更新日:2025年05月02日
隠れ家的な玄関から突入する日本酒ワールド!烏丸の素敵な居酒屋
店員さんの日本酒愛がすごい! 色々とお酒の特徴を説明してくれました! タクシードライバーって(*^-^)ロバートデニーロか! どの料理も優しく手作り感あって和みます。 いい店だな✨ #飲み放題付5400円! また行こーっと!
昭和の雰囲気が魅力的な居酒屋。手間暇かけて作られる料理とうまい酒に感動
☆京都市内の観光終わりに☆ 市内の様々な夜のライプアップを楽しんで、気になる居酒屋の"タナゴコロ"に行きました(/^-^(^ ^*)/ 急な予約で、遅い時間の20時半だった為、結構売り切れで無い料理もありましたが、アラカルトで、アジフライ、牛ハラミのスタミナ炒め、おでん大根の天ぷら、あとおでんが 白・黒の2種類が有りましたが、白おでんをチョイス(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ 大根の天ぷらなど珍味に合わせ、生ビール、レモンサワー、ハイボールをお供に楽しみ美味しかったです(。•̀ᴗ-)✧ 良く歩いて、御朱印も一気に10箇所以上収集出来た旅で満足しました。 #かわりお料理 #地元の人気店
料亭食材を居酒屋価格で。食材と地酒と空間が自慢のおばんざいの店
幾度と呑みに行ってます。 心地よい場所です 食べもん美味しいから 居心地いいから つい飲み過ぎます ご馳走様 また行きます
◆ハッピーアワーに炙り刺し盛りとビール◆ 19時までお酒安いです!ビール250円? もともと390円なので安いんですが。 色々頼みましたが、炙り刺し盛りオススメ! 一つ一つの量が少ないので、 19時までのサクッと飲み店にイイかもです◎
地鶏と創作餃子のお店
@京都:★★★★☆ 食べログ3.003 【ホロホロ豚肉!コスパ良いランチ!】 サッと入れるコスパの良いお店です^ ^ このビーフはスプーンで切れるぐらい、びっくりするくらい美味しかったです!オススメ♪ #関西グルメ #京都グルメ #五条駅 #カレー #無加工 #japan #happy #food
落ち着いた雰囲気の中で旬を楽しめる、大人の居酒屋です
良さげって思い予約無しで5時過ぎに行って お刺身はオススメで鱧も入っていました。 何頼んでもどれも美味いって口コミに書いてあったがほーんとに美味かった。 お洒落なお店なのでそこそこの値段でした。 #お洒落なお店 #居酒屋
アテが多くて日本酒が進む。月替わりのアラカルトがメインの上質居酒屋
◆ツウが通う"大人のくつろぎ"を感じる空間◆ 2部制のようです。 20時半に伺うとカウンター4組で一斉スタート。 といっても、初めの八寸以外はアラカルト注文です。 八寸は夏らしい品々が。 メニューはそんなに多くなく、 メニュー以外にもその日のおすすめの食材を 調理方法と一緒に説明してくださいます。 おそらく全員が頼むであろうお造り盛り合わせ。 ここにはアテや鯖寿司も付いてきます。 鯖寿司めちゃくちゃ美味しかったなぁ〜。 ・煮穴子一本焼き ・特製冷奴 ◎ ・鱧 焼き霜 ◎ ・本日の煮付け 金目鯛 と、瓶ビール、日本酒色々。 時期によってメニューもガラッと変わりそうです。 土鍋は別メニューに書かれており 皆さん頼まれてましたが今回はパスしました。 (次回は食べよう。) メニュー以外の調理もしてくださり 臨機応変に対応いただけます。 常連になったら楽しくなりそうなお店です!
王道の味と食感を楽しめる十割そばが定番メニュー、京都に店を構える蕎麦屋
《五条(京都市営)》メニュー多くコスパ良い嵐山に本店を構える蕎麦料理専門店 食べログ『3.66』 『そばWEST百名店2024』 【訪問】易しい 京都市営地下鉄「五条」駅から徒歩1分 【行列】少し 平日11:00分着で10番目 【注文】口頭 そばづくし膳¥1,760 半量十割そば・田舎そば・とろろそば冷 (蕎麦) 十割、田舎、とろろ冷と食べ比べ出来てお得なセット (つけ汁) キリッとした辛口 (そば湯) 粘土ある粉っぽい白濁 (薬味) 青ネギ、山葵、天かす (卓上調味料) 塩、一味唐辛子 【店内】70席 カウンター席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #五条 #蕎麦の実よしむら #そば #蕎麦 #そばづくし膳 #十割そば #田舎そば #百名店 #京都そば #五条グルメ
京都のイタリアンの名店 「イル ギオットーネ」 や 「ヴィネリア アッシュ」 で経験を積まれた、端谷(ハシヤ)シェフと中世(ナカセ)さんによる居心地のよい居酒屋さん。 京都・東洞院通りから路地を入った先にひっそり佇む大正時代築の仕舞屋だったという店舗は、扉を開ければ梁が活きるモダンな空間のギャップに驚き(*_*) 1階は大きなカウンター席やテーブル席や2階のプライベート感のある個室と、様々なシーンで使えるのもいいですね。 料理はイタリアンをベースにした居酒屋ノリのアラカルトが中心にどれもがお酒に合うものばかり、ワインはもちろん日本酒も20種類以上ラインナップされてます(>ω<) オーダー↓ ■パスタ トマトとバジル(1300円) ■炭火焼 鶏(1300円) ■オクラとアンチョビマヨ(500円) イタリアンの名店出身とお聞きしてたので、パスタはやっぱり絶品。炭火焼の鶏もジューシーでした。 お通しも半熟卵のサラダとオシャレ。 サザンオールスターズが流れるステキな空間と絶品料理の数々、ハシヤさんもナカセさんも男前と、そら流行るね。 #パスタ
玉津島町にある、隠れ家的な小料理屋
馴染みのない路地を入ってすぐのところにひっそりと佇む隠れ家っぽいお店。 ・波笛鯛造り ・牡蠣の柚子味噌煮 ・お野菜の天麩羅(芽キャベツ、ヤングコーン ラディッシュ、牛蒡、芋) ・クリームチーズの酒盗和え どれも上品なお味で、器も素敵でした。 しっとりと落ち着いた雰囲気のお店です。
鶏のテールはぜひ味わいたい一品、美味しい焼き鳥を堪能できるお店
3連休休みなかったんで、家族サービスに外食に。天下鳥で夕食。鶏三昧。焼鳥はセットで注文したら、ソフトドリンク一人一杯タダになった。車やしちょうど良かった。烏龍茶2杯飲んだ。鶏のテールの部分が柔らかくて美味しかったね。初めてちゃうかな、食べたん。最後も米系で締め。ごっつぁんです。(^o^)/
色々なジャンルの料理が楽しめる、ランチも営業している居酒屋さん
宇和島のじゃこ天とかあって、店主のご出身が愛媛なのかな?と思いきや、 そうではなくて、美味しいものを提供しているだけですとのこと。 ここでしか飲めないという限定のお酒をいただきました。
七輪で焼いた秋刀魚がお勧め。旬の味覚が味わえる常連で賑わうお店
毎年1度京都を訪れる様になって毎回訪店に挑戦していたが3回目にしてやっと念願だった入店が実現した。 店内に入れたは良いがどう振る舞えば良いか分からずかなり緊張した、とにかく店内の様子が今まで訪れたどんな店とも違う。 先客はいなかったので好きな場所に座ることは出来るのだがそもそもいったい何処が客席なのか判別出来ない、なんとかたどり着いた空地に陣取ったが目の前のテーブルは前日の客が散らかしたまま店主はこの日競艇へ行っていたらしくそのため片付けが終わっていないのだそう。 先ずはビールを注文、嬉しいことに赤星が置いてあった。 この店にはメニューらしきものが置いてないらしく肴に関しては少し不安だが適当にと言って注文するしかない。 玄関に若い女性が現れ彼女が今日二人目の客になった、この店の配膳システム上彼女は先客の隣に着かなければならないらしいというのも運ばれてきた皿の料理は隣の客と分け合わねばならないから。 最初の肴は刺身の盛り合わせ、滅茶苦茶旨かった。特に貝の美味しさに感心していると店主も席につい何やら飲みながら我々と一緒になってしゃべり始めた主人曰く料理が好きなんだそうでその後は次から次へと運ばれてきた、唐揚げ、アサリの酒蒸し、炒め物そして漬物どの料理にも満足。特に漬物にはこだわりがあるそうで最近老舗の漬物屋から糠床を別けて貰ったそうだ。 店を後にしなければならない時間が来てしまい恐る恐るお会計を頼むと請求されたのは【¥2000円】、あれだけ食べたのになんという安さだ。 主人に関して聞いた話によるともともと美術を学んでいたそうでこの店自体がコンセプチュアルアートの作品なのだという。 今後は京都訪問の際には必ず訪れてたい店に決定。
こちら、 隠れ家的な蔵の中で天然木のカウンターと琉球畳の座敷でくつろげる居酒屋。 豊富な日本酒とクラフトビールは、その数それぞれ30種類(*_*) 頂けるオリジナル料理は日本酒やクラフトビールとの相性を考えたものばかりのよう。 水〜金曜限定でランチ営業もあり、以前にここでお店を構えていた「炉と蔵」のレシピを受け継いだ貝出汁ラーメンやスパイスカレー、鶏の唐揚げ定食などが頂けますよ。 この日はランチで訪問。 【スパイスカレーラーメン】(1200円)をオーダー。 貝や煮干出汁をベースにしたカレースープに香味トマトペーストを溶かしながら頂くスタイル、途中でレモンを絞って味変も楽しめます。 麺は自家製の全粒粉麺。 燻製ハム、レンコンチップス、塩卵とトッピングも豊富でした。
季節ごとの旬の食材を使い、誰もが心温まるそんな料理をご提供いたします
会社近くのおばんざい屋に同僚と。少し味が濃いめ、これはこちらのオーダーミスですが揚げ物多めにしてしまいました。が、総じて美味しい。京都でおばんざいといえば万願寺とじゃこの炊いたやつ、になりますね、美味しい。 写真撮り忘れですが豚バラとじゃがいもの甘辛煮も美味しくいただきましたー。 #四条ディナー #綴 #おばんざい好き
京都市下京区にある京都駅近くの小料理屋さん
数ヶ月前ですが、めっさ気になってお初のお店^_−☆ 日替りお魚定食【すずき塩焼き&鶏唐揚げ】(^^)v こりゃ〜ァ‼︎ めっさ美味い(o^^o) 大変美味しゅうござました(^O^) #お魚定食
お酒好きにはたまらない料理の数々!いろいろな燻製が楽しめるお店
町家改装した燻製料理のお店。 日本的な要素をアレンジしたメニューはインバウンド客にも好評のようでした。
京町屋のオシャレな雰囲気の中、お酒にぴったりの一品がうれしい大人居酒屋☆
☆知っておきたいオシャレ居酒屋☆ 2軒目利用です。 時間帯的には平日の20時過ぎだったと思うのですが、それでも満員で少し待ってくださいと。 金曜でもなかったのに、すごい人気…(⊙⊙) たまたまカウンターが空いたので片付けてもらい座れましたが、予約いるかも?と思いました。 2件目だったのでおばんざいと牛すじ煮込みなどのアテ系を頼み、まったり飲み。 カウンターはカップルが多く、 テーブルは賑やか。 ちょいお洒落だけれど、静かすぎるのは嫌だという方にはピッタリの雰囲気。 牛すじ煮込みは人気で残り1点をギリギリ獲得! かなり大根に味が染み込んでいて美味しかったです。
【四条、京都の地酒を堪能できる和食居酒屋さん】 四条の駅近くにある京都の地酒を堪能できるお店です。 北から南まで多種多様な日本酒を揃えてて、 京都の地酒をたくさんの銘柄飲めるお店。 観光スポットにもなりそうなので、 外国人のお客さんが多かった印象でした。 日本酒を説明してる外国人のお客さんもいてびっくり。 軽く飲んだり、ご飯を食べに訪問。 頂いたお酒は南部15蔵の利酒セット。 利酒セットはメニューの並び通りに並んで提供。 約2.5合分のラインナップだそうです。 シェアしたものも含めて頂いたのは以下メニュー。 ●酒粕のなめろう 白身魚の細かく切った刺身を酒粕で和えた逸品。 これは日本酒に合わないわけがない。 ●揚げ湯葉のサラダ パリパリの揚げ湯葉がてんこ盛りのサラダ。 自家製の白味噌ドレッシングがこの湯葉に相性抜群。 ●生麩の揚げ出し スクエアカットの生麩を揚げ出しに。 熱々の餡と生麩がもちもちしてて旨い。 ●牛若丸 白味噌と酒粕で作ったスープに、 野菜と黒毛和牛のホソ(小腸)を入れて煮込んだ、 日本酒のお店っぽいおつまみ感のある鍋料理。 グツグツ鍋淵がこんがりするほど煮込まれてて、 めちゃくちゃあったまる。 酒粕と味噌の味がしっかりするので、 人によっては苦手かもですが、 酒粕料理好きにはたまらない。 日本酒の利酒で美味しかったのは *月の桂 京都旭米 純米 伏見/増田徳兵衛酒店 *京姫 匠 純米吟醸 伏見/京姫酒造 *英勲 純米 伏見/斉藤酒造 この3銘柄でした。 南部利酒セットはほとんど伏見なのですが、 次回は伏見にお酒を飲みに旅行したい。 ごちそうさまでした。 #四条 #日本酒 #地酒 #日本酒の品揃え豊富 #酒粕 #京都酒蔵館 #観光客におすすめ
広々ゆったり空間で寛ぐ。お酒にぴったりの一品がうれしい大人居酒屋
落ち着いた雰囲気でしっぽり飲むのに最高なお店です。 場所が分かりにくいからこそ見つけた時の嬉しさ! ご飯もお酒もお値段設定も大満足でした。 靴を脱いでの入店なので脱ぎ履きしやすい靴で行くのがおすすめです。 #海鮮 #烏丸 #隠れ家
五条駅 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
五条駅の周辺駅を選び直せます