更新日:2025年04月07日
一品料理でお酒も飲める。レトロでおしゃれなうどん屋さん
名古屋のお友達より急なお誘い どこが良いか一瞬考え向かったのは薬院にある人気うどん店「うどん杵むら」 時間は時間は20:00 予約もせず伺ったら案の定満席 ただ丁度食べ終わりの方が出られるということでテーブルの片付けを待って入店 ランチで利用することが多いが夜も非常に良い 先ずはビールで乾杯 アテは板わさとだし巻き玉子 日本酒の冷や 天ぷらの盛り合わせ 〆はもちろんカレー南蛮(画像撮り忘れ) 名古屋は味噌煮込みうどんが有名でのびにくいしっかりめの麺を普段食べてるとのこと 全く違うコシのないうどんと出汁感強めのカレーに「美味しい!」と絶賛してもらえて嬉しい〜 相変わらずどのタイミングで来ても美味しい料理と酒が飲めるお気に入り ただ人気があり過ぎるので事前に予約必須やな 次は久しぶりに鴨鍋も良いな ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #超人気うどん店 #うどん杵むら
柔らかで優しい味が評判のうどん屋さん
今日は、主人と、うどん 松島に来店した。 私は今日は、スペシャルうどんを注文した。 肉、山芋、牛蒡天?かまぼこ、葱 うどんは、手打ち。 ボリュームが、あり美味しい 毎回、思うけど多分、奥さんであると思う女性が、客商売なのに愛想が悪い 味で、もってるにちがいないのだが~。
一番人気は「もつ釜うどん」シコシコ麺をもつ入りのスープに付けて頂きます
【博多 赤坂】 単品うどん喰いor居酒屋仕様としてちょいツマみつつ〆うどん…どちらもいい!好みのうどんでした、初来店 雪の降る休日のお昼どき、遅めのランチとして来店。 *肉釜玉うどん(あつ) 1,120円 *A学食(かしわにぎり 2個) 200円 博多うどんの中では歯応えを感じるモッチモチ麺、 ツルツルの喉越しもいいですね。麺量は控えめかな… 肉は下味のしっかりついた濃厚な味わい。トロット玉子のマイルドさとの掛け合わせが旨いですね♪ かしわにぎり…こちらもしっかり濃厚な濃い味付け。 今回はうどんだけいただきましたが、居酒屋メニューも充実してるので、夜のうどん飲みも楽しそうですね。また来店しようかな、ご馳走さまでした!!
福岡市中央区にある薬院大通駅からすぐのうどんのお店
うどんより食べたいアレ 向かったのは薬院にある超人気うどん店「豊前裏打会 萬田うどん」 時間は12:50 普段なら行列が出来てるが寒いのもあるのか行列はない ならばも中に入ると満席だったが丁度入れ替わりで入店することが出来た 空いたカウンターに座り一応メニューを見る でも食べたいメニューは決まってるw 期間限定で心動かされるのはなかったのでオーダーしたのは食べたかったアレ カツ丼(¥800) 少し甘めで濃いめの割り下が好き カツも脂の甘みが感じる好きなヤツ ボリュームも満点でこの価格は秀逸! 今日も美味しかったな また行列が無ければ天丼か親子丼を食べてみよー ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #超人気うどん店 #豊前裏打会 #萬田うどん #かつ丼
ちくわ天も注文! 落ち着いた雰囲気で、いりことあさりだしが美味しかったです〜
ずっっと気になってたうどん屋さんに休日ランチで行ってきました。注文したのは野菜かき揚げうどん。と牛飯。 待つ間店内見渡すと日本酒や、瓶ビールもあるし夜はうどん酒場的な感じなんでしょう。落ち着く店内。 最初に出てきたのは牛飯。これすっごく美味い。めちゃくちゃ好き。 続いて出てきた野菜かき揚げは見るからに美味そうかき揚げ崩して食べながらうどんをすする。いいね。スメもカツオが効いてて美味い。 途中でかき揚げをスメにダイブさせていただき完食! 凄く美味い。店内の冷蔵庫には日本酒に瓶ビールおいてあり、夜はうどん飲みが出来るのでしょう!こういうお店で飲むのも良いですね。瓶ビールが赤星なのも好印象! ご馳走様でした
昭和26年創業、正統派の博多うどんをいただける福岡の老舗うどん店
福岡市動物園の帰り、薬院でバスを降りて、かみさんと、渡辺通『因幡うどん』に駆け込んでみました。 やっぱり、この「ごぼう天うどん」を食べずに福岡を離れるわけにはいかないのです。これこれ、この出汁、旨い。うどんの腰はもちろんありません。 でも、北九州「資さんうどん」が東京にも店を出してるそうです。「48歳、上京。」と八千代と両国にオープンするそうです。東京でも福岡のうどんが食べれるようになります。 「すかいらーく」が去年ユニゾンから「資さんうどん」の全株を買収して、出店スピードが上がりました。 実は「因幡うどん」は2016年に「一風堂」に事業承継してるんです。今日も壁に一風堂のインターンのシールが貼ってありました。 「因幡うどん」も東京進出してくれないかなぁ。(^-^)
福岡にある筑後うどんの人気店
福岡市中央区大名2-11-10エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩3分!大正通りから路地裏に入った所に位置します。 コチラはプン2000年オープン!店主は「たけ屋/久留米」で修業を積みいまの場所に店を立ち上げ「筑後うどん」の魅力を発信し続けています〜全国誌dancyuやTNCももち浜ストア/うどんMAPなど複数メディアに取り上げられています。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみ!ご夫婦2人のおしどり経営が、なんともほっこりとさせてくれます〜素朴な雰囲気ながらどこかしら昭和感も漂うお店です。 頂いたのは「肉ごぼううどん」と「いなり」です。 先ずはスープから〜鰹節と昆布のお出汁が効いて美味しい!甘めに煮込まれた肉汁が混ざって良い塩梅です!卓上にある唐辛子を投入すると「肉肉うどん」のようなテイストになるのも面白い☆この味わいは女性から好まれると思われます。 「麺」は自家製麺!スープによく絡むような細麺!やわらかい麺なのになぜか「コシ」がしっかりとある!五島うどんや稲庭うどんに近い麺に仕上がっています☆トッピングの「ごぼう天」は親指サイズの太さで食べ応えあり!甘辛い牛肉も美味しいかった。 「いなり」も甘めの味付けで美味しい!スープとの相性も抜群!福岡博多のうどんを味わいたい方にオススメなうどん店です。 ごちそうさまでした。 Enjoy Udon Life☆
うどん屋さんだけど、ほかのお料理も自信があります
(2024.05.12) 中央区小笹 まだこの辺りを筑肥線が走っていた50年ほど前に創業された『笹うどん』 以来、地元のお客さまに愛され続ける人気店でかつ丼とおうどんのセットをいただきます お店は7~8年前に建て替えられたようで… その歴史を感じることはできませんが、ファサードには“割肌ボーダー瓦”があしらわれていますし、白木調のテーブルトップや座面や背もたれにい草が張られた椅子にセンスを感じる落ち着いた雰囲気のお店でありました スタッフのほとんど年配の方でありまして、彼女たちのパーソナルサービスは常連さんの心を掴むようなものでありました メニューにはごぼう天うどんや肉うどん、丸天うどんなど定番を含めたうどんメニューが20種ほどと、かつ丼や親子丼、天とじ丼など8種ほどのどんぶりやカレーが並んでいまして… おうどんと一緒にどんぶりものがいただける「丼物セット」からかつ丼を選びます どんぶりのセットと言えばハーフサイズのうどんを添えるお店が多いのですが、こちらでは一人前サイズが添えられていまして、そのボリュームとともに博多らしい柔麺と優しいお味のおつゆを愉しめますし… ご飯は少なめとのことであったかつ丼もほぼ一人前であろうと思えるボリュームでありますし、10mmほどの厚みがあるカツはジャガードが打たれているのか柔らかく、割り下が染みた旨みも満足なものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/40796461.html
テレビで紹介されたこともあるうどん屋さん
生姜たっぷり肉肉うどんが食べたくて、近所の肉肉うどんに行ってきました。 満席でびっくり。 温豚しゃぶうどんにごぼう天トッピングして、生姜多めでいただきました。 主人が生姜をさらに足してくれたので、汗だく笑 肉肉うどんのスープは、ビールのつまみになります。 美味しくて、満足でした。
安くて美味しくボリューム満点、コスパも良い気軽に入れるうどん屋さん
ウエストと言えば自宅のある狭山市にウエストのうどん店舗が進出して、そのときの出汁の旨さやかしわ飯のお握りを知って感動しました。麺の柔らかさにも。結局、その店舗は撤退してます。やはりうどんの柔らかさですかね。地元の武蔵野うどんは真逆な固いうどんですから ところで久しぶりにウエストの渡辺通店に行きました。メニューから天ぷらうどんといなりを注文。良く見るとトッピングもできるのでゴボ天を追加しました。 着丼したらゴボ天うどんに天婦羅付きでした。 ウエストも天かす、ネギは取り放題。いなりにはショウガがついてます。いつも思いますが食に関して福岡は大陸の影響を受けてます。 感動したウエストですが、福岡に来ると他の地元のチェーン店や単独の老舗に比べるとやはり出汁ですね。 現金払いのみで940円 ご馳走さまでした
居酒屋メニューも豊富で地元で有名なうどん屋さん
福岡市中央区平尾3-6-11エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩8分!平尾北交差点に位置します。 福岡市民のソウルフード「ウエスト」といえば、福岡市民なら誰もが知る老舗の飲食店!1966年の創業以来、その「安い」「早い」「美味い」という三拍子そろった魅力で、多くの人々に支持れてきました!特に、24時間営業の店舗が多いことも特徴の一つで、まさに食のコンビニエンスストアと言えるでしょう。 ウエストのうどんの特徴は、何と言ってもつるっとした喉越しと、もちもちとした食感が特徴で、老若男女問わず多くの人に好まれています!スープは、あじこ、いりこ、さば節、かつお節などを使い、昆布で旨味を引き出すことで、奥深い味わいを生み出していて、どの店舗で食べても変わらない安定した味が、ウエストの人気の秘密と言えるでしょう。 「ウエスト 平尾店」は、そんなウエストの中でも、特に生そばとうどんに力を入れているお店で、職人の手によって手打ちされた麺は、その場で提供されるため美味しいと評判!季節の食材を使ったトッピングも豊富で、自分好みのカスタマイズも可能です。 店内は広々!落ち着いた雰囲気で家族連れはもちろん、一人でもゆっくりと食事を楽しむことができます!ちょい飲みも気軽に出来るのがありがたい♡地元の人々に愛されるお店!観光客にも人気のスポットとなっています。 ごちそうさまでした。 Enjoy Udon LIfe☆
きつねうどん ¥650 いなり寿司 ¥190 出汁がおいしいねぇ。 食券で買って、セルフでお皿を返却します。
大根おろしたっぷりの冷うどんや味が染みたおでんが美味しいうどん屋さん
晩飯、たまには外食も良いかなぁ、、、 でも、遅い(既に23時過ぎ)しなぁ、、、 と言いつつも、腹減りすぎて、、、 家にたどり着く自信はない。 でも、最近、太り過ぎも自覚してる。 という事で、仕方なく、、、(笑) 「ゴボ天うどん」に「おにぎり」を食しました。 安定の味!安心します。 美味しゅうございました。 空腹は最高のおかず?(笑) ご馳走様でした。また来ますね!
かき揚げが美味と評判、家族連れにもおすすめな地域に密着したうどん屋さん
福岡最終日の昼食。ごぼう天うどんといなりをいただきました。 #リーズナブルな価格設定 #福岡のうどん
種類も多くお出汁の優しい味にホッとする、気軽に利用できるうどん店
福岡市中央区舞鶴3-8-1エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩5分!赤坂から長浜に向かう大正通り沿いに位置します。 ウエスト!といえば誰もが知っているソウルフード〜「安い」「早い」「美味い」そして24時間営業と食のコンビニとして福岡市民に親しまれています☆ココ「舞鶴店」は2023年9月にフルリニューアルとなり「完全セルフサービス」に変更されました!果たしてどのような進化を遂げているのかをレポートしたいと思います。 外観は住居系ビル1階!外側窓枠からリニューアルされ、店内が明るく見えるようになった為、従前と比べたら入りやすくなった印象を受けます!入店するとまずは券売機がお出迎え!ウエスト初と思われる「券売機」が2台あり、各種メニューに対応しています〜ただ、厄介なのが居酒屋利用の際に「居酒屋メニュー」「ドリンク」などイチイチ追加の際は、券売機に購入しに行かないといけない煩わしさがあります。 頂いたのは「肉ごぼう天うどん」「おにぎり」「高菜おにぎり」です!購入した食券を「お渡し口」にいるスタッフに渡し「食券番号」がスクリーンに表示されると「お渡し口」に取りに行くというセルフスタイル!うどんを受け取ると、ネギと天かすを自分好みで投入し自分のテーブル席に戻ります。 先ずはスープから、万人ウケする魚介出汁スープは「あじこ」「いりこ」「さば節」「かつお節」「昆布」などを、店内で作られているのでしょうが、従前より出汁スープが薄くなったと感じがします〜麺は「つるっと」「モチっと」柔らかいながら芯があり変わりなく美味しいかった。 スタッフの無駄な動きもなく、オペレーションは成功しているのかな?でも、笑顔は未だ足りて無いけど、コレからの運用でどのように進化していくのか楽しみです〜次回は「もつ鍋」をレポートします。 ごちそうさまでした。 Enjoy Udon Life☆
薬院、渡辺通駅からすぐのうどんのお店
(2024.10.22) 渡辺通り、電気ビル北館の地下にある『大福うどん』 火曜日の日替わりランチはミニ天丼とおうどんのセットであるとのことで… 太くてモチっとした柔麺の舌ざわりと、ちょっと濃いめなお出汁の香りがおいしいおうどんとともに、サクッと揚がった薄衣の歯ざわりがおいしい天丼をいただきました 1950年に福岡・大名で創業したと言う老舗うどん店でありまして… 博多駅周辺に数店舗を展開されているイメージでありましたが、今では博多駅の博多1番街店と渡辺通りの電気ビル店だけになってしまったようですね お昼どきであることから2名掛けのテーブルをいただいていたのですが、大きなテーブルが空きましたのでと4名掛けのテーブルを促してくれるなどお客さま目線での対応がとられていますし、清潔感がある明るい店内が好まれるのか女性のお客さまにも支持されているようですね お店の前に掲げられた大きな日替わりランチメニューを見ますと、火曜日はミニ天丼とうどんとありましたので… 迷うことなく、それをいただくことにいたします ミニ天丼と言いながら、海老一尾にピーマンと茄子の天ぷらが盛られていますし、薄衣であることでサクッとした歯ざわりが心地好く… 甘みとともにほんのりと香る柚子の風味を感じるタレはご飯にも程よく染みていまして… 太めのおうどんは柔らかく茹でられていながらもモチっとした歯ごたえがありますし、しっかりと出汁の風味が味わえるおつゆもおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42583725.html
#注文してから調理 初めて入ったお店。近くだけど入った事が 無かった。 かけうどんにトッピング、とろろ昆布 牛蒡天。いなり3個 うどんは、かけうどんとカレーうどんと かけうどんの大盛り トッピングの種類は、色々あった。 かけうどんは、腰が有り美味しかった 牛蒡天もカラッと揚がり美味しい。 いなりずしは、皮が、もう少し甘い方が 好きかなぁ〜。 お店を覗いていたら、一杯だったので 入るのをヤメようとしてたら中から 空いてますよと店員のオバサンが声掛け してくれたので入店した。 中は、カウンター席のみ。 作りての男性と店員のオバサンだけ。 結構、流行っているようだ。 全部で650円。 安い。 店内は、改装したらしい。 以前から、有るのは知っていた。 地下鉄赤坂駅からも近い。
天神北、赤坂駅付近のうどんのお店
#一人でも入りやすい 今日は朝から紅茶を戻したので内科に 行き点滴して貰い、お昼ご飯は消化の いい物と言われて、うどんを食べる。 梅干し1個と山芋が入り、うどんも細め で食べやすく、アッサリして、とても 美味しかった。 一人で来店してる人は、多くて、お昼ご飯 の時間帯なので、混雑してた。 場所は地下鉄の赤坂駅から近くて、入りやすい
福岡の友人にマンションの9階にあるけど、美味しいうどん屋さんがあるよと言われ行きました。。特にカツ丼の出汁がうまかったと感動ものというので メニューから、迷わず丸天と肉うどんとカツ丼のセットを注文 そしたら丸天は、ごぼう、山芋とろろ、ベーコン、青じそから選べます。 肉うどんなので、山芋とろろを選びました。 うどんとカツ丼そして小鉢に大根とキノコが着丼。うどんはきしめんのような平打ち麺で腰がなく、出汁と絡んで旨かったです。九州のうどんの出汁は本当に旨い。 カツ丼ですが、うどんの出汁をそのまま使ったふわふわのカッ丼で、懐かしい後味がする一品でした。 Paypay支払いで1,500円 ご馳走様でした。
赤坂・薬院・平尾 うどんのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうどんのグルメ・レストラン情報をチェック!