更新日:2025年04月25日
包まれていない元祖オムライス、1895年創業の超有名な老舗洋食店
祝3,000投稿 店名: 煉瓦亭 おすすめ度(最高A-E):C (人に聞かれた時のオススメ候補の一つ) ジャンル:洋食 価格:2,500円前後 味:老舗洋食屋ですが決して畏まったお店ではなくカジュアルに洋食を楽しめます。昔ながらの味はだいたい失敗の予感でしたが、ところがどっこいハンバーグは刻んだ新鮮なオニオンの風味とソースの絡みが美味しすぎてハンバーグの中ではNo.1 オムライスも今時のふわとろではなくオーソドックスながら具材も鶏肉は柔らかくて、ケチャップとの相性も良いです 雰囲気だけじゃなくて味も楽しめます 雰囲気:以前朝ドラ(東出と杏が出てたやつ)でもモデルになったお店でレトロな建物で銀座っぽいです。中は3階建てでテーブルメインですが3階はお座敷です サービス:電子マネー使えます #煉瓦亭 #煉瓦亭のハンバーグ #煉瓦亭の元祖オムライス #銀座グルメ #銀座の老舗 #食べログ3点6以上 #朝ドラ #朝ドラごちそうさんロケ地 #東出と杏 #レトロ #煉瓦造りの建物
創業は昭和2年と銀座で最も古いと言われるトンカツ屋さん
⏰今回の投稿は とんかつ 銀座梅林 本店 さんで オーダーしたのは ミニサラダと 黒豚スペシャルカツ丼です⚽️ このカツ丼は 味のしっかりとした汁に 味が染み込むくらい 煮込んだトンカツに タップリと卵を絡ませて さらにその上に卵を乗せた かなり濃厚な味わいな 仕上がりで でも衣がしっかりとしていて ボロボロになってなくて 衣がお肉からはがれたりしない 絶妙な仕上がりの 個人的にストライクなカツ丼で 自分の定番的なメニューなんです それとミニサラダですが 新鮮でシンプルなサラダに 結構美味しいドレッシングを 自分でかけるもので 個人的に 結構好きなメニューなんです⛔️
ほぼ300円均一!コスパ激高な大衆居酒屋
Rettyの投稿を見て訪問。 入り口を入って見ると、8人座れる席が2つ。4人座れる席が2つだけのお店。 どの席も人が座っていたので、いっぱいで入れないと思ったら、店員さんが「相席で良かったらどうぞ。うちはいつも相席です。」との事でした。 生ビール(550円) ブリ刺し(550円) くじらベーコン(400円) 純米大吟醸酒 恵(550円) メニューはドリンクだけテーブルに置いてあり、食べ物のメニューは厨房の上に記載されていました。 食べ物のメニューはどれも安く、殆どが400円。 ハムカツや肉豆腐やメンチ等、結構なメニューが有りますので、なかなか楽しめると思います。 ただ、席やテーブルが狭いのと一人で入ると、対面にも他の人が座っているので、ゆっくり飲みたい人には不向きかもしれません。 支払は現金のみです。 ご馳走さまでした。
数々の政治家や著名人が馴染みの店として利用してきた、鶏料理の老舗
新橋駅SL広場からすぐのところに店舗を構える明治42年創業の鳥割烹「末げん」にてランチです。 こちらは各界の著名人が御用達のお店でもあり、総理大臣をはじめ、三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊で自決する前夜に楯の会のメンバーとの最後の晩餐を共にした事でも知られている老舗割烹であります。 ここ数年前に「鶏料理をメインにした日本料理」の店としてリニューアルオープンされたそうです。 昼間のメニューは至ってシンプル。 かま(親子丼)定食、から揚げ定食、たつた揚げ定食のみ。私は「かま定食(1500円)」を注文。鳥の挽肉と特製の鳥出汁スープで綴じられた逸品です。これがまた絶品で大変美味しかった。挽肉がここまで入った親子丼は初体験でしたが、なかなかのインパクトを感じた。散りばめられた三つ葉も良いアクセントなんだよな。そしてお吸い物は上品すぎるお出汁に度肝を抜かれるくらいの美味しさで、中からなめこの頭が出てきたのには驚いた。漬物も良き箸休めで細部まで行き届いたサービスは流石だね。 後日、から揚げ定食(1800円)にごはん大盛(+100円)をいただきました。揚げたてのから揚げの衣は甘めな味付けでごはんとの相性も抜群でございました。 日本を愛し、日本を良くしようと邁進した先人達の想いを感じ、歴史を感じ、雰囲気や味を感じられた。いつの日か三島由紀夫が食べた会席料理コース「わ」のコースを食べてみたいな。 #末げん #鳥割烹末げん #新橋グルメ #新橋ランチ #新橋ディナー #新橋鳥割烹末げん #新橋 #かま定食 #から揚げ定食 #三島由紀夫 #三島由紀夫最後の晩餐 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
旬の厳選食材を和食から洋食まで幅広くアレンジ。粋な空間で楽しむ本格料理と厳選地酒
2024/12訪問 1年の〆はなべやです。 初めて1人で伺いました。コースはいつもより豪華なお肉と魚介コースです。 豪華刺身盛り合わせの名前の通り、肉々コースに出る盛り合わせよりも品数が多くて豪華でした。他にも美味しい料理が盛りだくさん出てきました。 今回のコースではタラのみぞれ煮(合ってるかな?)が絶品で印象に残っています。 日本酒はいつも違うものが飲めて最高です。 毎回満足感が高くコスパ良すぎです。
注ぎ方でビールは劇的に変わる!?70年前のサーバーで注ぐ匠こだわりの生ビール!
新橋の繁華街ど真ん中にあるサラリーマン憩いのビールバー。 何度かランチで訪れていましたがようやくビールを飲める時間に来れました!基本のタップはマルエフで、他にも選べる模様。私はさっと一杯だけマルエフ頂きました。 非常にクリーミーで温度も良く、美味しいビールってこれだよなぁという感じでした。 そういえばYouTubeでたまに見るビール大学?というコンテンツで、昔あった名店の灘コロンビアという名前を聞いた事ありましたがまさかこのお店がそれを受け継いでいるとは!勝手に縁を感じてしまいました。
お腹がいっぱいになるまで肉を食べられる、銀座の肉割烹
【銀座一丁目】念願のかがやき1階の貸切会!噂には聞いていたが、予想以上のボリュームでした。今回は15000円のコースでした。 10名のカウンター貸切でしたが、このお料理はまさかの二人分の量で、どんどん料理が運ばれてくるため、話している暇もないくらいでした! 日本酒も飲み終わったら新しいの出してくれたりと、大盤振る舞い。 最初からハイペースで目の前のものを食べていると最後の方の料理が食べられなくなるため、持ち帰りができるものは残しておきつつ考えながら食べるのがポイント。 自己責任でお持ち帰りもできるので、そこは救われました。 最後のハンバーガーが絶品で、これだけでも価値あると思いました!肉の旨みがたっぷりでジューシーで腹パンだけど不思議と完食できました。 店主のお父様が漁師らしく、刺身も新鮮で激ウマでした! お誘いあればまた行きたいハイコスパなお店です! 2024.12.20
箱ウニ定食が人気の魚介豊富な小料理屋さん
4ヶ月ぶりの再訪問 11時開店だと思っていたら10時40分? 「刺身定食¥1100」は私の次のお客さんで完売! 本日のお刺身は9種、くじらも入ってました ごはんの上の明太子だけで一杯いけます 追加でごはん¥100でもお刺身がまだ皿に! 次回は煮魚か焼き魚に挑戦します
様々な部位をコースでいただくとんかつ店。ワインとのマリアージュも楽しめる
【銀座グルメ】 こんなにも美しいトンカツを見たことがあるだろうか!ピンク色の断面を見ているだけでよだれが出てきそうだ。 ◆コース ・サラダ ・豚肉のピリ辛山椒煮 ・ヒレ ・ロース ・肩ロース ・内モモ ・メンチカツ ・カニクリームコロッケ ・追加)鱧と梅 ・追加)とうもろこし ・香の物 ・なめこの味噌汁 ・かき氷(桃) 「ヒレ」「ロース」「肩ロース」「内モモ」と、部位が違うだけで、こんなに味が異なるのかと、改めて実感する。まずは、そのまま食べて本来の味を噛みしめる。次に、塩をかけて食べる。塩によって脂の甘みが際立つ。カラシやソースをつけてもうまいが、私は断然、塩だ。 「メンチカツ」は、ジュワーっと肉汁が溢れ出てくる!ここで食べたら最後、他の店で食べられない!最高級のメンチカツだ。 「カニクリームコロッケ」は、私の大好物の1つ。だが、レベルが違った!蟹の身がしっかりと詰まっていて、至福のひととき。 追加で注文したのは夏らしい2品。まずは「鱧と梅」。芸術的な美しさ!透明というかシルバーの鱧、真っ赤な梅、そしてわさびとシソの緑。色鮮やかで目にもおいしい!そして「とうもろこし」。なんて高い糖度!まるでデザートのようだ。 ごはんがもち米のようなモチモチさ!塩で食べるときはハイボールで楽しみ、ソースで食べるときは、ごはんとともにいただく。ごはんがおいしいとそれだけでテンションが上がる! 一つひとつ、部位や食べ方をシェフが説明してくれる。知識があると味わいも深くなる気がするわ。 トンカツをコースで楽しむという他では味わえない体験。またおいしいトンカツを食べに訪れたいと思う。 ◆場所 銀座駅B3出口から徒歩2分程度 ◆店内 カウンター席、テーブル席1つあり ◆支払い カード可 #トンカツ #とんかつ #銀座グルメ #銀座ランチ
精肉店が経営する、ボリューム満点の定食屋。有楽町でさくさく衣に舌鼓
映画帰りのランチは東京交通会館の地下街にある『キッチン大正軒』さん。 さすが食べログ百名店、13時近くにもかかわらず並んでる人が10名くらい。 メニューは肉系・魚系の揚げ物に、ハンバーグや生姜焼きなど無限の組み合わせがありますが、自分は生姜焼きとアジフライとコロッケの盛合わせの、しょうがセット。 揚げ物はすべてサクサク揚げたてで、ちょくちょく行ける、交通会館で働いてる人は羨ましいと感じました! #キッチン大正軒 #しょうがセット #洋食 #生姜焼き #アジフライ #コロッケ #東京交通会館 #有楽町 #有楽町グルメ #有楽町ランチ #洋食好き #洋食好きな人と繋がりたい #食べログ #食べログ百名店 #飲食店応援 #ご馳走様でした
カウンターのみ。目の前で揚げて提供する有楽町のとんかつ屋
仕事ぶりを眺めるだけでもほれぼれ♡ 圧巻の上カツ丼は満足度MAX♡ 【訪問曜日】木曜日 【訪問時間】11時00分過ぎくらい♪ 【混み具合】タイミング悪く2巡目のラスト?くらいだったのか 着丼まで40分くらい♪ だが、見ていてほれぼれするくらい手際も良く、 ストレスではなかったです。 並びがある時は、外待ち5人目あたりまで来た時に、 ホワイトボードにオーダーを書いて、 お店の方にガラス越しに見せるという、独特の注文方法ですwww 【メニュー】上カツ丼@1400 【 味 】★★★★★★ 美味い♡♡ お肉分厚い! 柔らかいけど噛みごたえ有り♡ 程よい脂身付いてる♡ 卵はトロトロとカチカチの真ん中な感じ♡ ツユは美味しいけれど多過ぎない♡ ご飯は白いまま食べたい派の僕も嬉しい♡ インゲンさんが乗ってるの珍しい♡ あと、お店の中に充満する、 良い油の香りが堪らなく良い(ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝) カウンターに座った途端に、 サラダ、ぬか漬け、お水が提供されました♪ ぬか漬けは、ごぼう、茄子、白菜と、 珍しい組み合わせ♡ かなり浸かってる感じです♪ 美味しいけど浅漬け好きには濃すぎるかもw お味噌汁はアッツアツ♡ なんか、緑の草と、豆腐、ワカメが入ってました♪ 美味い♡♡ 【ボリューム】★★★★★★ 大盛りにしなくてもお腹いっぱいでした♪ 大盛りにするかめちゃくちゃ悩みましたが、 十分、お腹も心も満たされました♡ 【接 客】★★★★★ 丁寧です♪ スピード感ありつつ、 水がなかったらついでくれるし、 何より圧迫感が無い応対で心遣いも忘れておらず、 とても気持ちが良い♡ 【清潔感】★★★☆☆ 古いので、そこそこな年季は感じますが、 基本的に綺麗です♪ 【コスパ】★★★★★ 良きです♡ 今日は「上」を頼んだので1400円かかりましたが、 レギュラーのとんかつ定食やカツ丼は1000円と、 サラリーマンにも優しい価格設定(´ω`*) 大盛りも無料なのかな? 【総 合】★★★★★ 亀有に是非とも欲しいお店の1つですね(っ ‘ᾥ’ c)クワッ こちらのお店がある並び、 あけぼの、大正軒、ひょっとことと、 名店が3つ並んでて神ってる並びですね。 1ヶ月、この3店だけで過ごせちゃうなwww ※40代、男性、会社員、お小遣い月3万(昼食代込)の、独断と偏見に基づく見解です(๑•̀д•́๑)キリッ
ササミカツが売り、人気のトンカツ屋さん
開店30分前、土曜日11:00で約20m。30人は並んでる。お隣の行列は喫茶youでしょうか。連なっているので50m位に見えます。 運良くギリギリ1巡目で入店。 ササミ以外も食べたかったので、ササミ、メンチ、一口ヒレ、カニクリームのセット イマカツ膳2000yを注文。 ・ササミ:今までで一番美味しいササミカツ。しっとりと柔らかく、ジューシー。脳に記憶されているササミの情報が上書きされた。ササミなのにあまりに美味しいのでびっくりした。 ・メンチ:脂の甘み、ハーブの香りがいい。 ・ヒレ:火の通し加減が絶妙。 ・カニクリーム:もうちょいトロッと蟹肉をタップリならいいのに。 全般的にソースより塩が美味しくいただけた。 キャベツは時期なのか硬め。 お味噌汁がいい出汁でめちゃくちゃ美味しい。 とにかくササミカツが秀逸。 #74
【銀座駅 徒歩5分】『近代卒』の魚と和歌山県の紀州の恵みを愉しむお料理の数々
近畿大学が和歌山県の白浜や鹿児島県の奄美大島などにある生簀で育てた新鮮な魚を使った料理を味わえる。 ランチタイムは近大マグロや近大卒の選抜鮮魚を使用した定食に近大マダイ食べ放題も人気。 銀座コリドー街のビルの2階に店を構える。 あてもなくさまよい、ちょっと気になっていたこちらへ。 ランチタイムでもそこそこお値段がするので比較的空いている。 テーブル席に案内され、店員さんから本日の選抜魚の種類について説明を受けタッチパネルで注文。 《近大マダイの鯛めし食べ放題ランチ(平日限定)》 ・選べるメイン ・3種類の中から選択(料金も異なる) ▪️近大選抜鮮魚ミックスフライ 1,800円(税込) ・近大マグロの串揚げ ・チョウザメ ・近大マグロ 鮪の身と長葱が交互に刺された鮪の串揚げ。 近大マグロのフライも同様、ザクザクの衣に火を入れすぎずにしっとりと鮪の濃厚な味わい。 チョウザメは淡白な見た目ながらしっとりとで脂も乗っている。 卵は有名だが魚自体も美味しいことに驚く。 ▪️お造り ・近大マグロ ・ブリヒラ 「ブリヒラ」はその名の通りブリとヒラマサの掛け合せ。 良いとこ取りの美味しさが愉しめる。 ▪️近大マダイの鯛めし タイのほぐし身が沢山入った鯛めし。 食べ放題なので沢山食べられる人には超お得、 食べないと損な感じなので1杯おかわり。 ▪️選抜鮮魚のあら汁 骨の周りに身もたっぷりと付いたあら。 旨味を存分に引き出された汁も美味。 ▪️小鉢 ・白和え ▪️香の物 ・しば漬け,たくあん 少し値は張るがお値段以上の満足度の高いランチ。 今回は頼まなかったがお茶漬け用の出汁もサービスで貰える。 鯛めしは何杯でもおかわりができるので沢山食べられる人ほどお得。 これよりお高い御膳もあるので、ちょっとした贅沢ランチにも良さげ。
夏は絶品冷やしカレー!新橋駅前ビル地下の創業1958年老舗カレー屋
どうしてもカレーが食べたくて訪問。 結構賑やかなお店。 店員がいろんな国籍の方の様だが元気で気配りできておりせわしいが居心地の良い空間。 メンチを上げるのに時間かかったけど待ち時間も楽しめた。 ご飯とルーが別々に出てくるのも好き。 カレーはピリッとスパイシーだけど辛くは無い。 メンチはもちろん熱々。 大変美味しくいただけました。 ご馳走さまでした!
おつまみも美味しくて、日本一の「アサヒスーパードライ」を目指すお店
スーパードライ好きさんは絶対一度は行くべきお店 ビアライゼを出て、突如始まった 新橋ビールツアー2軒目はこちらに! こちらも前から伺いたかった場所です。 入ってみると思った以上に距離が近い! 2階席もありましたが、2階は大人数のグループで 1階はおひとりさま、多くて~3名くらいが多かったです。 私たちは2名でテーブル席へ。 大好きなビールの中でも、アサヒ特に スーパードライがすきな私たち夫婦。 ここのビールは正直感動ものでした・・・✨ 正直ここのビールなら何杯でも飲めました(笑) 一緒に頼んだ名物のチキンバスケットも 激うまだった( ゚Д゚)♡ 飛び込みだとなかなか入店難易度高いですが また予約して伺いたいと思います! #新橋グルメ
新橋ビルの中にある名店ジューシー且つボリュームたっぷりで満足なとんかつ
【備忘録17Jan2024】晩ご飯。中瓶ビール ポテトサラダ ウィンナーカツ 特ロースかつ定食。 新橋らしい立地と雰囲気
豚肉本来の旨みを味わえると評判、肉厚で柔らかい絶品とんかつのお店
会社の友人8人でトンカツで飲みたい、ということで百名店であるこちらへ。 ロースカツ(2,500円) ベーコンカツ(1,200円) カキフライ(2,000円) を注文しました。 ロースカツ 当たり前ですが美味しいです。想像よりさっぱり目なので、個人的にはビールよりご飯ですね。 ベーコンカツ 初めて食べました。かなり濃いめのお味ですが、くどく無く美味です。ビールとよく合います。 カキフライ 最高です。かなりの巨大サイズ。作ったことある人はわかると思いますが、牡蠣は揚げると小さくなります。これは元のサイズはかなり大きいと思われます。かつ揚げ方がよくプリプリ。タルタルも美味しいけど塩で食べるのがたまりません。 キャベツは最初に出てきます。ドレッシングも美味。 どれも美味しかったのですが、一人で来るならカキフライを食べたいなと思いました。 ご馳走様でした。また来ます。
うどんにカツオの出汁がきいた濃厚なカレー汁が絶妙に絡みめちゃくちゃ美味
美味い。大盛カレーうどん800円。店構えはザ昭和で、13時に行って客はいなかったが、味は美味い。カレーに深みがある。ご飯もついて最後はカレーご飯。また行きたいと思う店。
「とり野菜カリィ」が1番人気の、スープカレー専門店
とりカリィ 煮玉子 ラッシー #新橋 #カレー #スープカレー
日本一のハイボールを!気軽に楽しく美味しい焼き鳥と共に!
2025/2訪問 2軒目で伺いました。 思った以上に空いていて普通に入れました。 今回は観光客が少なかったです。 価格は値上がりしてましたが、近所の飲み屋との比較からすると安いです。
他エリアのメンチカツのグルメ・レストラン情報をチェック!