更新日:2025年03月17日
甲府鳥もつ煮発祥の、旨い店
もつ煮発祥のお店って看板に惹かれて11月3日2人で訪問 もつ煮美味しかった もしかしたら 本格的なもつ煮って初めて食べた様な ひとくちめ レバーだったので うっレバーだ(~_~;)… レバーダメなんじゃない?って言われたけど 味濃いし レバー違和感ないむしろここのレバー美味しい レバーだけじゃ無く 色んな部位が入ってて 味が濃いから箸が進む 大好きな 馬刺しは赤身であっさりしてて美味しかった 私は赤身が好き お蕎麦は 大ざるを1つ頼んで 蕎麦つゆ1つ追加して 2人で頂きました 茹で具合も好きな茹で具合でコシがあり美味しかったです ちなみに 蕎麦は新蕎麦との事です 美味しかったです ご馳走さまでした。 #甲府駅近 #もつ煮 #もつ煮発祥のお店 #蕎麦 #甲府観光
たっぷりほうとうにゴロゴロ野菜の旨みとろけ麺に良く絡む、ほうとう有名店
前職のメンバーと昇仙峡へ。 いつも声がけしてもらってたのに、今の職場になってから物理的に離れたのもあってご無沙汰登山でした!久しぶりで疲れたのもあり、早くビール飲みたいとずっと思ってて、早めの切り上げで乾杯したのはこちら。 やっぱり郷土料理が食べたいので、ほうとうのお店へ。結構中途半端な時間でしたが、ひっきりなしにお客さんの入る人気店。 私は名物の熟瓜ほうとうを。同じく鶏もつ煮はみんなで。後はお腹の具合を見て、追加オーダーしようか?なんて言ってたら、1人1個のほうとうはボリュームありありで、みんな食べるのに必死! ビールもお腹に貯まるので控えめに。 鶏もつ煮なんて、皆でなのに食べきれず^^; お料理はどれも美味しかったので、頼み方を間違っちゃったかな?ほうとうは、熱々の具沢山、色んなバージョンもあって、どれを選ぶのかも楽しかったです(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧)
甲府駅近くで味わう、レトロな雰囲気のほうとう料理のお店
【山梨名物ほうとう&ほうとう麺のつけめん[おざら]に舌鼓】 急な平日休み。 妻のリクエストで山梨県・甲府に日帰り旅行。 ワイナリーを2つ回った後のランチは せっかくなので[ほうとう]が食べたい。 選んだお店は®️友ホリウチさんがオススメしているこちらに決定。 お店から直ぐのコインパーキングに車を止めて 11:38 お店に入ると先客2名。 ワンオペの女性店主 「好きな席にどうぞ!注文はこちら。お水はセルフでお願いします」 おざら (770円) ほうとう (1280円) 女性店主 「ほうとうは40分くらいかかるけど大丈夫?」 『はい。お願いします。』 11:44 「おざらできたわよぉ〜」 の掛け声で厨房カウンターまで受け取りに… ほうとうと同じ麺かな? それでこれだけ早い提供って事は茹で置き麺かな? いただきまーす♪ つけダレに麺を浸して ズッズズッズゥズッズゥ〜 ぶっとくてもっちもちの麺ですね つけダレは野菜の甘みかな? 具材は油揚げ、人参、白菜、長ねぎなどなどの野菜。 麺に七味唐辛子をふりかけて ズッズゥズッズゥゥズッーーーー ピリッとしてうまいネ 11:57 「ほうとうできましたぁ〜」 予定時間の半分、約20分で出来上がり。 受け取りに行くと 「熱いから気をつけてネ」 小皿に取りいただきまーす♪ フゥ〜ふぅーふぅ〜 ズッズっと 熱いけどうまいネ スープは甘い味噌で想像したよりスッキリとした感じ。 具材は南瓜、大根、白菜、しめじ、ひき肉と上に豆苗がかかります。 スープにごはんをドボンして食べたいけど我慢! 食べ終えた食器を厨房カウンターに戻してお会計。 ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,10,16) 食後の観光に昇仙峡をディナー後に日帰り温泉も訪れたので最後に写真をUPしちゃいます。 #食堂 #郷土料理 #おざら #ほうとう #茶色い正義 #セルフ #妻と #日帰り旅行 #paypay払い #甲府グルメ #甲府ランチ #山梨県グルメ #山梨県ランチ
具沢山でボリューム満点のほうとうを味わえるお店
甲府でのランチといえば、ほうとうが定番。 ネットで調べて、県庁近くにあるにある『小作』が有名なんだよなと思いながら歩いていると... 「ほうとう屋さん、あそこにあるね。」と息子。 指差す方向を見ると、あれっ『小作』って書いてあるけど、北口じゃなく南口のはずなんだけどな。 調べてみると北口にも支店があって、店を覗くとまだ空いている様子。 これはラッキー、よし、今日のランチはここにしよう。 「はい、いらっしゃいませ~~」 むむ、この語尾は会話が完結しておらず、私からの回答を求めているな。 「こんにちは。2人なんですけど...」 「はい、奥にどうぞ。」 どうやら正解だったらしい。 靴を脱いで奥に行こうとすると、別の仲居さんが「3名様、こちらのお席で。」と。 どこでどう変換されたんだろうか、これはうっかり侮れないぞ。 さてさて、今日も10km以上歩いて喉が渇いているので、まずは麦の炭酸から。 呑むのは私一人、それでも大瓶はいけるでしょ。 よし、それじゃ乾杯!(というのは一人言) グッ、グッ、クッ、フハー! おぉ、歩いた疲れが全て吹き飛ぶなぁ。 「はい、お待ちどうさまです。馬肉ご膳です。」 そう、私はほうとうではなく、馬肉ご膳1,800円にしておいたんです。 ビールを呑みながら馬肉をツマむ贅沢、昼間からこれができるというのが車旅ではない楽しみ。 息子はノーマルに「カボチャほうとう」をオーダーしているので、お互いに分ければ食べたいものの種類を増やせるという計算。 よし、それでは頂きます。 まずは焼き茄子、味噌がたっぷり。 豪快に味噌をのせ、一気に頬張る。 うん、甘い。 季節は終わっても、味噌がアシストする茄子の美味しさは変わらないよなぁ。 これでビール...じゃない、麦の炭酸をグビッと、お、美味い! 続けてきのこの小鉢。 軽く混ぜてズズッと啜ると、おぉ、さすが。 きのこ類の味の濃さ、これはスーパーとは全然違います。 ツマミとしても勿論美味いんですけど、あまりにも味が濃いのでご飯にかけてと。 茄子といいいこのきのこといい、一人で食べきらず息子にもこの美味しさを理解させたい。 そしてメインの馬肉には、生姜とネギ、ニンニクをたっぷりと浸してと。 口に放り込むと、旨味がたっぷりと染み込んだ赤身の美味しさ。 薬味の効果もはっきりとしていて、麦の炭酸に素晴らしく合うんです。 息子が羨ましそうな顔で見ているので、これも半分残しておいてあげようか。 そんなこんなで、柴漬けと味噌汁以外は全て半分を譲っても十分に満足できるだけの量。 これが1,800円は安い、そう思えるボリューム感でした。 代わりにと貰ったのがほうとう、カボチャや里芋、大根もたっぷり入れてくれたんです。 柚子胡椒をたっぷりと入れて賞味すると、ほうとうの小麦粉、汁の旨味や野菜のホッコリ感もいい。 そうだよな、このほうとうの歯応えと味わいは誰が食べても美味いよな。 息子も全般的に気に入った味だったたようで、私より多い量をあっさりと完食。 さすが有名店の美味、ご馳走さまでした。
県外からも来ます。全て手仕事の十割蕎麦の美味しいお店
十割を細打ちと粗挽きで食べ比べてみる 鼻を寄せれば各々、蕎麦の香りが豊かに立ち 喉越しの良さは、細打ちに軍配が上がるが 軽く咀嚼した風味は、粗挽きが際立った 食べ比べが愉しい旅先で訪れた手打ちそば処 南甲府でそばランチ 女房とマイカーで山梨〜箱根あたりを旅する 旅行の初日のランチに決めていたのが かねてからチェックしていた手打ちそば処 店前の駐車スペースには1台分空きがあり、 先客で盛況な店内も待たずに通された メニューをみると土日限定の十割4種の 食べ比べコースなどもあったが、 自分の注文は、<蕎麦セット・1,300円> セットの内容は、限定十割あら挽き、 十割生粉の食べ比べにそば豆腐が付く 女房はといえば、土日限定メニューの <だったんそばコース・1,300円>を注文 韃靼そば、二八そばの食べ比べに 韃靼そばプリンが付く 2種類の十割そばが盛られて供された 見るからに片方は粗挽きなのがわかる “限定粗挽き十割”は、手刈り天日干しされた 稀少素材を石臼で粗挽きしているとのこと 豊かに蕎麦の香りがたちのぼり、そのまま 口へ運んで軽く咀嚼すれば、自然な穀物の 風味が豊かにふくらんで鼻に抜ける 濃口の汁も合うが、そのままで十分愉しめる “十割生粉蕎麦”は、北海道産のむきそばを 十割で細打ちにしたもの こちらも風味良いし、喉越しも良好だが “限定粗挽き”の風味の豊かさに魅了された トロッとしたそば湯をつけ汁に合わせ 残った薬味も添えながら食後を愉しみ、 葛餅のような食感に黒蜜ときな粉が効いた “そば豆腐”まで堪能してごちそうさま 日常的に訪問できる距離ならば、 韃靼そば、玄生粉そばなど、他のそばも 食べてみたいお店だななどと考えながら 次の旅の目的地銘酒“七賢”の酒蔵、 山梨銘醸へ向けて車を発進させた #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #南甲府 #専心庵 #十割そば #旅先で訪れた食べ比べが愉しい手打ちそば処
本物志向の日本料理を追求したジャンルにとらわれない創作和食料理店
大先輩との食事に活用させていただきました 新鮮なお魚と美味しい日本酒いただきました
パウンドケーキが人気のおしゃれなコーヒー専門店
ずーーっと行きたかった甲府のカフェ。 焼き菓子の種類が豊富で、どれにするかかなり迷います。私はりんごのタルト、彼はナッツのパウンドケーキに。あと食事系でハムとチーズのホットサンド。 テイクアウトでクッキーとバナナケーキも追加。 コーヒーに拘りがあるだけあって、店内で売ってる豆の種類も沢山でした。私は今残念ながらデカフェしか飲めないのですが、店員さんがメニューにないのにデカフェも出来ますと言ってくださって、嬉しかったです。 バナナケーキが総じて一番美味しかったです。 スポンジのしっとり具合とバナナの自然な甘さがクセになる。そしてけっこう分厚くカットされているので、1切れでも満足できます。 ご馳走さまでした。
B1グランプリは伊達じゃあない!甲府市にある鳥もつ煮で有名なお店
【恋人・家族・地域すべての縁をとりもつ…】✴︎鳥もつ煮✴︎✴︎ORIGIN✴︎冷たいお蕎麦XP.86(^^)山梨出張(^^)第二期の出張の帰りは山梨県の県庁所在地の甲府市に寄って…✴︎鳥もつ煮✴︎の元祖のお店に寄ろうと『奥藤本店』さんの国母店にランチで伺いました(^^)着いたのは13時をまわっていましたが…外に5組ほど待っていました(^^)ウェイティングシートに書き入れて待つこと20分…ようやく店内に案内されました(^^)《甲府鳥もつセット(¥1,400)》をチョイス(^^)濃いタレにしっかりと味付けされた鳥レバーがなんとも美味しくご飯が進みます(^^)お蕎麦も美味しくいただき…最後はそば湯で〆てご馳走様(^^)帰りは高速道路は使わず…雁坂トンネルを抜けて秩父経由で群馬に帰ります(^^)山梨名物の〝ほうとう〟〝吉田うどん〟〝鳥もつ煮〟〝甲州ワイン〟と堪能でき…仕事のついでとはいえ…充実した出張となりました(^^) #恋人・家族・地域すべての縁をとりもつ #鳥もつ煮 #奥藤本店 #天地安隠
山梨で、鮮度抜群のネタをリーズナブルな価格で楽しめるお店
甲府の人気鮨店 あっという間に満席でランチどきは3回転はする超人気店です その人気の秘密はその美味しさとコスパの良さ! 1,000円台でこのネタとサービスの良さはありえないほどとても良いお店でした‼︎ 近くにあったら週一で通いたい
甲府名物の麺もあって餃子やビールもおすすめのラーメン屋さん
SNSでよくあがってくるさんぷくさん!一度来てみたかったお店です!ラーメン好きな方に連れて来ていただきました〜 わたしはつけ麺をオーダー。麺はコシがある太麺で、つけ汁は酸味が効いている。酸っぱさが絶妙な加減です。 麺はそれこそ噛みごたえがあって、1人前で満腹! 杏仁豆腐も美味しかったな〜 ふと味を思い出して行きたくなる…そんなお店なのでラーメン好きに長年愛されているんですね! #極太麺で食べ応えある #人気店 #酸味の効いたつけ麺
山梨名物・信玄餅を色々なアレンジで楽しませてくれるカフェ
和スイーツが食べたくてきました!!どれも美味しそうなメニューで迷ってしまいます♡どれを食べても美味しいと思います!!
ふわふわの身と香ばしい甘いタレが最高に美味しいと評判の鰻屋
うなぎ割烹石水底 横内さん。 山梨で一番美味しいうなぎとの評判を聴いて伺いました。 白焼き、たしかに美味かった! しかし残念ながら、子供の頃からあまりうなぎが好きでなかった私には、比較する材料がありませんでした。 大人になって、うなぎを食べれるようになってからは、全国で食べてきた中でも5本指に入ると思います。
甲府にある、豪華釜飯御膳は季節の彩り素晴らしい釜飯屋さん
甲府市の繁華街にある釜飯屋さん。コース料理が美味しいとの事で、山梨旅行の夕飯で利用です。 妻と2人で、久しぶりの個室でのコース料理を堪能。先付の三品からスタートです。山芋を使った養老羹、モズクとタコの酢の物、帆立と夏野菜の和物といずれも手の込んだ料理で、冷酒によく会います。 続いてお作りですが、海無し県である事を忘れさせる美味しさ。マグロの赤身がついてますが、山梨県は意外にも1人当たりのマグロの消費量が全国2位だそうで、美味しいマグロが手に入りやすいそうです。 その後、焼き物、豚の冷しゃぶ、エビとアスパラの春巻きと続きました。いずれも美味しいのはもちろん、器のセンスがとても良いですね。 最後はもちろん釜飯。夏松茸、鰻の2種が選べたので、妻が鰻、私は松茸をセレクト。ちょっと硬めに炊かれた釜飯は、出汁が効いて、シンプルですが、味わい深い仕上がりです。 値段も手頃で、接客も丁寧。こちらのお店を目当てに、甲府に寄るのも悪くない選択と思える、高いクオリティの良店でした。
金曜の夜、どこも飲食店は混んでいて、さてさてお食事処が見つからない…と、あちらこちら甲府の街をを歩いていた所、この店を見つけました。 まずは店名が読めない… ジリジリ近づくたびに興味が湧いてくる… ラストオーダー間近ではあるけれど、なんとかテーブルに着くことができて、こちらのお店を知ってしまいました! お魚好きな方を喜ばせるお料理!そう、わたしは魚が好き!メニューもお魚、小上がりのサンダルもお魚、お料理はもちろん美味しいおさかな♡ この日は時間も限られていたので堪能しきれませんでしたが、こちらのお店は違いなく美味しいと感じました! 次は絶対ゆっくりお食事を楽しんで、お料理いっぱいRettyにアップします! #お魚好きが喜ぶ #おさかな好き
1986年創業老舗の和風パスタ専門店、明太子スパゲッティが絶品
期待を裏切らないパスタ! 安定の美味しさ! 間違いなく美味しい:*:・(*´ω`pq゛ 人気店なのでタイミングよく入れたらラッキー♡ #安定の美味しさ
とりもつの発祥のお店!ボリューミ―で蕎麦が食べ放題なのが魅力
鳥もつ煮定食 鳥もつ 甘辛濃い味でご飯 すすむ、すすむ レバーぷりっとして美味しかったぁ ご飯は麦入り、お蕎麦は食べ放題 お店広くて 天井高くて ダルマが沢山いました 鳥もつ煮 また食べたい
立ち食いスペースとテーブル席がある蕎麦屋さん
今回の甲府出張もこの店のお昼からスタートです。 これで690円ですから値上がりしたな〜という感じですが、大盛りも無料らしいです。
クラフトビールに目覚めてしまうお店
ホテルのすぐ近くに何かないかなー?とGoogleマップを見てて見つけました。 6種類の飲み比べで¥1300。素敵! 1階で作られたビールを2階で飲めます。 オニオンリングがサクサク。 味噌クリームほうとうは想像以上に美味しかったです。クリーミーな生パスタみたいなほうとう。 ものすごく美味しかったのでおすすめ。
県庁新館の1階にあって、昼間から甲州ワインが飲めるステキなお店
思い出し投稿です。 甲府駅から歩いて行ける距離。 帰りの電車の時間調整にとても便利ですね。Rettyで調べて訪問。 さて、桃パフェ食べたかったのですが、売り切れ(T . T) 信玄ソフトとサイフォンコーヒーと、桃のなんか濁ったお酒(商品名忘れてしまいました。)を注文。 コーヒーは、サイフォンのままサービスかと思ったら、カップでのサービス。 関係ないですが、あとでお隣に座った知らない男性も 桃パフェ注文→ない→信玄ソフト でした(^_^;) ごちそうさまでした〜
甲府市にある甲府駅近くの喫茶店
甲府での夕飯は「六曜館珈琲店 本店」で餃子定食を。喫茶店なんだけど17時半からは名物の餃子が食べられる。小ぶりなんだけど16個もあって、それでも箸が止まらないくらい美味しくてペロリ。皮薄しなしなタイプでこんなにうまい餃子はじめて! 喫茶店で餃子ってのも意外性があって面白い!
甲府 おしゃれなランチのグルメ・レストラン情報をチェック!