更新日:2025年06月12日
柔らかくて衣はサクサク!黄金色のカツをリーズナブルにいただけるお店
【東京:四ツ谷駅から徒歩1分 *定食*】 冬の時期は牡蠣バターが有名なお店ですが、 牡蠣アレルギーがあるので他の方が食べている香りだけ楽しみました笑 カツ定食とクリームコロッケを頼みまたが、 とっっってもおいしくてびっくりしました! 高級さや雰囲気でごまかさず味だけで勝負している美味しさと言いますか、家庭で出される料理の最高峰の味を提供してくれるお店です! 平日夜19時頃で30分ほど並びましたが、並ぶ価値大いにありです! むしろもっと並んだとしても食べたい!笑 店内は狭く、荷物置き場も足元だけと限られているので大きな荷物は持ち込まない方が無難! (カウンター席の方は特に両隣との間隔が狭いので荷物を下ろさず食事していました) 今度は違うメニューも食べてみたい! とってもオススメのお店です♫
タモリさんも絶賛、肉餡がたっぷり入ったワンタンが魅力的なお店
【四ツ谷 ワンタン麺】 『2025年ラーメン53杯目』 ⓪まとめ 名物のワンタン麺 雲呑はらお肉がこんもり入っていて食べ応え充分 見た目はあっさりなスープですがコクがあり旨し ①最寄駅 四ツ谷駅徒歩3分(250m) ②混雑状況 ランチよ夜も混雑必須 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり ④決済情報 PayPay決済可能 ⑤喫煙情報 不明 ⑥コメント欄 木曜日の夜は飲みが早く軽めだったので 途中下車をして久しぶりの此方へ 四ツ谷駅から少し離れた人気のお店 タモリさんも好きなお店らしい 訪問するとそれなりに混雑していまきたが すんなりカウンターへ テーブルはほぼ飲みの人たちかな? 注文は自分のスマホで2次元バーコードを読み取り 注文するのですが電波が悪かったので 店員さんに 『わんたん麺』をお願い カウンターに座っていると手際よくラーメンや 一品料理がどんどん出来上がっていくのを 見れるのでめちゃくちゃ嬉しい 待つ事5分ほどでワンタン麺が 大きなワンタンがたっぷり入った 名物メニューらしい スープが透き通っていてめちゃくちゃたっぷり 入っていてまいう〜 ワンタン麺は、1,200円 ご馳走様でした。 [ワンタン麺] 【特徴】 鶏ガラと豚骨のダブルスープ あっさりですがコクがあるスープ 大きくてジューシーなワンタンがめちゃくちゃ美味しい 【麺】 ストレート麺 【トッピング】 ワンタン5個、チャーシュー2枚、 メンマ、海苔、ねぎ 【無料調味料】 胡椒 【一言】 大きなワンタンがめちゃくちゃ美味しい ジューシーで皮も分厚くこれだけで お腹いっぱいになります。 5個も入っていて 麺もスープも多いので大満足 #四ツ谷ラーメン #ラーメン日記 #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #行列覚悟の人気ランチ #カウンター席あり #支那そば屋こうや #川合大 #ワンタン麺 #日本 #kapan #nippon #東京 #tokyo #新宿 #shonjuku #日本食 #japanfood #japanesefood #ramen #noodle
外堀通り近くにある広東家庭料理、粥・中国銘酒が楽しめるお店
日曜11時過ぎに訪問。 2階、テーブル席。 日曜は定食なしだが特別な割引あり。 カキソース和えそばと五目チャーハン、杏仁豆腐。 和えそば良い。単調だが素朴に旨いね。
寿司職人が行きたい寿司屋全国1位、すし匠系列の総本山の旨い店
「すし匠」(四谷) とうとう5を超えてしまった。 前回、4の後半、前々回は3の後半だったのにホップステップジャンプ的な上がり方。 しかもそれなのに、次回の最短予約が再来年の3月。18時の回だと再来年の9月とか言ってたなぁ〜。 予約帳が紙からタブレットに変わっていた。 また前回はお任せコースを早めに終了し、お好みで追加にしていたが、それも元に戻り、オマカセだけでまあまあお腹いっぱいに。(それでも4貫追加) そして定番のアイスが無し。でも、隣の女性達は食べていた。我々おっさん三人組だったからか?我々以外は女性が多く(男性2人女性7人)、店の雰囲気もいつもと違っていた。
美味しいお酒と美味しい料理が都心で楽しめる素敵な居酒屋
⭐︎年に一度は訪れる、萬屋おかげさん⭐︎ 中毒性のあるミシュラン居酒屋さん。 鮮魚を駆使した居酒屋料理!本当に美味しい。 お酒のあてに最高です。 日本酒も、よいものを各種とりそろえていて、お店の気合いを感じます。 また年末あたりに行きたいなー。
四谷の刺身や煮物の豊富なメニューが揃う立ち飲み屋
この日は四ツ谷で飲み歩き。良い店がないかとふらふら歩いている所、老舗っぽい酒屋を発見。 よく見るとその奥には立ち飲みスペースがあり、なんとも魅力的な空間が広がっている・・・気になったので思わず入店してみた。 こちらのスペースは「スタンディングルーム鈴傳」というらしく、酒屋の「角打ち」を原型としており、立ち飲み居酒屋スタイル。注文時に現金で支払うタイプだ。 お酒は日本酒を中心に揃っており、手作りのおつまみ(450円~)も充実!日本酒はもちろんのこと、瓶ビールの大が550円というのもかなりお得感がある。 いかにも手作り感のあるちょっとしたおつまみは個人的にはかなり嬉しい。 店内はかなり賑わっており、入れ替わり常に満席だった。 閉店は20時半と早めだが、つい何度も通いたくなってしまう店だ。 今どきこのタイプの店は珍しいので是非また伺いたい。
名物は茹でたんとたんシチュー、四ツ谷で人気の牛たん料理のお店
四ッ谷を徘徊して偶然見つけた店。店前には複数人が屯していた。 Retty で調べてみると高評価。 日を改めて予約しました。 予約日の18時、友人と入店。入ってすぐ左のテーブル席に案内されました。 予習してきたので、オーダーはスムーズに茹でたんと たん焼きでスタート。 茹でたんは、ヤバい!! 次元が違う深い味わい♥️ この茹でたんは、トップクラスです。 たん焼きも美味しかったが、茹でたん程の感動は、 ありませんでした。なのでお代わりしちゃいました。 もし、茹でたんがなかったら、たん焼きが最高だったと思いますが( ^ω^ ) 食べた物 茹でたん たん焼き たんシチュー どて煮生姜煮塩漬け/味噌漬け焼きおにぎり 冷やしトマトミニかれー丼たん雑炊 #たん専門店 #茹でたん最高 #たん尽くし
バンズがフカフカでパテが肉汁たっぷりのおいしいハンバーガーのお店
四ツ谷にある「CRUZ BURGERS & CRAFT BEERS」さん ◆CHILI - CHEESE & JALAPENOS チリとチェダーチーズとハラペーニョのカリフォルニアバーガー ハラペーニョが効いててうまいバーガー ⚫︎Wilson モツエカ、ネルソンソーヴィン、シトラを使用したHazy IPA 柑橘感あってゴクゴク行けます 店名にクラフトビアとあるのにビールを飲まぬわけにはいきません というかバーガーとビールはうまい! #CRUZBURGERSandCRAFTBEERS #クルズバーガーズアンドクラフトビア #四ツ谷グルメ
早い、安い、旨いの三拍子そろった洋食屋、リーズナブルが学生に嬉しい
四谷の老舗洋食屋さん バンビMIXを頼みました。 1,350円也。 キャラたち過ぎの外観に惹かれて 通りすがりに寄りました。 先ずは券売機で食券を買います。 席はカウンターのみ、変形コが字型。 ハンバーグはチーズが上に載っていて、デミグラスソースタップリ。 海老フライ、クリームコロッケそれとサラダ、コーン、ポテトフライが付け合わせ。 コンソメスープ、ライス付き。 王道行く、The洋食! #四谷#四谷グルメ#新宿#新宿グルメ #グルメ#グルメスタグラム#東京グルメ#美味しいもの好きな人と繋がりたい #洋食屋#洋食
四ツ谷、四谷三丁目駅付近のラーメン屋さん
【お店の特徴】 四谷三丁目駅から徒歩3分、小林ビルの1階に店を構えるラーメン屋さんです。 店内はL字カウンター席中心のレイアウトで構成されています。 間接照明が優しい隠れ家的な雰囲気で気軽に利用できるのが特徴です。 【注文したメニュー】 ※以下、税込表示(投稿日時点の金額) ・特製スペシャル 京都醤油中華そば/1,300円 美しい細麺と6枚のチャーシューに半熟卵、メンマ、九条ネギなどのトッピングが乗ったスペシャルな中華そばです。 上品な醤油スープが麺とよく合い、旨みを感じる味わいが特徴です。 麺やタレに使用する醤油から山椒まで、厳選した京都産の食材にこだわっているのが魅力です。 ・水餃子/300円 皮がもちもちジューシーでピリ辛ダレがついている水餃子です。 水餃子は5個で提供されるのでラーメンと合わせて食べるとお腹が満たされます。 【参考情報】 平日のランチで利用させて頂きました。 当日は待ちはなく、入り口近くのカウンター席に通していただきました。 店内にフリーwifiがある利便性がとても印象的でした。 素敵な時間をありがとうございました! --------------------------------------------------------- いつも投稿を見て頂き、ありがとうございます! この店気になる!というお店がありましたら、 保存の上、来店いただけたら嬉しいです✨ 少しでも魅力が伝わるような投稿を心がけていますので、 ぜひフォローもいただけると励みになります ---------------------------------------------------------
焼鳥一筋で味を磨いてきた。 鶏の旨さは鮮度と心得たり。
多くの思い出が詰まった街、四谷で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは、もつ煮500円、生きゅうり340円、生トマト340円、枝豆440円、蒸し鶏550円、鳥のくんせい490円 焼鳥は、もも190円、せせり、190円、手羽先190円、やげんなんこつ190円、せぎも190円 合わせたお酒は陸ハイボール540円×3からの富士750円×2 料理はどれも美味しいのでアラカルトでもいいけれど、ここは飲み放題が付く90分コース3,850円(税込み)が超絶オヌヌメヨウコ 滞在期間中次々とお客様が入れ替わりながら常に満席だったのが印象的でした また一軒、この街で美味しい時間を過ごせた奇跡に感謝 今後も時々利用させて頂く予感 #居酒屋 #焼鳥 #ウィスキー #日本酒 #上智大学 #四谷
日本酒時間無制限飲み放題+貝料理が特徴のお店
四ツ谷駅近くにある貝と日本酒のお酒。 飲み放題にして日本酒が自由に飲めるのが特徴のお店です。 もちろん貝の料理もとても美味しいです。
気軽に入れる日本酒居酒屋(日本酒200種類)
一度は食べてみたかった痛風鍋。 四谷三丁目にある店舗で情緒ある店内で 古民家のようなつくりをしてます 肝心の痛風鍋は個人的には苦手、、、 同席した知人は美味しいと食べていたので好みの問題
このクオリティのお肉をこんなお値段でいただけるとは! ずっと行ってみたかった焼肉ヒロミヤ。 予約がなかなか取れないのですが、4号店で年始に予約が取れました。 お祝いごとで2人で訪問。 8000円のおまかせコース、セルフ飲み放題付きをオーダー。 飲み物はドリンクバーで自分で注ぐスタイル。 正直自分で注ぐ生ビールが一番好きなので このスタイルは有り難みしかないです笑 コース内容 ◆ナムルとキムチ ◆牛タン2種 ◆ユッケ ◆レバー2種 ◆塩カルビ、塩ロース、塩赤身ステーキ ◆ハラミ ◆炙りロース ◆味噌ダレカルビ ◆香味漬け焼 ◆和牛出汁しゃぶ ◆和牛つけ麺 最高のお肉でした。 一つひとつ脂が乗っていて新鮮、何を食べても感動レベル。 お酒もどんどん進み、最後はつけ麺で締めました。 つけ麺の上の肉まで極上とは。。 これでこのお値段は本当に凄い。 高級な器や店構えや雰囲気、サービスなどを求めず 純粋に美味い肉だけを頂きたいという方(私含め)には自信をもってお勧めできる焼肉屋さんです。 満足です。 ごちそうさまでした。
創作料理と相性バツグン絶品ワインが評判、一年先まで予約困難な寿司屋
新規では予約は終了しており不可 更にリピーターですら次回予約は2年待ち。。 そして会計は脅威の六桁万円台。。 恐らくは国内で最も予約が取りにくく最も高額な鮨店 最高級ペアリング鮨は有名だが、暑さ15センチの江戸切子の鮨皿も圧巻である 贅の極みであった✨ ご馳走様でした♂️ メニュー ※ツマミ 1、真鯛餡掛け 2、ボタンエビ 3、蛤みたらし煮 4、あかむつ 5、穴子 6、馬糞フライ ※握り 7、墨烏賊 8、鯛昆布締め 9、白海老 10、小肌 11、かんぬき 12、きんめ 13、紫雲丹 14、穴子 15、干瓢、干瓢稲荷 16、玉 ※ペアリング 1、ギヨームセロス Deg2011 2、十四代 極上 3、コントラフォン ムルソー クロドラバール2007 4、十四代 荒走り 5、ルフレーヴ PM 1er レピュセル2009 6、シャトールーミュー1975 7、シャトーシュヴァルブラン1988 8、十四代 龍泉 9、ボノードマルトレイ コルトンシャルルマーニュ2004 10、アルマンルソー ジュブレシャンベルタン2014 11、八女茶 水出し 12、八女茶 燻し 水出し 13、シャトーディケム1988 14、十四代 平成3年 1991年 15、十四代 中取り #四谷三谷本店#予約2年待ち#新規予約不可
新宿御苑 志いな 鶏白湯そば #ラーメン #新宿御苑 #志いな #特製鶏白湯そば #鶏白湯 #中華そば #ラーメン好きと繋がりたい #ラーメンスタグラム
17:00~24:00の営業時間です☆安心してお食事できるよう努めて参ります。
上司と焼肉〜! なに食べてもめっちゃ美味しかった。。。 お腹いっぱいすぎて食べられませんでしたが 土鍋ご飯も美味しそうだった〜 最後の写真は気になって頼んだ ガリガリくんマッコリ笑 合うかどうかは微妙だがガリガリくん美味しかった.笑
この前は限定いったので、デフォの醤油。 味玉醤油 ¥1,500 ちょい生姜を感じる最高のスープ。 ご夫婦がんば❗️
手技の細かさに感動する料理の数々!特に名物のトリュフ卵かけ御飯が人気の懐石料理店
#ランチはお手頃価格 #でもやっぱり名店だからそれなり 久しぶりにお邪魔いたしました。 贅沢、豪勢もりもりです。 のんびりいただきました。 #和食 #海外の友人を連れて行くならここ #入り口で蚊に刺されたことある
焼魚ハタハタと日本酒が絶品の和食屋さん
秋田出身の友のおすすめに従いローカルフードのオンパレード。 個人的には数年ぶりに食べたハタハタのぶりこがモチモチで感動的でした。 今回はガッツリ食べたのでとお値段もそれなりになりましたが、できれば肴と太平山を静かにちびちび楽しむのが良いですね。