更新日:2025年02月27日
大垣、大垣駅付近の和菓子が食べられるお店
以前、母が昔食べて美味しかった鮎のお菓子を探していると投稿したのをⓇYamadaさんが覚えていて送ってくれました〜♪ 母が探していた鮎はRetty仲間を通じて無事、見つける事ができました! それ以来、そこのお店で何回もお取り寄せしてるけど…他のお店の鮎のお菓子を食べるのは久しぶりです( ੭˙꒳ ˙)੭ この時期になると食べたくなる鮎のお菓子♡ ここのお店のは食べた事なかったし、あの有名なお菓子「みずのいろ」を売っているお店なので否が応でも期待が高まります! 早瀬鮎という名前と水の泡を模したパッケージも爽やかですね♪ こちらのお店のは、少な目の求肥が皮の美味しさを引き立ててる( ´∀`)b どら焼き寄りの皮も美味しい♪ 1口、ふた口、1本、2本 とついつい食べ過ぎてしまうってYamadaさんが言ってたけど(๑´ლ`๑)フ°フ°プ ホントそーなんだよねー! 食べ過ぎ注意〜:( ;´꒳`;) シンプルなお菓子なのにそのお店によって味の違いがハッキリしてるのは不思議だな〜! 今回も富士山結界トライアングル食いしん坊仲間で口福共有できました! Yamadaさん、わざわざ送ってくれてありがとう٩(๑>∀<๑)۶ ごちそうさまでした♪(っ˘ڡ˘ς) #早瀬鮎 #槌谷 #鮎のお菓子
旨みが引き立つ鶏白湯スープが人気のラーメン店
とにかく美味い
養老焼肉街道で一番の行列!精肉屋さん直営の焼肉店
数件の焼肉屋が競い合う、養老焼肉ロードNo.1人気店の藤太、No.1の名に恥じないクオリティだった。 ほんとにいい肉が安い。平日だったので限定メニューの飛騨牛カルビと赤身があったのでオーダー、1人前1,000円以下で飛騨牛が食べられるところがまずおかしい。せっかくなので飛び牛ロースも行ってみた、肉がとろける、うまい、でもたくさん食べれないのは年なんだなと感じた。飛騨牛以外の肉も美味しい、極みハラミが味・食感絶妙なバランスですごくよかった。 男3人でいい肉をたくさん食べて、17,000円とリーズナブルな金額、都市部で食べたらこの倍はするはず。 休日はすごく並ぶようなので、また平日に再トライしようと思う。
岐阜の夏の風物詩、水饅頭。スルッと口の中でとろける食感が最高
駅近にある和菓子屋さん 江戸時代から続く老舗和菓子屋さん 岐阜県を代表する銘菓! ・金蝶園饅頭 色々生菓子系も気になったけど持ち運びを考えて金蝶園饅頭に! 程よい甘さが美味しかった♪ 駅近にあるのがありがたい! お土産と自分用で♪
心和む空間で美味しいイタリアンが食べられる。珍しい地方の料理も提供
岐阜県イタリアン人気ランキング第1位 2023百名店 イタリアでの修行経験と手打ちパスタが好評な店 全国のグルマン達に有名なのは、日本で唯一のパルマ生ハム職人の多田さんを招き2ヶ月に1度ペルシュウボンダボン会を開催してる店。 手打ちパスタとトマトベースのソースの旨さは行く価値あり♂️ ※ランチ・メインコース 税込3,500円 前菜2皿 バスタ1皿 メイン(お肉またはお魚) 1皿 デザート盛り合わせ お飲み物
コーヒカップを自分で選べる、マスターこだわりの焙煎珈琲のお店
【三重編118/(大垣)喫茶店(1月)】 三重編と言いつつ大垣。名物カツ丼を食べたあと一休みしたくなり、此方へ。 カウンターのみ、清潔な店内。老夫婦というよりもベテランお母さんと息子(中年?違ってたらすみません)という感じのコンビで切り盛りされてます。 注文は『オリジナルブレンド』セット割り450円と『カッサータ風アイスケーキ』550円。 一杯一杯丁寧に淹れてくれる味わい深い珈琲と、冷たいアイスケーキでちょっと歩き疲れた身体が、癒されます。 地元の方に愛される、居心地の良いお店でした。
美味しい石窯パン工房併設のお古民家カフェ。目移りするパンの森
ランチ前に立ち寄りましたのでかなり沢山買ってしまいました(T . T) 森のラスク、バナナフレンチ、くるみレーズン、シナモンロール、シナモンとミルククリームのふわふわブリオッシュ、ミートパイ、カレードーナツ、ハム玉子ワッサン、250℃のフィナンシェ、シナボン、完熟バナナブレッド、アップルパイ、焼きドーナツを購入。 とても美味しかったです‼️
常時20種類以上が揃う、レトロな建物のチーズケーキ専門店
緊急事態宣言解除で、やっと“華やかさ”が戻って来た、春爛漫❗️ 日暮れ後も、“ライトアップ”して雰囲気在る 『チーズ・ケーキ屋』さんです、 『大垣市』の『水門川』周辺は、 『桜』の名所でも在り、観光名所でも在ります、 川の両脇に、『桜並木』が続き、 『遊覧船』や『タライ船』が水面を進む… 『水都』と呼ばれる『大垣市』だけ在って、 昔から“運河”の役割をしてた『水門川』の水は、 澱んで無く、都市部の割に綺麗です( ◠‿◠ ) “運河”の役割の必需なモノが… 『灯台』… 海の交通安全の“白亜”のモノとは違う、 『江戸時代』の城下町に在りそうな、 “櫓式”の『住吉灯台』と“朱塗りの昔の橋”『住吉橋』 誰もが耳に聞い事が在る“紀行文学”『奥の細道』の“結びの地”(終わりの場所) の、『公園』として整備された場所で… 『景勝地』を廻って、『俳句』を詠んだ『松尾芭蕉』 の『奥の細道』の“結びの地”らしい整備を施された公園で、 2014年に、国の“名勝”で 『おくのほそ道 風景地 大垣船町川湊』 に指定されてます❗️ 秋冬以外の、“緑”が映える“公園”ですが… 『桜』の時期の『ライトアップ』は、 『風景地』の川の同じ目線の位置に降りる『歩道』の上で両側の『桜』が『トンネル』の役割を果たし、幻想的な世界に誘います( ◠‿◠ ) 年度末・年度初めの関係の仕事が思ったよりも 早く終わったので… 仕事帰りに、『夜桜』見物がてら訪問❗️ 時計は、午後7時前、『繁華街』ならいざ知らず 『観光地』なので、閉店してる可能性が在るので… “運試し”感覚で訪問、閉店間際の営業してたので… 『テイクアウト』で購入しました、 『ベイクド チーズケーキ』のお店の人気ツートップ、 『ニューヨーク』と『チーズのプリン』❗️ 『ニューヨーク』は、 一見“蒸しパン”を思わせる感じがしますが、 頂くと、チーズの“濃厚さ”はしっかりしていて ちゃんと『チーズ・ケーキ』を頂いてる感覚が在る内容です、 下の台は、基本線は、クッキー等を使用で、 “食感”を変えて来ますが、 フワッとした食感のスポンジタイプで、 何処か統一感が在ります。 『チーズのプリン』は、 見た目をからも意識した“プリン”タイプ、 一番上に、“カラメル”を載せてますが… 余り、砂糖を焦がして、“ビター”を効かせて無いタイプ、 メインの『チーズ・ケーキ』の部分も、 チーズの感じが“控えめ目”で、 『ベイクドチーズ・ケーキ』らしい、 ”滑らかさ“を上手く”プリン“のベースに反映してます( ◠‿◠ ) 此処のお店の特徴は、 ”見た目“との”ギャップ“… そして、”上手く纏める“スキル‼️ 店舗も、外は、”運河と緑溢れる景観“、 洋館だと、ここだけ”浮いてしまう“… 昔ながらの『家屋』を改装して、 一階を工房&販売andイートスペース 二階も喫茶スペースですが、此方は”和“を意識してます、『水門川』に面した側を開放してます、 店舗での飲食は未訪問ですが(((^_^;) 昔ながらの『運河』が見れる二階、 観光遊覧船も見れる可能性が高そう٩( ᐛ )و 『チーズ・ケーキ』だけでも、 100種類在る(注:店舗に全て在る訳では無です)とか… 『チーズ・ケーキ』以外にも、 『キッシュ』を販売❗️ 更に『ランチ』で本格的に、洋食を提供(๑˃̵ᴗ˂̵) 勿論〆のデザートは『チーズ・ケーキ』かと❗️ #雰囲気在る観光スポットの隣のお店 #チーズ・ケーキのレシピ100種類 #キッシュも販売 #ランチも在ります #桜の時期だと長居してしまいそう #滑らかなチーズ・ケーキ 諸々の事 “嘘つきの日”に“ウソと言いいたいチーズケーキに出会う… 個人的に”嘘つきの日“が誕生日で、 思っ切り仕事でした(((^_^;) 祝って呉れるのは有り難い… 『桜』の時期、等しく皆さんに届けられる 『春のプレゼント』を見たく此方へ、 そう言えば、ケーキ最近購入して無いな(・・?) で運試し、 雰囲気在るお店で、素晴らしい滑らかなチーズケーキを購入出来ました(๑˃̵ᴗ˂̵) 普通の日も、誕生日も、一日は一日… 素敵な幸運に出会た事に感謝です‼️ 『船町川湊』と『桜』と『チーズ・ケーキ』如何⁉️
鮎の宝庫、揖斐川のせせらぎと大自然ともに味わう日本料理をご堪能ください
揖斐川の川の音、パチパチはじける囲炉裏に、最高に美しい鮎!大好きな方と美味しいご飯をいただく。最高の贅沢。至福の時間とはこの事だと思う
なかなか決められない食べたい定食あり過ぎ、美味しさ抜群定食の専門店
カキステーキ定食 1,850円 トンテキ食べるつもりが、店員さんに今ならカキステーキがおすすめと言われたので注文。大きな身がぷりぷりで絶品。濃い目の味付けでご飯が進む。サービスのふりかけは不要。 店員さんも親切で居心地良いお店。
豚肉・白菜・キャベツ・ニンニクから旨みを抽出、大垣にある人気タンメン店
ラーメンのスープをはじめて飲み干しました。また行きたいです。テーブルにおいてある、酢もやしで2度おいしくきただけます。半チャーハン、餃子セット400円コスパよしです。次回はタマゴ、ホーレンソウのトッピングをしたいです。
冷たい中華そばが人気のおうどん屋さん
あっさり、熱々カツ丼! サクサクカツ! お店が小さいので混雑すると思いますが、一度は食べた方が良いカツ丼ですね
店内にお座敷もある千代保稲荷神社の参道にある有名な串カツ屋さん
【おちょぼ稲荷と言えば!金ピカ玉家の串かつ&どて!】 岐阜県海津市平田町三郷1980にある串かつ 玉家さんに再訪しました。 〈おちょぼ稲荷とは〉 正式名称は千代保稲荷神社で「おちょぼさん」の愛称で親しまれるお稲荷さん、千代保稲荷神社の由緒は、約一千年前の平安時代に遡る。 八幡太郎源義家(みなもとのよしいえ)の六男、義隆(よしたか)が分家する際、森の姓を授かり、先祖の霊璽(れいじ)、宝剣(ほうけん)、義家の肖像などを「千代代々に保っていけ」と賜りました。 その後、今から550年ほど前の文明年間に、義隆の子孫 森八海(もりはちかい)がこの里を開墾し、 義家から伝わる霊璽を祀(まつ)ったのが神社としての始まりです。 京都の伏見、愛知の豊川と並び、日本三大稲荷の一つとも言われる神社。商売繁盛、家内安全などに御利益があると言われ、多くの参拝者が訪れる。参拝した後は、賑やかな門前町で飲食や買物も楽しめる。特に、1月1~3日や毎月末日から翌1日にかけての月越参りは、多くの参拝者で賑わう。 そんな「おちょぼさん」の名物はナマズ蒲焼きとも言われていますが、串揚げ好きの吾輩のオススメと言えば! やはり! 串かつ 玉家さんが推しですな!! おちょぼ稲荷の参道にあり、テレビでもよく紹介される"金ピカ社長"大橋富四郎さんの全身が金ピカの服装(入り口にある大橋社長のパネル画像あり) と、トイレまでも金ピカの金箔や輪島塗のゴージャスな店内。串かつの美味しさだけでなく、一度は金龍ピカのご利益の有りそうな店内でも是非食べてほしい名物のお店です。 おちょぼさんへは彼此10年以上来れませんでしたが、初詣のお参りと久々に串かつ 玉家さんで食事をしようと4名でランチ訪問です。 名古屋からおちょぼさんへは、車で約1時間半程度。 2025年1月12日の日曜日お参りを済ませて14:00頃に時間を外して遅めの時間に訪問するも、お正月の参拝の余波で参道の人混みをかき分け、入店する最後尾に並ぶ。 店頭で立ち食いの人も一杯ですが、店内で食べる方は、ざっと10組30名ぐらいは並んでいたでしょうか。先頭から隣の八百屋さんの手前の看板を折り返して店の入り口付近が最後尾でした。 店内飲食1時間以内に制限されているので、15分程で入店できました。 店内中央付近の4名掛けテーブル席に案内されました。ここからだと金ピカな店内が一望できますな! さてさて! 運転手もいますので一杯いただく事に♪ 瓶ビール 串かつ ※みそとソース選べます。 どて おでん どて丼 ライス 大 できたて熱々の串かつ&どてが5分程で提供されます。 湯気がでて写真が曇ってしまうぐらいに熱々です♪ 串かつ&どて いやー! 美味い!! どて丼もライスにどてみそが掛かって♪ これまた最高! 毎日でも通いたいぐらいの美味しさです。 どれ食べても"どえりゃあうみゃあ" (名古屋弁が出てしまうぐらい美味いです) ちなみに、この辺りの岐阜の人は、語尾にゲーをつけます。 うめーゲー! という具合に。(余談でした) そんなオススメな串かつ 玉家さんで串かつ&どてを食べればご利益ある事間違い無しのオススメなお店です!! これで今年も絶好調ですな ♪ おちょぼさんでお参りです。 美味しい物がたくさん食べられます様に。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #串かつ玉家 #玉家 #串かつ #どて #おでん #どて丼 #串揚げ #人気店 #金ピカ大橋社長 #金ピカ店内 #おちょぼさん #おちょぼ稲荷 #千代保稲荷神社 #岐阜 #海津 #2025串物Lv4 #2025kn #40 #KatsushiNoguchi
濃厚な豚骨ラーメンが人気の行列のできるラーメン店
もちろん「ガチ豚」を注文(^-^) とんこつ醤油の二郎系ですな。 麺や野菜の増量は無く、トッピングの有無もニンニクのみ!キムチが少し載ってたな〜 二郎系にしては、まろやかで塩分控えめなスープに、やや細めの麺ですな。女性客でも完食できるラーメンですヽ(*´∀`)ノ
お手頃価格で満腹になれる中華料理屋さん
お目当てのお店が混んでいた為、たまたま入店する事に。店内は混んでいましたが10分ほどで席に案内されました。 小さいサイズがあったのでたくさんのお料理をいただけました。 どのお料理も私好みで美味しかった! 近所にあったら、通いたいお店です!
飛騨牛やハンバーグも味わえる家族でも楽しめる人気店
気になってこちらの昭和の味純喫茶グミのミックスジュース、レモンスカッシュ、クリームソーダの3種類購入。 それぞれが二層構造のグミ。 大阪のアイデアパッケージと言う会社が手がけた商品。 色々な味を楽しめました。 とても美味しくいただきました(*⁰▿⁰*)
野菜たっぷり長崎ちゃんぽんが美味しい店
日曜20時過ぎ。 これが、並ばずに食べれるとは。 「ねりごまちゃんぽん」を注文したけど大正解。 にんにく入ってるのは後から気づいたけど、 気にする事なく割り切って食べた。美味い。 写真では分かりにくいけど、 すごいボリュームでお腹パンパン。 野菜盛り盛りで、健康的に美味いとかサイコー。 次はチーズカレーちゃんぽんを試したい。 お兄さんがワンオペで回してて、 食器返却口の合理性を感じた。 (飴ちゃんどーぞ〜って声かけも何気に嬉しい) 月一くらいで寄りたいな〜って気持ち。
大野町にある、ボリュームたっぷりの極上の洋食が食べられるお店
たまには地元メシ!! ここYo-shoku OKADAさんはほんとオススメですね。 いつもはハンバーグ食べるのですが本日はBの生姜焼きです。 どれもボリュームあって丁寧で美味しいです。
とにかく卵がふわふわとろとろ!女性でもぺろりと食べられるオムライスの店
カレーオムライスセット。ポタージュスープやデザート、コーヒーもついて¥1,500。トロトロのたまごが美味しい。ランチ時は並ぶこともあり。
創業昭和9年、昔ながらのうどん屋さん
岐阜県大垣市うどん屋さん❗ ☆天盛り湯付きうどん 1050円 私 ☆カツ丼湯付きうどん 1250円 後輩 うどんが1mくらいの長さありました(^^) うどんつゆと天つゆの両方食べ比べしました(^^) 年配や地元のお客さんで賑わってます~ 駐車場は隣にあり。ごちそうさまでした #長〜いうどん
西濃 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!