更新日:2024年12月20日
「東京三大豆大福」として名高い三店の一つ
東京原宿裏通りにある老舗店。 オシャレでポップなお店が並ぶ裏原の小路にあります。 豆大福で有名なお店で、高輪の松島屋、護国寺の群林堂と並んで、東京三大豆大福と呼ばれる内のひとつです。 オープンは昼まで、売り切れたらその時点で閉店です。 以前来た時は閉店後で買えず、リベンジとして、先日平日午前中に豆大福のため原宿へ訪れました。 有名店とはいえ平日の午前、そんなに人はいないかと思ったのですが全然甘く、文字通りの長蛇の列となっていました。 今回、並び始めてから買うまで、30分くらい並んだかと思います。 大量購入の方も多いようで、そのためか列の進みは思ったより遅いかったです。 ほとんど豆大福専門のようです。 複数個の詰め合わせもありましたが、ばらで2個だけ購入しました。 中はこしあんで、皮は薄くもなく厚すぎもないです。 柔らかすぎる感じもない、スタンダードな感じです。 赤豆の茹で加減もちょうどよく、主張し過ぎないほどのアクセントです。 そして、やや塩味が効いていて、甘いあんこをひきたてます。 帰宅して開封したのが購入から3時間程後で、食欲もそれほどなかったのですが、ひとくち食べるといつの間にかまる一個ペロリと食べてしまっていました。 行列ができるのもわかる、とてもおいしい豆大福です。 #東京三大豆大福
本場バルセロナを感じさせる店内で、こだわりのケーキやチョコレートをお楽しみください!
嬉しすぎる贈り物。大大大好きなブボバルセロナ❣️ マカダミアナッツのかりっとホクっとした塩気と ホワイトチョコレートの濃厚な甘さと口どけが たまらなく美味しい。 幸せなひとくち。 満足感がある一粒なのに もう一つ、もう一つ、と 食べる手が止まらない。 また食べたいです♪
北海道の「シメパフェ」文化を存分に味わえる表参道のパフェ専門店
いちごのシーズンスタートということで、札幌でも人気の〆パフェのお店、INITIALの表参道店。 いちごづくし 2,500円 近くのお店はどこもかしこも行列がすごかったのですが、ここは2組待ちくらいですぐ中に入れました。 上から、 いちごとフランボワーズのチョコレート いちご クレームシャンティ フランボワーズとブルーベリー ソフトクリーム3種(北海道牛乳、チョコレート、濃厚ピスタチオ) いちごとフランボワーズのチョコクランチ バルサミコシロップ フランボワーズジュレ いちごのバルサミコマリネ カシスソース 見た目も鮮やかで、5個くらいのいちごが使われていて重量感あります。 内容でバルサミコがちょろっと出てきますが、あんまり感じないです笑 苦手な方もご心配なく。 上から順に食べるのではなく、上から下まで一気に層で食べるのがおすすめ。アイスがどの味もめちゃくちゃ美味しくて最高。全体的にバランスが良くて最後まで楽しめました。
骨董通りを少し歩いた先にあるミニャルディーズのお店
表参道UN GRAINさんの焼菓子を頂きました。春の苺のクッキーはフレッシュな香りに驚き!どれも優しいお味でついつい後を引きますね。本家ヨックモックも大好きですが、こちらも最高! 次は店舗で生菓子を食べたいですね〜 ご馳走様でした、今度伺います。 #ヨックモック #表参道 #クッキー #UNGRAIN
吟味した素材とレシピで1本ずつハンドメイドする、プレミアムビターキャラメルバー
少し遅くなったけど主人へのバレンタインデー 1日50ダース限定の「GENDY」のザ・プレミアムビターキャラメルバー あらかじめ予約して買いに行きました 葉巻のような高級感ただよう品 キャラメルがとろけて美味しい 紳士の一級品と言われてるらしい 喜んでもらたみたいで良かった(˶'ᵕ'˶)
台湾の有名高級パイナップルケーキ青山店
同僚からのお礼の品で頂きました。 お店は青山にあるそうです。元は台湾にあるパイナップルケーキのお店。 定番のパイナップルケーキ、アップルケーキの他、期間限定の柚子アップルケーキの3種を買って来て頂きました。袋までカワイイ! 今回初めてでしたので、自分好みのアップルケーキ。 台湾パイナップルケーキ形状でアップルverを食べたのは初めて。 そしてパイナップルケーキといえば、少し粉っぽく水分が欲しくなるものと思っていましたが、こちらのケーキは程よくしっとりしていて、果肉も多く食べやすい。 甘すぎるテイストが好きでない私でも非常に美味しく食べれました。 オシャレ処で素敵な餞別をくださった同僚に感謝です。 #表参道 #パイナップルケーキ #アップルケーキ #柚子アップルケーキ
果実を和菓子に取り入れた、お洒落で心くすぐる和菓子屋さん
豆大福¥270を二つ頂く。 帰宅して食べてびっくり、大福の餅は本当のホンモノであった。帰宅まで二三時間かかったので、少し固くなっているのである。歯応えが懐かしい。プルーストの小説にあるマドレーヌと紅茶と同じように昔の記憶を蘇らせてくれたのである。 私は長期に亘って新年の餅、寒餅、桃の節句の菱餅をついていた期間があるので、餅に関わる事柄は、前夜に餅米を研ぐところから、蒸かして搗き、熨した餅を干したり、お供え餅を捏ねるところまで経験しているので、判るのである。 なお、豆が入っているから豆大福なのであろうが、小型とかミニの意味の豆大福かもしれない。一口サイズの大福である。なお、店内は撮影禁止。
大きな綿あめが人気のキャンディー・グミのお店
1度は試したい目立つわたあめ。 東京に住んでいるとなかなか観光っぽいことするタイミングが無いですが、いつかと思っていたこちらのわたあめ。 作っているところが見られるのがめちゃくちゃ楽しいです。内側のピンク色から順に巻いていく過程で、つるんとしたフォルムになったり変化したりとても面白かったです。 意外と、というと失礼ですが味は美味しくてちゃんと色ごとに味が違うのですね、何味か聞かれるとケミカル味としか答えられないですが。それなりに飽きますが2人でひとつなら食べられちゃいますね。 夜に行ったので空いていましたが、ひとり買う人がいると入りやすいのか私たちの後に続々とお客さんが来ていました。まだ映えは続きそうです。 #写真を撮りたくなる料理 #海外の友人を連れて行くならここ #観光客におすすめ
【木の温もり溢れる空間でほっこり和スイーツ】 ランチの後、カフェでお茶でも。 でもせっかくの表参道でチェーンには入りたくないし、ゆったり落ち着いて話ができるところがいいなーという願望をこちらのお店が叶えてくれました。 日曜日の13:30頃、まだ時間も早かったので2階の広い席に座れました。 オーダーは以下の通り。 ・あずきとカカオのフォンダン いちじくコンポート ・ドリンクセット:ほうじ茶 スイーツはあんこの風味がするガトーショコラという感じ。 ねっとりしていますがあんこが入っていることで重さはなく、ぺろりと完食。 サイズも大きすぎず、生クリームやいちじくコンポートとの相性も良かったです◎ また表参道でカフェに困ったらお邪魔しよう。 穴場かもしれません。
ハーフ&ハーフ ナポレオンとアールグレイにしました。 サクサクで甘すぎずとっても美味しかったです。
なるほど。 こんなお菓子もあるんだっていう感動が、ありました。 素材の味を楽しむことができるお菓子です。 お店の方もいい感じ。 気になった点はありません。
イギリスのカップケーキ屋さんの日本1号店
キャロットケーキとレッドベルベットがあると聞きずっと気になっていたお店がスカイツリーに出展していたのでキャロットケーキを購入。 しっとりふんわり生地で好みだったので、次回はレッドベルベットケーキ食べたいです。
黒糖を使用した風味豊かな「六人衆焼」というどら焼きが人気の和菓子店
相方が手土産にとここへ。 オヤツ用もプラスしちゃいました。あんバター、小倉、りんご。どれも絶妙な甘さ加減です。 ご馳走様でした。
フレンチクルーラーチョコ(330円)美味しかった!この日は大雨だったのでテイクアウトしかできないことに注意です。
骨董通り中程。風格漂う手作りの優しさが感じられる小さな和菓子屋さん
表参道駅から少し歩いたところにある和菓子屋さん。 1910年創業の老舗なので 風情のある路面店だと勝手に思い込んでいましたが 店舗が新しく建て替えられ、洗練されたビルになってるため通り過ぎるところでした。 黒豆の砂糖がけがおいしかったです。
ご飯でも食べて帰ろうか‥とプラっとしてたら発見したカヌレ屋さん* 入り口入ってすぐレジの、ピッタリ2名入れるくらいの小さいお店ですが、カヌレは何とも魅力的❤︎ お目当ての〝ローストビーフ”は残念ながら完売してましたが、限定の『白苺』?をget♫ 当日賞味期限だったので、帰って早速いただきました! 瑞々しい〜くてフレッシュな酸味ある苺に、香ばしい甘みたっぷりなしっとり生地で、キャラメリゼしたケーキを食べてるみたい(∩ˊᗜˋ∩)♡ 他は翌日、友達が遊びに来るので一緒に♪ 『ラズベリーとカカオ』 甘みあるカカオ生地は下がカリッとした食感あり、コレがヤミツキ♡ ベリーの酸味が入りダブルで楽しめる☆ 『トリュフ』 コレ、すっごく好き! むっちり生地に華やかなトリュフクリームの風味とこんがりした甘味がたまらん(๑´ㅂ`๑)♡ 『桃とアールグレイ』 他に比べて生地が若干しっかり。 アールグレイの風味の後に甘さが広がりますが、桃のフルーティーさと生地の苦味も入りかなり満足♡ 実はカヌレ、食べるようになったのはココ2、3年の話で。 様子見で4点購入したけど、もっと買えば良かった…(。-∀-)△ ちなみに先客あり断念しましたが、2名しか入れないというオシャレなスペースもあり☆ 支払いは現金かPayPayのみなので訪問される方は要注意!!
北海道から上陸したお菓子、スティック状のシュークリームみたいなザクザク
アソートセット4本¥1050。 名前のとおりザクザクで甘すぎず美味しい〜。 ペロリと1本完食です。 ごちそうさまでした。
港区にある表参道駅からすぐのスイーツのお店
お土産に2,3回訪問しています(^-^)* 写真は去年の4月に、自分用に購入した4種❤︎ お目当ての『アイスブリュレ』は、カリッとほろ苦カラメルと冷んやりプリンのような幸せ味(〃ω〃)♡ 名前の通りまろかやなコーヒーと程よい甘さの『ミルクコーヒータルト』もたまらない♡♡ 最近あまり選ばない『抹茶タルト』もクリーミーなアイスクリームを食べてるようで好き(//∇//)♡ そしてなんだかんだ定番は、間違いなく美味しい!! 直帰予定が帰社になり、結局シェアしましたが△ おいしかったなー。。。(*´-`)♡ 落ち着いたら買いに行こう♪
渋谷のクレープ屋さん、アイスやトッピングを盛れるのでオススメ
ザ・クレープ 高校生の時を思い出しますね〜 海外から帰って来た友人が、日本にしか無いクレープを食べたいと言って、行って来ました。 番号でオーダーしないと怒られます。笑
ハチミツやローヤルゼリーを手掛ける会社の、ヘルシー自然派スイーツのお店
新宿南口の改札の中にあるお菓子屋さんです。 蜂蜜などで甘味をつけていて、ローカロリーで身体に優しいスイーツとのこと。 ジャーに入っているので持ち運びに便利で見た目もとってもかわいいので、お土産に最適です。 上下に重なってる食材を混ぜながら食べるみたいです。どれもとっても美味しかったです! ・パンナコッタ ・ティラミス ・チェリーチョコレート ・マンゴーゼリー(期間限定)
原宿・表参道・青山 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!