更新日:2025年04月20日
目の前の景観が最高、上野公園内の明治8年創業の料亭
2度目まして。桜の時期は初めて!ちょっと遅かったので名残の桜って感じです。 今回は花籠膳月を予約して行きました。 ネット予約出来るのは便利! 3階は初めて!昔ながらのお座敷。窓は一面ガラス張りで桜がよく見える! お料理は相変わらず美味しく♡一つ一つ手が込んでてお上品。茶碗蒸しの中には胡麻豆腐入ってました。お豆のご飯もおかわりしたいくらい美味しかった♡ 前回食べた本膳はお腹膨れたから、月くらいで丁度良い量でした!
初代が築いたみちのくの味と酒を北の玄関口上野でしみじみと味わえる
今年、3月に一度訪れたことのある北畔さんへ!こちらの酒のアテは、美味しいねー!見た目も美しい!笑 最近、そんなに多く食べられないけど、ちょっとずつ色々な種類が食べられるのが嬉しいねー! また、来ます。
近所の常連さんたちで賑わっている、昭和が薫る小料理屋的なお店
「人類が帰る場所」って勝手に呼んでるお店。 すみれ@根津 女将さんも、お客さんも優しくてさ、人気店なんだけど気取らなくて優しく迎え入れてくれてさ...❤️ 酒場初心者も絶対楽しめるお店! 孤独のグルメのゴローさんも食べたカレーに、こういうのよ...ってハンバーグに癒される
文京区にある湯島駅からすぐの懐石料理のお店
光岡さんのお誘いで素敵な時間を過ごしてきました。 お料理は一品一品がとても丁寧で美しく、味覚だけでなく視覚的、嗅覚的に季節を感じさせてもらえる時間でした。 すごく丁寧で高級感ある感じですが、食べるとホッと一息ついてしまうような安心感あるひととき。ついついお酒もすすんでしまいます(笑) 好きな人を連れてきたくなるようなそんなお店でしたので、またぜひ奥さんを連れてきたいと思いました。改めて素敵な空間とお料理に感謝です!ごちそうさまでした!
薄い衣に食欲をそそるピンク色のお肉の牛かつ屋さん
先程、もつ焼大統領で飲んでましたが 上野⇄御徒町間を散歩がてら探索 目に飛び込んで来たのがこちらのお店 牛カツと言えば、ニュー新橋ヒルの地下のお店でしか無かったが 最近はあちらこちらで見るようになった よしここに決めた #黒毛和牛の100gの定食を注文 霜降りもいいけど、ここはアッサリと行きたい気分 黒毛和牛のカツでも柔らかく充分美味しい ご飯も白飯が十六米にも変更ができます。
衣がサクサクしてとてもおいしい!江戸前天ぷらの老舗中の老舗
㊗️6200投稿㊗️ そんな記念投稿に この名店 ⏰今回のお店は 上野にある 天ぷら屋さんの 天寿ゞ さんで オーダーしたのは 上天丼子丼です⚽️ この天丼は ごま油を 混ぜているのかな? 香ばしい油で カリっと揚げた 天ぷらを あまり濃くはないけど 美味しいタレをかけた 上品で美味しい さすが名店の天丼 間違いない美味しさだなぁと …でも このお店は 天ぷらのコースでマッタリと 楽しむって感じのお店っぽくて 混んではいましたが 天丼が来るまでに 40分くらいかかって …サクサクランチが 希望な自分には 流れが合わないお店かなぁとも まぁビールとオツマミの 漬物以外40分待ち しかも揚げ物の美味しい香り …辛いですねw⛔️
上野御徒町駅から徒歩1分、揚げたて熱々の天ぷらが食べられるお店
前知識なく、良いお店のような気がして入りました。カウンターに2人、4人テーブルふたつの小さなお店。私達が入ってから数分で満員になりました。天丼を注文したら「30分くらいお待ちいただきます」と言われて少し驚きましたが、落ち着いた空間なので苦ではなく。出てきた天丼は、薄い衣でサクッと揚がった本当に美味しかったです。次は是非、コースをいただきたいと思いました。
アメ横のガード下、樽酒が気軽に飲める老舗酒場
昼間から日本酒が飲める上野の定番だそうです。 日本酒は甘口のものもあり、ラインナップは個人的に好みでした。 アテは13時から全種類注文可で、それまではランチメニューと一部のメニューのみみたいでした。
佐渡島の地酒と郷土料理を堪能できる美味しい日本料理屋
上野公園からてくてく歩いて、数分。 美味しそうな看板に惹かれて こんにゃく とら豆 おひたし コシヒカリ お味噌汁 ブリ ホタルイカ まぐろ 焼きサーモン ご飯のおかわりは一杯までオッケーです。 ご飯をお代わりして、お出汁をお願いしました。 最後に ブリとサーモンをお出汁でお茶漬け 美味しく頂きました♪ ご馳走さまでした。
季節感あふれる料理が味わえる、人気の高い割烹料理のお店
湯島の割烹かず味家さんへ 秋と冬の間、大好きな季節を感じれるお料理たちに、幸せをたんまりいただいてきました! 日本人に生まれてよかったなあとしみじみ 中でも、蟹味噌の茶碗蒸しが一番印象深いです 真ん中のコースにしましたが、それでも十分すぎるほどお腹いっぱいに!美味しさとあわせて、コストパフォーマンスがすごいとの評判も納得でした また伺います♡ #湯島で和食 #季節の変わり目 #気心の知れた方とぜひ
こだわりの和食と日本酒を愉しむ居酒屋
上野駅近の綺麗で落ち着いた雰囲気のあるレストランです。料理も美味しいし、また近くに来たら食べに来たいです。
上野駅にある昼から飲める立ち飲み屋「かっちゃん」 上野飲み2軒目で訪問。 14時過ぎくらいでしたが、3人ほど並んでいて10分くらい並んで入れました。 お店に入ると「せんべろだよね?」と聞かれるくらい、みんな頼んでいるせんべろセット。 1300円で、最大ドリンク4杯+おでんor天ぷらの盛り合わせのセットで 時間は60分制。 天ぷらのセットを注文。 サイコロを4個渡されて、頼む種類によってサイコロの必要個数が変わります。 でも、ほとんどのドリンクがサイコロ1個で注文可。 私は4杯分、ドリンクを注文。 友達は、一口カレーを頼んでいてもらいましたが美味しい! サイズもちょうど良いです。 天ぷらは、揚げたて。 友達の天ぷら盛り合わせが出てきてから30分くらい私のが出てこなかったけど、 今までそういうことがないので、たまたま忙しかったのかな? でも、安いので文句なし。 卓上に抹茶塩があるのも、ありがたい〜 4杯飲んで良い気分になり、1時間サクッとのんで退店。 はしご酒する時は、来たいお店です。
お酒がすすむ、新鮮な魚介類を使った美味しい料理が食べられる和食のお店
ノドグロが名物の店。何食べても美味かったですが、やはりノドグロは絶品でした。小ぶりですが刺身も焼きも美味。
味がしっかりしみたおでんはもちろん、新鮮な魚が又美味しいお店
以前行ったこちら! 偶然入れましたがいいお店でした! 蛸のおでん!素晴らしい! 老舗のお店のおでんは美味しゅうございました! 本当日本人でよかった!(笑) ごちそうさまでした
手軽でヘルシーな和食のおいしい店として知られるお店
目当ての定食屋さんが祝日でことごとくお休みだったのでチェーン店なら…と思い久々に伺いました。 色々選べて女性好みですね。 大根おろしにお醤油がついてなかったのでお願いしたら、え?要るの?みたいな反応だったです。塩麹だとつかないかもなので必要な方はお店の方に声を掛けて下さい。
個室なので接待や会食に便利な豆腐 湯葉料理専門店
梅の花さんを求めて、浅草に行く前に、上野広小路店さんへ!久しぶりの梅の花。 どれも美味しかったです。湯葉や豆腐、生麩田楽、茶碗蒸しもお餅が入って美味しかったし!湯葉のグラタンも!デザートまで! 豆腐しゆうまいも、美味しかったです
根津駅から歩いて3分、肴がおいしい日本酒専門の居酒屋
ミシュランのお店。酒蔵直送の日本酒へのこだわりと店主オリジナルの料理の相性抜群。是非カウンターで店主と話しながら食事するのをオススメします。
胡麻油の風味の江戸前の黒天丼風、クオリティの高い美味しい天ぷらのお店
天三@稲荷町! 箸袋に「天ぷら うなぎ ふぐ 天三」と書かれている。 なかなかのゼネラリストでオールラウンダーなお店と思うが、上野〜浅草界隈には結構こうしたお店が多いかも知れない。 この界隈は神社仏閣が多いので、祭りや法要などの行事に利用できるよう様々な料理に対応できるお店が多いのだ。 それともう一つ、江戸時代より稲荷町(現在の東上野)は釣りのメッカであった事が挙げられる。 もちろん江戸時代でも東上野でフグが釣れた訳ではないが、近くの河川ではウナギやハゼが釣れた。大川(隅田川の浅草)の河口ではキスや穴子などの江戸前天ぷらの種が豊富に獲れたのである。 そして、江戸時代の稲荷町に「東作」という我が国初の竿師が登場した事も大きい。 やや脱線させてもらうが… 遊びとしての釣りは、17世紀の江戸に初まった。 理由は以下の4つと言われている。 ・平和の訪れ ・豊饒な江戸前の海 ・仏教思想からの解放 ・テグスの伝来 長い戦乱が終息した事で武士に余暇が生まれ、中世からの勢いが薄れた仏教思想の解放により殺生への抵抗感が和らいだ。そして目の前には遠浅の豊饒な海が広がり魚影も豊富、さらに魚に警戒心を抱かせない透明なテグスが手に入るようになった事により漁師以外の人々にも魚が釣りやすくなった。 という訳である。 前出の「東作」も武士から竿師に転職したクチだ(因みに初代三平の妻・海老名香葉子さんの実家は東作の弟子竿忠である)。 漁業技術は上方大坂の方が断然上だったらしいが、商業都市大坂では実利の追及を優先し、遊びの釣りが生まれなかったらしい。 さて、そんな大江戸釣り事情はどうでもいいのだが「季節の天丼」をいただいた。 獅子唐、ベビーコーン、茄子、さつまいも、海老、キス、海苔に巻いて磯辺にしたホタテ! 胡麻油の香りにつつまれた甘い湯気! 素晴らしい! 海老の尻尾をスパっと鋭角にカットし、処理されている。 海老の尻尾には水分と空気が溜まりやすく、油の中で弾けて危険なのと、酸化が早まり油にも良くない。 また尻尾の先にはゴミも溜まりやすいので、食べた時のエグミの原因にもなり、食感もよろしくない。 こうした仕事がフツーにされているのは、さすが稲荷町の老舗だなぁと思う。 大将の息子さんと思しき方が厨房にいらっしゃる。後継問題での老舗の閉店が相次ぐ中、嬉しい事である。
湯島の日本料理
大好きな鱧をお気に入りのこちらのお店で。 東京で骨抜きの鱧のお刺身をいただけるお店はなかなかないと思います。 幸せなコースでした。
ランチタイムの賑わう、夜は鰻と焼き鳥と鮮魚の大衆割烹
会社から徒歩12分くらいの所にある鯉作さんでランチ。 4月から値上がりとのことなので31日は凄く混んでおりましたが、カウンターになんとか座れました。 ここは3〜4人連れが多いですね。彼らはテーブルなので。 私が食べたのはアジカラ定食700円。 注文を受けてから揚げるので熱々が出てきます。 から揚げ1個の大きさが凄く食感はサクサクで中ジューシー。ただ、口の中に入れ過ぎると口内火傷します。 火傷しましたけど(笑) アジフライもサクサク。ソースに合います。 キャベツもたっぷりなので、揚げ物だらけでもこれで中和されふはず。 味噌汁は豆腐、揚げ、わかめ。これも熱々。 ご飯の盛りもいいです。 お腹いっぱい。 これだったら多少値上がりしても問題ないと思います。
上野 和食・日本料理のグルメ・レストラン情報をチェック!