更新日:2025年05月10日
甲府市にある甲府駅近くの喫茶店
甲府での夕飯は「六曜館珈琲店 本店」で餃子定食を。喫茶店なんだけど17時半からは名物の餃子が食べられる。小ぶりなんだけど16個もあって、それでも箸が止まらないくらい美味しくてペロリ。皮薄しなしなタイプでこんなにうまい餃子はじめて! 喫茶店で餃子ってのも意外性があって面白い!
県庁新館の1階にあって、昼間から甲州ワインが飲めるステキなお店
思い出し投稿です。 甲府駅から歩いて行ける距離。 帰りの電車の時間調整にとても便利ですね。Rettyで調べて訪問。 さて、桃パフェ食べたかったのですが、売り切れ(T . T) 信玄ソフトとサイフォンコーヒーと、桃のなんか濁ったお酒(商品名忘れてしまいました。)を注文。 コーヒーは、サイフォンのままサービスかと思ったら、カップでのサービス。 関係ないですが、あとでお隣に座った知らない男性も 桃パフェ注文→ない→信玄ソフト でした(^_^;) ごちそうさまでした〜
暑くてかき氷を食べたかったのですが、どこも混んでいて、探してYATSUDOKI甲府駅北口店にしました。かき氷は苺しかなかったのですが、アイスクリームとフィナンシェも美味しそうだったのでオーダー。苺は冷凍でシャリシャリして酸味もあり底にはゼリーも入っていました。アイスクリームはフィナンシェを溶けたアイスクリームに浸して食べると美味しかったー。駅近なので30分無料の駐車場もあり便利です。2階にイートインスペースもあり、ゆっくり店内で食べることも出来ます。 #駅近で嬉しい
甲府駅から徒歩7分。山梨県ならではの美味しい甲州ワインが味わえるお店
【甲府】”Four Hearts Cafe” 甲府駅徒歩10分くらいことろにあるレストラン。 店名は”カフェ”ですが山梨の地ビールやワインが楽しめるビストロのような雰囲気です。 メニューは地元の食材を活かしたワインにぴったりなお料理ばかり! 特に鶏のレバーパテはぜひ頼んで欲しい逸品です。 カルボナーラも王道ですが濃厚な味わいで美味しかったです。 お店の雰囲気も良く、隣の宅は会社の打ち上げ会(?)的な感じで盛り上がっていました。 こんなお店が東京にあったらなぁ。 近くにいたら絶対行きつけのお店になっていたはず! またお伺いしたいと思います。
打ち合わせにも、ランチやカフェとしても利用価値大のコーヒーショップ
青空いっぱいの甲府駅前です さっぱりグレープフルーツセパレートティーです よく混ぜていただきました 夏です
甲府、甲府駅からすぐのカフェ
店内の雰囲気サイコー。 お料理も本格的でした! 心地いい空間でしたー
ホテルのチェックインまで時間があるので寄りました。 お店は昼でも甲府のワインが飲めます。 既にランチは済ませていたのでおツマミ程度しか食べませんでしたが美味しかったです。 ワイン飲み比べもできたりするので昼飲みが楽しめます。 #ワイン飲み比べ
中央にある甲府駅付近のカフェ
instagram:https://instagram.com/gorou01/ 途中休憩で寄りました 店内は非常にオシャレで落ち着くような空間! 何だかホッとして居座っちゃいました! 甲府に来たらまた来たいですね! ご馳走様でした!
中央道甲府南インター近くにあるごはんカフェ蔵さんを初訪問。 ランチは、日替りのメニューがいくつかあって、全て1150円(税別)でした。 この日は、「彩り野菜のトマトソーススパゲッティ」でお願いしました。 サラダは、甘めのドレッシングがかかった大根サラダです。 スパゲッティの味はなかなか好みだったのですが、なにぶん量が少なくて(^^; こりゃ2人前頼まないと、お腹いっぱいにならないな(。-∀-) 店内はお洒落な雰囲気で、奥に個室もあります。 女子会向けかなー(^^;; ご馳走様でした( ̄人 ̄)
自家焙煎の珈琲が種類豊富で美味しいと、常連さんも足しげく通う喫茶店
読み方の分からない難しい名前の喫茶店です☕️ 徽典館(きてんかん)という店名の由来は、江戸幕府が甲斐国に開設した学問所の名称で、現在の山梨大学の前身にあたるそうです。 ゆったりとしたカウンター席とテーブル席があり、カウンターの端にはダッチ(水出し)コーヒーの器具と、朝焙煎したての豆の入った大きな特大キャニスターが鎮座しています。 思わず時間を忘れてしまうような、とても落ち着いた空間です。 店主さんに一番のオススメは?と聞いて注文した深煎りの横浜ブレンドは、酸味は少なくとても飲みやすくておいしかったです。 丁寧にネルでドリップされた珈琲は、焙煎歴17年の店主さんが1日おきに自家製窯で煎った豆を使っていて、店頭で販売もしています。 店主さんは、脱サラして前のオーナーさんが一旦閉めたお店を引継いで再開させたそうで、甲府市上石田にある支店は、ケーキ作りが趣味の奥様とお嬢さんがなさっていて、メニューにあるケーキは全て自家製だそう、1人でゆっくりとした時間を過ごしたい時にオススメです。 #こだわりの自家焙煎珈琲
手作りタルトがおススメ、ナチュラルテイストのお洒落なカフェ
ライスバーグいい感じ。 デザートのタルト超好きです。 女子会やカップルで行くのがオススメかな?
甲府市にある竜王駅からタクシーで行ける距離のカフェ
【山梨県甲府市貢川】 甲府の隠れ家♪ 県立美術館通りから脇に入り、本当に個人の邸宅で営まれているカフェ✨ こちらは何と金曜日、土曜日の二日間しか営業しないという幻のカフェなんです♫ なぜ二日間のみなんですか? オーナーさんに尋ねると 『それ以外にも占いや森の案内したりと忙しくて』と何ともミステリアスな回答が(๑˃̵ᴗ˂̵) いいですね〜、そういう謎めいた人大好きですwww たった二日間のみの営業ですが味は拘り抜いた雰囲気が物凄く感じるカレー! 月毎にメニューは変わるそうだが7月は 『ひよこ豆の葉野菜カレー』 『夏野菜のチーズカレー』の2種 あいがけも出来るというのであいがけでオーダーしました♫ 待っている間にウンチクを読むと 〜13種類のスパイスと10種類以上の野菜、発酵の力で野菜や肉の旨みを引き出した濃厚で味わい深いカレー〜 基本的に発酵食品が大好きなので期待大です♡ 暫くして出てきたカレーを見るとなんとも美しい╰(*´︶`*)╯♡ そして一口、口に運ぶと なるほど〜、発酵させると優しい口当たりながらも旨みが増して美味しい♫ これは手間暇掛けてしっかりと仕込まれたカレーですね✨ この人は恐らく多趣味で色々なことが器用にこなせ、全てにおいて全力なんだろうな♡ 『メッチャ、美味しかったですよ〜』 会計時にそう告げると店主もニッコリ(*´∀`)♪ なんだかホッコリする素敵な空間でした❣️ #今度は占って貰おうかな
スイーツもあるパスタ店。ベビーカーOKなので、ママへのご褒美に
結構、昔からやってるパスタ屋さんです。 ランチでは、好きなパスタとサラダ、ドリンクが付いたAセットと、さらにドルチェが付いたBセットがあります。 トマト味が食べたかったので、ボンゴレロッソを戴いきました。 トマトソースは、酸味が強めで好みの味でした。 サラダは、本当にミニサラダなんで、ちょっと物足りなかったです(^^; ご馳走様でした( ̄人 ̄)
ヘルシーでおいしい、雑貨販売・ギャラリー併設の野菜料理のお店
GW8日目 あさぎりフードパークを後にし、サントリー白州蒸溜所に向かう途中、トライアルで買い物してから甲府へ こちらでランチ いつかフルウントさんのヴィーガンランチを食べてみたかったんだよね 甲府城から桜町通りを南下するとお店が並んでいるエリア 雨のせいかGWなのに閑散としている 目の前のコイパも空いていて入庫 GW飛び石平日12時48分到着 先客数組 空いててよかった ◆パワーサラダ *ドリンク&スコーンセット 税込1780円 ◆期間限定 ソイ唐揚げ南蛮1470円 *スープ付き ◆ファーイーストホワイト 750円 パワーサラダは思ってたよりボリューミー❗️ 見た瞬間に腹パン確定だわ 葉っぱ系とキャロットラペや赤キャベツのマリネの他に、ひよこ豆やナッツ、ソイ唐揚げが一口サイズでいっぱいのってる ドレッシングは2種類からカメリナ塩麹を 初めて聞くが、カメリナオイルは血液サラサラとかコレステロール下げるとかカラダにいい効果があるらしい ヴィーガンでも美味しく食べられるのはいいね❗️ ソイ唐揚げ南蛮は、豆腐のタルタルソース 雑穀米とヴィーガンのおかずがのってる スープはミネストローネかな? 野菜の旨みが出てて美味しい❗️ 酒粕スコーンは地元七賢の酒粕を使っていて、添えてあるクリームも豆乳から作られているようでクリーミーで濃厚なお味 美味しい❗️ ドリンクはジンジャー炭酸 濃いめで美味しい〜 主人はビール どんだけ飲むのかねー この後、白州でもテイスティングするのにさ #ヴィーガンランチ #ヘルシーランチ
甲府市にある甲斐住吉駅付近のカフェ
買い物途中でランチを探してたら見つけました 数年前からあったそうですが、全く知らなかったです。゚(゚´Д`゚)゚。 店内は広く、各座席もかなり余裕がありゆったりと座れます。また、各テーブルの間には敷居が置いてあって、他のお客さんにも気を使わない感じで、贅沢なスペースでした 初めてなのでメニューをよく見て色々目移りしましたが今回は以下で頂きました ・日替わりタニタ定食 本日は、豚肉のビネガー風味です 豚肉:ナイフとフォークがついてきました。一口台に切り分けました。お肉は柔らかく、玉ねぎとトマトのビネガーソースで酸味があって、美味しかったです ご飯:かなり少な目にもられてます ゴボウとほうれん草の胡麻和え: ゴボウが結構多くてアゴが疲れました。でもよく噛むことになったので結果健康な感じになった。胡麻和えの味は間違い無いです こんにゃくとお揚げの煮物:少し甘く味付けされて箸休め的に良かったです キノコのすまし汁:とても香りがよく、具沢山で美味しかったです ・カツカレー カツは揚げてると言うより、焼いた感じで油を控えてます。結構分厚いですが、余裕でやんわりと噛みきれます。ルーは、ちょっとレトルトっぽさが(>_<) 味は高級ホテルっぽいベクトルです ・彩りサラダ さつまいも、かぼちゃ、レンコン、ナス、パプリカが素揚げされてて、程よく温かく、葉物と包んで食べるととても食感が良かったです。 ・ワインたまごの極上プリン かなり濃厚で、卵がしっかり活きている味わいです。一瞬で無くなりました ・ふわふわかき氷(ミルク) 台湾かき氷の様な、練乳かき氷です。大好物なので、文句なしでした お店はお酒もあって、おつまみになる一品料理もあるので、健康意識、体調に気を遣ってる方にはちょっとした居酒屋感覚でも良さげです (メニューの写真もアップしたのでいろいろ見てください) 日替わりメニューはホムペに月毎に載ってたので 参考にしてみてくださいm(_ _)m
ランチやディナーにオススメ、メニュー豊富なガレット専門カフェレストラン
甲府にガレットのお店があるとは思いませんでしたが、ありました。 単品で、ベーコン・チーズ・卵・きのこのガレットいただきました。タマゴはスクランブルにするか、目玉焼きにするか選べます。 ガレットはそれほど大きくなく、生地が薄めで、香ばしくパリッと仕上がっていました。 前菜・デザートが付いてガレットを選べるコースもありました。 単品では、食事としては物足りない。 お子さま向けのコースもあって、メニューが楽しかったです♪
山梨県産の食材を使った定食とジビエ料理が味わえる古民家レストラン… とこんな風に説明すると、田舎町の山間にあ瑠美レストランを思い描くかもしれませんが、甲府市の中心街の城東道り沿いにあります。 近くには山梨の老舗百貨店「岡島」もある地域です。 ま、それでも田舎町ですが(笑) ヤマワラウ=山笑う、でしょうから、自然の食材を楽しむという意味なのでしょう。 営業日は、水・木・金の週3日で、水木はランチのみ、金曜はディナーもあるそうです。 店内は、古民家をリノベーションして、和と洋が融合したなんとも雰囲気のある空間で、靴を脱いであがる座敷とテーブル席、そして靴のまま食べられるテラス席などがあります。 ランチは、4種類あり ・旬のお野菜と炭焼きもみじ肉の定食 1300円 ・旬野菜の天ぷら定食 1000円 ・旬野菜の天ぷらと炭焼きもみじ肉の定食 1300円 そして、予約制で全てを盛り込んだお膳の ・お膳定食 2000円 です。 旬のお野菜ともみじ肉でお願いしました。 ひとりで作られているので、多少時間はかかっていましたが、出できた定食を見て、その品数に驚かられました! いろいろ説明頂いたのですが、メニューを覚えてきれませんでした(^^; ご飯も雑穀米でおかわり自由と嬉しいサービスです^ ^ もみじ肉(鹿肉)は、2種類のお塩で戴く形ですが、臭みもなく、非常に美味しかったです! 猪肉の味噌煮も柔らかくてご飯によく合いました(o^^o) これはもうリピ確定です!! ご馳走様でした( ̄人 ̄)
甲府駅から徒歩3分くらいのところにある「シャトレーゼテラス甲府丸の内店」 はイートイン付き店舗の1号店として2021年オープン。 「グロリアス・トーチ」は、店内専用メニューのイチゴパフェ。 イチゴをトップを外側に配置し、表面を焼成したバウムクーヘンで中蓋。その下にアイスミルク、クレームシャンティ、バウムクーヘンのカットにクレームパティシエール底面にベリーのジュレの構造。 お店の製品をフル活用し、組み合わせ外観もメニュー名通りの豪華さ。様々なメニューを一度にいただけ1500円とは嬉しい限り。 「しぼりたて生モンブラン」は茨城産和栗を使用したクレームオマロンをオーダーを受けてから絞り提供。 同様の手法は都心のデパートでは、同様の提供方法によるモンブランが3,000円近くするが こちらではなんと1,000円。 クレームオマロンも栗らしい食感と印象があり、似たようなお菓子を安く提供することをモットーにするシャトレーゼらしいモンブラン。 イートインメニューの価格帯も非常にリーズナブル、食事の後の「別腹」として是非利用したいものである。 #甲府駅オススメスイーツ #甲府駅オススメパフェ #甲府駅オススメモンブラン
お食事、お茶を始め、英会話教室ができる、甲府市の楽しいカフェ
お茶に寄ってみました。 英会話教室が出来るカフェです。 雑貨もあります。 英会話の先生はジャマイカ生まれ! なかなか面白い方でした。 スパイシーなジンジャエールはビンそのまま。 ジャマイカジンジャーティーのアイスはピンク色で可愛らしく飲みやすい味でした。 ランチでまた行ってみたいです。
平和通りにある「徽典館」の姉妹店
ランチあとの午後のひと時を優雅に過ごしてきました。 昔懐かし「喫茶店」・・・敵視しているカフェではありません(笑)。 平和通りにある「徽典館」の姉妹店というより夫婦店。 向こうはご主人,こっちは奥さんがやっているとのこと。 200m先にはコメダ珈琲があるけど,この雰囲気にはかなうまい!
甲府 夜カフェのグルメ・レストラン情報をチェック!