更新日:2025年04月19日
早く行かないと売り切れ間違いなし!バターサンドで人気のお店
京都 北大路 『ボンボンロケット京都店』 昔六甲からよく取り寄せてたバターサンド 新作が出来たから購入しましたが オンラインショップでも買えるみたいです。 【Mt.Chocolate cake 】 2,400円 (税込) ※オンラインの場合は冷凍でくるみたいです。 ピスタチオ チョコレート キャラメル ラズベリー オレンジ チョコレート生地のカップケーキに なめらかなバタークリーム、焼印されたクッキーが上にのっててビジュアルもカワイイ。 やっぱり美味い(笑) 友人に土産で1セット買うたけど めちゃ喜んでくれた。
自家製麺にこだわりが光る神戸で人気のラーメン屋さん
今となってはたくさんあるけど、濃厚鶏系の流行り始めから人気のお店。ラーメンとつけ麺、どっちも美味しかった。(2019)
兵庫県六甲道駅近くのラーメン屋さん
元は三木市で別屋号で営業していたらしいですなが 2015年に移転オープン。店主は独学だとか。 土日の昼時で30人ちょっとの並び。 店内は9席で普段は分かりませんが完全総入替制。 麺自体の茹で時間が長いこと、 ゆっくり食べるお客さんが多い、 9席に対して8人しか通さなかったり(余った1席に対して後列に並んでる1名客を 優先的に案内したりはあまりしない)など 色んな要因があり、開店自体はけっこう遅めな感じで 食べ始めるのに2時間半弱かかりました。 「つけ麺 小」¥1050 濃度粘度がすごいつけ汁。味もしょっぱめ。 1口目のインパクトがかなりすごいです。 自家製麺が非常に美味しくつけ汁ともよく合います。 濃さとしょっぱさに後半少し飽きもきますが この麺自体の美味しさでいけます。 スープ割した後のつけ汁が個人的にすごく好みでした。 #兵庫県 #神戸市 #ラーメン
箸で切れてしまう程柔らかい肉厚カツ!人気のメニューは「ヘレビーフカツ」
毎日行列が出来る超人気店「洋食SAEKI」 【神戸・ランチ1店舗目】 2024.6.19(水)訪問 詳しい場所は店名または住所で検索して下さい。 11時開店を目指すも到着が11時14分 まだ行列が出来てなかった、と店内に入ると満席。 カウンター1席のみ空いてた、超ラッキー✌️ もう外では並んでました。 ランチメニュー(税込) ●ミックスフライランチ 1,320円 (有頭エビフライ、チキンカツ、ミンチカツ,クリームコロッケ)←1番人気でした。 ●クイックランチ 1,210円 (ハンバーグ&チキンカツ) ●ハンバーグ&エビフライセット1,760円 他にもいろんなメニューがありました。 ※全品ライス、みそ汁付!!ライスは大中小から選べます!! デミグラスソース、タルタルソースなどソース類のおかわり自由みたいです。 大好きなハンバーグとエビフライがセットになってる、 ●ハンバーグ&エビフライセット1,760円 ライスは中に。 届いたら思ってたよりライス中の量が少なかったので大に変更しました。 お忙しいのに対応ありがとうございました、ガォー!(笑) ⚫︎エビフライは驚き! エビを1本揚げたものではなく、元町の老舗「とんかつ武蔵本店」のエビカツのようにエビの集合体のようなエビフライ◎ エビカツの衣はサクサクとした食感でありながら、しっかりとした歯ごたえ♪ 衣の中には大粒のエビがぎっしり詰まっており、一口食べるとエビの旨みが広がります◎ また、エビの身はぷりっとした食感でありながら、しっとりとした味わいがあります。エビの風味がしっかりと感じられ、まさに絶品と言える味わいです◎ 自家製のタルタルソースが絶妙♪ ⚫︎ハンバーグは、外側はちょうど良い焼き目がついていて、中はふんわりとした肉の食感♪ 肉の旨味がしっかりと感じられ、丁寧に調味されたソースとの相性も抜群◎一口食べると、ジューシーで柔らかい肉の食感が口いっぱいに広がります♪特に、ソースの風味がハンバーグに深みを与えていると感じました◎ 自家製ドレッシングのサラダや自家製ポテトサラダがそれらを引き立てます◎ 感じの良いスタッフさんたちで居心地は良かったです◎ ごちそうさまでした、めちゃくちゃ美味しかったです♪また行きます! ※ご注意 あくまでも訪問時のメニュー、価格、内装などであり、実際、原材料の高騰などで現在の価格や内容とは違う場合もありますのでご容赦下さい。 ※鉄人は初訪問は「店舗目」、再訪は「件目」と区別してます。 何回も訪問してても初めてアップする場合は「店舗目」とさせて頂いてますのでご了承下さい。 オープン日 2014年8月24日 鉄人、2024.6.19(水)訪問レコード ①洋食SAEKI ②担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI #料理の鉄人28号 #鉄人 #グルメ #神戸 #兵庫県 #ブロガー #グルメブロガー #神戸ブロガー #神戸グルメ #神戸ランチ #Retty #Google #Instagram #Twitter #Threads #ランチ #灘区 #エビフライ #ハンバーグ #洋食 #行列が出来るお店 #ポテトサラダ #自家製ドレッシング #サラダ #兵庫食べ歩き #神戸食べ歩き #神戸観光 #兵庫観光 #兵庫県のお店を応援し隊
濃厚鶏白湯スープが魅力のラーメン店
駅近。 鶏白湯をベースに魚介と豚骨が少し混ざった様なまろやかさ。麺はコシが残ってて美味い。 ネギもしっかり入っててありがたい。 個人的に好みのトロトロ甘辛な豚チャーシューがとても良い。 ★★
昼夜とわず六甲山眺める景色が最高、全てにオーガニック素材を拘るカフェ
神戸・大阪を一望する絶景カフェ 今日は昼ご飯を食べた後、久しぶりに六甲山をドライブした。北区に住んでいた時はよく行ったんだけど、住居が変わってから全く行かなくなった。その間にいろいろ変わったみたいだ。新しい施設ができたり、施設の名前が変わったり。なくなった施設もあるようだね。今回行くのは「六甲ガーデンテラス」、子どもの頃には「十国展望台」があった所だ。2003年にリニューアル・オープンしたそうだが、果たしてどのように変わっているのか… 13時30分過ぎに到着、平日ということもあって駐車場はガラガラ。駐車料金は一律1000円、山上の他の施設でも使用可なので、あちこちの施設へ行く場合はお得感がある。やまかちのように、カフェに行くだけだったら、ちょっと高いと感じるかも。とりあえず車を停めて、お目当てのカフェへ向かう。店に入ると、結構人が待っている。ハイキングの途中に寄っている人もいるのか!バス停の前だしね。ウェイティングボードに名前を書き、店の周囲をウロウロ。外観や景色などを写していると、20分ほどで呼ばれた。 店の中はかなり広く、空いている席もたくさんある。ランチを食べようとする人が多く、テラス席を希望する人も多かったりして、なかなか呼んでもらえなかったみたい。もうちょっと手際よくしてくれたら良かったのにね。窓際のカウンター席でメニューを拝見し、やまかちは「アイスカフェラテ」(660円)、家内は「六甲山のやまみつレモンソーダ」(770円)と「六甲山のミルクロール」(800円)をチョイス。モバイルオーダーなので、QRコードを読み込んで注文完了。本当はショートケーキを頼もうと思っていたんだけど、売り切れだって。残っているものは、結構高額のものが多いw 10分ほどで到着、ストローは環境に配慮して紙。飲み物の味としては普通だが、綺麗な景色を見ながらだから美味しく感じるね。ロールケーキも美味しそうだが、少し小さいかなぁ。味の方も普通。まあ、こういう場所だから仕方ないね。最初は晴れていたのだがだんだん曇ってきて、残念なことに景色がボンヤリしてきた。夜景も綺麗だろうなぁと思いつつ、40分ほど景色を楽しんで退店することに。 帰る時でも、10人以上並んでいた。やまかちたちが座っていたカウンターなどはガラガラだったのに、よっぽどテラス席がいいのかなぁ。まあ、気候的にも一番良い季節だからねw #映えるオシャレなカフェ
神戸の六甲の老舗洋食屋。メンチカツボリュームたっぷり、鳥もも塩焼き絶品
使い勝手の良い昭和レトロな老舗洋食屋 昼ご飯を迷った時によく行くのが、六甲道の住宅地に佇む「自由軒」。何を食べても美味しいのだが、昼ご飯は日替わりの「サービスランチ」がお得。やまかちは大体それを注文する。たまに苦手なものがあったりしたら、「若鶏カラアゲ」や「オムライス」を注文する。「豚肉のショウガ焼」や「レバータレ焼」、「トンカツ」なんかもよく頼んでいたなぁ。今日のサービスランチは何だろうと考えながら、11時40分ごろ店に着いた。ドアを開けるとほぼ満席のようだが、1つだけ席が空いていた。ラッキー!ホワイトボードを見ると、今日のサービスランチはトンカツだ。ライス、味噌汁、漬物が付いて900円。今日はこれしかないでしょう。 みんな注文したところなので、提供にちょっと時間がかかった。それでも約10分で着皿、ベテランシェフは手際が良い。出来立てなので、トンカツや味噌汁から湯気が立ち上る。写真がちょっとボヤケているのは湯気のせい。べジファーストで、まずは付け合わせの野菜から。キャベツが高騰しているので量が少なくなったが、味は変わらず美味しい。フレンチドレッシングの味が最高!トンカツは衣がサクサク、肉の方は歯がいらないくらい柔らかい。アッサリ目のドゥミグラスソースがよく合うね。味噌汁が付いているのもgoodだし、漬物もありがたい。洋食の鏡だねwご飯の量もちょうど良く、満腹で大満足。お皿をカウンターの上に置き退出。 味噌汁の具はワカメとエノキ、長年変わらない。初めて自由軒に行った時、この具の組み合わせが気に入り、ときおり家でもワカメとエノキの味噌汁を作っているw店が狭いのですぐ満席になるが、回転が速いので待ち時間は少ない。やまかちも滞在時間は25分ほど。 #洋食文化発祥の地・神戸にある美味しい洋食屋
家庭的な雰囲気が魅力&絶品本格香港料理を味わえる連日行列の人気店
「料理の鉄人」に出演して、鉄人と戦った料理人がいた店 今日は岩屋で仕事があったので、同僚と晩ご飯を食べようと、久しぶりに王子公園の「天天」へ行った。過去のRettyの投稿には、やまかちが2016年7月30日に訪れたとの記録がある。その後、料理人が替わったと聞いていたので、しばらく行ってなかった。ネットで調べてみると、2017年に鉄人と戦った唐朝輝氏が高齢のため引退し、現在は2人の弟(かなり年齢差がありそうだが…)が引き継いでいるとのことであった。 17時25分頃到着、かつて看板にあった「料理の鉄人」という言葉は、さすがに残っていない。店内にあったシェフが陳健一氏と並んだ写真も、今は置いていない。だから、新たな店という感覚で味わうのが良いだろう。店に入ると、ポールポジション。まず感じたのは、店内がかなり綺麗になったこと。また、日本語に困らなくなったこと。前に行った時は、美味しいんだけど、そのあたりにストレスが溜まった記憶がある。 まず、「生ビール」(500円)を注文。「アテとして人気No.1メニュー」と謳っている「怪味鶏(やみつき鶏) 小」(750円)を始め、「青菜のXO醤炒め」(850円)、「神戸ポークの角煮酢豚」(1500円)、「麻婆豆腐」(850円)をオーダー。他に客がいないので、次々と出てくるwやみつき鶏は一見辛そうに見えたけど、実際はそれほどではなかった。ネギソースが少しピリッとするが、基本的に蒸し鶏の範疇に入る。青菜の炒めものはシャキシャキしていて、味付けもアテにピッタリだった。酢豚はなかなかのビジュアル。カボチャとズッキーニが添えられており、オシャレ感を演出している。豚肉は柔らかく、ソースが美味しい。ソースが余ったので、中華蒸しパンが無いか尋ねたら、無いとのこと。ソースをつけて食べたかったのだが…。麻婆豆腐も、あまり辛くない。もう少し、コクとパンチがあっても良かった。 生ビール2杯の後は、「ハイボール」(550円)にチェンジ。大分お腹もふくれてきたので、軽く点心として「もちもち水餃子 4個入り」(600円)を注文。中国式なのでスープは無く、茹でた餃子にタレをかけたもの。皮はしっかり目でモチモチしていた。最後の〆は、「葱チャーシューローメン(煮込み麺)」(1010円)。前からよく〆に食べていたので、どうしても比べてしまう… 会計は9000円強、1人あたり4500円弱ずつになる。街中華にすると、ちょっと高目なのかなぁ。味の方は、まずまずだと思う。しかし、どうしても以前と比べてしまう。前のインパクトが強かったからね。違う店だと思えば、そんなに悪くは無いと思うんだけどね。
・鶏しょうゆ(1,200円) ・味玉(150円)
神戸の水道筋商店街にある甘味処。宇治ミルク金時がおすすめ
《王子公園》季節によって楽しめるスイーツとランチも食べれる甘味処 食べログ『3.60』 『和菓子・甘味処WEST百名店2023』 【訪問】易しい 阪神神戸線「王子公園」駅から徒歩5分 【行列】なし 土曜12:50着で店内2人 【注文】口頭 ○あんみつ&わらびもちセット(アイス付き)¥700 ・あんみつ⋯甘さ控えめの上品な味で白玉、あんこ、バニラアイス、寒天、杏、小豆に黒蜜をかけて ・わらびもち⋯ぷるぷるなわらびもちに甘味あるきな粉、黒蜜をかけて (卓上調味料) なし 【店内】22席 カウンター6席、テーブル4席、座敷12席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #兵庫県 #神戸グルメ #王子公園 #甘味処あかちゃ家 #甘味処 #あんみつ&わらびもちセット #わらびもち #あんみつ #百名店 #神戸甘味処 #王子公園グルメ
大人のお子様ランチセットもあるよ アットホームなメニューが魅力の洋食屋
12月15日の日曜日のランチは、王子のトンコパンへ。 ラッキーなことに待ち時間は15分ほど(^o^)v 俺はスペシャルセット(大人のお子さまランチ)1980円、嫁さんは選べるサービスセット1780円をハンバーグ&カキフライでオーダー。 此処はリーズナブルで美味しくて、コスパ最高~(^.^) 美味しかった(^o^)v 喫煙不可。 ご馳走様でした~o(^o^)o
一人でのんびりしたい時にオススメ、六甲駅前の静かなカフェ
ブラック珈琲とチーズケーキ。チーズケーキにこんなに合う珈琲はなかなか淹れられない。店内の雰囲気もめちゃくちゃいい。土曜の午前は自分も含め見事に男性客ばかりでした(笑)
コスパがいいのにどれもおいしい、神戸の大衆洋食屋さん
兵庫県立美術館の 安彦良和展と北斗の拳展の ダブルヘッダーまえの ランチで伺いました 昭和の香りのする店構え しかし扉を開けるとほぼ満席 サラリーマンから家族連れまで カウンターに鎮座させていただき エビフライ ハンバーグ ハムサラダ というAセットにしました 待つこと10分くらいで到着 目玉焼きあり ホワイトとオレンジの スパゲッティあり とても嬉しい サラダのマヨネーズも 少し甘くて昭和の香り そしてご飯がとても多い でもおかずが美味しくて 完食あっさりでした
六甲道駅 徒歩4分◆麺増量・替麺無料◎風神トンコツと雷神パイタン。究極の1杯を!
六甲道駅近くにある超ラーメン激戦区で人気を博しているラーメン屋さん。看板メニューの雷神とんこつを注文。スープといい、麺といい、さすが人気店の安定の美味しさでした。壁には数々のランキングを受賞している貼り紙が!個性的でクオリティの高いラーメン屋がひしめく六甲道で人気継続している理由がわかりました。でも、確か昔は潮ラーメンで有名だったような…。
兵庫県六甲道にある地鶏専門のラーメン屋
クリーミーな鶏スープが美味しかった\(^o^)/ ラーメン激選区の六甲道 こちらには初訪 地鶏中濃らーめんと鶏のづけ丼を頂きました ラーメンは鶏白湯醤油 まろやかで臭みのない鶏スープで胡麻が香り 中太ちぢれ麺によくあいます 鶏のづけ丼は鶏ももレアチャーシューの端っこを づけにしてると思いますが鶏はしっとりで タレはあっさりとしていい感じ 添えられたわさびもよく合います 外観からはわからないカウンターだけのお店でした
ミシュランビブグルマン「担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI(えにし)」 【神戸・ラーメン1件目】 2024.6.19(水)訪問 詳しい場所は店名または住所で検索して下さい。 2014.5.26オープン! 鉄人が最初に訪問したのが2014.6.29。 約10年ぶりの訪問です、ガォー!(笑) とはいえ、「ラーメン まぜそば 縁」が、事情があって2018年2月15日に惜しまれながら閉店してしまったのですが、熱い会社が継承して営業再開。 あれよあれよと言う間にミシュランビブグルマン。 10年前は炎天下でも並んでましたが、現在は署名しておけば日陰で待つことも出来ます◎ 鉄人が「洋食SAEKI」の後に訪問したのが11時49分。5組目と意外と少なかった。 店外にベンチがありメニューもあったんで座りながらどれにしようか考えてました。 あれも食べたいこれも食べたい♬ ガォー!(笑) 12時5分入店。 わずか16分で着席、早い! スタッフさん達の対応も良く、ミシュランビブグルマン、さすガッス!ガォー!(笑) 以前は店内に製麺スペースがあったんですが今はないです。 ●濃厚スープの汁あり担担麺 930円(税込) 豚骨や鶏ガラをベースにしたスープはクリーミーで、オリエンタルな風味が豊か◎ゴマペーストも加えられており、深いコクがあります◎ 麻辣のバランスも良く、麻(しびれ)と辣(辛さ)が絶妙に調和していて、後味にピリリとした刺激があります◎ 麺は自家製で、モチモチした食感がスープと絶妙に絡み、最後まで飽きずに楽しめますよ♪ 『約32種類のスパイスと濃厚ペースト、自家製芝麻醤、鶏油がベース。そこに秋田の豚肉を主役に新潟と山形から取り寄せた鶏肉、豊富な海の幸を贅沢に組み合わせた透明だけど凝縮された豚清湯スープを合わせました』 ラーメン(中華そば)の感じ方は人それぞれ。 十人十色、百人百様、千差万別…。 例えば、生まれた地域でも。 北海道と沖縄で生まれた人の味覚はハッキリ言って全く違うと思います。 関東と関西でも醤油味が違うようにラーメンは個人差がある食べ物だと思ってます。 あくまで鉄人の個人的な味覚の感想なんで。 神戸を代表するラーメン! ごちそうさまでした、めちゃくちゃ美味しかったです♪また行きます! お店のPR ミシュランビブグルマン担担麺 “体感しなくていいのか。” スパイスにこだわった担担麺。 自家製スパイスラー油だけでも20種類以上使用。具材は神戸ポークの肉ミンチや淡路島の玉ねぎ、インドから仕入れるカシューナッツ、柴漬けが良いアクセントに。 全粒粉入りのモチモチ麺で小麦が活きる麺が全ての具材に絡みます。 辛さが苦手な方向けに辛さ無し担担麺や、ノスタルジックな中華そばも人気。 《さぁ、ENISHIを体感せよ。》 オープン日 2018年3月4日 鉄人、2024.6.19(水)訪問レコード ①洋食SAEKI ②担担麺専門店 DAN DAN NOODLES. ENISHI #料理の鉄人28号 #鉄人 #グルメ #神戸 #兵庫県 #ブロガー #グルメブロガー #神戸ブロガー #神戸グルメ #神戸ランチ #Retty #Google #Instagram #Twitter #Threads #ランチ #灘区 #ラーメン #らーめん #中華そば #行列が出来るお店 #担々麺 #ミシュラン #ENISHI #兵庫食べ歩き #神戸食べ歩き #神戸観光 #兵庫観光 #兵庫県のお店を応援し隊
染み出るアブラは濃厚!リーズナブルで絶品神戸ビーフの専門店
■大栄 鉄板焼 神戸市灘区 神戸牛 ステーキ 海鮮 コチラ一見何の変哲もない、お好み焼き屋さんのような佇まいのお店ですが、 味は驚きの連続‼️ 牛の刺身盛り合わせは、 色んな部位のお肉がお刺身で頂けて、 見るからに美味しそうなビジュアルで、 やはり食べると口の中でとろけて幸せ空間✨ 神戸牛のヘレステーキを頂きましたが、 相当なレベルの牛肉で、悶絶しました なによりコチラのお店は、 きりもりされている美人三姉妹のキャラクター、オーナーご夫婦のキャラクターがめちゃめちゃ素敵で、常連さんだけでなく、 色んな芸能人や、韓流スターが大栄さん目当てに通われているんです★ あまりにオーナーさん達のお話しが面白かったから、お会計済ませてから皆さんと30分くらい話しこんじゃいました またお伺いさせて頂きます! #神戸ステーキ #神戸ディナー #神戸鉄板焼 #神戸牛
スパイスの効いた本格的なスリランカカレーを堪能できると評判のお店
灘駅で下車してエスニック百名店のカレーを♪ なかなか行けないけど是非また行きたい(≧∇≦) チキンとベジ(カシューナッツ、インゲン、ココナッツミルク)をオーダー どちらも減農薬の滋賀県産キヌヒカリ(七分づき)の少なめで お願いしました。 メインのカレーの他に プレートには レンズ豆のカレー 茄子のマスタード和え モーウイの和物 葉野菜のさっと煮 パパド が付きます。 デザートには ヤシの花蜜がけヨーグルトも。 チキンもベジの豆のカレーも すっごく美味しかった。 チキンも大きなのが3つ入っていて、 ベジはカシューナッツがたっぷり。 この2つを選んでよかった!どっちも 本当に美味しいね!と夫と話しながら食べました❤️ デフォでついてくる豆のカレーが一番辛めだったのが意外で、 それもまた美味しかった。 副菜の茄子のマスタード和えが 何故かドンピシャでソーセージパンの味がしました笑! 美味しかったので是非また行きたいです!
昼夜コスパ良しと評判、お手頃値段で味・量と大満足の人気ステーキハウス
お腹がペコペコな時は決まって 此方のステーキが食べたくなります。 地元で有名な「バッファローハンター六甲道店」。 ここの通称「昼ステ」。お肉も柔らかくてコスパ 抜群の美味しいお店!! 私はいつもお肉300gとライス大を いただきます!! あっという間にペロリと食べられてしまうのが、 ここのお店の凄いところ。 特製玉葱ソースがたまらなく美味しい。 ソースやスパイスも沢山置いてあるので いろいろ味変して楽しめますよ。 お肉は最高450gまでOK。 是非チャレンジしてみてください。 ご馳走さまでした!!
昔ながらの雰囲気がたまらなくそそる中華そば屋
JR摩耶駅と阪神西灘駅の真ん中辺りにあるラーメン屋さん。 物価が上がっている現在、600円でラーメンが食べられるなんて♡ らーめん¥600 味噌らーめん¥650 塩らーめん¥650 広東風らーめん¥650 他にも 焼きめし(小)¥350(普通)¥550 カレーライス(小)¥400(普通)¥600 餃子¥300 鶏カラアゲ¥650 ラーメンにはニンニク、紅生姜を入れて。 ◯らーめん(醤油味)¥600 豚骨醤油のあっさりとしたスープ、細麺ストレート。 もやしに多めのネギ。 チャーシューはバラとモモ、色んな部位が入っています。 ꕤInstagram https://www.Instagram.com/ainishiuma ꕤ Ameba blog http://ameblo.jp/ainishiuma ꕤ Google https://maps.app.goo.gl/crupHJkkfXjibvd48 #まるやすラーメン #醤油ラーメン #西灘ラーメン #西灘ランチ #西灘グルメ #神戸ラーメン #神戸ランチ #神戸グルメ #ラーメン好きな人と繋がりたい #醤油ラーメン好きな人と繋がりたい