更新日:2025年01月22日
下北沢でとろっとした欧風カレーを食べるならここ。女性お一人様もどうぞ
カレー激戦区である下北沢のカレーの老舗『茄子おやじ』さんへ。下北沢では最も古いカレーやさん。お店は下北沢南口商店街を抜けた路地裏にありました。 先日日曜日にお店をのぞいたところ長蛇の列。その時は断念して別のお店へ。今日は平日にお休みを取って訪問。それでもランチ時、4人の行列ができていました。私のすぐ後ろには欧米の外国人のお二人がドッキング。 1990年創業の『茄子おやじ』さんは、下北沢が「カレーの街」と呼ばれる以前から営む老舗カレー店です。現在は2代目店主が作り出した音楽流れる空間で、玉ねぎの旨味とスパイスが効いた滋味あふれるカレーを堪能できます。 『スペシャル(ビーフ・チキン・やさい・ゆで卵) 1,700円』に『LUNCH SET 400円』をつけていただきました。 カレーは「ビーフ」「チキン」「やさい」「きのこ(平日限定)」の種類がありますが、『スペシャル』は「きのこ」以外が全部入ったスペシャルカレー。 それに「サラダ・ドリンク」をLUNCH SETでプラスしました。 彩りが美しい『スペシャルカレー』登場。カレーは全体にかけられています。私としてはご飯の量は適量です。お皿の中央にはゆで卵が鎮座。 一口食べるとカレーは甘く感じますが、すぐにスパイスの辛さが追いかけてきます。結構辛い。辛くっておいしい。辛さが苦手な方にはちょっと辛すぎるかも。 タマネギのジュルジュル感がいい感じ。ビーフもチキンも野菜も入っているなんて贅沢なカレーです。まさにスペシャル。 サラダはもう少し量があったら嬉しかったな。野菜不足おっさんなので(笑)
言わずと知れたスパイスカレーの人気店!風味豊かなスパイスが癖になる美味しさ
大阪スパイスカレーのレジェンド級有名店。 スパイスカレーが広く認知されているのは、このお店の存在があってこそ。大阪発スパイスカレーの超が付く有名店『旧ヤム邸 シモキタ荘』です。 今年もカレーフェスティバルに参戦されていたので、久しぶりの再訪です。 2名で行ってきました。 2024年10月24日 木曜日 13:30 *旧ヤム式秋かほるチキンカレープレート×2 (ヤムスープ追加) 玄米、ターメリックライス *トッピング青チリ *マトンアチャール 旧ヤム式秋かほるチキンカレープレート 2024下北沢カレーフェス限定メニューを2名でオーダー。ライスは玄米、ターメリックライス、ジャスミンライスから選べ、玄米とターメリックライスを選択。トッピングの青チリ1と、黒板のサイドメニューからマトンアチャール1を追加オーダー。このチキンカレープレートには、ヤム邸のカレーに必須である「ヤムスープ」が付いていないのですが、お店のご厚意でそれぞれヤムスープ付きにして頂きました。 さて、旧ヤム邸ファンなら『おや?』と思った方もいらっしゃるでしょう。そうです、なんとカレーフェスメニューはキーマでは無くチキンカレー。 これは非常にレアです。ヤム邸はキーマだけじゃ無いんです。 チキンカレーは舞茸のソテーなどが添えられ、ホールスパイスが南インド的なスパイス感を演出しつつ、旧ヤム邸の十八番である和の風味がしっかり感じられる絶品。チキンも柔らかくボリューミー。そして、パリップも合わせて盛り付けられていて、これがカレーの美味しさをさらに引き立てています。黄色いパリップならよく目にするのですが、このパリップは黒豆。そのままでも混ぜても美味しい。 ライスはターメリックライスと玄米に。 それぞれ風味は異なりますが、どちらもやや固めの炊き加減でカレーによく合います。 トッピングした「青チリ」は、じんわりと継続する鋭い辛味をプラスできる優れもの。 ちなみに、「赤チリ」もあるのでお好みで選べます。 お連れ様が追加オーダーしたのは『マトンアチャール』。アチャールとあるので副菜ではありますが、これがほとんどカレー。量は小皿サイズですが、マトンが炸裂するスパイシーな味は、カレーをパワーアップしてくれます。もちろん、そのまま口にすると濃厚な美味しさ。 さらに、今回ご好意で頂いたヤムスープ。通常ならキーマにかけてスープカレーのように楽しむのですが、普通のカレーにかけても美味しかった。出汁が効いたスープは、かけるだけで美味しいスープカレーが出来上がるだけで無く、かける量を少なくして味変もいい感じですよ。 美味しく完食いたしました。 『旧ヤム邸』は、大阪スパイスカレーの発展と確率に大きく貢献した名店。オーナーシェフの植竹大介氏は、小学生の頃にファミリーレストランで食べたカシミールカレーに衝撃を受けて以来、スパイスの研究に没頭。1999年に『旧ヤム邸』の前身となる「ヤムティノ」を創業し、2003年に「ヤムカレー」、2011年の移転を期に「旧ヤム邸」としてオープン。大阪で店舗を増やし、2017年7月に下北沢で『旧ヤム邸 シモキタ荘』をオープンさせました。 旧ヤム邸のすごいところは、毎月カレーのラインアップが変わり、その全て同じものは一切提供しない事。その月に食べなければ2度と食べられないのです。カレーはまさにフリースタイル。全国の食材を使って自由な発想で生み出されるカレーは、インド亜大陸やアジアを網羅したもの。ベースとなるのは、豚骨や牛骨、鶏ガラ、ハーブなどを煮込んで旨味を凝縮させたブイヨン。さらに、鰹や昆布などから引いた和風出汁をブレンドし、和の要素が色濃いのも特徴。 純日本建築の建物や、小鉢を添えたお膳で提供するスタイルなど、メニュー以外でも和の雰囲気があふれてますよ。旧ヤム邸で唯一変わらない味は、全てのカレーに必ず付いてくる『ヤムスープ』。鶏ガラベースの和出汁スパイススープで、これで味変したり、〆にスープカレーのように食べるのです。 最近は行列が減ったと思っていたのですが、実は人数を登録して順番が来たら知らせてくれる順番待ち受付システムを導入されていました。いつ行ってもオープン前から長い行列が出来ていたので、これはかなり嬉しいですね。 名店と呼ばれ超が付く人気店になってもそこに胡座をかかず、美味しいカレーを追求し続けているレジェンド店です。 絶対外さないお店ですね。 とってもおすすめ。 #下北沢カレーフェスティバル #創作カレー #混ぜて美味しい #和を感じる空間 #ノスタルジック #和を感じるカレー #行列が絶えない #テイクアウトできる #百名店 #Retty人気店 #下北沢
希少な蔵出し紹興酒もいただける台湾料理のお店
本格台湾料理を日本で味わうならここ♡ この日はずっとずっと行きたかったこちらへ。 前までビールも紹興酒も飲めなかったので 行くのを諦めていましたが、晴れてビールが 飲めるようになり(大好きになり)念願の初訪問! 念のため予約をして行きましたが、大正解。 常連らしき方や会社のグループ的な方々など 予約で埋まっておりました。行く時は予約が確実。 この日は以下を注文! ・豚の角煮 ・自家製腸詰め ・大根餅 ・コブクロ ・台湾メンマ ・季節の青菜炒め ・台湾玉子焼き ・ルーロー飯 ・鶏そば 色々いただきましたが個人的ヒットは豚の角煮。 信じられないくらいトロトロでこれぞ歯がいらない。 甘じょっぱい味がどうにも癖になってしまって 紹興酒がすすむ、すすむ、すすむ、、、、笑 どのお料理も美味しかったけど値段がお高めなので 気づいたらいい金額になってしまうのでご注意笑 麺線がつゆなししかなかったので、 いつかつゆありのメニューが出ることに期待、✨笑 ごちそうさまでした! #池ノ上グルメ
知る人ぞ知る、食通が通う料理とドリンクペアリングが楽しめる店
食べたことのないメニューが多く出てくる。毎皿が楽しみ。
しっかりした雰囲気の中で味わう美味しいお寿司屋さん
こちらのお店、予約不可。 16時過ぎ位にお店到着。 ポールポジションかと思いましたが、既に1名様が待たれていました。 その後、我々の後に1名様が待たれて、4名の待ちで開店の17時。 店内はカウンター8席程とテーブル席が2つ。 ちょっと強面な大将がお出迎え。 店内には本日のメニューが木札でかかげてあって、値段は不明。 おまかせではなく、食べたいものを食べたい順で頼む方式。 頼んだものは以下。 【食べたもの】 ◎生鮑と烏賊と雲丹 ◎穴子 きじ焼き ・潮汁 〈握り〉 ◎鯵 ・春子 〇鯛 〇漬け鮪 ・小肌 ・青柳 ◎鯖 ◎蛤 ・ひもきゅう巻 〇車海老 〇煮穴子 ・玉子 ----------------------------------- 先ずはアテから。 鮑の酒蒸しが絶品らしいが、この日は無かったので、鮑のお造りで。 あと、穴子のきじ焼きは必須オーダー。 ◎生鮑と烏賊と雲丹 鮑の酒蒸しが無かったので、お造りで。 鮑の身と肝と雲丹の和えものと烏賊が盛られて来たよ。 これが、めちゃくちゃにうまい。 ゴリっとした鮑の身と雲丹と鮑の肝の磯の風味とコクとほろ苦さが絶妙すぎる組み合わせ。 淡白な烏賊刺しに雲丹鮑肝ソースをつけて食べても、めっちゃうまい。 残り汁にシャリを入れても、美味しそうですよねと話していたら、大将がそっと、シャリ玉を投入してくれたよ。 大将、惚れてまうやろー! ◎穴子 きじ焼き 穴子の醤油焼きだと思われます。 きじ焼きが何かをググっていたので、わかりましたが、食べるのは初めて。 きじは食べた事はないですが、穴子のきじ焼きの食感が独特。 香ばしいパリパリした焼き目に、身のぎゅぅっとした食感。 シンプルな醤油系な味付けですが、なんとも滋味深い。 パラりとかかった七味も香しい。 一緒に添えてある塩もみされた胡瓜と一緒に食べると、別次元のうまさになるのも驚き。 ・潮汁 握りを注文すると、握りの前に出してくれるようです。 鯛アラの潮汁です。 ちょっと、塩気が強かったですが、温かいものを胃に入れると、食欲が活性化されます。 〈握り〉 シャリはオーソドックスなタイプ。 ややこまめで、口中での解け具合もいい感じです。 ネタとのバランスがとれた、とても美味しいシャリです。 ◎鯵 噂に聞く小笹寿しの鯵。 上にネギを細かく叩いた薬味が乗っています。 お口にいれると... わわわわわわ! うまい! すごい、うまい! 軽く酢で締めてあるようで、何か独特なうまい味の鯵。 上に乗っている薬味の叩いたネギがすごいい役目をしてる。 身の厚み、包丁の入れ具合の秀逸で口中でとろけるながら、シャリと一体となる。 すごい鯵だ。 ・春子 春の季節の小鯛。 軽く酢で締めてあって、炙ってあります。 皮目のうまさとあっさりした白身。 〇鯛 分厚めサイズの鯛。 皮付き湯引きタイプ。 皮と身の間のゼラチン質のとこのうまさを楽しめるやつ。 関西では、ゴリゴリ食感の鯛が好まれますが、適度に食感がある位が東京ぽい。 〇漬け鮪 かなり浅めの浸かり加減。 赤身そのままの食感を残しながら、更に赤身の味わいを引き上げています。 ねっとり系もいいですが、浅い浸かり加減もまたよし。 ・小肌 ちょっと大きめサイズ。 締め加減はいい感じですが、ちょっと魚自体のポテンシャルが低かったかな。 ・青柳 関西ではあまり見かけない青柳。 角っぽい見た目がキュート。 水分多めのぎゅわ~という感じの食感。 少し独特な味わい。 ◎鯖 すごい鯖が来ました。 これも軽く酢で締めてあるようです。 アブラがすごいノリノリで強烈なうまみ。 叩いたネギ薬味が最高な引き立て役。 ◎蛤 口中にじゅわ~っと溢れる蛤汁。 噛むとまた、じゅわ~。 ツメの深い味わいと一体となって、口中が幸せだらけ。 心地よい弾力とうまさ。 ずっといて欲しい。 〇車海老 他の方が頼んでるを見て、超絶にうまそうだったので、マネマネ注文。 かなりデカいサイズ。 外側はプリッ!中身はしっとりレアの絶妙茹で加減。 頭部分は塩焼きにしてくれたよ。 〇煮穴子 握りのフィニッシュは煮穴子。 とろとろタイプではなく、ややしっかりめの食感。 ツメのうまさがハンパなくうまい事を感じれる。 ・玉子 最後はデザート的に玉子。 かなりしっかりと詰まった食感。 上品な和菓子のような玉子です。 ----------------------------------- 予約しても取れないお店ではなく、並べば食べれるというのもある意味、最高。 季節を変えて、また行きたいと思うステキなお寿司屋さんでした! ごちそうさまでした!!
TVでも何度も紹介された下北沢で圧倒的人気のラーメン屋
古着屋と劇場がある地元の街、下北沢で迎えたご褒美ランチタイム オーダーはもりそば850円 +150円で大盛にできるので迷うことなくお願いします メームスは鶏白湯そば900円 着ラー つけダレは鶏の旨味が際立つ塩清湯スープ 麺は全粒分入り加水低めの中太ストレートでつけダレと絡みながら喉を越していく感じが超絶ココチイイー もりそばもあつもりがあるともっとイイカモネー スープ割を頂けたので最後は南斗汁完拳が炸裂してゴックンフィニッシュ また一杯、この街で美味しいもりそばを食べられた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感超絶極大 #ラーメン #ラーメン・ラーメン・僕イケ麺 #ラーメン東京ランキング #もりそば #下北沢
元魚屋店主自ら毎日築地で仕入れる魚たちが主役!魚介が美味しい居酒屋さん
お魚も日本酒も とても美味しかったです 聞き逃したんですが 穴子の稚魚の のれそれ (シラスより平べったく長い) 後はバッテラ は自分ははじめて食べたと思うので とても楽しめました
下北沢にあるレトロで大人な気分を味わえる喫茶店
日曜日15時ですぐ入れた! 男性率高め。1人ならカウンターですぐ入れるからおすすめかも。 アイスドコーヒーとチーズケーキセットで1000円 コーヒーが苦手だけど、酸味はないから飲みやすくて美味しかった。 レアチーズケーキも生クリーム感強くて美味しかった。 喫煙ありだから注意。
肉が上質で美味しい、落ち着いた雰囲気の焼肉屋さん
池ノ上の人気店‼︎韓てらさんへ行ってきました♪ 店名:韓てら 最寄駅:池ノ上駅から徒歩7分♂️ 単価:5,000円〜 食べログ点数:3.45 おすすめ度:最大❗️ 池ノ上の焼肉屋さんに行ってきました‼︎ 店員さんが笑顔で迎え入れてくれて、テーブル席へ! どのスタッフさんも接客が素晴らしくてこれだけで人気な理由もわかりました! お肉も全部撮れてないですが、上塩タン、和牛ハラミ、和牛カルビなどどのお肉も最高 サムギョプサルも食べたんですが、今まで食べてきた中で一番うまい!! 写真撮り忘れたのが名残惜しい…。 〆の冷麺も韓てらのラーメンこれも絶品‼︎ そして、行ったら絶対食べて欲しいのが白玉杏仁!お店オリジナルみたいです!これがたまらん!! 内観も外観素敵で、スタッフさんも素晴らしく、お肉、〆、デザートも美味しい! あれ!これ東京きてNo.1のお店かも! 確実にまた行かせてもらいます! 有難う御座いました!!
【下北沢駅徒歩5分】朝締め鷄の本格炭火焼き鳥★お通しのサラダは食べ放題♪
コスパ良きな下北沢の居酒屋◎ 若い人で賑わってるけどうるさ過ぎず、友達や気心知れた人とワイワイ飲むにはぴったりです。 お通しが食べ放題サラダだったり、料理に野菜が毎回添えられていたりと意外にヘルシーに飲めるのかも。 ちなみに店内喫煙OKなので気になる方は座席とかに通してもらうと良いかもです♀️
下北沢の喧騒から少し離れた場所にあるオシャレなピザ屋
◆しらす&キノコベーコンのハーフハーフ ◆キノコサラダ ◆ポテサラ ◆ティラミス ピザ美味しい〜!!!チーズの量半端ない 下北駅からちょっと歩いたところ。
お散歩ついでに寄ってみたい、見た目も美しいケーキのお店
三軒茶屋から少し離れてますが、この周辺では人気のスイーツで、本当に美味しいです。また食べたいケーキです。
1日5食限定ビーフカツサンドが人気の下北沢お洒落カフェ
事務所を下北沢に移してからずっと気になってた洋食屋さん。ランチはやってないのでなかなか行けなかったけれども家族で夕飯を食べに行った。 ホントは誰にも教えたくないお店ランキングに入れたいほど、どれを食べても全て美味しい。
下北沢、池ノ上駅からすぐのビストロが食べられるお店
名物フルーツトマトパイさくさく!どれも美味しくてワインがすすむ!カウンター席がちょっとすわりづらかったのだけあり、⭐︎2つに。
光春を出た後は大好きなここ♡ 1軒目で行くのもそりゃ当たり前にいいけど 2軒目で行って美味しいワインを楽しめるのも ここの良いところ。 玉ねぎのポタージュ、ゼッポリーニ、 大山鶏とナッツのガランティーヌ、 牛肉のタリアータを注文。 ポタージュは言うまでもなく安定の絶品さ。 大好きなゼッポリーニもOTTOの手にかかれば ますます絶品の一皿に。毎度毎度天才すぎます! ワインは好みをスタッフの方に委ねれば バチバチに好みに合うものを持って来てくださるので ワインがあまりわからない方でも安心です◎ 本当に大好きなお店。池ノ上の宝です! #池ノ上グルメ
下北沢で30年!南口商店街の先 茶沢通り手前で『やってます』!
かなり酔ってるねー❗️ 下北沢平日昼呑みツアー5軒目^o^ 店の前で写真撮ったのは覚えてますが料理も全く覚えてません(T_T) 写真を見ると地元®️友のコバさん、®️は無関係の飲み友男子もここから合流したよ模様(^^;) 料理は野菜が豊富で何やらヘルシーな感じですねー。 (客観的感想) コバさんヨメも酔い感じに仕上がってますね(*´꒳`*) #Retty人気店 #記憶なし
喧騒からは一歩隔たった住宅街の中にあるイタリアンレストランです。
【本鮪とピスタチオのカッペレッティ】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日のイタリアン探究は、 下北沢の『バールアリメンターリ ダニエラ 』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.1」、 某グルメサイト「3.61」 2003年に『イルニード』(現在閉店)を開いた川崎オーナーシェフの店で、 六本木『ラ スフォリーナ』、 神宮前『エミリア』の姉妹店 (ともにイタリアン百名店) 私は両姉妹店とも訪問済ですが、 味が美味しいのはもちろん 本格イタリアンの割に値段も手ごろで、 雰囲気も堅苦しくないが かと言ってカジュアルに寄り過ぎず。 とにかく、あらゆる面で 私にとって「ちょうど良かった」 川崎シェフの店って 妙に居心地が良くて好きなんですよねー 残る『ダニエラ』も 行ってみたいなと思い、 今回伺ってみた次第です。 ■前菜盛り合わせ …¥2400 ・鮪とピスタチオのカルパッチョ ・白桃とブッラータ ・トスカーナ風レバーペースト ・ジェラートパルミジャーノ ・ハーブマリネ鶏胸肉の低温調理 ・鳥もも肉のインボルティーニ ・南瓜のバルサミコ酢がけ わーお、100点満点すぎる盛り合わせ(笑) 「カルパッチョ」は脂とろける鮪と、 ピスタチオのカリカリ感を多比的に上手く落とし込んである。 「レバーペースト」はねっとり粘度があり、 粗挽きの胡椒のスパイス感がアクセントに。 「白桃とブッラータ」は 刺身のような鮮度のよいブッラータチーズが、 フレッシュで最高。 「鳥もも肉のインボルティーニ」も しっとりした肉質に風味豊かな鶏のうま味。 ■本鮪とピスタチオのカッペレッティ …¥2300 ■フォカッチャ …無料 予想外の姿形をしたパスタ。 ソースは魚介をベースに 溶かしたピスタチオを合わせてあり、 あたかも「アワビの肝のソース」のような ほろ苦さと奥行きのある風味を表現。 半レアに炙った鮪も相まってめちゃ美味いです。 「カッペレッティ」は エミリア=ロマーニャ州発祥の、 16世紀ころには存在した歴史の古いパスタ。 系列店の『エミリア』がその名の通り、 まさにエミリア郷土料理のイタリアンなので何か関係がありそう。 麺状のパスタと異なり、 帽子の形状をした肉厚のパスタで、 ふっくらと弾力感伴う食感が特長的。 前述のソースが美味しかったので フォカッチャを千切ってソースをさらって完食。 ■川場村ヴァイツェン …¥1200 いつぞや飲んで気に入った 「川場村ヴァイツェン」を食事のお供に。 相変わらず端麗で品のある甘さのヴァイツェンでうまし。 ~あとがき~ 以上、『バールアリメンターリ ダニエラ』でした。 季節の食材を使った 安定感ある本格イタリアンに、 気の利いた接客。 やっぱり好きだな、川崎シェフの店。 シモキタといっても 住所的には少し離れた代沢で、 『ラ スフォリーナ』、『エミリア』より 小じんまりとしてて落ち着いて静かにイタリアンが楽しめます。 ぜひお試しを
美味しいタコ焼きも食べられて、居酒屋としても楽しめる便利なお店
下北沢平日昼呑みツアー4軒目❗️ 此処はたこ焼き好きな自分的に絶対来てみたかった店^o^ 3人離脱して4人で訪問。 デフォルトで皿に文字と絵を描いてくれてテンション上がります٩( 'ω' )و ひと口大のたこ焼き。ナカとろっとして旨い(o^^o) 焼きそばも目玉焼きのせで写真が映える。 たこ焼きはノーマルの他辛いヤツ、ネギ塩も食べたみたいだねぇ(°_°) この辺りから記憶が細切れになってます(^^;) #たこ焼き #焼きそば
下北沢にある本格的なタイ料理の隠れた名店
個性的な店主が切り盛りする町外れのタイ料理屋さん。 米麺が好きなので、汁なし和え麺のランチセットをオーダー。 まず出てきたサラダのドレッシングがめちゃくちゃ旨し。ハーブが効いててフレッシュか感じが素晴らしき。 さて、メインの汁なし和え麺(タイ名忘れた)はほんのり甘いけどナンプラー特有の旨味が混ざったタレが細麺の米麺に絡み付いて、モチモチしながらも甘さと旨味が混ざっていい感じに美味しく仕上がっていた。 噛めば噛むほど優勝。麺を混ぜるといい感じに野菜が絡んでシャキシャキ感も楽しめるぞ! 味変でレモンをかけたし、砂糖を追加するのもオススメ。 今回も美味、そして優勝でした。 定期的にきたいお店です!
代沢にある池ノ上駅付近のとんかつが食べられるお店
サクサクジューシー!キャベツの量もちょうどいい!