更新日:2023年06月03日
ラーメン博物館人気のお店、溶かしながら楽しめるラーメン
久しぶりの龍上海さんのラーメンでしたがやっぱり美味しかったです。 欲を言えば、こちらは入れ替え制なので、一回の待ち時間が長いのがネック。。。 ご馳走さまでした。 #新横浜ラーメン博物館 #2件目 #山形ラーメン #辛味噌 #麺はもちもち
北海道利尻昆布の出汁が利いた焦がし醤油ラーメン
今回、横浜に行く直前にTV番組で紹介されたの観て、どうしても行きたくなったお店☆ 本店で食べるのはハードルが高いようです。 もう一軒行きたいお店あったので •焼き醤油ラーメンミニ....焼き醤油?すんごく聞き…
「熟成醤油ラーメン」のみ、醤油スープのスッキリ感がたまらないお店
2022.6 何年振りのラーメン? コロナ禍で外出がなくなって以来 ラーメン屋に行くことがなくなってた! ゆでたまごは先だしスタイル 半熟最高 梅干しで味変!さっぱり!スープ完飲! 暑い日でも美味しくいただける! ずっと食べてなかったから 染みるラーメンでした。 〜〜〜 2023.1 久しぶりに!今は週末限定らしい。 どなたかの投稿でたまごは数量限定とあったけど 今回は出てこなかったから、そうなのか? 梅に加え、海苔も追加! 余分な脂がないから罪悪感ないラーメン。
G系でもJ系でもない唯一のF系を提唱!
小ラーメンに生卵を頼みました。 コールはにんにく少しとあぶら。 並び始めて20分くらいで着丼。 二郎系だと思いますが、印象は二郎系と家系の合いの子みたいな味わいでとても食べやすかったです。 小ラーメンで麺量300グラムのようですが、一味や生卵で味変しながら最後まで美味しくいただきました。 店員さんがとても親切ですし、コールの説明も分かりやすく書いてあって二郎系初心者にもぴったりなお店だと思います。 リピ確定です。
細麺&乳白色豚骨と鶏ガラ合わせたスープが特徴の熊本ラーメンのお店
…余談だが、熊本ラーメン誕生の 基礎を作ったとされる『三九』は 「玉名ラーメン」や「佐賀ラーメン」の 誕生にも影響を与えます。 ■王様ラーメン …850yen 注文は「王様ラーメン」。 他店でいう特製ラーメンの位置づけ。 「客に王様気分で沢山の具を楽しんでもらいたい」 という意が込められている。 さて首都圏で熊本ラーメンといえば 新宿や渋谷の『桂花』の 「太肉麺(ターローメン)」が連想されがちですが、 実は一般的な熊本ラーメンって 太肉麺のように具に角煮や茎ワカメ、 キャベツは入りません。 …というか、 そもそも太肉麺って桂花が 1968年に熊本から東京進出した際に開発された いわば「東京生まれの熊本ラーメン」 元々は熊本に存在しなかったモノです。 40〜60代の男性で 東京で学生時代に桂花に触れたものの それ以降、熊本ラーメンをアップデートできておらず、 この事実を知らずに 「太肉麺=本場の一般的な熊本ラーメン」と 誤解をしている方がかなり多い印象です。
博多に行きますねヽ(;▽;) ラーメン博物館の八ちゃんラーメンが本日10月30日で卒業されます。横浜に来てくれてありがとうございます! 最後は悩みに悩みましたが、博多らしいラーメンをいただきました。本当に美味しかった。 【メニュー/金額】 ラーメン 800円 【スープ】 骨の髄を感じるトロッとした美味しい豚骨スープ。これだけ豚骨なのに豚骨臭があまりしないところがすごいです。 胡椒がよく合うスープです。 【麺】 細麺ストレート。 【具材】 チャーシュー ┗トロトロで美味しいです。 味玉 ┗こちらもトロッとして美味しかったです。スープと合わせると最高! ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
明治43年創業 日本初のラーメンブームを巻き起こした來々軒 ラーメン博物館 調査、裏付け 支那そばや 運営 再現 來々軒末裔 承認 3者で取り組み ミニらうめん650円 美味しい醤油ラーメンの形として嬉しい♪ シウマイ160円 大きい、からし醤油にキャベツでウマ〜
新横浜にある新横浜駅からすぐのラーメン屋さん
スルっと入れたのでこちらの店舗でまた塩らーめん。 ミニ通堂うま塩ラーメン新おんな味 650円 柚子が香って水菜も入って美味しい。 ただこちらも私にはしょっぱめ。 ミニサイズは本当に小さめなので何店舗も回る方におすすめです! #あっさりラーメン
全国各地の美味いラーメン屋はここに行けば味わえる
好きなカップラーメンがカスタマイズ出来るスゴメン! カップの色が選べて、蓋も選べて自分の写真を入れる事も出来ます。 ラーメンは、麺の太さ、スープの味、具材など選んで自分の好みに出来ます! 私は、ピンクのカップに自分の写真。 スープは、青い鶏しお。具材は、ネギ、ワンタン、ナルトプラス伊達巻にしました。¥690 楽しいし美味しかったです^ ^
チェーン店だけどしっかりとした味が美味しいと評判のラーメン店
※野菜ラーメンだからチャーシューなし ※味玉追加 入店して、左側がカウンター、右側がボックス席
中太めんを使った豚骨醤油や辛い系のラーメンなどが楽しめるラーメン屋さん
横浜新羽町でランチ、ラーメン麺唐 新羽駅から徒歩10分程の所にあるお店なので車で行った方がいいですね。 お店の裏に駐車場があるので便利ですね。 ここのお店は券売機はないので入店して席に着いてからの注文になります。 ラーメンは味噌ラーメンにしました。 ランチの時間はシューマイと餃子のセットがあります。 今回は、餃子セットをお願いしました。 セルフのお冷を飲んでいる間にラーメン到着。 家系ラーメンと書き込みがありましたが、豚骨味噌ラーメンですね。アッサリタイプです。 中太麺と味噌ともやしの組み合わせが美味しいですね。もやしがもっと欲しかったです。 チャーシューも柔らかくていいですね。 餃子もジューシーで美味しいですが、セットは意外とボリュームがありました。 次回はシューマイセットもいただきたいと思います。
経営者変更リニューアルオープンで、5月5日から三日間はラーメン780円が500円ということで、始業11時半ちょっと過ぎに行くと数名の行列。子供の日もあってか親子客が多い。 また、11店舗あるゴル麺チェーンは毎月5日は「ゴルの日」でラーメン500円である。 醤油豚骨はマイルド家系ラーメンと書けば良いかと思うが、写真#2の塩豚骨も同じ太麺同じトッピングを使っているのが面白い。 マクド、ケンタ、ヨシギューなど多店舗展開している業態は、格別な理由がないと投稿しないことにしているが、今回はお得な話があったので投稿してみた。 ゴル麺フランチャイズ本部のサイトによると 「一般的にラーメン店は1年以内に40%、3年以内に70%が廃業する」 そして、このフランチャイズでは 「廃業率はオリジナル店では1年以内に6.8%、3年以内に11.2%」 なお、5月2日に新規開業してまだ期間がないので辛い点は付けたくないが、フランチャイズ本部の指導や食材の提供もあって、具材や味は平均以上のものであったが、○○○が○○○なので星二つとした。
店内は屋台風、チェーンの中華料理店なのにすごくうまい
今日は、スーラー油めんでも激辛スーラータンメンでもなく、気になりながら食べてなかった豚玉ラーメン。麺は中太の揚州麺。ツレがゲットしてたハーフ餃子も。 豚バラ肉が入った卵焼き、天津丼なんかに乗ってる風のが上に乗ってる割と普通の美味しい麺でした。スープはあっさり鶏出汁塩ラーメン系かな。優しいのであります。 餃子は相変わらず美味いね。 ご馳走さま、また来るね。今度は何食べよかな?
ランチタイムから深夜までいつでも楽しめる家系ラーメン
明けましておめでとうございます㊗️ 年明け最初の外食はやはりラーメン❗️ 安定の美味しさの横濱屋へ。 味玉ラーメンに辛ネギトッピングでいただきました。 2時半ごろに行ったのに、10名ほど待っていて大繁盛。 年明けは開けているお店も少ないし、こういうお店に集まっちゃうのかな。 醤油豚骨を堪能しました。 ご馳走さまでした
新横浜、新横浜駅からすぐのラーメン屋さん
今やラーメン屋も タッチパネル注文なんですね。 シンプルに白丸。 替玉もなしで美味しく頂きました。
野菜たっぷりの野菜炒め定食やタンメンが人気のラーメン屋さん
ラーメン屋の息子はラーメンをよく食べる。 今日は冷やし中華が食べたくなりました。 冷やし中華と焼き鳥丼セットで720円はコスパがよいです。 このお店のコンセプトである格別美味しいわけでもないけど あきない味です。 冷やし中華は別皿に具沢山で毎回いただく大盛無料券は温存です。 焼き鳥丼は軽くてさっぱりしたやや甘い味付けです。 お腹いっぱいで、腹に手をやり1ヶ月後の人間ドッグに向けて調整の必要性を感じたお昼でした。 #新横浜 #冷やし中華 #焼き鳥丼
どれを食べても間違いない美味しさ、新横浜にあるラーメン店
しそ餃子は持ち帰りもできて、北京ラーメンは五目そばのような感じ、どれも美味しかったです。 次回は他に気になるものも食べたい #隠れた名店 #リピート決定
オススメはボリューム満点の野菜炒めに、中華丼。昔ながらの人気ラーメン店
わたしは店内でいただきましたがw ●ラーメン ●チャーハン ●餃子 をシェア。ラーメンのビジュアルもチンゲン菜入りで懐かしさがタイプなんだけど、予想外に炒飯がしっとり系でうまーだた♪駐車場は店前に数台あり。ご夫婦で回されてました。餃子デカめ!おいしゅーございました&ごちそうさまでした。(呑んでません、町中華で飲れてませんw) #ラーメン女子 #岸根 #華や #らーめん #ラーメン #チャーハン #炒飯 #餃子 #町中華
新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度"94年組"」第2弾は「野方ホープ」。出店期間は、2023年3月2日(木)~7月17日(月)。早速、初日に行ってきました。 10時半着、ラ博入口前の4番目。10時55分頃、開門。1階階段前に並び、11時入場。すぐに「野方ホープ」に向かうも階段を降りる早さが違うので店頭6番目。(他の何人かは他の店に並んでるので、随分多くの人に抜かれた(笑)。開店前に並ぶ意味を考えてしまう。) 醤油とんこつ930円を購入。 これまで多くの「あの銘店をもう一度」参加店舗は同じ丼で提供していたがオリジナル丼になっていた。気合いの入り方が違う。今の「野方ホープ」はメニューも味も進化をしたが、今回は「94年当時の味」で提供。 出てきたラーメンは背脂たっぷりで懐かしい。現在、野方本店を除く各店舗では背脂を別で取り、ラーメンに入れているがラ博店では本店同様に、いわゆる“背脂チャッチャ方式”(背脂のブロックを平ザルで崩しながらラーメンに振りかける)で提供。その割には丼が綺麗だった。そしてスープが旨い!94年当時、こんなにおいしかっただろうか?
と驚いた大衆ラーメン屋。背脂味噌ラーメンをいただきました(^O^) 横浜市営地下鉄ブルーライン、北新横浜駅から徒歩15分強。新横浜駅からは徒歩30分。 駅から遠すぎる立地の「瀧ざわ」さんへ初訪問! 首都高7号の脇、鶴見川の横。環状2号線からも近いです。が、付近には何もありません… それでも平日ランチに店内待ちが沢山(^^;; どこからこんなに人が集まるんだ?と思いました。笑 注文は下調べで決めていた味噌。一緒に日替わりの丼も。¥1,190- 食券を買ったら店主さんに渡して番号札をくれます。そして呼ばれたら厨房からお盆ごと受け取るスタイル。 ほんとに給食みたいです(^-^) 肝心のラーメンはといえば、甘めの味噌が中心のまろやかスープに背脂タップリ! 動物系の出汁にほどよいオイリー加減で、後引くおいしさです( ^ω^ ) そもそも丼が大きいのでスープが多く、比例するように具材もタップリ! 全粒粉を使った自家製麺はツルっとした食感ながら程よく縮れた平打ちタイプ。
新横浜 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!