更新日:2024年12月25日
赤牛「阿蘇王」はTVで何度も紹介されている行列の超有名店
市内でも赤牛丼は食べられるし本当にそんな違う〜??と思っていたけどたしかに1番美味しかった…。 #でも3時間待ちとかは耐え難い #待ち時間はその場を離れても良いので観光に行くのも良し #赤牛丼はもちろん #ちゃんぽんも美味だった #テイクアウト予約が気になる
阿蘇の名物!昔ながらの美味しい味が楽しめるお店
初めて立ち寄ったのですが 美味しかったです! ごちそうまでした!
南阿蘇、高森駅からタクシーで行ける距離の日本料理のお店
熊本県阿蘇郡高森町にある"やま康"さんへ。 3年ぶりは10:01到着で4番。 南阿蘇へドライブ後11:00の開店を待つ。 平日の雨降り、開店後、即30分待ち。 お決まりの「あか牛サーロインステーキ」180g/¥3300ご飯大盛(無料)をオーダー。 更に待つこと25分。 年々客数が増え3年前より¥350アップも、美味しので、まだいける! ごちそうさま~(ライブ) #あか牛 #阿蘇山 #やま康 #サーロインステーキ #人気店 #ミシュラン #阿蘇郡 #熊本県 #高森町
阿蘇市一の宮にある、老舗レストラン
赤牛、美味いねー ローストビーフも美味かった☺️
南阿蘇、らくだ山公園内にある、香ばしい炭火焼き地鶏料理の専門店
訪れた日はどしゃ降りのため、待たずに入れてラッキーでした。 親鶏の炭火焼定食を食す。 #ガッツリ食べたい時に #地元の名店 #行く価値あり
地元の美味しいものやオリジナル商品のラインナップが素晴らしい道の駅
阿部牧場ソフトクリーム 牛乳の旨味が濃厚で美味しい!
定食には名物の田楽の他にごはん、だご汁、厚揚げ、お漬物付き
【熊本県阿蘇郡高森町】 ◆高森田楽コース 1,890円 鎌倉時代から続くと言われる高森田楽を明治時代に建てられた築140年の古民家で♪ ずっと行きたかったお店でしたが熊本地震の影響でなかなか訪れる事が出来ず念願叶って初訪問♪( ´▽`) 基本はコースで蒟蒻と山菜、お豆腐、鶴の子芋、山女魚、生揚げ、とうきび御飯/香の物、山菜だんご汁のボリューム満点な内容になってます♫ これを囲炉裏でじっくりと焼き加減を確認しながら食べるとはなんたる幸せ❤️ お味噌は麦味噌で、三年味噌とのブレンドらしく地元の酒や山椒やみかんの皮などを入れて煮込まれているんだとか。 この味噌が焼けると黒光りして堪らなく食欲をそそります(*´∀`*) 焼けるまでに出してくれる生揚げがこれまた絶品で口の中に入れた瞬間にじゅわ〜と油の旨味が広がり大豆の甘みと相まって最高❗️ お豆腐も田楽用に固めに作られており味噌をたっぷり塗って焼き上げればえもいえぬ美味しさ(๑˃̵ᴗ˂̵) 阿蘇の綺麗なお水で育ったであろう山女魚も程よく塩が振られており文句の付けようがありません❣️ いや〜、この素晴らしさはたくさんの人に味わってもらいたいし、スーツで一人で行く場所じゃないな(笑) お店の方にお伺いするとまだ震災前の5割程度しかお客さんが戻って来ていないとの事(−_−;) 是非とも皆さんに訪れてほしい名店です!! #がまだせ熊本
阿蘇山麓に佇む築150年を超える納屋をリノベーションした隠れ家カフェです。
お料理は勿論、お店の方の接客も親切でした。 スィーツも最高です。
高菜ご飯が一番人気、阿蘇の郷土料理を存分に楽しめる有名な定食屋さん
高菜めし、だご汁をいただきました。ボリューム満点でお腹いっぱいになります。注文する際は注意して下さい。食後にコーヒーもいただけますよ。
種類豊富でボリューム満点、ヘルシーな美味しい豆腐料理が食べられるお店
下城の大イチョウを見に行ったついでに、友人から聞いていた豆腐の有名店のこちらへ。 この先に店があるんかい⁈と思うような細い山道を通っていくと、狸に遭遇! 子供のようで小さかった。 脇に避けるとじっとコチラを見てました。 因みに帰りにも同じところにいましたw ランチセットは健康的な豆腐三昧! 豆腐はもちろん!豆乳、卯の花、生揚げが特に美味しかった 昼過ぎで豆腐は売り切れてたので油揚げを買いました。 帰ってフライパンで炙りなおしていただきましたが、めちゃ美味しかった!
熊本県阿蘇市内牧にある"めしのやまいち"さんへ。 12:00過ぎ到着、向かいの店狙いも待ち時間で断念してこちらへ。 待ち時間は門のやまいち商店でお土産を見ながら待機。順番にマイクで呼んでくれます。 名物「あか牛ステーキ丼」¥2000はだんご汁付き。漬物食べ放題も有難い。 前回訪問の3年半前から¥250アップもご時世やむ無し。 特徴は他店で多い温泉たまごが錦糸たまごなところ。 こちらの方が好み。 変わらず美味しかったです。 #ステーキ丼 #阿蘇あか牛 #人気店 #観光地 #行列 #内牧 #阿蘇市 #熊本県
昭和な雰囲気が良い、リーズナブルな定食がおいしくて人気のお店
ミックスホルモン定食です。 ホルモンとタンのミックスにご飯とみそ汁とたくあん。 ホルモン0.5とタン0.5 お姉さんが言うには。 ご飯の標準は中です。 みそ汁は白味噌にワカメ。 たくあん二枚目。 メニューにはミックスと書いていません。 焼肉定食 ホルモン定食 タン定食 他に、レバー 心臓 カルビ などいろいろありましたが、単品の定食(ミックスはホルモン+タンのみ)で出来るみたいです。 周りのお客さんはご飯大でホルモン1.5倍やレバー1.5倍を頼まれてました。 内臓系がコスパ良く食べごたえがあり人気みたいです。 ちなみに大ご飯はてんこ盛りの山盛りになってました。 この焼肉タレがほどよい味の濃さでご飯が進む‼️ 夜なら大盛と2倍はいけそーな気がします。 あー⁉️ ビールも飲みたかった‼️ おじちゃんたち‼️ おいしそうやったね⁉️ #ホルモンならここ
地元の素材にこだわった白玉スウィーツ専門店
こんなに伸びーる白玉はじめて♡ Googleや食べログの口コミを見て、行こうか迷いましたが、 Retty人気店の表示を信じて行ってみることに。 (何故かGoogleとか食べログ評価低めなんです…) 湯上がり白玉なる 白玉をお湯の中からすくって好きなテイストに 味付けして食べるものをオーダー。 胡麻蜜と小倉餡にしました♪ (胡麻蜜はメニューに書いてなかったけど、聞いたら選んでオッケーとのことでした♡) 白玉が柔らかくてもーちもち! すごく伸びました笑 ごまみつが胡麻と黒蜜のしっかりした甘さで、 もちもちの白玉を口の中にいる間ずっと美味しく食べさせてくれる。 小倉餡は白玉とは絡まないけどそれぞれ美味。 私は胡麻蜜派 夫は小倉餡派でした❣️
雄大な阿蘇五岳を一望できる店内、種類豊富な料理を自分好みにチョイス
ちょっと前の高森に出張した時の話です。 折角の阿蘇なので、美味しい物をと色々考えましたが、結局は、あか牛料理の「スタミナ丼」(1480円)を注文。 少し硬い所があるものの、とても美味しい丼です。 阿蘇の雄大な山々を眺めながら食べる丼は、格別のものがありますね! 風景込みの美味しいスタミナ丼でした。 ご馳走様でした。 また寄りますね!
高森町別所バス停5分、囲炉裏がある阿蘇の郷土料理店
馬肉食文化を学ぶべく訪問。馬肉を中心とした郷土料理満載。馬肉関係を完食する頃には味噌田楽が焼き上がり味噌が甘く香ばしく美味しい。だご汁も美味しい。ご飯も最高に美味しいです。お代わり出来るようです。
熊本の名産を味わえる、温泉水を使った湯豆腐が美味しい日本料理店
宿泊プランの朝食を頂きました。メインの籠盛りにはバランスの取れた野菜や小鉢が沢山盛られています。魚は赤魚の西京焼きで朝食には最高のおかずになりますね。豆乳の湯豆腐は胡麻醤油に付けて、好みで柚子胡椒をのせて美味しく頂きました。毎日厳選した食材を使用しているので献立は変わることがあります。
黒川温泉街にあるスイーツ屋さん
黒川温泉に行く度に気になっていたパティスリー麓のシュークリーム! やっと食べれた♡ ジャージーシュークリーム ジャージーミルク使用のカスタードで 意外にもあっさり。 シュー生地も軽くて ざっくざく! 故に大きいのにペロリと無くなる儚さでした笑! このシューのザクザク感はすごい(≧∇≦)
やわらかジューシー!阿蘇の赤牛が食べられる焼肉店
波野へ向かう坂の麓にある赤牛有名店よかよか亭に夜ごはんで伺いました。 焼き肉のいい匂いに釣られますがお目当てはあか牛丼。 ここの丼は非常にパンチが効いた美味しい味付けになっていて食欲が湧きます。もちろん肉も柔らかく箸で切れ食べやすいです。 但し食べ終わり帰りにマスクの中でしばらくソースの余韻が残りますのでご注意です。
豚骨が苦手でも飲み干せるほどまろやかなスープが自慢のラーメン屋
日曜の14時頃にお邪魔しました。 12〜13人程が並んで40分程でカウンター席へ。店員さん達が活気よく動いていて、雰囲気の良い店です。注文して15分ほどでラーメンが到着! あくまで私見ですが、今まで食べた熊本ラーメンでは人吉の天琴(菊池ラーメン?)が一番でした。 が、ランキング変動!おちかラーメンが1番になりました。山奥で客が並んでいることに納得。
いつもお客さんでいっぱいの南阿蘇にある天然酵母のパン屋さん
着いた瞬間めっちゃくちゃいい匂い。 3連休とはいえ、オープン前に並んでるパン屋初めて見た。 #ハード系のパンがたくさん #特別安くはないけど高くない #たしかに超美味 #熊本来てからのパン屋No1更新 #めるころチーズ止まらない
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
食堂すぴいかん。
定食 / 阿蘇
[オーダー] あか牛ローストビーフ丼 [感想] ドイツ風な内観の小綺麗な定食屋さん、クラフトビールもあっ…