更新日:2025年04月09日
豊富なメニュー。トロリ濃厚な牛モツ煮込みがおいしい居酒屋
東京を代表する人気老舗大衆居酒屋。常連さんが多い人気店。店内はL字型のカウンター20人程度に奥に3人テーブル席が1つ。肉豆腐は豆腐が染み込んでいて旨い。くじらさしはくじらが厚みがあり適度な赤色で美味しい。いわしさしもオススメらしいが今回来た時は売り切れだったので次会来た時は頼みたい。牛煮込みはモツがかなりトロっとしていてめちゃくちゃ旨い。マグロ刺は脂が乗っていてこれも美味。アジフライは揚げたてだが、大きくふわふわしていて美味しい。赤星が置いているのはさすが。ここの焼酎ハイボールはいわゆるチューハイで自分で混ぜるかたち。最後の会計時には、ドリンク・料理ともに引き上げずにテーブルにあるものを見て会計金額を調べる。
#ニラそば シリーズ第62弾 #スペシャリテニラそば その5 秀さんも用意してくれてたのよー(o´罒`o)ニヒヒ♡ 嬉し過ぎ(o´罒`o)ニヒヒ♡ 一緒に行ってくれる方20人いたら貸切飲み会させてもらえないかー(Ŏ艸Ŏ) #緑町グルメ #midoritcho_gourmet #緑町町中華 #町中華 #焼きそばが美味しいお店教えて下さい #美味しいニラそば教えて下さい #ヒンナヒンナ #aha 今度は #ニラそばでTOPUSER目指します (Ŏ艸Ŏ)
濃厚で最高!都内で本物のとんこつラーメンが食べられるお店
よかろうもん@菊川/錦糸町 創業1997年なので28年目の老舗。 みんな大好き「緑町 生駒」からすぐ。 黄色い壁と緑の看板が目立つ。 「生駒」の帰りはいつもお腹いっぱいなのでたまには余裕があるとき無いかな?と狙っていたが、そんな日がやってきた。 「なんでんかんでん」からの「御天」出身。「なんでんかんでん」の一大ブームも経験済みの店主。20年以上前に何度も食べたが、今回は20年ぶりくらいか。緑3丁目交差点の店舗のはす向かいに居ても豚骨の香りが漂ってくる。近所の人達は大変だったでしょうね。 日曜の21時半頃で私が座ってちょうど満席。若い人が中心でつまみを頼んで飲んでる人も多いし、相変わらずの人気店。私はラーメン870円を麺の固さ普通で注文。ちなみに麺の固さは、やわらか→ふつう→バリ→バリカタ→ハリガネ→粉落とし→スーパー粉落とし、とある。替え玉を粉落としで頼んでいる人が居た。粉落としは「なんでんかんでん」が始めた言い方。 スープは茶濁でほどよい濃度のクサウマ豚骨。麺は極細ストレート。「普通」で頼んでも低加水の極細麺は固め仕上がり。心地良い麺。具は店名入りの海苔、万能ネギ、チャーシュー。海苔に文字を描くのは「なんでんかんでん」社長である川原さんの特許。 久しぶりに食べて懐かしかった〜。
豆の種類が豊富でこだわりが嬉しいコーヒー専門店
両国ついでに大好きな@macchinesticoffee へ。 ココナッツ系のスイーツはありませんでしたが(ザンネン)、アップルパイもうまうま♡ #おやつ #スイーツ #カフェ #アップルパイ #920円 #paypay #macchinesticoffee #両国
煮込みが絶品!錦糸町にある老舗の居酒屋
錦糸町駅と両国駅の間にある大衆居酒屋。錦糸町駅からの方が近いか。それでも徒歩10分ほど。外観は昔ながらの居酒屋だが、店内に入ると思ったよりも綺麗な感じ。L字型のカウンター9席に4人テーブル席が3つ、小上がりの4人席が3つ。料理は鯨料理が多く、鯨さしみ・鯨ユッケ・鯨テキ・鯨かつ・鯨天ぷら等、なかなか他では見ないメニューのラインナップ。にこみはもつのひとつひとつが大きい。たまごやきも人気。豚なべみそ味は豚肉がたっぷり入っていて味噌が濃厚で美味しい。鯨ユッケは臭みがなく新鮮で美味しい。ドリンクはホッピーは白ホッピーのみだが、ジョッキが大きめなので中のおかわりをせずに終わってしまう。ここでびっくりしたのは、デンキブランがあるところ。水と一緒に出てくるので、チェイサーを飲みながらデンキブランの味を楽しみたい。子どもの入店は禁止なのでそこは気をつけたい。
とある有給のひととき、皮膚科行ってジム行って、坂本龍一展行く前にランチタイム訪問。 菊川からてくてく歩いて5分くらい。 なんだか下町っぽさと工場っぽさと、穏やかな街ですね、菊川近辺。 2022-23、2023-24、TRYにぼし入賞店のようですね。 オープン時はかなり並んだようですが今の所大丈夫なようなので一安心。 今回は初訪問なので白醤油と悩んだけどここはストレートに醤油全乗せをオーダー。 お店の案内には 数種類の煮干しをエグ味を出さないように丁寧に煮出して大量のシジミとアサリを組み合わせたスープ とのこと。 貝系がガツンと来るのかとイメージしてたので、スープを一口飲んだ時にやってきた煮干しにまずびっくり! 煮干しと貝出汁のバランスの良さも、ものすごく良かった! 麺は細麺、パツっとしてますね。 チャーシュー2種類。鶏と少し厚めのロース。 水菜がトッピングされてます。 ちょっと郊外に位置したお店ですが白醤油や潮ラーメンも気になるくらい印象良かったです。 ご馳走さまでした!
営業はランチタイムのみ!行列必至、下町の美味しいラーメン屋さん
この店のおすすめは赤担々麺。他にもいくつかメニューはありますが、赤担々麺以外は見なくていいです。 担々麺にわざわざ赤を加えたので、すごく辛いのかと思いますが、辛さはピリ辛程度。スープはよくある胡麻ベースじゃなくて、節の味のような和風な感じです。上に乗ってるそぼろは甘い味付け。スープが美味い担々麺は珍しいかも。 麺大盛と半ライスは無料ですが、残すと罰金200円。チェックしてませんけど。
質のいい肉を食べたくなったらここへ!牛タンねぎ挟みが美味しい焼肉屋さん
森下〜菊川は隠れ焼肉激戦区。 それぞれのお店がそれぞれの色で戦う。 ここはその中で一番多く通う店。煙の少ない綺麗で広い店内、黒毛雌牛専門の柔らかジューシー赤肉自慢。何を食べても美味しい安心なお店。 厚切りロースすだれ焼き、厚切り特選赤身すだれ焼き、箸で切れるカクヒレ(本当に切れる)、黒毛ユッケ、大黒本しめじ、毎回必食のネギ挟み極みタン塩。 今日も間違いなく美味い。 次来ても絶対に間違いなく美味い。
豚骨醤油ベースの人気家系ラーメンのお店
焦がしニンニクらぁめん 780円 中盛り 120円 餃子 380円 息子お勧めのけんゆうに久々に行ってきました。 数量限定に惹かれ焦がしニンニクらぁめんをチョイス。中盛りにして餃子をつけました。 焦がしニンニクスープは香ばしくニンニクの香りが食欲をそそります。餃子は程良くジャストサイズ。 こちらの嬉しいのが、ライスが無料な事。子供達に人気なのがよく分かります。
甘めの出汁が美味しいと評判、朝食もしっかりとれるリーズナブルな蕎麦店
仕事で菊川へ来ることになったのですかさず蕎麦屋を検索。都営新宿線の駅から1番近くにあるのがここでした。 何食べるか決めてなかっなのですが、入口の張り紙に丸八名物かきあげ丼セットとあるからにはこれしかないと決めて入店。 非常に感じのいい店員さん達なので凄く気分がいいです。 とりあえずカウンターに座り他のメニューも見ましたが、本日の日替りがカツ丼セットだったのでかなり迷いましたが初志貫徹。 かきあげ丼セットの温かい蕎麦にしました。 注文してから出来上がるまでが早いのに蕎麦の旨さにはビックリ! 生めんなんですね。ツルツルしてて喉越し最高! 路面店の中ではかなりの上位クラスの蕎麦です。 かきあげはしなってなくてサクサク。 タレの味がいいです。 これで550円は安いです。 また仕事で来たらここしかないです。
チャーシュー濃厚豚骨ラーメン+味玉。 少しおしゃれな豚骨ラーメン屋さん。メニュー名はらぅめんじゃないんか! ニンニク片をすりつぶすタイプ。熱い。もう少し臭さがあると良いなぁ。
昨日都営新宿線沿いに用事があり、インスタで知ったパン屋さんに寄ってみようと、森下で途中下車 下町の商店街や雰囲気を散策 まさに途中下車の旅のよう… 『Boulangerie MAISON NOBU』さん こじんまりしたお店に美味しそうなパンが並んでました… ◇クロワッサン ◇ミルククリーム ◇ブルーベリークリームチーズ ◇あんバター 丹精込めたパンはとても美味しく味わい深いです‼︎ お昼過ぎでしたので、デニッシュ系はありませんでしたが、気になります♡ #メゾンノブ #森下 #パン屋巡り 《パン屋さん巡り #6 》
すぐにでも行きたいお店
自宅近くのビジュアル系しゃぶしゃぶ店。 関西風のお出汁で頂くねぎぶたは、優しくサラッとおなかに収まり気づけば普段の倍量食べていました。 〆の絹うどんも少し変わった食感とのどごしで美味しいです。 灯台下暗しでした。 またすぐにでも行きたいお店です。
菊川にある菊川駅からすぐの居酒屋
2023/1/13 2023/1/15 2023/1/28 2023/2/12 2023/3/25 2023/6/16
かぼちゃときのこのキッシュ いちじくとカシューナッツのスコーン エチオピアのミルクコーヒー お目当てのキッシュは、ぎゅっと詰まったきのこが印象的。かぼちゃの優しい甘さを感じるクリームソース系の味わいでした。想像よりも濃いめの味で食べ応えもありましたが、重くなりすぎず美味しかったです。 セイボリー系のキッシュやパイはお肉が入っていることが多く食べられないのですが、こちらは安心して食べられました。 さらにスイーツとしてスコーンも追加。甘酒の甘さとキッシュの塩味であまじょっぱいのループにハマりました。 飲み物はおすすめしていただいたエチオピア。のみごたえが適度にあり、ミルクコーヒーの深みを感じられて美味しかったです。
菊川駅そばの、地域密着系の美味しい中華料理店
ここの麻婆豆腐最高! 今日は麻婆麺に挑戦! これまた最高!
12月28日~30日は11時30分より、年始は1月2日16時より営業致します。
昨日の夜中にRettyで検索してたら、出てきた!偶然にも金曜深夜だけ朝までやっている人気店でしたので、行って来ました。 店内入ると、1組しか食事されていないガラガラで、どうやら10月増税後からこんな感じになってしまったそうです。 まずは、1人焼肉用の炭盛りセットを注文!少なめですがキムチ盛り合わせ、チョレギサラダ、カルビ、ロース、上ハラミが2枚づつ付きます。一緒に冷麺小を注文しました。 他、1人焼肉専用のハーフサイズ盛り(3切れづつ)で塩ホルモン、やみつきミノ、ココロ、地どり、センマイ、豚トロ、ライス中、ニラナムルを追加注文しました。 キムチ盛り合わせ キムチは酸味が強く普通の味でしたが、カクテキが美味い!甘みもあり美味しかったです。 チョレギサラダ ワカメ、きゅうり、ネギなども入っていて全体的にドレッシングを絡めてからの提供の為、食べやすく美味い! カルビ、ロース、上ハラミ 肉質も柔らかくて美味い!特に目の前の七輪で焼けて香ばしい脂身が堪らない!追加注文したかったが、初訪問なので他のメニューを頼みました。 冷麺小 麺は噛み切れない弾力がある。スープはあまり酸味を感じさせないので、食べやすい冷麺。味玉、鳥チャーシューも柔らかくて美味い。 塩ホルモン 適度に塩ダレが塗られ、ポン酢で食べるホルモン。網の上でホルモンが踊るように丸々のが、さらに食欲を掻き立てられる。ポン酢も酸味が強すぎず脂身の旨さを消さずに味わえるから、美味しかったです。 やみつきミノ(左)、ココロ(右) 味付けが一緒なので同じ皿で出て来ました。味噌漬けだが、こちらも肉本来の味を楽しめる程度の味付けだから、美味い!コリコリとした食感も美味い!特にココロが分厚くカットされていて、柔らか〜いステーキの用に美味い❗️ 地どり 味付けに柚子胡椒が練り込んであるから、サッパリと味わえる。ポン酢をつけても美味い。 センマイ この黒いヒダを切り離した状態ではみた事があるが、根本からの状態では初めて見る。これも味噌漬けになっているのだが、焼いても焼けているのかちょっと分かりにくい笑 とりあえず両面軽く焦げ目が付いたので、食べてみると独特のコリコリとした食感に、ヒダヒダの隙間に残った味噌が美味い!そのままタレを付けずに食べるのが一番美味しかった。 豚トロ ちょうど良い塩加減。レモンで食べても美味しく、ポン酢でも美味しかった。偶然かもしれないが、炭に油が垂れても炎上しなかった笑 ライス中、ニラナムル 肉といえばご飯が最強のお友達!どの肉にも合う、タレも合う!まさに親友である。ニラナムルは、タップリのごま油を絡め、擂り胡麻や調味料を加えた一品。柔らかくて美味いが葉に挟まる笑。家でも作ってみたい料理です。 最後に温かい黒豆茶が登場!口の中の脂分をサッパリとさせてくれるのが、有難いお茶。 #一人焼肉 #深夜焼肉 #菊川 #金曜夜のみ朝まで
子羊や子牛のローストがお手頃な値段で楽しめるフランス料理のお店
菊川と森下の間にあるフレンチです。 メニュー名忘れてしまいましたが、 白アスパラガスにトリュフのオムレツソース は絶品です! 季節限定のメニューです。 二人で一つ注文しましたが、 美味しすぎて一人一個ずつ頼めば良かったかな~ と思うほど! ワインとのマリアージュ最高です♪
行かないと損!錦糸町にある美味しい焼き鳥屋さん
菊川駅出てすぐの焼き鳥屋❗️いつも帰る時、店の前を通るといい匂いがしている。 しっかりと仕事されていて、焼き鳥はジューシー、み、ねぎま、肝をタレで頂いたが、どれも美味しかった。1本120円はこの美味さで意外と安い。 焼酎が豊富で久しぶりに島美人をいただいた、芋の香りがたまらん ささみがなくなってたので、次は早めに行ってレア系をいただきたい
バカ盛りにメガジョッキ、お腹いっぱい食べられる居酒屋
炭良ホルモンで大満足した後の2軒目に、筑前屋菊川店に来ました!ここに来たら、まずはメガサイズのビール(なんと1リットルで生中2杯分の値段と言うコスパの良さ!!)でもジョッキが重くて飲むの大変です(^^;つくねとビール、そしてキャベツで充分2軒目としても楽しめます。
菊川駅の周辺エリアのグルメをチェック
菊川駅の周辺の駅を選び直せます