更新日:2025年06月01日
名物の肉なべは、豚骨系のスープに肉がどっさりと乗った鍋がおいしいお店
写真を見て量が少し心配でしたが、白味噌のあっさりベースで美味しく食べ切れました。 おすすめされた味変の酢醤油をさっぱり食べることができて美味しかったです!! スタッフのお兄さんも良く気がつく接客で気持ちよくお店を出ることが出来ました。 また一度行きたいと思います!
落ち着いてゆっくり飲める。日本酒・焼酎に合う創作料理が売りのお店
今や、観光客が集中するエリアにも関わらず、落ち着いてリーズナブルな価格で食事できる貴重なお店。お料理も何を食べても美味しかったです。
京都を代表する美味しさ!予約必須の釜飯屋さん
◆素敵すぎる大将の"本日のおすすめ"は間違いない◆ こちらもずっと気になっていたお店です。 予約の電話の時から、 遅い時間は品切れも多いので何かあれば置いときます! と、本当に丁寧だった大将。 遠慮なく、お造りと雲子をお願いしました。 訪問すると、電話の時からお互い相思相愛に なれていたらしいです(о´∀`о)笑笑 大将の頭の中にもある、 本日のおすすめを読み上げていただき宴のスタート ・お付き出し 焼きナスの胡麻クリーム ・お造り盛り合わせ 人数分 鯛、イカ、カンパチ、生タコ、生ウニ、ヨコワの腹 ・ぬた 人数分 ・鴨まんじゅう 人数分 ・ぐじの唐揚げ 最高でした!皮パリパリ。いくつでも食べられます。 ・くもこ焼き ・カキフライ&エビフライ カキフライを頼むとエビフライもお薦めされました。 そりゃ、頼むっきゃない。そして本当に頼んで正解。 隠れメニューですが、もはや名物? ・鯛のあら炊き ・黒糖シャーベット(サービス) 美味しすぎて、食べ飲みしすぎました… 名物の釜飯まで辿り着けず…… 再訪確定なので、またの機会に釜飯は頂きます。 とにかくめっちゃくっちゃ美味しくて お客さんやお店の方との会話も楽しかったです♪ テーブルや掘り炬燵もありますが、 やはりここはカウンターで! 至福の時間をありがとうございました!
午前11時から朝6時まで営業、京都の夜を満喫した後はシメのラーメン
〆にみよしでラーメン! 前回行ったときの記憶がほぼ消滅してるのですが、今回はしっかり覚えてます!感動! ★ミニラーメン 800円 ★辛子高菜 150円 ⭐︎瓶ビール 驚きなのが前回行ったのも22年で比較的最近なんですけど、そのときはラーメンが700円で「麺少なめができない」って書いてるんですね。今回行ったらラーメンは900円、麺半分のミニラーメンでも800円とかなり値上がりしてました。美味しいし〆に最高なんですが、こんなところにも物価高の影響が…とびっくりしてしまいました。
人気メニューは牡蠣とお刺身、そして盛り串の立ち飲み居酒屋
昼から空いてる立ち飲み屋さん!今まで何度か来た事あるけど、けっこうお久しぶりかも! 昼から飲めるのはいいねー! 注文は、刺身盛り合わせ3種にしらすポン酢、瓶ビールと一緒にいただく!うーん、刺身が新鮮で美味しい!ビールだけでは足りず、日本酒にも手を出してしまった!笑
素材と出汁にこだわった、季節の味覚を堪能できる日本料理店
一転、高評価!コース料理食べましたが、結局、作る人の顔が見えないから、サーブする人にその店の評価ってかなり比重がかかってくると思う。お料理は美味しくて当たり前やから、サービスや、店の雰囲気、設え、器に至るまですべてがちゃんとしてないと。グルメサイトとかもいろんな人の意見を総合的に見ないとね。
鴨川を望む風情ある空間で楽しむ、京都牛懐石とワインを嗜む至福のひと時を
夜も肉肉肉 前菜から盛り付けも可愛く スープもお味が優しく すき焼きはお店の人が・・ 雰囲気もよくて、締めはカレー、ハヤシライス、肉のお茶漬けから選ぶ、お腹いっぱいだったので、ご飯少なめのお茶漬けに デザートは少し酸っぱかったかな笑笑 お腹いっぱいごちそうさまでした
【河原町駅5分】変わらぬ味で愛される老舗のこだわりが詰まった至福のもつ鍋を堪能
◆京都らしさを感じながら…もつ鍋!!!◆ 先斗町にあります。 もつ鍋だけではなく、一品も充実しており、 もつ鍋ができあがるまでの時間にも お料理を楽しむことができます♪ メインのもつ鍋は、お野菜たっぷりで モツもプリプリで最高です。 お腹いっぱいになっても、ついついお箸が進みます。 薬味もいろいろ。 〆は数種類から選べます。 七味うどん、雑炊など…(о´∀`о) 冬はもちろん、年中楽しめるもつ鍋です♡ 京都以外の方をお招きする場所としても良きかと。 雰囲気もサービスも◎のオススメ店です♡
京・先斗町の路地裏に佇む一軒家。風情感じる町屋で楽しむ絶品おばんざいと地酒。
川床のシーズンに伺いました◎ (雨で、川床には出れず) 鱧や鰻も食べれたし、名物ビーフシチューは絶品でした! いろんな時期に行ってみたくなるお店 #京都グルメ #川床で食べれる
一貫¥100が中心の価格設定がうれしい、人気寿司店
先斗町のリーズナブル寿司屋 カウンターと座敷があり一人でもグループでも使えるお店です カウンター席では目の前で板さんが握ってくれるのでひとネタずつ食べるスピードで注文できていいです 天ぷらなどの一品メニューもありどれも満足出来るものです!
土手焼き・すっぽんも食べられる中華料理店
先斗町飲みをしたくて。 すっぽん鍋も食べたかったけど、悩んで今回は坦々鍋に!スープが美味しい! あと、餃子めっちゃ気に入った!
ヘルシーなのに豪華でお腹いっぱいに!先斗町にある豆腐料理屋さん
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 昨年は当たり年?! 7月に続いて11月も京都出張 (*^^)v 仕事を終えて京都の知人と待ち合わせて念願の先斗町飲みです✨ それもリクエストしていた京豆腐屋さんで (*^^)v 乾杯も早々に済ませ先ずは突き出しから..... ◆季節の白和え きのこと枝豆、栗が添えられています。 ◆くみあげ湯葉のおさしみ 生湯葉ですね! ミヤマの白豆と丹波の黒豆を使っているそうです。 ◆おばんざい二種盛り合わせ イワシの生姜煮にレンコンのきんぴらです。 ◆生麩田楽 よもぎ、ごま、あわでゆず味噌は自家製です。 ◆豆腐と野菜の揚出し 野菜はナス、レンコン、シシトウ、ミニトマト等などです。 ◆豆八オリジナルぶぶ豆富 ぶぶ出汁?とよー分らんけどウマかったです! ◆若鶏の山椒焼き ◆ごはんと漬物 ◆デザート いや~食べ過ぎました & 飲み過ぎました ε~(* ̄ ε ̄* )ぷはぁ~ ご馳走様でした。 ◆おばんざいコース (2024年11月2日訪問) #居酒屋 #お洒落酒場 #ご当地グルメ #京都グルメ
お薦めは旨味ある美味しいパスタで京風のジェノベーゼの先斗町イタリアン
京都先斗町の鴨川側にあるイタリアンレストラン。予約してお邪魔いたしました。 前菜盛り合わせは、豪華なお節のようで気分が上がります。パスタ、牛タンの赤ワイン煮など、美味しくいただきました。床どこの時期にも来たい良いお店です。
5~9月は川床も出る、鴨川沿いのおしゃれなバー
先斗町のBARアトランティス サマーシーズンだけ高瀬川の上に出される床の雰囲気が最高です! 星空の下で夜景を眺めながらの一杯はよりとても気持ちよく良い時間が過ごせます♪ 接客も良く店内も居心地の良いお店です! #アトランティス #atlantis #先斗町 #京都グルメ倶楽部
情緒あふれる雰囲気!お手頃価格で京料理を楽しめるお店
◆接待に◎!元お茶屋さん、落着きのある個室で。◆ 先斗町にあります。 外観もですが、内観も京都らしくて素敵です。 風情ある個室で、京会席がいただけます。 メニューは、飲み放題付7,700円(サ税込)〜 ある月のメニューはこちら ------------------------------------ 【前菜】 五種盛り合わせ ・水菜とかにのお浸し ・さつま芋蜜煮 ・人参豆腐 ・大根と豚肉の旨煮 ・浅利のしぐれ煮 【椀物】 海老真丈のお吸い物 【造り】 鮮魚四種盛り合わせ 【肉料理】 牛ハラミステーキ 山椒味噌ソース 【鉢物】 鱈(たら)と生麩のみぞれ庵かけ 【鍋物】 鯛と湯葉の湯豆腐 【ご飯】 鰆(さわら)酢〆の押し寿司 【デザート】 苺のパンナコッタ 小豆ソース ------------------------------------ 構成は基本的にこんな感じで、 ボリュームもしっかりあります。 ビール、熱燗をいただきながら、 素敵な時間を過ごせました。
メニューの豊富さが最大の魅力、町家を改装した落ち着いた雰囲気のあるお店
ざ、京都
祇園四条駅近くの昔ながらの割烹やおばんざいが楽しめるお店
どれ一つとして奇を衒ったメニューはなく、鉢や皿に飾りや趣向は見られない。しかしレベルが違う。端倪すべからざるというのはこのことである。 お通しは、水菜のお浸しで、白胡麻、針海苔を掛けてある。白胡麻の香り、針海苔の舌触りと水菜の歯切れを楽しめる。もちろん、お浸しのだし汁もちゅるりと飲んでしまったのである。 若筍煮は白子を使い、サクリとする歯応えと優しい味に、かえってえぐみが欲しいと客に言わしめる春の爽やかな風を感じさせる逸品であった。はしたないが煮汁をごくごくと飲み、春の新ワカメも残さず口に運んだ。 他に、万願寺唐辛子のじゃこ煮、桜蒸し、菜の花の芥子和えも楽しんだ。 酒は広島西条の加茂鶴の樽酒で二合。 カウンター奥の壁に「桃唇向陽開」(桃唇は陽に向かって開く)の額が掛けてあり、「遼」という文字が記されている。伺うと司馬遼太郎の家に行き、したためて貰ったそうである。出典である彼の著作のコピーも拝見した。 昭和の団塊世代やそのあとの世代には、司馬遼太郎は猫にマタタビのようなものなので、食いついてしまうのである。戦争中に戦車隊に加わっていた彼は、戦後に京都の新聞社で寺社担当となった。そこで京都とその歴史の積層を貯えて幾多の小説や随筆を作ったのである。 なお、本来ならば撮影禁止の店であるが、大将の許しを得ていつくかの皿と鉢を写した。
カクテルがおいしい雰囲気の良いバー
ノスタルジアさんの二号店に連れて来て貰い、キープされてたアードベッグを飲んでました。 いつも〆バーではワインかマティーニ、無難にハイボールばかりと言うと友人がボンドマティーニを教えてくれ、すっかりお気に入りに。 ジンよりスッキリしていてタイプ。なぜ、知らなかったんだろう…イイもん教えて貰ったな。 シガーバーではないけど、ここは葉巻置いてあるので友人はこの日も店長オススメの一本を銜えていました。 4/1〜4/3は周年でクジでボトル等当たるそうです。
一期一会の極上カクテルと氷の美。京の風情薫る大人の隠れ家。
京都でも珍しい、着物姿のマスターがおもてなしをしてくれるオーセンティックBAR。 東京にも店舗はありますが、東京とはまた違った良さのあるお店です。 場所は木屋町通りと先斗町の間の路地にあり、初見だとなかなか難しいところにある当店。 店内に入ると観光客が大喜びの店内。 和モダンテイストのオシャレな雰囲気で、着物を召されたマスターが迎え入れてくれます。 STAR BARさんのこだわりの1つは、自社で氷を造るところ。 気泡のないまるでガラスのような美しい氷は密度が高く溶けにくい為、最後までカクテルが美味しくなるものです。 珍しいお酒もあり楽しい時間を過ごせました! ▽--------------------------▽ ○店名: KYOTO STAR BAR ○食べログ評価3.67(2025/03/18時点) ○三条駅徒歩6分 ○予算¥5,000/1人 ○ 京都府京都市中京区木屋町通三条下る材木町185-5 ○営業時間13:00~1:00 ※定休日:不定休 ※決済手段:現金、カード ※禁煙 △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人、1人 【混雑状況】 平日水曜日21:30でノーゲス。 予約無しでスムーズに入れました。 【注文】 ◆ジントニック 桜尾を使用 ◆桜尾の柚子カクテル 桜尾の出す柚子リキュールを使用したカクテル。桜尾ジンを使用。 ◆桜のカクテル 桜尾ジンをベースとし、桜リキュールを使ったカクテル
前から気になってたイタリアンのお店へ♫張り切りすぎて開店5分前に着いてしまいましたσ^_^; 予約なしで入れたのは幸運だったようで、その後は満席でお断りされてたので電話して予約するのがベストです! オリーブの入ったチキンボールやフラポテ、ピクルス、辛いサラミなどビールに合うものばかり頼んでしまったので途中からずっとシャンディガフ飲んでました(笑)どれも美味しくてお酒が進む〜♪( ´▽`)メニューにはイタリアのビールもありました♡ そして〆に頼んだ魚介のリゾットが絶品!皮ごと頂ける海老と蟹のお出汁がたっぷり入っていて良い香りが広がります♡これだけでも食べに行く価値あると思います。 年明け早々良いお店に出会えて2019年良いスタートになりました♡ ちなみに店主さんジョジョ好きだそうです☆お手洗いに行けば分かります(笑)
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
大衆すき焼き 北斗 木屋町店
すき焼き / 先斗町