更新日:2024年11月30日
圓教寺のなかにある、本格派の精進料理と素晴らしし景色が楽しめるお店
【書寫山圓教寺 塔頭 壽量院】 姫路市北西の書寫山、重要文化財に指定されている塔頭 〈壽量院(じゅりょういん)〉でいただく精進本膳料理。 師匠のひとりにお誘いをいただき、私もこれまで十回弱ほど?お伺いしておりましたものの、一般的な飲食店ではありませんし、書寫塗りの器を用いられていて、4-11月の期間限定の特別な企画なので、とレッティ投稿を控えておりました。 ところが、2014年になんとミシュランガイドに載せられてしまいまして(~_~;)、それなら仕方ないとご紹介いたします。 手前で一番高い「一の膳」、右側が「二の膳」、向かって奥が「三の膳」と呼ばれるそうです。これ以外に二の膳奥に豆乳鍋も。お客が来られるタイミングを見計らって用意されているお料理以外にも後から何皿か供されて最後はお蕎麦まで。 地元のものを使っておられるようです。精進料理ですので、お肉は一切使われないのですが、山芋の鍬焼きはまさにうなぎの蒲焼。かなり量が多くて、毎度なんとかぎりぎり完食です。 そのあとお庭が見える廊下にて、御抹茶を出して下さいます。 とても美味しくいただきました。また伺います。 精進料理にはつけづらいタグですが〜 #いい肉
東加古川駅近くの焼肉のお店
食べ飲み放題コースのロース肉が半端なく美味しい! 東加古川で仕事していてよかった!と感じるお店 マスターいつもありがとう!
紅葉まつりの書写山圓教寺へ。 しっかり歩いて、見学した帰りにこちらで昼食をいただくことに。 精進天丼800円。 そりゃそうなんですが、普通の野菜天丼でしたね。 でも、美味しかったですよ。 少し期待ハズレでしたが…(^_^;)
青山の辺竹林に行ってきました(*^^*) 帽子焼きコース、4200円を予約して頂きました(*'▽'*) 夜のみで予約が必要です。 鴨肉を帽子の形の鉄板で焼くので、帽子焼きらしいです。 まず、小鉢が出てきて、茶碗蒸し、鴨肉の甘辛いのん、煮物、野菜たっぷりと、鴨肉、素麺、お茶漬け、デザートのアイス。 お腹一杯になります(≧∇≦) これは、4人前のお肉と野菜の写真です。 1人前にしても、多いです。 でも安心して下さい。 残ったら、パックに入れて、野菜や、お肉、素麺は持ち帰りが出来ます。 お店の方が、パックを用意して下さってます( ^ω^ ) 美味しく頂ける分だけを食べて持ち帰りがベストですね。 少し高いけど、量を考えれば納得です。 ご馳走さまでした。
江戸時代の古民家で食べられる、篠山の有名蕎麦店
高校の先輩から聞いていたこのお店にやっと行くことが出来ました。丹波篠山は地理的によく知っている方ですが、さすがにここは知りませんでした。愛想の良いご夫婦?が営業されています。なんと蕎麦と蕎麦がきしかない。蕎麦への拘りが感じられます。ここはとにかく蕎麦好きが来るお店です。蕎麦の香りと歯応えとそこに居る自分を愉しむ場です。
ミシュランの星が付きの美味しい日本料理のお店
ミシュランには関心がないけど、詳しくない地域では、一応目安として…。 神戸で婚礼の翌日、誕生日の昼食に寄せてもらいました。丁寧なお料理、中居さんのサービス、勿論お味もレベルは、最高位クラスです。 特に、鴨の炊き合わせは、鴨の滋味をお出汁にあっさり、つみれにはしっかりと、印象深い逸品でした。それもそのはず、ご主人は、滋賀の「招福楼」のご出身、琵琶湖の鴨の扱いには手慣れた仕事。日本料理の研鑽を重ねてこられたお料理です。お昼のミニコースは、お手軽にその片鱗を味うことができます。和食入門、安心した老舗の味、機会が有れば是非訪問されたし。 近くには、関西では有名すぎるツマガリの生ケーキ屋さんも。 先付は、平貝の柱と焼き茄子のポン酢ジュレ、焼き茄子の香ばしさと貝柱の食感がとても良いです。 お椀は、名残鱧と舞茸、厚揚げ。厚揚げが意外な組み合わせですが、きめ細かいお揚げは、お豆腐の焼き揚げといった感じ。 向付は、鯛の昆布締め、鰹のタタキ、蛸、菊のあしらい 八寸は、秋刀魚鮨 黄身サーモン、鰊、無花果、いくら和え、さつま芋 枝豆 強肴は、鴨と芋茎 ごはんは、?のお雑炊とじゃこご飯は、サービス^_^、要りますか?と言われるとはい! レモンのソルベと梨、シャインマスカット 黒糖掛けの栗餡、お薄
兵庫 精進料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの精進料理のグルメ・レストラン情報をチェック!