時間蒸しあげ オニオンヌーポーと共にエチュベにしスダチ肝バターソースで ・千葉県銚子産寒鰆を天火でふっくらと焼き上げ 新筍のムニエルと生姜香るソースプールブランで ・フランスランド産小鳩のロースト旬の野菜を添えて ・スフレショコラと高知県産ベルガモットのコンフィチュール グラスヴァニーユとカカオニブのチュイルダンテルを乗せて ・カフェと小菓子 ■感想 今年の年始に初めてお伺いした際、お料理の美味しさとシェフやソムリエの人柄に感銘を受け、早速再訪したこちらのレストラン。 数多くのフレンチレストランがある中でも、進藤シェフは素材への向き合い方が群を抜いて実直であると個人的に感じています。 コースは季節によって構成が大きく変わり、シグネチャーと位置付けられているお料理でも、付け合わせやソースを変えるなど工夫が見られます。 今回のコースの中で最も印象に残っているのは、序盤に登場した北寄貝とホワイトアスパラのお料理。 それぞれ異なったニュアンスのみずみずしさを持つ、北寄貝とホワイトアスパラに絶妙な加減で火入れをし、香り豊かなブールノワゼットソースを合わせるという逸品です。 海と山の生命力の調和を感じる、進藤シェフらしいお見事なお料理でした。 前回頂いて感動したフォアグラのソテーは、今回は金柑のコンポートとオレンジのエッセンスを用いて、柑橘系のフレッシュさと合わせて頂きます。 柑橘がフォアグラの濃厚な旨みを弱めるかと思いきや、ソースをスパイシーにする事で旨味の相乗効果が生まれるという、これまた素晴らしいテクニックが垣間見えたお料理でした。 今回も全てのお料理そしてワインが美味しく、大満足でお店を後にしました。 また季節が変わる頃にお伺いしたい名店です。 ご馳走様でした。
白金のカジュアルワインビストロ!定番の燻製料理と毎月変わる四季の料理を楽しもう!
近所でランチ探して散歩中にサラッと入ったお店。お野菜が素敵なビストロ。ワイン飲みながら素敵なランチタイムでした。
季節の食材に合わせて変わるメニューも魅力の隠れ家的ビストロ
15000円/人。
白金の住宅街に静かに佇む、正統派フレンチのお店
久し振りに14回目の訪問。 L’Assiette Blanche(ラシェット ブランシュ)は白金高輪のフランス料理店だ。白い壁と木の床の内装は、簡素だが上品。小さな店をシェフ一人で回している。数年前まではアラカルトが有ったが、現在は一種類のコースのみ。これは時流を考えると仕方ない。 定番の豚のリエットは、簡素ながら旨味が凝縮されている。 ニシンの酢漬けとジャガイモのサラダは、脂が乗っており、微かな酸味が効いている。 スミイカとラタトゥイユは、適度な弾力感と柔らかさとの組み合わせ。 セップ茸のリゾット。セップ茸はとても大きい。リゾットは出汁が良く染み込んでいる。 甘鯛のポワレは、皮を微かに焦がした焼き方が見事。 ランド産小鳩のローストはレアに近い火入れ。ソースに存在感がある。 デセールのいちじくのコンポートは上品な甘さ。 この店の料理は、現代の他の店と比べると地味かもしれない。SNS映えはしないが美味しい料理だ。質を鑑みると料金は手頃。
白金のフレンチ 個室でお祝いディナー。 コース料理で、どれも美味! この野菜がたくさん乗ったプレートが 楽しくていい感じ♬ 店員さんの対応も丁寧で 至福の時間でした。 ご馳走様でした!
『上質をカジュアルに』大人の空間で楽しむこだわりのフレンチ。
3年ぶりの336。 変わらず、気取らず、でも美味しい! ブルゴーニュのセレクションも素晴らしく、 やはりいい店だなと実感。 また来ようっと。
結婚式はもちろんパーティーや大切な記念日等のお食事に最適なレストラン
こちらでのイベントに誘われて訪問しました メインの会場ではなく、少し離れたところにある関係で、庭園や植栽を楽しみながら、席に着くことができます この日のメインディッシュは和牛のヒレステーキだったのですが、写真を撮り忘れ それでも頂いた料理は素晴らしく、かつおもてなしも満足いく内容で、さすがの八芳園さんでした
デートや女子会にぴったり。和の素材をフレンチしたおしゃれなお店
シェラトン都ホテル東京 今回は カフェカリフォルニアで和定食 レストラン 奥まったスペースに案内された サーブは 比較的ゆっくり 店名からは洋食のお店のような印象だが 和食も十分美味しい 2024年6月 利用 訪問 #ホテルの朝食 #シェラトン
おしゃれな白金で優雅なひと時を…
2010年7月OPEN。東京メトロ 日比谷線 広尾駅より徒歩15分程度。フランス郊外のお洒落な一軒家を思わせる店内で、厳選素材を使用した創作フレンチを提供するレストラン。 ローズコースを食す ・季節野菜と魚介のガーデン仕立て ・淡路島産タマネギのポタージュ ・真鯛ときのこのパイ包み焼き ・アニバーサリーケーキ ・コーヒー 随所に花が飾られて、雰囲気ある空間で、見目麗しい料理をいただき優雅な気分を味わう。 姪っ子の誕生日で利用したが、4歳児はお姫さまになったようであった。 近隣の駐車場が高くて驚き、探していたら1カ所だけ破格の駐車場が…とてつもなく細い道での車庫入れになるが挑戦する価値はある。 #創作フレンチ
季節の海鮮を中心とした和と仏が融合した魅力的なメニューが揃うビストロ
Rettyで気になっていたお店。 小さなお店にダイニングテーブルが一つ。 アットホームな雰囲気の中、オーナーシェフお一人で切り盛りされています。 出てくるお料理はどれも本当に美味しい! どの駅からも遠くて孤島感満載ですが、十分に食べに来る価値あります! リピート確定で! ちなみに、店名が、「よるのKITCHEN」に変わってます。
コースなし、アラカルトで堪能する美味しい落ち着いたフレンチレストラン
確かなフレンチを アラカルトで楽しむならココ 大人気店として、建築中の丸ビルから出店要請が来て、東京駅前に店を出されたのは2002年頃 当時は坂本シェフも東奔西走されてましたが、今は落ち着いてココ四ノ橋で、変わらず美味しいビストロ料理を出されています。 厚岸の生牡蠣 牛ホホ肉のテリーヌサラダ ツ蟹のカプチーノ仕立て 海鮮焼きサラダ 牛フィレ肉の胡椒ステーキ 子羊の。。。ソテー(忘れた) デザート各種 ワインはぺアリングして頂き 一人¥1と4,000 たまには 美味しいフレンチビストロ 良いんじゃない! のラビラントさんです。
古民家を改装した一軒家レストラン。 おしゃれな雰囲気を詰め込んだ薄暗い店内、とてもすてきな空間でした。 メニューはおまかせコースのみ。ベースはフレンチなのですが、スパイスを使ったカレーのようなお料理が出てきたりとジャンルレスでわくわくさせられます。 前菜のあたたかいワッフルから大豆を使った茶碗蒸し、フリット、鰤、お肉…と品数もたっぷり。 近くでベーカリーも展開されているそうで、焼きたて熱々のパンも提供されます。水分量がすごくてうるうるもっちもち、これがまた美味しかった~! ハーブがこれでもかとぎっしり詰まったガラスポットで出てくる冷たいハーブティー。お客さん全員でシェアするスタイルで、すっきりと口直しに最高でした◎ お料理もサービスもシェフお一人でやられています。 一点、カウンター以外の席は大きなテーブルで4~5での相席スタイルなので、気になる方はカウンターを指定してみるのが良いかも。ごちそうさまでした。
味も森の香りも楽しめる素敵なお店
火曜の夜は、プラチナ通りのプラチナクラスのレストランへ。 デンマークのレストランと言えば「noma」だと思ってましたが、初めてミシュラン三つ星を獲得したのは、「Geranium(ゼラニウム)」なんですね。そこ出身の辻村シェフのお料理、いただいてきました。さまざまな食材、刺激のアクセントが独特で、それでいてちらし寿司!も出てくるという…。デンマークと日本が、調和してました。 MOMAJのテーブルでたまたま一緒になったメンバーなのですが、みなさん筋金入りのプロフェッショナル(除・私)。 中でも脇先生は、「料理の鉄人」やら「きょうの料理」やら、テレビ出演も多い料理家でいらっしゃいます。先生のYouTubeでお肉を焼いたらかなり上手にできたところから、すっかり餌付けされてしまいました。惜しげもなくプロの技を動画配信してくださってること、感謝です。 フランスでの修行がベースになっていらっしゃるとのこと。経験者は感覚的に分かっているところから、「調味料適宜」、「時間適宜」といなしてしまいがち。野球で言えば、長嶋茂雄氏の「パッと行ってグッ、だ!」のようなコーチングですかね。ところがフランス人だと、表現を駆使してできるだけ正確なところを伝えようとするのだそうで、鍛えられたとか。だからYouTubeでも、コツやらポイントやらが的確に指摘されてるのですね。これからは先生のことを「料理界のイチロー」と呼ぶよ? ご自分の身体知をことばにしてくださるのってありがたいです。 (脇雅世先生のYouTube) https://www.youtube.com/channel/UCHx9OrxwiFLvEkyx5c09r1w エッグは、シェフと仲良しの友人のご紹介なのですが、このたびはワインを持ち込んでいただき、厚かましくもすっかりご相伴に与ってしまいました。4人で4本! 美味しいお料理と一緒だと、飲めてしまうものですね。そして二日酔いなし。お皿もテーブルも、楽しすぎ。舌に与えられた機能はフル回転な夜でした。
広尾、白金高輪駅からすぐのフランス料理店
#忘れられない味キャンペーン まさに いや、忘れられないお店かな? メインも素晴らしいのだけれど、トリュフのアイスなんかも出てきて、ありえないランチセット状態です。コーヒーも普通にうまい。 長い階段を昇った甲斐がありました。
白金の商店街に佇むオシャレなワインバー。 アルコール耐性ゼロでも食べたい放題、美味しくいただきました。 おつまみパスタや日替わりのフリット、夏に食べてなかったゴーヤも食べられて満腹で帰宅へ。 #ノンアルでも受け入れていただいて感謝
RAVIN D’OR(ラヴァン ドール)は、客の好みに柔軟に応えくれるフランス料理店だ。 場所は白金。白い壁と明るい木を基調とした内装。7-8人掛けのカウンターとテーブルが一卓の店を、シェフ一人と接客一人で回している。満席だった。 カウンターに掛けると、先ずはシェフが挨拶と共に、その日の素材を見せてくれる。アミューズ ブーシュ二皿とサラダ一皿とデセールは決まっているが、それ以外は客が素材と調理方法を指定するシステムだ。素材のみ指定して、調理はお任せにした。 アミューズ ブーシュの一皿目は、球体の生地の中に貝やトマトやキャビアを詰めている。生地の軽い食感がシェフの技量の高さを示している。 アミューズ ブーシュの二皿目は、クリームの上に雲丹を乗せたもの。滑らかな食感。恐らく酢で味を整えている。 ソテーした烏賊は、とても印象的だった。マッシュルームと魚醤という意外な組み合わせのソースは、エスニックになり過ぎない範囲で存在感がある。 シェフの手の速さに驚いた。10人以上の客に異なる料理を作りながらも、皿出しの間隔は短い。更に同時並行でブリオッシュまで焼いている。このブリオッシュも、併せた塩気の混じったバターも美味しかった。しかも、シェフは客にしばしば話しかける余裕まである。 野菜のサラダは堅実な味。 ホワイト アスパラガスは、パスタ仕立てでカレー ソースという意外な調理法。アスパラガスよりもパスタの味が支配的だが、パスタとして美味しかった。 鴨のローストは、素材も焼き加減も良い。付け合わせの蕪が意外に合う。 デセールは、マンゴーとクリーム ブリュレの滑らかな食感。 気軽な雰囲気ながらシェフの腕は確か。お任せのコース主体の現在では珍しく、客が素材や調理方法までも選べる。良い店だと思う。
白金 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!