
~ブラタカピーの社会科見学~
【初体験❗瓦で焼くバーベキュー❤️✨✨】
Azuカレーのシェフあづちゃんが淡路島でスパイスセミナーをされるとのことで、お友だち6人で淡路島へ日帰り旅。「淡路島ならではのおもしろいお店でランチしよう!」ってことでこちらに予約しておじゃま(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
なんと!こちらのお店は瓦でお肉や野菜を焼きます(○_○)!! この日は「なかよしセット一人前2,400円(税抜)」をオーダー。
瓦に油をひいて、炭で焼くスタイル。油も最初にひくだけで、あとはそのまま焼けます。ちなみに鉄板のかわりに使った瓦は1回限りで使い捨てだそうです。そして、食材のお肉もお野菜もすべて淡路島産❤️✨✨
藻塩やわさびで食べれるくらいに美味しいお肉と野菜。タレやドレッシングより、そのままや塩で食べたくなる味わい。お肉は藻塩とわさび醤油でいただきました。うまぁ―(^q^)❤️✨ ごはんも美味しすぎて、食が細いお兄さままでおかわりされてました✨✨
エッ❗マヂ❓❗めっちゃ美味いやん❗❗をメンバーみな連発❗ そこで、かわらやさんの美味しさの秘密を探ってみよう!(☆∀☆)!!
1.地産地消とこだわりの食材
(1)淡路島特選の猪豚
美味しいお肉の正体は、ゴールデン・ボア・ポークだった! 猪と黒豚のハーフ。淡路島では別名「奇跡の肉」と呼ばれるほど。臭みもなく、栄養価も抜群!特にビタミンB1の含有量は牛肉の10倍、うなぎの2倍らしい。
(2)淡路島産の野菜
関西人はじめ食通の方なら、淡路島産の玉ねぎは超有名! 淡路島特有のみずみずしくて糖度も高い! 玉ねぎのサラダにスープに焼いても美味しい! カボチャも薄くて柔らかかったので、甘くて食べやすかった。
(3)淡路島のお米
かわらやさん推奨農家で生産された厳選米を使用。ヤバいくらい食べれますよ(笑)
2.もとは瓦屋さん?
淡路島=玉ねぎはあまりに有名。しか~し!淡路島の瓦産業は400年の歴史ある伝統工芸的地場産業である!お店がある「安冨白土瓦」さんは創業37年。瓦産業さんとしての危機を感じていた矢先にPR活動を含めた瓦粘土を使った体験教室がはじまり。今や体験教室にレストランやセミナーハウスもあり、地元の人から観光客まで人気のスポット。「おはよう朝日」や「青空レストラン」にも紹介されたそう。
淡路島のよさを食べて、体験もできる貴重なスポット。車でしか行けないので、ふら~っと寄る人はいません。ただ、夏休みの宿題も兼ねてくる家族客やこちらの施設にハマって、滋賀県からわざわざ何度も来られる方もいるとか。淡路島のよさを美味しく体感できるお店です(^q^)❤️✨✨
#かわら焼き #ゴールデン・ボアポーク #体験教室あり #瓦屋さん #地産地消 #淡路島ときめきグルメ #お得なランチセット #テレビで紹介 # #店内の内装も瓦ばかり