更新日:2025年06月06日
昔ながらの一丁焼きスタイルを貫く、言わずと知れた鯛焼き御三家のひとつ
土曜日(4/5)。 沖縄から来ている友人の東京観光2日目。 人形町のホテルまで迎えに行き土曜日のツアースタート! まずは「迎賓館赤坂離宮前休憩所」のカフェにての軽くモーニングを。 と思ったのですが、なんと店舗の入れ替えで次の月曜日まで休み。。がっくし。。 お腹に何か入れたい!と程近い「たいやきわかば」へ。 列に並んで次の約束に遅れてしまいました。。 が、焼き立てたい焼きをGET! やはりおいしい♡ #おやつ #スイーツ #たい焼き #210円 #cashonly #わかば #四谷
神楽坂でまったりとガレットタイム。緑ありテラス席あり女性好みの外観
久しぶりのブルターニュ。やはり安定の美味しさ。ホスピタリティーも相変わらず温かく心地よい。シェフのおすすめコースでメインとデザートを友人とシェアしながら、どれも美味しくいただきました♪ サラダとパテでスタートし(写真を撮り忘れた汗)、メインはホタテ・ベーコンとキノコのガレットとカモ・りんご・ブルーチーズのガレットを。デザートはチョコとバナナのクレープとクレープ・シュゼット。 甘辛セットをシェアして4種類のガレットとクレープ。大満足でした(^^)
神楽坂の路地裏にある、プリンと焼き菓子のお持ち帰り専門店
お土産でおもちしました プリンが有名らしいですが 焼き菓子もなかなか美味しかったです snowという砂糖をまぶしたクッキーを買いました 見た目通りの味でありつつ、一歩先を行っている感が素晴らしい マカデミアの感触が素晴らしくまたぜひ行きたいです
平日と土曜の晴れの日しかやっていない謎のかき氷屋さん
【しょっぱいフレーバーも定番も美味!】 東武限定 チーズMAX!!! 2000円 八種類のチーズソースやクリームがもりもり。写真の通りソースが伸びるー!氷の中に胡椒が混ぜ込まれたブルーチーズクリームがたっぷりです。 蜂蜜もかかっててあまじょっぱいくて美味しすぎる〜。ただ、終わりの方になってくると重すぎてしまい進まない・・・笑 いちじくチーズはちみつ 1600円 いちじくジャムがたっぷり!シロップ上のチーズとブラックペッパーで締まって甘すぎず美味しいです。上記フレーバーと食べ比べちゃうとさっぱりしすぎてしまいますが、最後の方はこちらの方が胃もたれせずに食べきれます。
神楽坂散歩の通りかかりに立ち寄りました。 大きなスコーンのようなクラミックと言うレーズンパンを購入しました。 甘みのある柔らかいスコーンのような感じで、オーブンで温め直して食べると美味しいです。
甘さ控えめ緩めの餡に酸っぱいイチゴがマッチ、元祖いちご大福のお店
いちご大福発祥のお店。売り切れてるとイヤなのでお取り置きをお願い。土曜日の昼前くらいに到着。こしあんが好きなので予約しておいたけど、粒あんが人気と聞いて、受取りに行ったときまだあったので追加で購入。 たけのこのおこわも美味しそうで購入。 思ったよりいちご大福大きい!こしあんと粒あんと2個食べたらお腹いっぱい笑 でかい大福に比べるといちごは小さい。 やっぱりいちご大福は鈴懸のが一番好きだな。ごめんだけど。 ブランデーどら焼きは想像以上にブランデー。びしょびしょ笑 一個がずっしりだと思ったらやっぱりね。 開けるときブランデーこぼれないように要注意。ハマる人はハマるんだろうか。 私はここまでのは……。 ごちそうさまでした!
【絶品フルーツかき氷♡】 かき氷好きの友人たちと、調べてこちらへ♡ 水道橋の駅からすぐで、平日の昼過ぎ、行列が! テーブルチェックで予約席かなり空いてたのですが、テーブルチェックをみんな活用してないのか?w おかげで、30分後にすぐ予約もとれ、近くの喫茶店でお茶して涼みながら、時間を待ちました!この炎天下の中、みんな並んで大丈夫かなとか思ったけど、私達はとてもスムーズに店内に入ることができて良かったですw 注文をして、前払い制。 メニューはどれも魅力的で、迷いましたが、桃が好きなので、桃ぜんかい! 2400円を。 福島のみずみずしい白桃をふんだんに使った豪華なかき氷がドーンっ!! 氷の中にも果実がいっぱい♡ たまらんっ♡美味しっ♡(๑♡ᴗ♡๑) あー。この暑い中最高! 友人たちはメロンこぼしを頼んでました! 今だけ200円オフらしいです。 また違う種類のかき氷を食べにきたい! もちろんテーブルチェックでw ご馳走様でした٩(๑>∀<๑)۶ #夏だ氷だかき氷! #フルーツ好き
手土産にピッタリ!丁寧なお菓子、神楽坂にある老舗和菓子店
神楽坂に初めて行った時に寄った五十鈴さん お値段もそんなに高くなく、また別の商品も頼んでみたいです どら焼きの皮も黒糖を合わせているらしくふわっとした中に甘さがあり、美味しい
絶品箱なしカステラは外せない、四谷の老舗和菓子店
【四谷の創業.もう直ぐ130年のかすてら屋さん:坂本屋】 〜ijima さんの投稿とセットでどうぞ…〜 東京のカステラと言えば、四谷 坂本屋。 シランカッタケド 創業1897年(明治37年)。先代の二代目が大正期に独学でカステラをつくり始めたそうです。戦前は、カステラ専門店として有名だったそうですが、戦後の焼け跡の中、現在の地に移転。受け継いだ現在の三代目が、カステラ以外の和菓子も復活させたそうです。(散歩の達人・原亜樹子・街の愛され和菓子店よりhttps://san-tatsu.jp/articles/103060/) その日、地下鉄四谷三丁目駅から歩いて赤坂まで行こうと、散歩の達人の妻と向かっていたところ、彼女のカステラアンテナがピンッと立った。 ぼ〜っと眺める私を尻目に、お店に突入。 これ、美味しそう! 「かすてら 0.5斤 ¥700」の値札の場所は空白。 売り切れ!残念と落胆したところ、女将さんと思われる高齢の女性が「あるからちょっと待って」と、奥から持って来てくれた。 ありがたく自宅分とijima さんへの分を購入させていただきました。 予想以上に美味しかった坂本屋さんのカステラ。 ラップに包まれ、しっとり感を湛えています。 丁寧に作られたカステラ。ふらっとした食感。 何よりも底紙の粗いザラメが嬉しい。 本当に美味しいカステラが、四谷にあると知りました。 この味を忘れられない妻が、0.5斤購入をこの後に何度かトライしました。思いの外、ハードルが高い。 タイミングが重要な様です。 知る人ぞ知る、知らない人も多い、東京・四谷 坂本屋の「かすてら」。大切に伝えられるべき、銘店と出会えた事に感謝です。 #東京グルメ #新宿グルメ #四谷グルメ #和菓子 #0.5斤の幸せ #カステラアンテナ
上品な味で日本茶にもよく合う、美味しい坂の町最中が頂ける和菓子屋さん
甘みが程よい加減の水ようかん。上品な甘さなのでしつこさがないです。一度ケースのおしりに穴を空けるとそこから水分が抜けるのでご注意を
旬の果物とデザートのお店
手土産に購入しました、 こちらのお店、明るい雰囲気で素敵ですね(^^) フルーツの質の良さが全面に出ていて素晴らしい! いちごのパフェとプリンを購入しましたが、どっちもビッグサイズのいちごが乗っててこれがまた甘い❤️映えますし、みなさん喜ばれてました。
全国でここだけでしか販売されていないペコちゃん焼がある有名チェーン店
飯田橋駅近くの中華でランチをした後に神楽坂にあるペコちゃん焼きが買える不二家さんの店舗へ。何とペコちゃん焼きを作っている店舗はここだけだそうです。噂ではペコちゃんだけでなくポコちゃんもいるそうですが、ショーケースには貼り紙がありました。ポコちゃんはご指名いただけません。(気まぐれなラッキーボーイなのです。)。残念ながらご指名は出来ないようです。 #神楽坂 #飯田橋 #不二家 #ペコちゃん焼き #日本でここだけ
レストランの味を自宅で楽しめる。本格フレンチのテイクアウト専門店
(2018/7/25訪問) 職場から徒歩圏内にあるフレンチ惣菜&デザートテイクアウトのお店。 ずっと気になっていて、ようやく購入♪ #アッシパルマンティエ #3種のチーズのキッシュ #洋梨のクラフティ #サーモンと夏野菜のサラダ #フレンチ惣菜 #legourmandsdisent #神楽坂
注文をしてから一つずつ焼いてくれるので出来立てが食べられる鯛焼き屋
美味しい鯛焼き屋さん♡♡ 【来店曜日】水曜日 【来店時間】16時30分頃 【混み具合】先客1名♪ でもちょこちょこ買いに来てる人がいる感じ♪ 【メニュー】十勝産あずき鯛焼き@300 【 味 】★★★★★ こりゃあ美味い♡♡ 偶然?にも焼きたてってこともあり、 アッツアツでめちゃウマでした♡♡ 外側はカリッと焼けてて、 餡はくどくない程度に甘ぁーい♡♡ これは、うちの近くにあったらたまらんなε( c*•ω•) 【ボリューム】★★★★★ おやつにピッタリな大きさでした♡♡ 【接 客】★★★★★ とても丁寧でした♪ 【清潔感】★★★☆☆ とても綺麗です♪ 【コスパ】★★★☆☆ 7年前の投稿を見ると、1匹150円だった事が判明! 今300円! 美味しいし、300円でも買うんだけど、 日本どーなっちまうんだ!?www このインフレに、世のサラリーマンの給与は 連動してるのかい!? しーてない!!(きんに君風) 【総 合】★★★★☆ 値上がりはしてしまったようですが、 価値あるお店だと感じました٩(ˊᗜˋ*)و ほんと、近くにあったら買ってしまう!! 亀有か北小金あたりに店舗出来ないかなぁ(´;ω;`) ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
神楽坂のケーキ屋さん「チカリシャスNYアマリージュ」は、そのビジュアルだけでなく、実際の味も確かめる価値のあるお店。 フルーツを使った生ケーキだけでなく、スコーンやマフィンなどの焼菓子もとても美味しい。 特にピーナッツバタースコーンは、ピーナッツの味がふわっと漂い、サックリと軽い生地でお気に入り。 紅茶マフィンはふわふわ、しっとりで超絶アールグレイ(´ω`) 素材の良さが感じられます! 飯田橋駅周辺ではめずらしいケーキ屋さんで、22時まで営業しており、夕食後のデザート選びにもぴったりです。
バター好きにはたまらない。レーズンバターサンドが絶品のケーキ屋さん
街の小さなケーキ屋さん あんまり種類は多くないかな? ショートケーキはふわふわ チョコレートケーキは大人の味
期間限定のショコリキサーのフレイバーは要チェック。チョコスイーツの店
SixTONESの東京ドームLIVEあったから(^∇^) LaQuaにも寄りました♪ GODIVAのショコラリキサーもチョコもクッキーも好き♥️
お酒にも合う!オレンジピールチョコが最高に美味しいショコラティエ
以前から気になっていたリストへついに!場所は若干不便ですがそれを吹き飛ばすだけの価値があります!ダークチョコのオレンジピールチョコレート、ホワイトチョコのレモンピールチョコレート、ピーカンナッツチョコレートのココアとキャラメル、どれを食べても美味しい!手土産にも喜ばれること間違いなし!全商品制覇目指します!
手土産に最適な老舗の和菓子屋さん、甘さ控えめで上品な和菓子が楽しめる
【飯田橋、贈り物にも良さそうな老舗の和菓子屋】 飯田橋のC1出口すぐにたる和菓子屋さん。 蒸物製という和菓子が有名らしく、 興味があったので購入のため立ち寄りました。 創業は1605年の老舗です。 お菓子の名前は駄洒落みたいになってましたが、 縁起が良さそうは名前になってて、 贈答品にも良さそうでした。 ●ありが糖う 白金時豆で作った白餡に、 蜜漬け大納言を混ぜて蒸した蒸し菓子。 もっちりとした食感で、 甘納豆が挟んであってとっても甘い。 ごちそうさまでした。 #飯田橋 #神楽坂 #飯田橋萬年堂 #和菓子 #老舗 #贈答品にも良さそう #ありがとう
誰もがびっくり、まるでパンケーキみたいにフワフワなビッグどら焼き
豆大福を購入。柔らかいお餅の中には粒あんがぎっしりで皮に練り込まれたお豆の存在感もあって美味しくいただきました。
水道橋・飯田橋・神楽坂 スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのスイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!