更新日:2025年06月19日
ここでしか食べられない常磐牛レアレアハンバーグが人気のお洒落バーガー店
1年ぶりに来ました。 今回は前回と同じ常磐牛のハンバーグ&ステーキと、ゴルゴンゾーラとアカシアのハニートーストをいただきました。 やっぱり凄く美味しくて大満足でした
本格炭火焼ステーキとハンバーグを楽しめる、緑に囲まれたステーキハウス
ずーっと行きたい。してた水戸の超人気店に初来店。 いつも予約無しで行くとまず駐車場がいっぱい。1時間待ちは覚悟必要なので、あきらめていたが、たまたま通りかかったら、あれ?車が少ないと思って入ったらそれでも約30分待ちだった。 4月5月限定メニューの春野菜とベーコンのマスタードソースハンバーグをチョイス。 相方は、オールビーフハンバーグと常陸牛ランプステーキのコンビをわさび醤油で。 粗挽き肉のハンバーグは肉汁たっぷりだが、とても肉肉しくて旨みたっぷり。 たっぷりわさびをつけても全然効かないくらい脂味がウマウマ〜)^o^( サラダバーも充実しており、これはやっぱり予約して来ないといけないなと反省。 店内ではピアノ演奏があり、当日は3組のお誕生日会もあり盛り上がっていました♪
気軽に楽しめる、水戸でつけ麺を食べたいならここ!
この日は水戸にやって来ました。お久しぶりの掘り起こしシリーズで、『麺 一直』さんです。8年ぶりぐらいの訪問です。こちらは、水戸を代表するつけ麺の名店です。 ちょっと遅れて、オープン10分前ぐらいに到着です。駐車場ギリギリ一台分空いてました。既に15人ぐらい並んでます。お年寄りは屋根付きのストーブがある待合室にいます。オープン時には20人ほどの行列に拡大。平日なのに、相変わらず凄い人気です。 券売機を見ると、メニューは全て「つけそば」になってました。汁そばをメニューから外すとは思い切りましたね〜。未食の塩、味噌にも惹かれましたが、「つけそば ゆず醤油」の並をお願いしました。 なんとかギリギリで一巡目に滑り込み。カウンターに陣取ります。厨房は店奥で良く見えませんが、店員さんが4〜5人ぐらいいます。つけ麺ですから、ある程度まとめて茹でてる感じです。そうは言っても、太麺ですから茹で時間もかかります。入店から20分ぐらいでお久しぶりの「つけそば」の登場です。 先ずはつけ汁からです。つけ汁は豚鶏の動物系に、魚介がサポート役として合わせた、清湯の醤油スープです。アッサリした感じの清湯スープですが、動物の旨味が濃厚です。挽肉がスープにコクを加えてますね。 醤油ダレは膨よかで、キレがあります。仄かに酸味も加わった甘辛酸のバランスが良い感じです。たっぷり乗った柚皮が効果抜群です。美味いつけ汁です。 麺は自家製の、多加水ストレートの太麺です。綺麗な盛り付けです。しっとりとした滑らかな麺肌で、極上の啜り心地です。つけ麺用の太麺ですが、何処かシルキーな感じもしますね。 麺を噛むと小麦がフワリと香ります。モッチリとした食感です。久しぶりに食べたけど、こんなに美味かった?って感想です。茹で、締めのタイミングが絶妙です。この麺なら、日本中のどんなつけ麺でも美味く食べられるんじゃないかな? つけ汁は清湯なのに、この美味い麺とのバランスが秀逸です。スープがしっかりと絡み、柚子の香りがフワリと抜けていきます。挽肉が沈んでいて、時折麺に絡んできます。麺量300g弱ぐらいかな?あまりの美味さにあっという間に完食です。 チャーシューは、大判の分厚く切られた煮豚系肩ロース。柔らかく、良い味付けです。メンマは太目の枕木状。サクサク食感で心地良いですね。 〆のスープ割りは卓上のポットから。五臓六腑にじんわりと染み渡ります。気がつけばスープ割りまでしっかりと完飲です。 総じて… 自家製麺が絶品の、清湯醤油つけ麺です。 久しぶりに戴きましたが、文句なしに美味いつけ麺でした。 自家製麺が絶品なのはもちろんですが、それに負けず劣らず、清湯のつけ汁、具材も全てが美味いんです。三位一体。全体のバランスが素晴らしいですね。 今まで食べたシャバつけの中でもトップクラスの完成度だと思います。久しぶりに美味いシャバつけ麺を戴きました。流石の一杯でした。
身体が喜ぶ四季ある"食"と"心地よい雰囲気"を大切にした大人のレストラン
500投稿目ヽ(*´▽)ノ♪ 仲間達と8人でディナーΨ( ̄∇ ̄)Ψ 2人でシェア5000円コース シーザーサラダ 鶏の赤ワイン煮、キッシュ パスタはあさりとフレッシュトマトの ジェノベーゼをチョイス デザートは塩ティラミス コーヒー 勘十郎ピザを追加 ジェノベーゼがめっちゃ美味しかった❗ ミニトマトの酸味が効いて こってり感がなく バジルはクリーミーで 歯に付く心配なし(笑) 勘十郎ピザはひき肉とドライトマトかな こちらもいいお味 お誕生日のふたりのデザートは ボリュームアップ( ☆∀☆) サービスありがとうございました(*^^*) #美味しいイタリアン #落ち着ける店内
全面ガラス張りで目の前の湖を眺めながらほのぼのできるカフェ
初詣⛩に水戸東照宮で参拝した帰りに近くの千波湖に寄りました。 お天気も良く、湖の周りはランニングをしている人、家族連れ、犬の散歩をしている人が多く来ていました。 こちらの「好文カフェ」さんで「ふわトロオムライスとドリンク(ホットコーヒー)セット」をいただきました。 トロットロの卵にデミグラスソースが絡んで美味しかったです♪ まさに「ふわトロ」・・どちらかと言うと薄味なのでペロッといけちゃう感じでした。 ショーケースの中に並んでいた白鳥の形をしたシュークリームがとても気になりましたがお腹いっぱいで頼む事が出来なかったのが残念。 窓際の湖を眺めながら食事が出来る席に座る事が出来たので得した気分♥︎♥︎ 新年早々ほっこり癒される場所でランチができて最高です(o^^o)
今週月曜の1杯、水戸市の『ふる川』で塩らーめん♪茨城に行ったので朝ラーにこちらへ。 鶏をベースに貝出汁ををバランスよく効かせたスープに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q小麦香る麺も良い塩梅。 チャーシューも食べ応えがあります。 メニューが豊富で他のメニューも気になる。 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
少し塩味のきいた豆と小豆の甘さが絶妙な豆大福屋
いただきました~(*^^*) 豆大福 もっちりです たっぷり入ったこの餡が最高❗ とってもおっきいので 1個でお腹いっぱいです 涼しいお部屋で食べるスイーツ 最高~ヽ(*´▽)ノ♪
“Local experience” 〜ここでしか味わえない体験を〜
【素晴らしいローストビーフがいただけます】 水戸県庁から少し離れたところにあるフレンチ。 紹介され、ゴルフ帰りに寄りました。 シックで落ち着いた店内に、 大きなダイニング、個室、 さらには中庭にテラス席もあります。 そして、入店直後から、 「ここの接客、いいな」 と思わせる接客は、料理に対する期待を上げます。 実際、ホスピタリティが素晴らしく、 最後まで気持ちよく食事ができました。 この日は【スタンダードコース】をお願いしました。 テーブルには食材だけが書かれたメニューが。 全て茨城県産とのこと。 何が出てくるか楽しみになります。 料理名は正確ではないですが、、、 ⚫︎アミューズ 海老の出汁が効いたソースのムースと 花豆に近いお豆を使った最中 最中にはお店の刻印が押されています。 県内でも、この刻印を作れる方は ほとんどいないのだとか。 海老の濃厚なソースのムースと、 お豆の優しい甘さの最中、 最高のスタートでした。 ⚫︎とうもろこしのスープとフォカッチャ とうもろこしと水と塩だけで作られたスープ。 際立つ甘さだけでなく、 野菜の苦味と青味も感じさせる一品でした。 他では食べたことのないスープでした。 これは、ぜひまたいただきたいです。 フォカッチャは、 スープで使ったとうもろこしの皮等を 使ったもの。 とうもろこしの仄かな甘さが感じられます。 スフレバターとの組み合わせも素晴らしく、 おかわりする人続出でした。 ⚫︎トマトのグラタン あまーいトマトですが、 酸味も感じられるグラタン。 ⚫︎蕎麦粉のガレット(?)と常陸牛のタタキ(?) 料理がうまく説明できませんが(笑)、 ネットリした蕎麦粉のガレットは、 蕎麦の香ばしさも感じさせる一皿でした。 レアな常陸牛も旨みが詰まっています。 ⚫︎大洗産のヒラメのカルパッチョ(?) 赤紫蘇のグラニテ添え サーブされた状態でも彩り美しいヒラメ。 そこに、赤紫蘇のグラニテをかけてくれます。 パフォーマンスも面白いですが、 赤紫蘇の香りとグラニテの冷たさが ヒラメと合っていました。 ⚫︎真鯛と蔓紫のソテー 野菜はもう一つ使われていましたが、失念(笑) ホップの効いた少し苦味のあるソースと いただきました。 ⚫︎ミントのグラニテ パチパチするものが入っており、楽しかったです。 皆さん、ドンパッチだ!と昔のお菓子を 思い出していました。歳がバレますねー。 ⚫︎ローストビーフ 本日のメイン。 55度の温度で4時間かけて じっくり火入れしたローストビーフ。 増量してもらったため、見た目も厚く、 一瞬、食べ切れるかな?と怯みましたが、 杞憂でした。 牛特有の脂も程よく抜けており、 今まで食べたローストビーフの中でも、 抜群に美味しさでした。 ⚫︎奥久慈茶のアイスとメロン、 シュークリームとブルーベリーのお菓子 お茶の苦味が効いているアイスのメロン添え。 甘いモノは苦手ですが、 こちらは甘さと苦味が良い塩梅で 美味しくいただきました。 ブルーベリーのお菓子は、 中に大粒のブルーベリーが入ってます。 見た目のプルン感に騙されました。 まさかの硬さのあるお菓子でした。 シュークリームも甘さ控えめで 美味しくいただきました。 水戸にあるお店のため、 早々、来ることは叶いませんが、 ぜひ、また訪問してみたいお店の一つです。 ちなみに、飲み物の値段もリーズナブルでした。 スタンダードコースでこの満足感なら、 他のコースではどうなっちゃうんだろう? 楽しみしかないですねー。 ごちそうさまでした♪♪
やまと豚のとんかつをメインにお膳の五品にこだわるとんかつ専門店
ねぎ塩で食べるカツが美味しいかった
水戸のパニーニ&野菜ソムリエのスムージーが最高に美味しいカフェ
3月頃行ってきました。 野菜が美味しくて、なんかすごく体に良いことをしている気持ちになります。 もちろん、メインも美味しいですよ。
名物の「海賊スパゲッティ」が絶品、イタリアン・フレンチのお店
久々の訪問 相変わらず人気店! オープンまもなく席が埋まっていきます こちらのお店海賊スパゲッティがおすすめらしいのですがボリューム満点で完食が私には難しい なのでトマトソースからチョイス 店独特のサラダとスープ、ドリンクをつけて 少々お高めランチになってしまいましたが 納得のお味でした
水戸市偕楽園エリア。あっさり塩味でペロリと食べられるラーメン屋さん
本日のランチは目的地が定休日なので、レッティで検索してヒットしたお店 それが大当たり〜 近所のリピーターが通うアットホームでとても心地よいお店ですね〜 待ちなしで入店し、チャーハンラーメンセットとチャーシュー丼ラーメンセットと餃子を注文… 程なく着丼、早いです。 そしてスープを一口、シンプルでベストヒット。 ホント美味しいくてスープを飲み干すほど。 餃子は野菜たっぷりモチモチ、しっかり味があり ニンニクとしょうがもちょうど良かったです。 そしてそして、身体が温かくなり汗を拭きながら食していたら、店主がそっと窓を開けてくれる心優しい対応です〜… あり得ないですよね〜 これだからご近所が集合しちゃいますよね〜 その後の買い出しも元気に完了できました✨
毎日仕入れる新鮮なネタがコスパ良く食べられるお寿司屋さん
水戸市の茨城県庁近くにある、吾妻鮨さんで、夜にお寿司といっぱいひっかけました。 アスパラ・ふぐ白子の天麩羅 990円 アサヒスーパードライ中瓶 660円 山桜桃(ゆすら)純米大吟醸 1,350円 平目(茨城) 2貫 金目鯛(千葉) 2貫 あじ(山口) 2貫 計5,060円 ふぐの白子の天麩羅が初めて食べましたが、フワフワでトロッとして、めちゃくちゃ美味しかったです。ツマミに最高! にぎりも美味しいです。 せっかくなので、水戸のお酒、一品の冷酒を頼んだら、品切れ中との事。残念… というわけで、ちょっと高いですが、笠間の山桜桃(ゆすら)純米大吟醸を頂く事にしました。 感想は、「最高」の一言。 地元の方の利用が多そうな感じでした。 しっかり日本酒も飲んで、締めのラーメンを食べに行きましたとさ( ̄▽ ̄)
赤身の美味しい十勝牛を食べさせてくれるステーキ屋さん
★お手軽に鉄板焼き★ 昼から鉄板焼き。 近所にランチで食べれるところが少なく、以前から気になってたこちらのお店へ。 コースは和牛サーロイン150gのコース(4000円、確か…) 写真はないけど、サラダと珈琲も付いてます。 お手軽に楽しめて、美味しい♪ 次はロブスターも食べたいところ
オススメはジェノベーゼパスタ、水戸のイタリアン
夏の名物 焦がしネギと鴨のカッペリーニ パスタがそうめんみたいに細くて オイルが絡んで ツルツルと食べられる。 鴨も美味しい❗️ #夏休みキャンペーン
パンの種類が多く、珈琲が一杯無料で室内外でイートインができるお店
いつ来ても賑わってます 塩パンをメインに シェフのビッグドリーム(バジル) シチューを購入 塩パンはプレーンも美味しかったけど 大納言は塩味と甘味のバランスが絶妙で マロンはクリームがこってり 秋の味わい堪能でした(*´∇`*) #シルバーウィークキャンペーン #塩パン激ウマ
大人のための 静かな隠れ家レストラン
今年の2月頃行ってきました! 美味しくて幸せ。 特に、チーズケーキ! 濃厚濃厚。 まさにチーズを食べてるかのような味でした。 ハチミツをかけて、そりゃ間違えない。 ランチのコースはそれなりのお値段なので、頻繁にってのは厳しいけど、チーズケーキはテイクアウトも出来るようなので、たまに買いに行こうかな〜。
アンチョビポテトサラダが美味。ドリンクバーがあるイタリアンのお店
サラダバー最高
ガーリックシュリンプとハワイのビールを飲み子供はハンバーガーとパンケーキを食べて、ランチを楽しんで来ました。美味しいかった
水戸市にある偕楽園駅からタクシーで行ける距離のフランス料理店
ずっと行ってみたかったお店。 予約して行ってきました。 美味しい、幸せ。 コスパ良すぎ。 また行きたい。
水戸プラザホテル付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!