更新日:2025年06月08日
口の中でほろっと溶ける、200年以上の歴史を誇る老舗どじょう料理店
2024年2月ランチで利用 初めての泥鰌、開店前から並ぶということで30分前に到着 3、4組ほど並んでいる 開店後、順次に案内された 下足札を渡されて、この日は、1階座敷に通される 籐の敷物が一面敷かれた部屋の真ん中あたり 奥に調理室、道路側に坪庭 真前にテーブルとなる板が横に並ぶ 江戸を感じる さて、泥鰌鍋、柳川鍋、鯨の竜田揚げ、鯉のあらいをオーダー 臭み、苦味がなく、身は柔らかく、食べ始めるてた、黙々と食す 途中から日本酒にするが、これが泥鰌に合うのかスルスルと入る ぐじらの竜田揚げは本当に何十年ぶりに食べる、懐かしか 鯉のあらいも臭みなく美味しかった 美味しい泥鰌、鯨、鯉料理ありがとうございました ご馳走様
昭和29年創業、東京で一番古いおにぎり専門店
浅草、1954年創業のおにぎりの草分け店。 お昼は3代目、夜は2代目女将が握っておられます。 寿司屋のような檜のカウンター8席、4名テーブル2卓。 ショーケースにはこれまた寿司屋のようにおにぎりの具が並びます。 開店の17時少し前に伺ったら既に並んでました。 2回転目で入店。ぎっしりは入れておられないようでゆったり。 メニューはおにぎりとお味噌汁、酒類。 テイクアウトも可能。 ■さけ¥374 ■あみ¥352 おにぎりと味噌汁が鉄板ですが、日本酒をお願いしました。 ご飯は柔らかめでふわっと握っておられます。 なので崩れるけど、おいしいし、海苔の風味もいい。 あみは小さなエビを塩と醤油で漬け込んだもの。 オススメ。 #ランチ #おにぎり #テイクアウト
ごま油の香りがたまらない、浅草にある老舗の美味しい天麩羅屋さん
天麩羅はごま油で揚げた黒い天麩羅で、香り良く美味しいです(^^) ぬたと板わさが最高に美味しい!! ビールからの熱燗でゆっくり楽しめました。 接客は愛想を期待せず、江戸っ子なのだと納得しました笑 別館は今は閉まっているようです。
麦飯+とろろという和食の真髄を味わえる「浅草むぎとろ 本店」
天空とろろビュッフェ3,300円(税込) 浅草むぎとろの最上階(屋上?)でむぎとろビュッフェをいただけるコースです。 窓際にはカウンター席が設けられているので2人くらいなら隅田川かわ一望できるカウンター席がおすすめです。 11時から15時半くらいまで80分制の完全入れ替え制なので事前に予約してから伺うのがおすすめです。 伺った時は東北フェアをやっていて、牛タンやいぶりがっこの玉子焼きなどもありました。 とろろは3種類。味付けとろろ、みそとろろ、白とろろ。いずれも粘りがある濃いとろろで美味しいです。麦飯は蒸し器で熱々に蒸されているので、麦飯をよそう時には火傷に注意です。 サラダのドレッシングにとろろがら使われていました。あっさりしているビュッフェなので持もう少し食べられるかと思いましたが、意外とすぐにお腹いっぱいになります。 ですがとろろを食べているのでもたれないビュッフェでした。 #とろろ食べ放題 #浅草観光に最適
釜飯が炊き上がるまでの待ち時間に豊富な肴で愉しむことができるお店
【数年ぶりでも美味しさは変わらないの凄い】 年を追うごとに、『あれ?こんな味だったっけ?』と思うお店が多くなってきました。味覚が変わったのか、お店の味が変わったのか、わかりませんが・・・。 こちらのお店は7年振りにきました。 よく浅草は行くのですが、インバウンド含めた観光客に人気になってしまい、長蛇の列でなかなか入れずにいました。 今日は理由は不明ですが土日なのに全体的に浅草に人がおらず、むつみさんも並んでいませんでした。 さすがに約10年も経てば、店員さんたちに外国の人を雇用していました。でもさすが老舗、ジャパナイズされた丁寧な接客でした。 今回は 鮎の釜飯 2000円 えびしんじょう 700円 合鴨の串焼き 880円 をいただきました。釜飯は女性なら1つで十分です。おしんことお味噌汁がついてきます。塩気が控えめで好きです。 35分程度炊き上げまで待つのですが、アラカルトを頼んで舌鼓をうってるとあっという間です。 えびしんじょうは変わらぬぷりぷりサクサクで美味しい!来店したら毎回食べてますね。 合鴨の串焼きも美味でしたが、驚いたのは小皿に乗った本ワサビ。多分お店ですっているのでしょう。ワサビ嫌いな私ですが、風味が強いワサビであることはわかります。たくさん載せてもあまり辛くない。 鮎の釜飯は、さっぱりしてるかな?と思いましたが、しっかり鮎の出汁が出ているし、おまけの骨せんべいを割って散らすと、食感もプラスされて益々美味しかったです。 かなり経ちましたが、美味しさは健在でした。 釜飯のお焦げもちゃんとある笑
最高峰の江戸前天丼が食べられる、浅草にあるうまい天丼屋さん
大入江戸前天丼、昔ながらのおみそ汁で4000円。 浅草の仲見世に近いところの狭い路地裏にあるお店です。土曜日のお昼ご飯を食べる場所を求めて辿り着きました。 蓋が前ですと言いながら店員さんが配膳してくれました。浅草の老舗の天丼は汁にしっかり浸した天丼が多い気がしますが、こちらはそれほどではないものの味は程良く染みています。海老の殻までカラッと揚がって美味しかったです。11時半過ぎに来るとすんなり入れましたが、正午過ぎに食べ終わってお店の外に出ると待っているお客さんがいました。
大きなお椀のお味噌汁。日曜お昼30分ほど待ちました。お味噌汁とおにぎりを注文。本当に大きなお椀なので、かなりお腹いっぱいになりました。
大正15年創業時より80年以上受け継がれる技と心が嬉しい釜めし屋
【春の浅草】✴︎ORIGIN✴︎釜めし✴︎今日は晴れたので…孫と浅草へ遊びに行こうとなり…東武鉄道の太田駅より臨時で出た特急のカルピス号にて浅草に(^^)11時30分に到着して…まずは腹ごしらえで『釜めし 春』さんに伺いました(^^)大正13年創業で釜めし発祥のお店です(^^)20人ほど並んでましたが…15分くらい待ち程度で席に案内されました(^^)孫は最上級の《特上釜めし(¥2,170)》自分は《五目釜めし(¥1,450)》《なめこ赤だし汁(¥400)》をチョイス(^^)電車で来たので…《生中(¥680)》と《焼き鳥(¥770)》もチョイス(^^)孫はちゃっかり食後の(アイスクリーム バニラ(¥380)》もチョイス(^^)元祖釜めしのお店だけあり…釜めしのお焦げ具合が絶妙で…美味しい(^^)行列が絶えないお店ですが…2階や3階にも客席があり…店員さんな手際が良いので…回転も早く…思っているより待たずに食べられます(^^)桜は五分咲きでしたが暖かい春を感じられる良い日になりました(^^) #春の浅草 #釜めし発祥のお店 #釜めし春 #お焦げ具合が絶妙 #浅草探索
◆つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩1分!日本酒約50種!一軒家酒場でごゆるりと
日本酒好きにはたまらないお店。何にしようか迷ってしまう。 つまみも、酒に合うのばかり。 鯛の肝和え、白子と下仁田ねぎの天ぷら、なめろう どれもとても美味しかった。
浅草雷門脇にある天保8年創業の老舗てんぷら店
初詣で浅草寺の帰り少し並んで入店。 子供の頃から浅草寺の帰りは、天ぷらが定番です。 祖母も母も居なくなって今は、娘と一緒に‥
新潟県下田村産コシヒカリと、四季折々の旬の食材を使用した釜めし
浅草の釜飯店は、TVで見て知っていたが、来店は初めてでした。 この日は、お正月の為、釜飯は一つ 限定でした。後、もつ煮を注文。 私は鳥が、嫌いだから鳥以外を食べる 来店時間は、三時近くになっていた。 もう、お腹空いて限界でした。 味は美味しかったですよ。 1月4日の浅草は、凄い人でしたね 人力車も出ていた。姉が浅草は、初めてだったので良かった。 隅田川を歩きながら、浅草に向かう。
浅草線の浅草駅から徒歩1分 落ち着いた雰囲気のおでんと焼き鳥のお店
地鶏・焼き鳥とおでんの店『雷門 き介』さんで親戚と食事会を行いました。店名の通り、浅草の雷門まで歩いてすぐの場所にありました。 綺麗で広い店内。清潔感があります。インバウンド客でごった返す浅草ですが本日は外人さんの姿はありませんでした。 いただいたのは次の品です。 『やりとりお任せ盛り合わせ8本 1,600円』 岩手県産おやまの鶏。新鮮でいい歯ごたえ。おいしい焼き鳥です。ジューシーで旨い。 『塩唐揚げ』薩摩知覧鶏 生姜と塩でシンプルに下味を漬けてからっと揚げてある唐揚げ。シンプルイズベストですね。 『き介のおでん』 北海道日高昆布と鶏のガラから弱火で時間をかけ丁寧に煮出したお出汁。鶏がらを使うことでさっぱりとしたコクのあるお出汁。大好きな大根が旨い。体に染みます。 『関東風ほんのり甘めな出し巻き玉子』 出汁に味をきかせたほんのり甘めなお出汁で焼き上げてただし巻き玉子。フワフワで一緒にいた幼児もバクバクです。甘くない関西風もありました。 あと『里芋の唐揚げ』などいただきました。塩気が効いておいしい。里芋の唐揚げなんて初めて。 あまり写真は撮れませんでしたけど、色々な品々を堪能させていただきました!
正に夢の天丼!ボリューム満点、蓋から飛び出る天丼のお店
■かき揚天丼(¥2,700) 小柱、いか、むきえびがたくさん入ったなかなかボリュームあるかき揚げでした。 天丼ダレも多めのタイプで美味しくいただきました。 浅草六区という場所柄もあって、外国人多し。
囲炉裏で炭火焼きが堪能できる、創業38年の江戸時代の古民家のようなお店
ランチの和牛すき焼きで1500円。 浅草は雷門通りに面したお店です。中に入るとレトロな空間が広がっていました。接客はご飯の蒸れ具合やお茶に気を遣ってくれる女将さんです。オーダーしてから飯にありつくまで30分ほど待ちますが、こういった空間でランチを食べられるのは良いですね。ご飯の量が多くてお腹いっぱいになりました。
ほんとにサクサク、ツユは甘め。江戸前天丼の王道。美味しい天ぷらのお店
めちゃ良。 地元に愛される系の天麩羅良い。 今回定食にしたけど、天重でタレかかっている方が合いそうなので次回はタレにしよう。 落ち着けるやつ。
蕎麦だけでなく、天ぷらも好評の手打ち蕎麦屋
鴨せいろ、生玉子で1900円。 浅草のお蕎麦屋さんです。同じお店が2店ありますが、すしや通りにある方です。日曜日の昼食にしました。鴨、ネギ、貝割れ、甘辛の汁とお蕎麦が合って美味しかったです。途中から生玉子も入れて若干すき焼き風にして楽しみました。
【創業七十五年】浅草の味をお召し上がりください。
小さい頃から通ってます。 浅草の天ぷらでは一番好きです。ここでは、やはり天丼がおすすめ。 ちょっと料金はお高めですが、行く価値はあるかと。 店の出入り口では、お土産用の天ぷらも売っていて、かき揚げの大きさが半端ないです。
店を構えて100年を超えた浅草のおでん屋です。
『ニャンとダーの食べ物語』 ~孤独じゃないグルメ~season3 第35話『浅草の老舗おでん屋で2人忘年会♥』 こんにちは、ニャンですฅ•ω•ฅニャー♪ 忘年会シーズンですね~♪皆さんは今年、何回ぐらい忘年会しますか?(笑) 私たちは毎年恒例の2人だけの忘年会を先日しましたよ♥ 『いやぁ~風呂良かった(*^_^*)』 空いてたしね、浅草にあんなスパがあるなんて知らなかった( *´꒳`* ) 『ここ数年さ、2人忘年会の時は昼間スパってパターンが定着してきたよね♪』 ぼー(꒪⌓꒪)としていられるしwwwサウナ好きだし♪ 『さて………ちょっと早いけど行ってみようか……』 今年の2人忘年会のお店は………。 『浅草おでん 大多福』さん(`・∀・)ノイェ-イ! この前まで気温が高かったけど、急に寒くなってきて……やっぱり寒い夜には「おでん」だろ~!って事で、ダーが予約してくれました♥ 『おぉ!なんかすげー感じだぞ……奥に行くんだ……』 なんだか敷居が高そうドキ(;´°ω°`;)ドキ 『大丈夫(笑)おでんだからw』 そうね(笑)おでんだからねw お店に入って、予約の名前を……2階のカウンター席に案内されて…………わぁ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝特等席~♥ おでん種がたくさん♪♪ 『いいね~!とりあえずビールだね(*^^*)』 瓶ビールで乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 今年も1年、ありがと♥ 『こうやって年末に2人で忘年会できるって幸せだな~♥』 ふふふ(*´v`)幸せ♥ 『カウンター席でおでんを食べながら♪ニャンとのひと時を…♥』 ダー 『ん?』 今年のベストは? 『ん~!やっぱりあれかな「ホルモン焼肉 はやぶさ」オフ会とかのお世辞抜きで美味かったわ!』 他は? 『衝撃的だったのは「あぺたいと」の焼きそば!』 『イワシの「かずさ」!』 あ~!焼きそばね!あれは私もお気に入り♪ 『ニャンは?』 ひもかわうどんの「久良一」と、佐野ラーメンの「おぐら屋」♪餃子も美味しかったᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 『日本の最高気温をマークした次の日に行ったな(笑)大汗かいたわ(笑)』 あとね、麦とろの「多摩山荘」♪鯖と麦とろのナイスな定食♥私好み(^︶^) 『好きだよね~!あんな感じの定食♪』 『好みで言ったら我孫子の「リバーサイド」超ハイカロリーなジャンクフードだけど癖になるわ♥』 私もあそこのナポリタン好き♥️ 『今年は一緒に行けた件数は少なかったけど、やっぱりそれなりに記憶に残ってるね( *´꒳`*)』 毎年思うけどさ、ダーと一緒じゃなければ行かない所ばかり………いつも新しい世界を見せてくれて、ありがとうね♥ 『こちらこそ(˶ᐢᗜᐢ˶)いつも付き合ってくれて、ありがとうね♥』 こうやって「ありがとう」が言える2人でいようね(〃´`〃) 『んだね(o^o^)o ウン♪』 あ~♪♪お腹いっぱい♥美味しかった~♪ 『人も増えて来たね、予約して正解( •̀∀•́ )b』 少し酔い覚ましにお散歩して帰ろ♥ 『え………帰るの………?』 帰るよ 『(´・ω・`) ショボーン』 今度またゆっくりね♥ ~第35話~ 浅草おでん 大多福 訪問日12月10日 到着時間17時(予約時間) 退店時間19時(2時間制) ※この時期予約必須、飛び込みで来たお客さんは満席の為断られていました。 #寒い夜には、おでん! #~孤独じゃないグルメ~season3 #カウンター席がおすすめ♪
浅草で天ぷらを食べるならここ!天丼が人気の老舗有名店
2019 浅草③ 着物天ぷらの予定が、浴衣天丼になった日。 せっかくだから雷門へ写真を取りに行ったら、 海外の方に声をかけられ、フォトスポット化。 楽しかったな〜若かったな〜笑 英語メニュー完備。 今年に入って店の前を通ったら、昼間も行列だった
居心地の良い個室で超絶美味な天ぷらを!創業明治3年の江戸前天ぷら店
特上天丼で4180円。 浅草はオレンジ通りから奥の方に入ったところにある天丼屋さんです。入口は細いですが、この区画の奥の方はこのお店になっています。週末にフラッと来ると予約で入れないこともありますが今日は月曜日だからか入れました。 特上天丼はホタテの磯辺巻き、車海老2本、アオリイカ、メゴチ、鰆、穴子の天ぷらが載っています。上品な雰囲気の中、美味しく頂きました。
浅草 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!