更新日:2025年04月15日
日本酒の種類が豊富で日本酒好きには堪らないお店
祇園祭の平日のオープン10分前に着いたら1番でした! 娘と2人でお座敷の2名掛けに通されました。 メニューは少なく、娘はノーマルの贅沢めし 私は生しらすが追加されたより贅沢めし。 丼の海鮮は色々入っており美味しかったですし、最後の鮭茶漬けも美味しかったです! 一口お豆腐もしっかりした味やったし、茶碗蒸しも少量ですが付いてて良かったです(^^) 価格も1000円と1300円はお得だと思います(^^) ただ残念だったのが、焼き魚がめっちゃしょっぱかったのと、サラダのキャベツは昨日のだろうなと思われる色が悪く、臭いも少しありました。
津本式⭐️⭐️⭐️公認店‼️熟成魚‼️造り‼️創作料理雰囲気抜群な隠れ家風人気店
烏丸駅から四条通を西に向かって歩いて 狭い狸小路を曲がってありました 少し入る筋を間違えましたけど 無事に忘年会会場の2階座敷へ 掘り炬燵式でないから 足を崩すの大変で トイレも階下にあるので あの狭い階段転けたら大変だわ スタッフさんの配膳は凄いです お料理は魚料理を熟成させた刺し身は 初めてのお味 絶品でした
京都の美味しい居酒屋さん、山椒鍋が名物、病みつきになります
久々のとり粋さんで山椒鍋。いつも通り美味しい、追い山椒ぶち込みまくり、焼き物に全て山椒振りかけて美味しくいただきましたー。 病みつきにも程がある、とてもいいお店! またすぐきますー。 #とり粋 #烏丸御池ディナー #山椒鍋好き #追い山椒やりすぎた
日本酒がおいしい京都のおばんざい居酒屋。名物釜飯が絶品です。
烏丸、かしこまらずに頂ける割烹居酒屋。 カウンターとテーブル席。 単品オーダーも可能だし、飲み放題付きのコースは¥6000.7000.8000でしたが飲み放題なしのコースに。 八寸盛り付き懐石コース¥4500 ■八寸 *たら白子ポン酢 *蓮根きんぴら *湯葉 *ポテサラ *ローストビーフ *タコの唐揚げ *鰹の巻き寿司 *数の子おかかマヨ ■タコ真薯と鏑の吸い物 ■お造り *サワラ *マグロ *タイ *ブリ *アオリイカ ■若鶏の西京焼き ■蟹と蟹味噌のクリームコロッケ ■梅干し茶碗蒸し ■鯛と銀杏の釜飯 ■抹茶アイス リーズナブルでおいしいし、コースは控えめな量で色々出てくるのが個人的に嬉しく、テーブル席も仕切りがされてたりと、近くにあったらいつもの職場の人との飲み会に重宝するのにな。 釜飯はたっぷりの量なので食べきれなかったけど、おにぎりにしてくださった。 ワイワイガヤガヤと活気があり、友人や職場の人との食事に最適。 スタッフは若めでアルバイトぽい感じですが、よく周りを見て動いてるのでオーダーもしやすかったです。 #和食
魚にこだわるハイレベルな海鮮居酒屋
四条近辺の“京風居酒屋”は美味しいつまみが盛りだくさん。 刺身は全て天然で新鮮。 白海老のかき揚げはサクサクで旨し。 水茄子の漬物は独り占めしたいくらい美味しかったな… 京都の地酒「神聖」と「蒼空」とともに“京風居酒屋”を十分堪能できました。 写真撮り忘れのメニューは日替わりのようで、その日の仕入れに応じたラインナップを提供している模様。 あの量のメニューを日替わりにするなんて、メニューを書くこと自体から大変な作業ですし、仕入れと素材へのこだわりが十分伝わってきます。 当然ながら遅い時間だといい素材・メニューは売り切れてしまっているので、ご注意を…
【烏丸駅 徒歩5分】一度来たらわかる!常連客多数♪逸品と銘酒が旨い烏丸憩い居酒屋
2軒目使いで 久々にこちらに。 鶏の唐揚げをアテに 萬年のロック、 GLOWのソーダ割り、 MIYAGAHAMA Aromaのソーダ割り、 YAMADAICHIのソーダ割りで。 焼酎豊富で 色々選べて楽しい。
京都の昼飲みでお邪魔した。 店内は広くていい雰囲気、壁に一升瓶が飾れているところが日本酒飲むぞ!という気持ちになる。僕だけかもしれないが! 日本酒の種類は多いけど、メニューでジャンルごとに分けられているので好みの日本酒を選びやすい。 いいお店です。0412
◆お洒落なお野菜居酒屋◆ とにかくお洒落。オープン以来、久しぶりの再訪です。 ご飯は何を食べても美味しく、 旬のお野菜や逸品料理が多数です。 閉店間際、サクッと寄りました♫ お腹いっぱいなはずでしたが、 【ハモの焼き霜】 【夏ごぼうと鴨ロース】という 夏メニューに惹かれ、美味しくいただきました。 スタッフさんは皆とても元気です◎ お洒落な内装、美味しいご飯、気持ちの良い接客。 こりゃ流行ります(о´∀`о)
わいわい賑やかな雰囲気。往年の屋台が演出されている居酒屋さん
仕事帰りにちょいと一杯。烏丸周辺に多くある、ビニールシート系の「ニュー〇〇」さんの新町店さんに。いいちこソーダに、鯵の味醂干し、粕汁を。味醂干しが大好き、お酒が進む、あとこの時期には粕汁でお酒を呑むのが、これまた大好きで。庶民さんほどお安くないですが、コスパ良しのお店ですー。 #烏丸ディナー #ニューシンマチ #味醂干し好き #粕汁で晩酌
★京都の人気店★コースは3500円~宴会飲み会に◎柳馬場本家限定のメニューも♪
どれも美味しいお料理で、一品の量が2人でシェアするには丁度良かったです。 禁煙なので、安心してお食事できました。 人気店だけあって、賑やかでした。
お酒好きにはたまらない料理の数々!いろいろな燻製が楽しめるお店
燻製料理!町屋を改装した感じでおしゃれ! 個室あり!2件目使いにもいい!コスパ良し! コース付き飲み放題4000円ぐらいであるみたいやし再訪決定!
烏丸御池駅よりすぐ。その日獲れた新鮮で美味しい魚介が味わえるお店。
いやぁ、京都は一見さんに対してハードルが高くて、 日和って、 ようやく覚悟を決めたのがあんじさん。 気持ちの平静も含めて、 ほっとしと安心した瞬間です⭐︎ #1人でくつろげる #料理に合う日本酒
【四条・烏丸駅5分】京都の"隠れ家"で味わう、「六白黒豚」の炭焼と本格手打ち蕎麦
そばにおでんに串に... すべてが美味しいお店 2階をあがると特に落ち着いた席でゆっくり楽しめました!
伝統の技と現代の技術の融合。
初見参。 ランチでおじゃましました。 品数が多く一つひとつが美味しい。 特に鳥大根の出汁が絶品!秀逸!! 店内は落ち着ける雰囲気です。 今度は夜行きたいです。
厚切りベーコンは絶品‼️コスパの良い居酒屋さん
2軒目。 ポテトフライ ちくわの磯辺揚げ ベーコン焼き 塩辛じゃがバター きゅうりの浅漬けをアテに。 メンバーが酔い過ぎて 狂ったように ポテトフライを食べ 一瞬でなくなりました。 #京都酒場赤まる #四条烏丸 #四条烏丸グルメ #四条烏丸居酒屋 #四条烏丸ハシゴ酒 #京都 #京都ハシゴ酒 #京都グルメ
京町屋のオシャレな雰囲気の中、お酒にぴったりの一品がうれしい大人居酒屋☆
宿の近所。せっかくなのと飲み足りないのとで訪問。 店内は満席で賑やか。 #2軒目 #シャリキン #鮮魚のユッケ #万願寺 #磯辺揚げ
四条駅徒歩3分、昭和レトロの雰囲気で素材を生かす居酒屋さん
#ザ居酒屋 #四条高倉 #ハナビ コロナ前に行ったお店が閉店してて、 困って歩いていて見つけたこのお店。 当たりでした! 活気があって、美味しかった。 特に気に入ったのは牛すじどて煮。 会話も弾んだ。 感謝!
姥柳町にある烏丸駅近くの天ぷらが食べられるお店
ずっと気になっていた家近所の亀山学さんに、ランチ訪問。水曜はステーキ丼。ご飯は頑張って中(300g)にしました。肉質よし、焼き加減よし、ソースよし、でうまうまでした。レタスのボリューム、紅生姜のアクセント、と、すごくいいバランスです。他の曜日も攻めないとな!と実感しましたー。 #烏丸ランチ #亀山学 #ランチはどんぶり限定 #夜は一見さんお断り #ランチのフリードリンク(1杯)に日本酒が入ってるのがヤバい
土佐料理を楽しめるお店
ここ最近頻度高く訪問させていただいている、心さんに同僚とー。鰹塩たたきは毎回オーダー、今回は蝦夷鹿のフィレステーキ、牡蠣の黄金焼き、大粒なめこのスープなどを新たにいただきましたー、何食べても美味しいー。またすぐきますー。 #烏丸御池ディナー #土佐料理居酒屋心 #何でも美味しい
【四条、京都の地酒を堪能できる和食居酒屋さん】 四条の駅近くにある京都の地酒を堪能できるお店です。 北から南まで多種多様な日本酒を揃えてて、 京都の地酒をたくさんの銘柄飲めるお店。 観光スポットにもなりそうなので、 外国人のお客さんが多かった印象でした。 日本酒を説明してる外国人のお客さんもいてびっくり。 軽く飲んだり、ご飯を食べに訪問。 頂いたお酒は南部15蔵の利酒セット。 利酒セットはメニューの並び通りに並んで提供。 約2.5合分のラインナップだそうです。 シェアしたものも含めて頂いたのは以下メニュー。 ●酒粕のなめろう 白身魚の細かく切った刺身を酒粕で和えた逸品。 これは日本酒に合わないわけがない。 ●揚げ湯葉のサラダ パリパリの揚げ湯葉がてんこ盛りのサラダ。 自家製の白味噌ドレッシングがこの湯葉に相性抜群。 ●生麩の揚げ出し スクエアカットの生麩を揚げ出しに。 熱々の餡と生麩がもちもちしてて旨い。 ●牛若丸 白味噌と酒粕で作ったスープに、 野菜と黒毛和牛のホソ(小腸)を入れて煮込んだ、 日本酒のお店っぽいおつまみ感のある鍋料理。 グツグツ鍋淵がこんがりするほど煮込まれてて、 めちゃくちゃあったまる。 酒粕と味噌の味がしっかりするので、 人によっては苦手かもですが、 酒粕料理好きにはたまらない。 日本酒の利酒で美味しかったのは *月の桂 京都旭米 純米 伏見/増田徳兵衛酒店 *京姫 匠 純米吟醸 伏見/京姫酒造 *英勲 純米 伏見/斉藤酒造 この3銘柄でした。 南部利酒セットはほとんど伏見なのですが、 次回は伏見にお酒を飲みに旅行したい。 ごちそうさまでした。 #四条 #日本酒 #地酒 #日本酒の品揃え豊富 #酒粕 #京都酒蔵館 #観光客におすすめ
四条烏丸・烏丸御池 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!