更新日:2025年01月13日
【大人気】創業1932年、老舗肉屋の直営店。『安く』『美味しく』名物メンチカツ!
大山特選スペシャルランチで1800円。 上野御徒町間の雑多なエリアの一角にあるお店です。平井と亀戸の系列店は行ったことがありますが、歴史ある上野店は初めての訪問になりました。 定食にはドリンクバーか付いてきます。ミニハンバーグ、牛ヒレステーキ、エビフライ、ハムカツ、ヒレカツのランチを楽しみました。
皿から溢れるほどのボリュームで味もバツグンな水産系居酒屋
今回もタカマル鮮魚店さんお邪魔しました! 今日は極上海鮮丼1980円を頂きました(o^-^) 本マグロ、天然真鯛、カサゴ、スルメ、ウニ、なんと花咲がにまでついてます!!めっちゃくちゃ旨、新鮮、コスパ最高です、他にも黄色短冊のメニューが沢山あるので毎回悩みます~笑 #珍しいメニュー #ご褒美ランチ #写真を撮りたくなる料理 #カジュアルに使える #週替わりランチ美味しい
高級料理のすっぽん鍋が750円、価格も味も嬉しい居酒屋
2024 9/7 (土) 久々のまるます家! 本日2巡目、やく40分並びました。 外は35度越えの猛暑ってこともあってお店に入った時は喉がカラカラ! つぶ貝のの刺身にジャンチュウモヒートを注文! ジャンチュウめちゃめちゃ美味い! こんな暑い日なのに温かい料理のスッポン鍋にお餅煮おろしなんか頼んでるおいらって変わってる? でもこの2品美味いんです。 スッポンは最後の雑炊がめちゃくちゃ美味くて毎回頼んでます。 (売り切れが多いけど) 最後に蒲焼をテイクアウトして〆!
国産牛肩ロース100%の手ごねハンバーグで知られる有名店
12/9備忘 ハンバーグシチューうまかったーーー! でもね、飲んだくれるとすぐお腹いっぱいになっちゃうし、血糖値上がってすぐ眠くなるから、もう無理ってご飯残しちゃいました。ごめんなさい。 でもホントに美味しかったので今年のマイベストに!
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
ミシュランビブグルマンを獲得した行列が出来るとんかつ屋、【丸五】に訪問しました。 メニューを眺めると特ヒレ、ヒレカツ定食、特ロース、ロースカツ定食、バナナ海老、チキンカツなどが主たるラインナップ。特ロースと定食の違いは特が170gで定食が140g。特はお肉も厳選した物を使用。定食は味噌汁、お新香、ご飯付きで特は別注文となります。 本日は《特ロース》とご飯のセットを注文しました。ロースは極厚サイズ。低温で揚げているので衣の揚げ色は薄い茶色、断面はほんのりピンク。カツは箸で切れる柔らかさで脂身は角煮のようにトロトロ。赤身部分はほんのり甘味があり、脂身はさっぱり。ソース、醤油、辛子とありますがこのとんかつは豚の旨味が堪能できる塩がおすすめです。 ライスとキャベツはお代わり1回まで無料。味噌汁はなめこ入りの赤だし。梅干しは食べ放題。料理のみならずホスピタリティも素晴らしい。
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
これぞ老舗洋食店! 銀座の繁華街から少し入ったところにあってなんだかタイムスリップしたような気分、、お店の雰囲気もレトロな感じでよし! ここのオムライスは歴代でナンバーワン!!
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
先日の東京の投稿漏れ。。。 朝から所用を2件済ませ急いで銀座へ向かう 福岡へ戻る前にどうしても食べて帰りたくて友達にお付き合い頂いたのは「大衆割烹 三州屋 銀座店」 時間は12:20 友達は既に店内で席を確保してくれてる 入り口を入ると先ず食事か飲むか聞かれる 迷わず「飲みまーす」と返事 中を見渡すと友達も飲む席で取ってくれてたw とりあえずビール 朝からのビールが堪らない つきだしはカツオの煮物 鰹のタタキ カキフライは定食で 日本酒に替える タコぬた イカげそ焼き 鶏の唐揚げ 焼き秋刀魚 全て美味い! 今シーズン初カキフライも旨味が口の中で爆発する旨さ 秋刀魚も美味しい やりすぎてしまうが魚なので罪悪感も少ないw お腹も酔いも良い感じ 仕事に戻るお友達と別れ空港へ ご馳走様でした〜 #東京 #銀座 #三州屋銀座店 #魚料理 #昼呑み
高さ30cm以上の海鮮かき揚げタワー丼を頂くことができる海鮮料理のお店
普通だと丼を頼むところですが、定食セット(ごはんと味噌汁270円)と生桜エビ、〆さば、真いわし刺身、釜揚げしらす、ブリ大根を2人で頼みました。 いろいろと食べることが出来たのですが、特に〆さば、真いわし刺身、ブリ大根は絶品でした。 他にも血合刺身、血合ステーキ、あら煮、カサゴ唐揚げなども気になりましたが流石に食べきれませんでした。
ボリュームたっぷりのオムカツカレーが人気の昔ながらの洋食屋
娘に食べさせたくて来ました。 インディアンライスとオリエンタルライスを食べさせたくて2人で1つずつ頼んでシェアして食べ合いましたがどちらも甲乙つけがたい美味しさ⤴️❤️ 娘も喜んでくれたので良かったです #インディアンライス #オリエンタルライス #洋食 #メニューが豊富 #接客が丁寧 #駅近で嬉しい #東京都 #豊島区 #池袋駅
昭和29年創業の門前仲町の老舗居酒屋。安くて美味しい魚料理とお酒が◎
友人がハマグリ食べたいと言うので、開店前の15:45から並びました。 お陰で窓側の席をゲット♥️ 先ずは、瓶ビールと本マグロの大トロと焼きハマとつぼ焼き。 本マグロの大トロは1,000円以上の味わい。 脂の乗りも良いです。 焼き物の値段も、とてもリーズナブル♥️ 追加は赤貝刺しとイワシ刺し。 赤貝はイマイチだが、イワシは脂乗って美味しい。 ホタテフライと穴子天もオーダー。 さして、もう一回焼きハマ( ^ω^ ) ニラたまって、どんなのだろう?頼んでみました。 名前の通り、生ニラに卵黄のシンプルメニュー。 〆のブリつゆ飲んで終了。 2人とは言え、食べすぎました(笑) 90分は久々の長居でしたよ(爆) #本マグロの大トロ #魚が美味しい #4時前に行列
柔らかくて衣はサクサク!黄金色のカツをリーズナブルにいただけるお店
数年前からずっと食べてみたかったこちらの牡蠣バター。久しぶりに思い出して行ってみたいな〜と思っていたら今年も牡蠣始まりましたとSNSで流れてきたので迷わず行ってきました!夜営業スタートの10分前に到着して約50分後、17:40に入店できました。念願の牡蠣バターは、ぶりんぶりんの大きい牡蠣の旨みとじゅんわりとバターのオイリーさが合わさってめちゃくちゃ美味しい!!!このバターソースで食べるキャベツまで美味しかったです。しっかり火は通ってるのにこの食べ応えの牡蠣は感動です…皆さんフライをトッピングしたりちょいがけカレーしてたりと楽しそうでした。 また機会があれば食べたい!!!
予約困難!お手頃に食べられる贅を尽くした素材たっぷりの絶品鍋
めちゃくちゃ久々の豊田屋さん! 記憶が定かじゃないんですが、綺麗になって初めて来たんじゃないかと…それくらい久々。 天気が悪くて寒い日だったので、鍋日和で嬉しい。 この日の幹事さんは常連さんだったので、色々と良くしてもらった気がします。 やっぱりメインは、 ★牡蠣あん肝白子鍋 ★鴨鍋 めちゃくちゃ食べて飲んで8000円くらい? 相変わらずコスパ最高でした!また行きたい!
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
日本百低山という番組で吉田類さんと中沢新一さんが神田で呑んでる店名が出てないのでなんとか調べてたどり着きました。 今日は1人で下見。、来週職場の人と来れるかな? どぜう鍋(歯応えあります)と牛煮込み( ほろほろ崩れて柔らかい)に冷やしトマト。 冷酒(田酒750円一合)とお水もらってチビチビやりました。つまみは500円前後で大物は1000円オーバ。私の会計は2600円でした(こりゃ安い) 良い佇まいで温泉に来てる気分。 次は霜降り馬刺しに、穴子煮付けを浦霞でやりたいです。
創業は昭和2年と銀座で最も古いと言われるトンカツ屋さん
⏰今回の投稿は とんかつ 銀座梅林 本店 さんで オーダーしたのは ミニサラダと 黒豚スペシャルカツ丼です⚽️ このカツ丼なんですが 衣に味付けが ハッキリしている タレが染み込むくらいに つけて煮た一品で タップリとタレを吸っているので しっかりと タレの味わいを楽しめるんですが 味が染み込むくらい煮ているのに 衣がボロボロになってなくて 衣がお肉からはがれたりしない 絶妙な仕上がりの 個人的にストライクなカツ丼で 自分の定番的なメニューなんです また このお店はカツ丼が 数種類あるのですが 特上的な位置づけのメニューが この黒豚スペシャルカツ丼なんです それとミニサラダですが 結構ドレッシングが美味しくて 個人的に 結構好きなメニューなんです⛔️
赤ワインで煮込むモツ煮のおいしいお店
東京3大もつ煮込みのお店としても有名な居酒屋"山利喜(やまりき)"さん。 森下駅から徒歩1分の好立地で、3フロア全て山利喜さんの建物。 創業が1924年ということで、今年でなんと100年を迎えました。 今は4代目だそうです。 ずっと地元民から愛されているのは、伝統と革新を両立させているからではないでしょか。 2代目が考案した煮込みやきとんは継ぎ足しを重ねられたタレが歴史を感じさせますし、 ビールや焼酎だけでなくワインやシードルなどもメニューにあるのは時代の変化に順応している証拠でしょう。 こちらの看板メニューはやはりなんと言っても"煮込み" つゆは60年近く継ぎ足されているそうです。 もつはシロ(小腸)とギアラがはいっており、素焼きの皿で焼いたものを沸騰した状態で提供されます。 シロは脂を取り除いていない状態のものを使用している為、アツアツのうちに食べるのが良い。 歴史を感じるお店に大満足な酔い夜になりました。 ▽----------------------------▽ ○店名: 山利喜 本館 ○食べログ評価3.61(2024/11/06時点) ○森下駅徒歩1分 ○予算¥4,000/1人 ○東京都江東区森下2-18-8 ○営業時間17:00~22:30 ※定休日:日祝 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 予約可能※18時入店まで 【混雑状況】 平日火曜日20:00訪問で満席率7割程。 スムーズに入れました! 【オススメ利用シーン】 友人、同僚 【注文】 ~Food~ ◆お通し(切り干し大根の浅漬け) ◆煮込み玉子入り¥770 ◆やきとん 各種¥440/2本 ・かしら ・たん ◆銀杏焼き¥660 ◆青菜のおひたし¥440 ~Drink~ ◆日本酒ハイボール¥400
JR三ノ宮からすぐ!神戸洋食の名店、グリル一平の三宮店
三ノ宮の人気洋食店 以前は店頭で並んでましたが今はチェックインして番号発券して上の待合室で待ち呼ばれた人から入店するシステムになってました 名物のビフカツを始めエビフライ、ハンバーグ、ポタージュスープと美味しいのですが年々味付けが塩辛くなってきてご飯も進みますが喉が渇いてビール無しでは食べきれないほど… 昔の一平が懐かしいです
赤羽最高峰の立ち飲み屋さん。言わずと知れたセンベロの名店
せんべろ聖地❣️ 焼酎ハイボール、白子ポン酢、揚げ銀杏!! お会計950円❣️よっ!!せんべろ聖地(*^O^*) ちょっと飲み足りないけどwサッと退散!! #赤羽 #せんべろ #立ち飲み
ソースが3種類、迷いそうなメニューの多さも楽しめるとんかつの旨い店
【「とんかつ、全国2位」大阪が誇る超訪問困難店!】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ~関西遠征編 その④~ 長年の宿題店『マンジェ』を目指し はるばる大阪の八尾へ。 訪問時点、 Googleマップ評価「4.3」、 某グルメサイト「4.24」 百名店やミシュランの星、 ビブグルマンなど獲得多数。 現在の食べ○グで「とんかつ、全国1位」といえば 東京の南阿佐ヶ谷の『成蔵』ですが、 それに次ぐ全国2位が『マンジェ』。 店主・坂本邦雄氏は 大阪の調理師専門学校を卒業後、 大阪のホテルでフレンチの修業を13年間積み、 1996年に『マンジェ』を開店。 「とんかつ通」を自称するならば、 “絶対に避けて通れない”超超有名店ですよ。 土曜に記帳開始時刻である 8時半の50分前に到着し7番手。 無事に一巡目を確保する事ができました♪ ■セレクトセットB …¥3720 ■上ロースを「走る豚」に変更 …¥ 440 ■ノンアルコールビール …¥ 480 あらかじめ予習して ・エシレバターとんかつ ・特上ヘレとんかつ ・上ロースとんかつ ・シャンパンシャーベット のセレクトBセットを単品で注文。 …連日の関西食べ歩きで しんどいのでご飯、味噌汁の 定食セットは省略(笑) 「エシレバターとんかつ」 元々、脂のあるトンカツにバターってどうなん?⇒ 衝撃的に美味く価値観変わります。 とんかつの肉汁に、 バターが内包する乳製品特有のコク味がブーストをかけてくる感じ。 たとえるなら「切り離し式の二段加速するロケット」。 塩は「白トリュフソルト」「黒炭ソルト」から選択式。 前者を「エシレバターとんかつ」に こすり付けて食べると美味すぎ(笑) つづいて「特上ヘレとんかつ」 『マンジェ』では 粗めの生パン粉を使っており、 衣の表層は比較的ざくざくのクランチー、 酸化した香ばしい小麦の香りがします。 また揚げた後に余熱で寝かせる時間が長めで、 このヘレカツに関しては肉の素材そのものの ナチュラルな固さを活かしているように感じます。 器のように分厚い衣が、 肉汁をしっかりとじこめており、 想像値の3割増しでジューシー。 全国1位の『成蔵』は、 低温調理のソフトタッチで パウダースノーな柔らかい衣なので、 両店でけっこうベクトルが異なる印象。 「上ロースとんかつ」は 熊本県菊池市の銘柄豚「走る豚」に変更してもらう。 菊池出身の店主が地元食材を使う 熊本のミシュラン店『コントルノ食堂』を6年前に投稿した際にも紹介していますが、 一般的な養豚と異なり 「走る豚」は菊池郊外の山間の 広大な敷地で放牧飼育された健康的な豚で、 「時速30km以上で走れる」と言われています。 上記のように特殊な養豚方法のため、 大量生産が難しい貴重な豚肉となります。 熊本以来、久々に食べましたが さすが「走る豚」は締まった肉質で 脂身もギトギト感が少なく甘い風味が引き立つ。 ソースは「オリジナルソース」と「とんかつソース」の2種。 前者は玉ねぎと林檎すりおろし入りの 果肉感あるフルーティー寄り、 後者は甘くて後ろの方でツンとスパイスが効いた ウスター寄りなソースでした。 …さすがフレンチ出身だけあってデザートも美味ですね。 シャーベットで口の中の油をサッパリ流して完食なり。 ~あとがき~ 以上、念願の『マンジェ』を攻略! 実は東京の我が家から 全国1位の『成蔵』は徒歩圏内で いつでも好きなだけ再訪できるのですが、 大阪の…しかも八尾にある この店は本当にハードルが高かったので 今回スムーズに攻略できてホッとしました。 …ちなみに余談。 朝に『マンジェ』で記帳後、入店時刻まで 有名な石切さん(石切劔箭神社)詣をして時間つぶししました。 私は11年間も関西に住んでたくせに 石切には一度も行った事なかったので、 ある意味ちょうど良い機会だったのかも。 お百度参りは面倒なので省略しましたが、 ほっこりした参道商店街をブラブラ。 石切の背後にある 生駒山には巨大アンテナがあり 大阪一円のTVとFM局の電波をカバーしてる事で有名。 山の中腹から、あべのハルカスや 天王寺方面の風景みてると あっという間に入店時刻。 我ながら有意義で良い スケジューリングが出来たと思います。 近鉄八尾から石切駅まで 電車で20分ほどと近いですし、 占い好きな方なら「占いの聖地」石切で いくらでも時間潰しできるかと思います。 「朝にマンジェ記帳」⇒ 「入店時刻まで石切さん観光」 けっこうオススメの コースなので良ければご参考に。
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
久しぶりのポンチ軒! 12:30ごろ行きましたが、並びは1人のみ。 店内の席は空いてたので、片付け待ち。 なので5分も並ばず入れました(ラッキー✌️) 上ロース定食1600円をば。 塩で食べると甘みが増すのが最高‼︎ 脂身が甘いのなんのって… ご飯も美味しい米だし、キャベツの細さが嬉しい☺️ もう他に書くことはない。 美味しかったの一言。 美味しゅうございました〜
ミシュラン ビブグルマンにも選ばれたとんかつ屋さん
肩ロースをオーダー。上品な旨味を堪能できて、とても美味しいっ! 塩とソースの他に、醤油もありますが、やはり塩が一番ですね♪