過去投稿 2011/1/26 甘酒横丁交差点、親子丼の玉ひで、西洋料理来福亭と並び立つ大正8年創業の喫茶店。 大正8年8月8日にミルクホールとして開業したというこちらも老舗のお店です。 しかし隣の来福亭は明治37年、玉ひでは宝暦10年だから、大正なんてまだまだ「ひよっこ」という事になるのでしょうかw 「喫茶去」と言う呼び方は、店内外のあちらこちらに記載されているように、「お茶を召し上がれ」と言う意味で、禅宗の僧侶が立寄った方にそう言ってお茶をふるまったことによるようですね。 店内は赤い椅子が並び、昭和ライクな店内。当然分煙なんかしてませんからwタバコのダメな方はちょっとですね。 昔は作家の向田邦子さんのお気に入りのお店だったそうですね。窓際の席に座りジャムトーストを頬張れば素敵な文章でも思い浮かぶでしょうか。 こちらのお店のトーストなどは、あの浅草のペリカンのパンを使用しているとのこと。ペリカンのパンは本当に美味しいですよね。 お願いしたブレンドコーヒーがやってきました。香りも良く、苦みと酸味が適度にバランスが取れています。煎り方も濃過ぎず薄すぎず、自分にはちょうど良い塩梅でした。 なんとなくほっとする空間のお店ですね。
口コミ(58)
オススメ度:80%
口コミで多いワードを絞り込み
2024/6/28 人形町あたりを散歩してて大雨降ってきたので避難するように入った店。そしたらまさかの大人気昭和レトロ喫茶店で若者が多く集まっていた。
2024/10/07(月)12:30 最近、昭和ムードの漂う喫茶店が流行りらしいけど、こちらもその1つかと。私見ですが、昭和喫茶は椅子に表れると思う。この赤い感じがたまらん。 今日は気温が30℃まで上がったのでアイス珈琲をいただく。酸味が強め。 #喫茶店
雰囲気からコーヒーの味から、、、 最高ですね。最高。
【アイスコーヒー ¥540】 【トースト ¥210】 アイスコーヒーは酸が強めで ガムシロを入れるとこなれた甘さになって結構美味い。 トーストも普通に良い。 レトロな外観と変な名前に惹かれて入ったけれど、 平日昼間は有閑マダムや隠居ダンディの溜まり場状態で チルいかと言われれば微妙だと思う。 リアルなファーストウェーブ喫茶店には付き物の光景だが、 この辺りが現代のレトロ喫茶ブームが描く像と 常に矛盾を孕んでいるよな。 店内撮影禁止(料理はOK)だし 接客もぶっきらぼうな辺りも"風"じゃなくて、 まごうことなき真性ファーストウェーブって感じ。 それを良しと取るか悪しと取るかは かなり客側の立ち位置や好みによると思う。