更新日:2025年06月07日
ニューヨークスタイルのおしゃれなパン屋さん
昔住んでいた家の坂の下にあるパン屋さん。 クリフサイドの目の前にあります。 嚙み応えが凄く、外側もパリッとせずバターの風味は感じられなかったので無使用かもしれません。 スチーム時間を決めているのか? この日(3月13日木曜日)の様に気温は高くて湿度がある時と 前日とはかなり環境が違うと思うのです。 ハード系なので苦手な方もいるかもしれませんが、 惣菜パンやスコーン、ドーナツなどもありますし 昔のパン屋さんを思い出す懐かしい味を楽しめると思います。 オープン15年経った今も混雑する人気店です。 #昭和の元町を感じるパン屋さん
元祖の味が味わえる食パンが美味しい、日本で一番歴史のあるパン屋さん
2025/1/25 ここのメイプルパンみたいなパン凄く美味しかった。
中華街の外れの路地裏にある素敵なパン屋さん
横浜中華街の裏路地にあるパン屋さん。 とても人気店で外で行列ができていました。 海苔や山椒など パンに普段使われない素材が使われていて個性的なパンがそろっています。 それもどれも美味しい。人気なのも納得です。 〜のりハムロール ふわふわで 海苔の香りがすごい おいしいです。 〜山椒ガーリックバター とにかく山椒が凄いインパクト! 山椒って鰻くらいにしか使った事ないけど、パンにも合う。リぴしたい美味しい。 〜茄子とクリームチーズ お味噌がかかっていて 茄子田楽みたいな感じ
横浜市中区にある日本大通り駅からすぐのパン屋さん
夕方行きましたが、まだまだ種類豊富でした。 ミルクフランス、スイートコーンブレッド、グラノーラバー購入。 コーンブレッドもちもちで美味すぎでした。
20250313 #中華街 #元町 #パン #パン屋 #ベーカリー #早めの来店 #かわいい #惣菜パン #モチモチ #リピ◎ ※あんぱん ※チョコとオレンジぱん ◎いちじくとマロン ※カレーぱん ※ツナぱん ◎クリームチーズぱん
横浜の山下公園近くのパティスリーカフェ。 フランスの伝統的なケーキや焼き菓子が有名みたい。 ホテルのレストランの様な店内で品があります。 薔薇の形のケーキはフランボワーズ味で甘さと酸味が丁度良く美味しかったです。 2階のカフェの下にはお持ち帰り出来るケーキや焼き菓子が沢山あるので、横浜観光のお土産に立ち寄るのにも良いお店だと思いました。
フランスを感じる事の出来る新山下町のベーカリーカフェ
洋館巡りの後、休憩で立ち寄りました。コーヒー美味しかったです!
大さん橋のふもとに位置する天然酵母ベーカリー
都内で3店舗展開しているパン屋さん、「Lotus」の横浜の拠点。 週末に紫のキッチンカーで営業をしています。 いただいたのはこちら。 「浜パン」190円。 油多めで青のりがふんだんにちりばめられた塩パンは横浜限定でこの名前でやっているとのこと。 ちょっと油が多めに感じるけれど、青のりが入っているとちょうどいいかも。 美味しかったので同じものをお土産用にも購入。 あと引く美味しさです。
1969年創業のポンパドール元町本店
横浜元町にあるポンパドウル。どこにでもある印象のパン屋さんですが、元町が本店なのですね。 今回は東方神起デビュー20周年を記念した東方神起横浜zoneキャンペーンでこちらのお店で買い物をするとステッカーがもらえるというので、行ってみました。 ちょうどチャーミングセールをやっていて、店頭でも販売していました。 チーズバタールが我が家では大好評。ちょうどトマト鍋を作った時に このパンがめっちゃあいました。ダイス上のチーズがいっぱい入っててこれは我が家ではリぴ決定です。
乃が美の関内店。 今回は2023年2月1日〜2月14日までの限定販売のGODIVAとのコラボパンを目当てに行きました。 香ばしく耳までやわらかい乃が美の食パンに、ベルギー産のクーベルチュールをふんだんに練り込んだ、口溶けの良い、ふわふわ食感のチョコレート生食パンとのこと。 私が伺ったお店は11時オープン。 開店30分前にいけばいいかなと思っていましたが、当日胸騒ぎがしたので開店の1時間半前に行ってみると…既に10人ならんでました。 その後も列は増えていき…30人以上は並んでいたかな? 10時30分ころにスタッフさんが整理券配ってくれましたがこの日は開店20分前には当日分は売り切れとなりました(日によるとは思います) 肝心の味ですが、レンジで20秒あたためるとチョコチップがとけて、フォンダンショコラのよう… たしかにこれは美味しい! 購入には個数制限があるので、プレゼントとしてたくさんの方に配るのは難しそうです。 フラっと立ち寄って気軽に買える環境だったらまた買いたいなぁと思いました。 #期間限定メニュー #行列 #テイクアウトのみ #パン
かなり前から気になっていましたが、やっと行けました。平日は11時オープンですが、土曜日は9時30分オープン。10:45頃行ったら5組目。 自分で取るのではなくお店の方に取ってもらうスタイルで、シートも貼ってあり清潔感があって◎ ついつい買いすぎてしまいました。笑 クロワッサンショコラ 270円 抹茶のクロワッサン 280円 練乳ミルククリーム 230円 焼いたカレーパン 240円 マロンパイ 360円 ハマブレッド1/2 380円 ハマブレッドといえば、色鮮やかなクロワッサン!これは外せないです。通常のクロワッサンとは別に3種類(ショコラ、フランボワーズ、抹茶)があるのですが、ショコラと抹茶を選んでみました。断面を見て分かるとおり、ちゃんと中まで色ついててキレーイ!こういうの女子大好き。笑 ショコラも抹茶も、チョコレートが濃くて苦めで大人の味。良い素材使っているのが分かるし、上品で美味しかった。 ハード系もいきたいな、と思いミルクフランスを。 ここのは、クリームが練乳ミルククリームなので、わりと甘め。個人的には練乳なしの普通のミルククリームが好きなのですが、甘党やお子さんは大好きだと思います。 そして焼いたカレーパン。揚げてないので若干罪悪感は薄まります。笑 ふんわりした生地に黄色い系カレー。そこまで辛くなく、ピリ辛な感じが美味しかったー。 マロンパイは、バター価格上昇のためか価格高め。 ですが、まるまる栗が入っているので納得! 上はパリパリ、下に行くにつれてシャリシャリザクザク。めちゃくちゃ美味しい!!栗の周りの栗餡というかマロンクリームというか、これも美味しい。レベル高い。 写真にはないですが、せっかくなのでハマブレッドなる食パンも!しっとり生食パンな感じ。 そのまま食べてもいいし、軽くトーストしても◎ ふんわり生感がたまらなく美味しかった。 これは毎日食べたい食パンに認定です。 近くにあったら間違いなく通う。 どれも美味しかった!
中華街の用事が終わってランチどうしようか迷って路地裏をフラフラ歩いてて発見。そう言えばクロワッサンの美味しい店がオープンしたって聞いたけどここかと思い入店。シャレオツな雰囲気といいお値段に若干怯みつつも5種類のクロワッサンを購入、税込で2,819円…折角なので山下公園で食べることに。正式名称は長くてとても覚えられないのでレシートに書いてある名前で食べた順に生ハムモッツァレラ、ハムチーズ、エッグフィリング、粗挽きソーセージ、クロワッサンの5個を汗だくになりながら完食。他にもフルーツを使ったものもあったのでちょっと贅沢したい時に良いかも。
北海道赤肉メロン果汁を練りこんだ本物のメロンパン!もはやスイーツ!
石川町駅にある高級メロンパン屋さん。 こちら、実は通年かき氷の販売をしています。 この日はめちゃくちゃ暑く、かき氷を食べたい気分でしたが狙っていたいくつかは大変な混雑が予想されるのでこちらのお店へ。 「かき氷 メロン」500円 こんなカップに入っていますが、ガリガリの氷じゃなくふわふわの氷です。 急にカラダを冷やすのも危険なので、美味しいコーヒーとともにいただきました。
2024/12/8(日)13:30頃 二人で訪問しました。 ドイツ料理のお店で ソーセージを食べた後 駅まで歩いていますと こちらのお店を見かけました。 そのまま お店を通り過ぎたあとに 歩きながら奥さんに 「そういえば今 お洒落なお店があったね」 と話しかけてみますと既に隣にいませんでした。 ...又…空気と会話をしてしまいました... すぐに後ろを振り返った所 お店の外側から ショーウインドウ越しに 店内をガン見している見知らぬおじさんの隣で 一緒に品物をガン見していました。 やれやれ と思い近づいてみますと 奥さんが隣のおじさんに 「ここはケーキ屋さんとパン屋さんの どちらなのでしょうねー」と話しかけていて 「どうやら両方置いてあるようですなー」 「おやおやそうきましたかー」 と何やら会話をしていました。 ...いや ...すぐ隣が入口なので入って見た方がいいのでは... と思っていますと 心の声が通じたのか おじさんが私に話しかけてきて 「入ると何か買わなければなりませんからなー」 との事でしたので 「なるほど、そういう事ですねー」とお答えし 一緒にショーウインドウ越しの商品を見ていますと いつの間にか 店内に奥さんが入っていて 店員さんに何やら注文をしていました。 購入したのは 「米粉のシュークリーム(カスター) 388円」と 「米粉のシュークリーム(ティラミス) 388円」で 合計870円です。 店内の写真を撮りながら 店員さんと会話をしてみますと 平日は休みで 土日祝日のみ営業をされているとの事と おすすめは 米粉でできたシュークリームとの事でした。 という事で 帰宅後うがいをしていますと なにやら嫌な予感がしましたので 「やばい 写真を撮る前に食べられちゃう」 と呟きながら階段をドタバタと降りてみますと シュークリームの前で 正座した奥さんが獲物を狙うような目で じっとシュークリームを見つめながら 「確か写真を撮ってから 食べるという法律だったようだよね」 と恨めしそうな顔をこちらに向けてきましたので 「そうそう!すぐ撮り終わるから」 と言って急いで写真を撮る事としました。 写真を撮りおわり 早速いただいてみますと 米粉のシュークリームは ずっしりとクリームが入っていました。 生地はサッパリとしていて クリームにも米粉が入っているようで 気持ち軽い感じがしました。 これは罪悪感なく食べられそうです。 中のクリームが ぎっしりと入っている為 手についたクリームを舐めていますと それを見た奥さんが フフンという顔をしながら 「耳寄りな情報を教えてあげたいと思うよ」 との事でしたので 「なになに?」と聞いてみますと しゃーないなーという顔をした奥さんが 「シュークリームを実は逆さにして食べると クリームがこぼれないようだよ」との事でした。 「誰が言ってたの?」と聞いてみますと 「うん、大乃国」との事でした。 「へーそうなの?」 と言って逆さにして食べようとしましたが 既に半分にカットしたあとだったので クリームが横から出てきました。 それを見た奥さんが チッチッチと言いながら指を横に振ったあと 「こうすればいいのだよ」との事で 半分にしたカスターシューとティラミスシューを ピタッと1つに合わせ 「シューとシューを合わせて しゅあわせー♪」と言ったのち 「こうして食べるのだよ」 と言いながらドヤ顔で下から食べていましたが 脇からクリームがだだもれし膝に落ちていました。 という事で 私はビターなティラミスよりも カスターの方が好きな味でした。 ちなみに 奥さんはミックスになってしまったので それはそれで美味しかったとうそぶいていました。 ごちそうさまでした。 #Maison_Hestia(メゾンエスティア) #土日祝日のみ営業のお店 #下に向けて食べるとクリームがこぼれないらしい #カットしてしまえば意味はないw #シューとシューを合わせてシュあわせ~♪
「NAMAプリン」で有名になったこちらのカフェ、実はちゃんと食事もできます。 数あるメニューのなかでオーナーが是非一度食べてみてと言っていたものを食べにきました。 当店イチオシ!!今までにない門外不出「もろみ」たまごかけご飯 ずいぶん長いメニュー名ですが、オーナーの意気込みが伝わってきます。 それくらい手に入れるのが困難なもろみだそうです。 これを押し出すことで濃い味のもろみが搾り出されます。 濃厚なたまごにぴったり。 デザートにNAMAプリンとコーヒーのセットにして1,595円。 奇抜な発想のオーナー、次の新作が気になります。
代官坂にある天然酵母のパンが美味しいカフェ
エビトマトグランパンエビの旨味がめっちゃ詰まってて、美味しすぎる。パンの硬さもグッド。 セイロンティーが美味しい。紅茶がおすすめかも。 コーヒーもすっきりめで飲みやすい。
多摩美術大学様との産学協同のコンセプトカフェ
中区役所裏 気温は上がっても風が強く日陰は寒い4月16日 いちょう並木にあるコンビニで 時間潰しのコーヒーを買いました。 ブラジルのブルボンです。 コーヒーとカップを選びセルフで入れ、 レジで会計します。 たしかスリーエフ系で 弁当などは昔から比較的美味しいと評判です。 結構昔からあるコンビニなので投稿に値しないかなと思っていましたが、しっかりRettyに載っていたので私もしてみました。 ピンクブルボンブレンドだったら良いなぁという甘々な考えの下買ったコーヒー。 薄いですが香りが立って美味しかったです。 街路樹の植え込みにはチューリップが咲きほこり 染井吉野は散っても八重満開の場所も近くにあるしまだまだ春を愛でることができます。 11時過ぎ、お弁当や煙草を買いに来たお客様で いっぱいでした。 私は11時半迄時間を潰してから、 直ぐ先のアルテリーベでランチする事になります。
店内は広く、落ち着いた空間のカフェ
横浜中華街の中にあるお店です。 店内は1階と2階席があり、比較的どの席もゆったり座れます。特に1階奥は1つずつのソファ席で、柔らかい素材なのでお尻が痛くないです。 モーニングでは日替わりからクロワッサンのセットもあり、色々選べるので良いです。 紅茶も蓋がついているのと、量も入っているのでポイント高いです! #落ち着く雰囲気 #ゆったり席
関内、石川町駅からすぐのカフェ
JR石川町駅からすぐ近くにあるサンマルクカフェ。元町中華街に行った際に、利用しました。 入口は 隣にあるスーパー食品館あおばに一度入ってからサンマルクカフェへ入ります。 フリーWi-Fi、スモーキングエリアもあります。
日本大通りを散歩していたら見つけたパン屋さん。 12/20にオープンしたばかりで、横浜市青葉区にあるフレンチカフェ「tete cafe」が手がけているそう。 パンオショコラ 450円 エッグタルト 280円 ベーコンエピ 380円 熟成メロンパン 250円 パンオショコラは3日間かけて作られる手間暇かかったパン。フランス産小麦粉、発酵バターを使っていて、細い生地の層が何層にもなっていて美しい。バリバリではなく比較的しっとりしているので食べる時にそこまでパンカスが飛ばずに食べられるのでありがたい笑 バターの香り豊かな生地と、ほどよい甘さのチョコレートが合っていてとても美味しかったです。丁寧に作られているのが本当に感じられるパン。 エッグタルトは、サクサクの生地に甘すぎない中の生地(アパレイユ)が最高に美味しい。くどいものが多い中、バランスがとても考えられているなと思いました。こちらはぜひトーストなどでリベイクして温めて食べるのがおすすめ。 ベーコンエピは、香ばしいベーコンと小麦粉の豊かな風味を感じられるパンがとても美味しい。焼きすぎず、表面の小麦粉感を残しているのでしっとりしていて具と生地の一体感があります。 熟成メロンパン。メロンパンって熟成できるの?っていうのが商品名を見た時の正直な感想。笑 でも食べてみて納得。サクサク生地のメロンパンが多い中、ここのは中の生地、表面のクッキー生地共にしっとりしている。一口頬張ると中のしっとりした生地が多めながら一体感があり、重量感があってもぺろりでした。 他にも気になるパンが多かったので、ぜひまた午前中に行く機会があれば試してみたい!
山下公園付近 パン屋のグルメ・レストラン情報をチェック!