更新日:2025年05月06日
絵画のように美しい一皿は、目で楽しみ,香りを楽しみ,味わい,そして記憶に残ります
フレンチフルコースを6人で満喫。インパクトの強いフレンチというよりも和食に近い上品なフレンチ。黒むつのいぶりがっこソースはまさに和食の領域。胃もたれせず、繊細な料理を味わいました。
高級過ぎず、カジュアル過ぎずといったちょうど良い雰囲気が人気のビストロ
広尾商店街にある人気のフレンチ料理店 前菜2皿+メイン+デザートのプリフィクスのコースが7,260円+席料880円~と、本格的なフランス料理をリーズナブルな価格で提供されています。 岡田シェフの料理は、4年半のフランス修業で学んだ現代のビストロで、食べやすく美味しい。 サービスの木村さんと共にワインにも精通しておられ、グラスワイン・ボトルワインのほか、ペアリングコースもあります 原材料費や家賃等の物価上昇によりコース料金や席料が以前より上がったものの、港区広尾という立地も踏まえると、本当にありがたい。 ウッディな落ち着く店内で、丁寧でフレンドリーな接客があり、デートから友人とのご飯会まで幅広く使い勝手も良いです
行った登録を忘れていた。 もちろん美味しかったのだが、この食材、このワインでこの値段であれば、まあ美味しくないはずもなく。素晴らしいのだけど。
ミシュランの星を獲得した吉野建氏がプロデュースする広尾の隠れ家フレンチ
今日は広尾のフレンチでランチ。 優しいシャンパーニュで乾杯し前菜はフグ、メインはミスジ、デザートはクリームブリュレをチョイス。 ひとつひとつがおいしくて、ゆっくりいただいたので、お腹いっぱい(*^^*) 今度はもう少し飲めるメンバーといったら楽しそう♡
熟成した国産牛のローストビーフがおいしいビストロ
広尾商店街にある肉ビストロ。 地下にあるせいか、ランチタイムに誰もいなかったのでドキドキしましたがとっても美味しくゆっくり話せる雰囲気なのでおすすめ♡ メインは数種類のお肉料理から選ぶ事ができますが、この日は鶏胸肉を選びました。 胸肉のパサつきは一切なく、しっとりした本当に美味しいお肉でした^ ^ ランチはサラダ、パンつき。 別でドリンクをつけて、1800円でした♪ #鶏胸肉 #広尾 #肉ビストロ
久しぶりにしゃれたエリアでディナー。 ハイボールがワイングラスで提供されるお店です。 ローヌの白を飲みながらお任せで料理を提供いただきました。 クリームチーズに生シラスが乗ったバゲットは美味しかったな~。 あとは白子を使った煮込み?も最高でした! 間違いなくここは知っていたらモテるお店です! #絶対にモテるお店
住宅街の中にひっそりと佇むフレンチレストラン
通りから ちょっと入った1軒屋。静かなお店です。
【広尾】ゆったりとした空間で、厳選ワインと旬の魚介料理が味わえる魚介専門ビストロ
産地から直送される魚介を使った料理で味付けはとても優しく繊細です。 和食好きの日本人にアレンジされた料理で何皿も食べてしまえる。 パスタはオマールエビで取ったスープがベースでとても深いコクがある。 ワインもブルゴーニュからカリフォルニアの物まで豊富に置いてます。 肩張らずにカジュアルなお店の雰囲気がとても心地よく過ごせます。
広尾の住宅街に佇むフレンチレストラン
広尾のカウンターのみの小さなワインバー。 寡黙な女性店長がひとりで切り盛りされてます。テキパキと敏捷な動きがカッコ良い! お料理は全体的にシンプルな味つけ。とりわけ印象的だったのがプリン。たぶん今までに食べたプリンのベストスリーに入るくらい美味しかったです! ひとりでふらっとワイン飲みにいくのにも良さそう。
ブイヤベース、リゾット、パイ包み、クラシックプリン、他の料理も全て美味しい。スタッフの接客も素晴らしく楽しい時間を過ごせました。リピート確定のお店。オススメします。
京都出身のこのお店はフレンチと和を綺麗に掛け合わせた、味わいや彩りが素晴らしいお店です。 特に前菜で出てくる『九条ネギとトリュフのタルトレット』はサクサクして軽い感じですが、柔らかくてジューシーな九条ネギといい香りのトリュフとの相性抜群の料理がおすすめです。
長谷川稔。去年オープンし、予約が2021年までいっぱいの超人気店。 熱いファンや昔からの常連客の方々の予約を受けられないことに心をいため、夜遅くのショートコースを始めた。そんなレストラン「長谷川稔」の思いやりがつまったレストランがこちら。薫HIROOの開店で20:30~もう1回転することになったので、かなりのご負担と想像する。。ちょっと鶴の恩返しとシンクロする。。 ショートコースと聞いて、バーのような、カジュアルダウンしたスタイルを想像していた。でも実際行ってみたら、料理はレストラン長谷川稔そのもの。しかも、3か月前よりさらにパワーアップされたのか、この日のラインナップが良かったのか?さらにおいしく感動が大きくなっていた。 一皿にいろんな素材やソースが詰め込まれている。細部に神宿るといった感じでひとつひとつが絶品で、何通りもの組み合わせをも楽しめる。 今回も繰り返し伺った、シェフのフィロソフィ。 ・見た目はシンプル、でも絶品に仕上げるためにたくさんの仕事が凝縮されている。 ・計算しつくした火入れの温度&分数。0.5℃単位で火入れを試し、最適な温度を研究されている。まるで実験のよう。実験といえばNomaもとても大きなラボだった。あちらは、例えば新しい食材をどのように取り入れどんな新しいものを作り出すか、といったよりダイナミックでアーティステックな実験なのに対し、長谷川稔はより一つの食材に細かく真剣に向かうストイックな印象。 今回はソムリエ2名の方々が接客してくださった。支配人の方が主に料理担当、最近入られたわさ出身の方が主にドリンク担当。お二人ともとても詳しい。しかも名バーテンダーのようにトークが上手なので、とてもアットホームで居心地よく、楽しい時間を過ごした。ちょうどディナーと深夜のバーの中間のような感覚。 レストラン長谷川稔と比べるとこちらは、一皿一皿はそのまま同じ、品数が減ってその分安価になる。量的にはどちらも十二分。薫HIROOはよりアットホームで居心地がよい。こっちの方が好きかも。 今回も前回も2F席で過ごした。1F席はキッチンがしっかり見えるので、シェフの真剣な姿を目の当たりにできるそう。次回は1F席に行ってみたい。薫HIROOでの営業は2F席のみなので、レストラン長谷川稔にお邪魔する機会があれば。 北海道時代の薫はどんな感じだったんだろう?シェフが東京にいらっしゃるまで存じ上げなかったけど、行ってみたかった。
お料理は本格的で量もたっぷり、デザートも美味しいフレンチレストラン
3回目の利用。3回目とも手前のティールームにて。外苑西通り沿いの広尾ガーデン1階。明治屋直営店。平日、お茶で伺いました。 通りに面したティールームで。真ん中にケーキが入ったショーケースがありどのケーキも美味しそう!実際美味しいです。人数を告げるとお店の方がにこやかに素早くお席を作ってくださいました。 カモマイルティーをいただきました。ポットで提供。添えられた焼き菓子(クッキー2枚)が嬉しいです。友人のショートケーキにアップルパイも美味しかったとの事。フレンチトーストも美味しいのだそう。
ただただ美味しい! 本格的なのに、カジュアルに楽しめるお店。 全体的にボリュームがあるので、店員さんのオススメ通りの品数を注文することをオススメします!! 広尾駅からすぐで立地も良い。 大満足!!!
友人とランチで行きました! 気になってたお店でしたが、 落ち着いた雰囲気で 清潔感もあり 店員さんの接客も良かったです! 限定のご飯系(料理名はど忘れ笑)のセットを注文しましたが、美味しかったです サラダ、デザート、ドリンクも付いて1500円はお手頃かと
Rettyさんに海外のお店も載せて良いのかしら。お勧めしたいお店なので載せておきます! パリ近郊のフォンテネブローという街にある、フランスミシュランガイド2013で一つ星を獲得した日本人シェフのお店です。正統派フレンチに彼のオリジナリティを編み込んであります。 ミシュランガイドによると『足を踏み入れた瞬間に禅を感じる場所。それもそのはずだ。シェフは注目すべき若き日本人シェフなのだ』と始まります。 ここフォンテネブローは、フランスのトップスクールのMBAがあるなど民度の高い街です。ここに訪れたシェフが街や人々に魅了され『いつか自分の店をここに持ちたい』と思ったことが始まりのよう。 ディナーで160ユーロのフルコースを頂きました。一部写真にけいさいしていますが、夏トリュフと冬場トリュフを両方使いその違いを楽しむ一品が一番お気に入りでした。盛り付けの美しさに『三色だんご』や『ちがい棚』を彷彿させるものがありました。 こちらは、一流ホテルに劣らない素晴らしいサービングがありました。聞くところによると、私たちに料理を説明くださっていた美人なフランス人はシェフの奥様でした。 閉店間際には、各テーブルを挨拶に回るシェフ。日本人は私たちのみで、現地やパリからの旅行者がほとんどだと言う。隣のフランスマダム達が芸術品を褒めるように料理の感想を述べシェフは嬉しそうに談笑していました。 フランス旅行でもニッチな場所ですが、訪れる価値ありです! お店の紹介の為にCREA webのURLを下記に貼ります。 http://crea.bunshun.jp/articles/-/2906?page=2
フレンチ技法を鉄板スタイルで提供する新感覚フレンチ
広尾 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!