今回やってきたのは、東京茅場町。 会員制&招待制ですが、今だけ一般で予約を受け付けされている「鮨 不二楼」さん! 九州の中でも美食が集まる福岡県出身の大将の手練れの技術が光る一品一品がいただけます。 今回いただくのは、「はじめての鮨 不二楼におすすめ」という、不二楼さんの全てがギュッと濃縮されたフルコース。 ◆不二楼 鮨コース(24200円) 空腹をきかせて倒れそうになりながらやってまいりましたよ!! ▼小鉢7種 大将によると大量のおつまみを並べて最後にお鮨、という流れは福岡の食文化だとのこと。 ●茄子の胡麻びたしは、胡麻の香りがお口に広がる、夏に涼しい逸品。 ●青森の岩もずくは、爽やかな酢の風味に、シャッキシャキで爽やかな歯ごたえが最高! ●つぶ貝うま煮は、優しい甘さで味付けもちょうどよく、焼酎に最高のおつまみですねぇ(ノ∀`) ●ふきみそは、フキのほろ苦さの中に、魚の旨味と食感がビシッと主張していて素晴らしい(´Д` ) ●イワシは、イワシの濃厚な風味が生きていて、骨まで食べられるほど軟らか! ●手作り明太子は、芋焼酎でじっくりと漬け込んでいるそうです。 いよいよお鮨に入る前に、本日のマグロのお披露目です。 なんと2週間かけて皮目を空気にさらして熟成させた熟成まぐろ!! ●大トロは、マグロの香りといい、旨味といい、シアワセ感がものすごく濃ゆいんですよ。 ●熊本は天草のコハダは、4日くらいかけて中までしっかりと〆ているそうで、大トロで甘くなったお口をバシッと引き締めてくれました。 ▼茶碗蒸しは、アオサのあんにカニのほぐし。玉子の風味と食感、ガシッと出した出汁の美味しさが最高! ▼クリームチーズを4カ月かけて味噌漬けにしたもの。まるでチーズケーキのような味わいなのがビックリ。 ●玄界灘のシロイカは、鹿子造りの切り方が美しく、甘くてサッパリと頂ける玄人好みの一貫。 ●長崎のクエのコブ〆は、昆布の香りが実に素晴らしく旨味がすごくしっかり!! ●宮城県の生かきは、口の中に広がる海の香りがなんと素晴らしいことか(T ^ T) ●赤貝は、まだ生きています。コリッコリな食感の中からあふれる赤貝の美味しさ! ▼天ぷらは、2種。 アスパラは野菜の味が濃ゆくて、サッパリと頂けます。 鮎は、ワタのほろ苦さが大人の美味しさ!! ●エビは、蒸した車海老に富山の生の白エビを抱かせたもの。車海老のキュムッとした食感の中からあふれる、白エビの甘さよ! ●赤身のづけは、熟成マグロの赤身。煮切り醤油に昆布の風味がしっかり。 ●千葉のイサキは、身の脂と甘さもすごく美味しいのですが、なにしろ香りでいただく一貫。 ここで豊洲市場でNo. 1とされる北海道のバフンウニのお披露目です。 さらに、イギリスのバッキンガム宮殿御用達のキャビアとは(o_o) これらをたっぷり盛り付けて、いくらと一番ウニ、その上にキャビア・・・ もうね、こればかりはウマいだのアマいだの、言葉では言い表せない美味しさです。 ●玉子焼きは、九州風なのか、出汁を感じるというよりもけっこうな甘め。 ●アナゴは、手で持つのが厳しいほどのトロットロで、まさに生クリームの食感でフワッとトロけます。 ●まぐたくは、熟成マグロの腹の、サシが一番入っている部分を使っています。舎利は極小・トロはテラ盛り。 お口の中に広がる特大トロの甘さと旨味、タクアンのシャキシャキ感が実に良い組み合わせ! ●あさりのお味噌汁は、あさりの旨味がこれでもかと出ていて、全身にジワりと沁み渡ります。 ◆◇◆後記◆◇◆ 「鮨 不二楼」さんは店内の雰囲気もよく、都会の喧騒を忘れさせる落ち着いたたたずまい。 大将にマグロ包丁を構えていただいてパチリ。他の海外のお客様も「サムライ!」と言って喜んでいました。 美味しいお鮨で、大切な人をおもてなししたいとき。 茅場町の「鮨 不二楼」さんは、決して忘れてはならないお店です! お試しを! 鮨不二楼 不二楼 東京鮨 外国人を接待 東京接待 東京寿司 江戸前寿司 横浜市 横浜中華 横浜コスパグルメ 横浜グルメ 食べログ人気店 Yahoo地域クリエイター 相互フォロー
