更新日:2025年01月03日
大正初期のレトロ感 築百年の佇まい
最高でした!!!味は勿論のこと、お店の皆様も丁寧で上品な方々ばかりでした。
京都市役所前駅から徒歩2分、コスパ良しの美味い居酒屋
先月に続いて『ブランカ』さんへ。 東南アジアや沖縄の料理を中心にした 多国籍料理屋さんです。 今回も美味しそうなメニューが多いので 迷いますが、4人で来店したので色々頼めたのが 良かった。 注文は ・生ガキ エスニックなタレが掛かっていて 普通のレモンを絞って食べる生ガキとは 違った味わいです。 ・ホタルいかぬた このぬたはかなり美味しい。 他のお料理との相性を考えて 日本酒ではなく泡盛をグビグビと。 ・パクチーの白和え この白和えはパクチー嫌いで無い限りは 絶対に頼んだ方が良いと思う。 味も歯応えも他には無い感じの白和えで とにかく美味しい。 ・パインと牛たたきのパクチーヤム いい感じのクセの強さが泡盛も合う。 ・揚げ春巻き 野菜たっぷりで美味しい。 食感のいい春巻きを野菜と一緒に食べると 堪りません。 ・ガイヤーン(タイ式グリルチキン) やっぱりガイヤーンは美味しい。 この味付け好きです。 ・ラムシュウマイ この焼売はかなり美味しいです。 ジューシーで肉肉しくてこれも絶対食べて欲しい 逸品です。 ・黄ニラの玉子炒め 名前は定かではないけど、フワフワ玉子が良い。 ・水餃子 この水餃子も美味しい。 一つだけ食べましたが1人で4つ全部食べたかった。 ・ご飯 毎日21時頃に炊き上がるご飯はこの日は 豆と筍ご飯に更に蛍烏賊が乗っています。 最高に美味しかった。 何杯でも食べられそうな旨さでした。 またゆっくり行きたいお店です。 #ブランカ #京都グルメ #京都東南アジア料理 #京都多国籍料理 #東南アジア料理 #多国籍料理 #人生には飲食店がいる
京都市役所前駅徒歩2分!素材と調理にこだわる最高の肉料理を提供するお店
京都は御池の木屋町を少し上がった場所にある「肉料理 かなえ」。以前から気になっていたが、今回予約が取れたので訪問。木屋町は三条から南がちょっとゴチャゴチャしているが、二条〜御池のあたりは比較的静かで落ち着いた雰囲気だ。赤い暖簾をくぐってドアを開けると素敵な空間が広がる。ちょっと台形に近いコの字型のカウンターで、12席ほど。正面にはまな板があって、そちらで肉を切ったりする。カウンター内にはアイランド型のコンロ。肉を焼くお鉢的なものやだしを取るやっとこ鍋など、調理過程が見れるのが嬉しい。 メニューはコース一本だが、ドリンクメニューはビールやワインなど豊富に揃えている。最初の乾杯はシャンパーニュで。ボトルは10種類以上あったがグラスででてきたシャンパーニュがどれなのかはわからなかった。 料理はとにかく肉づくしで、こんな感じだった。 ・カイノミと柳田れんこんの春巻き ・タン、海苔とあさつき、生姜のソースで ・ハツを2種類。皮は焼いて。ソースは山椒 ・サーロインの焼きしゃぶ ・赤身のお刺身。泡醤油とサマートリュフ ・特製ラー油を使った和えそば ・お口直しのソルベ ・塩のパンナコッタ ・ステーキサンドとカツサンド。付け合せは卵黄を使ったマヨネーズ ・タンのコンフィ ・太巻き寿司、テールだしを使ったソーキそば ・ミルクジェラート 全体的に味はあっさりとしていて、肉の旨味を大事にしている。脂の多い部分もあるが、スルッと食べられるように仕上げているのが特徴的だ。印象に残ったものといえば、、最初のタン、サーロインの焼きしゃぶ、そして赤身のお刺身、タンのコンフィかな。赤身のお刺身はいいバランスだった。 この日のコースは25,000円/人だったけど、少し価格を変える(値下げする)みたいなので、気になる方はぜひ。 #京都 #肉料理
昭和感たっぷりの空間でいただく美味しい珈琲と焼き目の美しいホットケーキ
自店すぐのこちらでコーヒーを。とても人気のあるランチの日は行列ばっかりですが、コーヒー気分の時に来店。軽くお腹空いてたので玉子サンドを。入り口すぐの席だと焙煎機の目の前で嬉しい。もちろん美味しゅうございました。
京野菜を焼くのみで、素材の味をとことん堪能できる鉄板焼きのお店
自社クラフトビールでおばんざいを食べまくる!野菜でお腹いっぱいになるのって肉や魚とはまた違う感じ。幸せ!
大人の憩い場。昭和な雰囲気の老舗珈琲店
ダンスの腹ごしらえ前で訪問。 からふね屋本店が並んでいたので、混んでるかと思ったら、カウンターは座れた。 ハウスブレンド600円、苦味はあるが、あっさりしていて、のみやすい。
開店から60年以上の歴史を誇る京都の代表的な喫茶店
【モーニングサービス コーヒー+トースト ¥650】 【ドーナツ ¥200】 憧れの六曜社。 地下店の方しか行った事なかったので嬉しい。 東京の人意外知らない人多いけど、 ここは全部が最高のファーストウェーブ喫茶なので 三条四条辺りに旅行に来た時は絶対寄った方が良い。 ドーナツは12時からしか食べられないので注意。
季節のフルーツを使ったショートカクテルが美味しい京都の有名老舗バー
リッツカールトン京都横のオーセンティックバーK6を訪問した。ドライマティーニを頂いた。ここはオリーブは別に出て来るスタイル。まろやか目のテイストで美味しかった。バーテンダーとの会話も楽しい。短かったけど良い時間が過ごせた。
絶品ドーナツ!揚げたてが食べれるドーナツのお店
京都 丸太町にあるひつじドーナツさん❤️ 営業日は週に3日間で 木曜日、金曜日、土曜日のみ販売されます タイミングが合いお久しぶりに✌️ 平日でも並ぶよね( ¯∀¯ ) 11:10頃並び始めて30分位待って入店、 11:50には手にドーナツ持ってました。 約1時間かな⏰ 自家製天然酵母ドーナツで ふわっふわで軽くてモチっ(๑>ڡ<๑) プレーンのきなこときび砂糖は絶対✊ 店内にドーナツが少ないのは 注文に合わせてなるべく出来たてを 提供して下さるから( ˶>ᴗ<˶) 揚げてから生地を落ち着かせて 10分後のベストな状態✨️ 絶対1つはその場でパクッと食べちゃう 出来たてが本当美味しいの❤️❤️❤️ ほわっほわ、ふわっふわで もちっとして最高‼️ 3時間以内に食べる場合は お店の方がきな粉やきび砂糖をまぶして 渡してくれます♬.*゚ 次の目的地に向かう途中の食べ歩きスタイル イートインも出来るけど カウンター4,5席位しか無いのと タイトスケジュールにしがちなので 私はいつもテイクアウト✨️ 店内は今流行り?な淡色系な感じです。 3時間以上の場合は自分でまぶすのだけど テイクアウトでお家に持ち帰って食べる際は 予め温めておいたオーブントースターで1分加熱 袋に戻して、きび砂糖orきな粉を入れて 優しくシャカシャカする(ง ′ω′)ว もしくは袋にいれたまま電子レンジで 10秒〜20秒からのシャカシャカ(ง ′ω′)ว これで出来たて感が復活! お家でゆっくりコーヒーを飲みながら おやつとして楽しめるのも嬉しい☕️ ドーナツの賞味期限は当日中です。 冷凍保存も出来るっぽいけど 食べれる分を購入する方がオススメ✨ 購入したら1個は直ぐに食べてもらいたい❤️ ご馳走様でした✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ✿プレーン (きび砂糖) 240円 ✿プレーン(きな粉) 240円 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ひつじ 京都府京都市中京区大炊町355-1 ⏰ 営業時間 11:00~18:00 定休日 日・月・火・水 丸太町(京都市営)駅から徒歩約7分 京都市役所前駅から徒歩約10分 烏丸御池駅から徒歩約11分 京都市営バス 河原町丸太町から西へ徒歩7分 京都市営バス 裁判所前から南へ徒歩5分 丸太町駅(京都市営)から520m ️ 駐車場無し(近隣コインパーキング有り) 喫煙不可 予約不可 #ひつじ #ひつじドーナツ #京都ドーナツ #京都 #ドーナツ #京都モーニング #京都カフェ #丸太町 #京都スイーツ #丸太町スイーツ #丸太町カフェ
ココでしか食べられないかき氷が名物!京都の歴史ある和菓子店
8/2 彩雲。5種類のシロップのかき氷。ふわふわ氷の中に色々なフルーツのカットが入っています。そばに白玉団子も添えられて。 綺麗に食べるコツは、シロップを1つずつ味わい食べ切る事とスタッフさんに教わり、その食べ方で。 どんな味かちょっとドキドキしたべっこうあめのシロップ、1番好きでした。 栗のお菓子はおまけで頂きました。
現代アートに囲まれた ラグジュアリーティーラウンジ
【京都旅行㉜】 京都 最後の宿泊は 「THE RITZ-CARLTON KYOTO」に♪♪ 鴨川沿いに佇む、雅な気品と上質なおもてなしのラグジュアリーホテル 憧れのホテルで京都旅の締めくくりです お祝いで伺うとアフタヌーンティーを予約 『ザ・ロビー ラウンジ』THE RITZ-CARLTON KYOTO 楽しみにしていたリッツカールトン京都のピエールエルメが手掛けるアフタヌーンティー ◇ピエール・エルメ・パリのアフタヌーンティー ・ウェルカムドリンク+好きなドリンクポット ・オードブル ・スタンド(スコーン・ケーキ) ・ピエールエルメのチョコレート&京都限定マカロン リッツカールトン京都1F ロビーラウンジ 障子のような和のテイストに、本棚にソファー、テラスの緑もある寛げる空間で オリジナルのドリンクを頂きながらのアフタヌーンティー 一品ごと繊細、お皿やポットも素敵! 優雅で幸せな時間でした〜〜✨✨ #京都旅行 #リッカールトン京都 #アフタヌーンティー #ピエールエルメアフタヌーンティー
なかなか、タイミングがなくて、やっと辿り着けたました。平日でもほぼ満席。 この夏の暑さには丁度よいかき氷、今度は抹茶アイス付きで!
目でも楽しめる、彩り豊かな料理を
味は美味しく料理の見た目も良い。 ただ感動的な美味しさというよりは、ふむふむ美味しいというような感じ。和と伊を融合させた前衛的なりょうりというのもあるが。 あと料理に対して付け合わせの種類が多いので、どう食べて良いのかがよくわからない。付け合わせ自体も美味しいのが更にそれを助長させる。 日本酒は良いのを揃えている。 ランチコースと日本酒二杯で9000円超えたのでコスパは悪い。
メディアや口コミで評判の人気名前や看板のないラーメン屋
木屋町姉小路のビルの半地下に有るラーメン屋さん。 通称のみのお店で、店名、看板無し! 京都の人気店、「高倉二条」、「すがり」の系列店です。 階段降りて店内へ入ると、結構広めな店内で坪庭なんかもあったりして、ラーメン屋ぽく無いオシャレな空間になってました! 平日18時過ぎの訪問でしたが、並び無しで先客2人でした。 オーダーは券売機で先払い、今回は、 ●もつらーめん濃、大盛り、味玉 1100円 オーダー時、具材、麺の量、スープの濃さなど好みでカスタマイズ出来ます! デーブル下の引き出しに、お箸や調味料が入っているのも系列店同様! スープから実食!高倉二条を彷彿とさせる、とろみの有る濃厚で魚介の風味が強めの鶏白湯スープ!✨濃厚だけどサッパリした味わいで美味しいスープに仕上がってました!さすが! 見た目蕎麦みたいな麺は全粒粉でツルツルもっちり!小麦の香りが強く美味しい! トッピングのモツは、とろける食感で甘味が有り臭みも全く無くて食べやすく抜群に美味しい! 味玉もしっかり味が染みていて良い感じ! キャベツの甘味とニンニクの芽?の食感も抜群で、バランスの良い美味しい一杯でした! ごちそうさまです! #三条#ラーメン#名前の無い#人気店#もつらーめん
レトロビルの地下にある、アンティークな雰囲気が特徴のカフェ
海鮮パエリアとカルボナーラ。 昭和2年に建築家 武田五一によって建設されて毎日新聞ビル京都支局。その跡地がリノベされ1928ビルへ。 1928ビルの地下にある学生時代から馴染みのカフェで、誕生日パーティー。 自分の誕生日祝いに自ら予約をとり、妻と娘と訪問。 ◎前菜3種盛り合せ ◎フライドポテト ◎カルボナーラ(120g) ◎海鮮パエリア 乾杯はハートーランド。娘はオレンジジュースで。 大人は前菜をつまみにお酒を。 娘はオレンジ片手にフライドポテトを。ガーリックマヨとケチャップを交互に食べてます。 海鮮パエリアはムール貝、海老。彩りでパエリアが入ってます。結局、我が家の海老星人が2尾しっかり食べてました。 1番美味しかったのが、カルボナーラ。 味が濃厚でこれは家族取り合って食べました。 ドリンクは追加でギネス、ハイボールを飲みましたが、とても仕事が丁寧でした。 雰囲気もよく落ち着いて食事をする事ができました。
活気あふれるオープンキッチンから素材にこだわったビストロフレンチをお届けします
コースを食べた。味は普通に美味しいが色々と値段に合ってない感じがした。 店の雰囲気はすごくオシャレ。デートで行くとウケが良さそう。
200種類以上のパフェが有名。京都の人気老舗カフェ
ミーナ京都が10時オープンと思っていたら 11時オープンだった為、 少しお隣のこちらがやっててよかった! ゆっくりモーニングをいただきました。 ■からふねやモーニング 720円(税込) トースト・スクランブルエッグ ベーコン・サラダ・オレンジ 少しでもフルーツのオレンジと たっぷりコーヒーが嬉しかったです。 テーブル席のファミリーとカップルは朝からパフェ食べておられました。
広東料理の大衆中華屋さん。シャキシャキな名物焼売は一食の価値あり
エビカシワソバ(からしそば)が食べたくて入店。ついでにクワイ入りの焼売も追加。焼売はクワイの食感がよく美味しい焼売です。からしそばはちょうどいいツーンがよいです。また食べたい一品です。
外国人の方も多いカジュアルフレンチ店
義妹が行きたいと予約していた店に、嫁さんと甥っ子連れて行ってきました メインがいくつかから選べるパターンでした 周りは牛ハラミ頼んでましたが私は子羊の何ちゃらいただきました ボリュームがありお腹いっぱいになりました 私のセットにはグラタンが付いてました 運転手なので飲めませんでしたがワイン飲みながら食べたいランチでした
街中のオアシス
人気のお店です。 平日の夕方、満席で入れなかった先日のリベンジ! エレベーター5階が開いたら そこはすでにお店の中 最初は女性1人が静かに本を読んでいて 上質な空気感に 「写真は撮っては行けないお店」かも と気になって、 「写真を撮ってもいいですか?」 スタッフさんに質問したよ オッケーもらえても遠慮がちに静かにシャッター すてきなインテリアを撮りたくて 次のグループ客が入ってきて、静寂ではなくなりましたが 私は美味しいコーヒーを体調の都合でミルクに(残念) 静かな時間帯にコーヒー飲みながら本を読む常連さんはきっと多いだろうな〜と思える雰囲気でした。
京都市役所前駅の周辺エリアのグルメをチェック
京都市役所前駅の周辺の駅を選び直せます
お酒の美術館 三条新京極店
バー / 河原町