更新日:2025年05月12日
地元客も観光客も足を運ぶ開店前から行列のできる人気店
肝の香りが鼻腔へググっとくるきも焼きは、ビールが進み、関東風に一度蒸してある蒲焼きはふんわりとして、タレが少なめなのに箸が進むのは、朝食がドーナツ二つだけだからというわけではあるまい。 渡月橋に続く道に面した店で、きも焼きと鰻重を頂く。現地に着いて予約のみの店だとわかってたじろいだ。雪見障子を模したガラス窓の向こうに小さな流れを作った庭を作っている。BGMがベートーヴェンの田園というのもよろしいのである。
かの豊臣秀吉も愛した老舗うなぎ屋さん
《七条》1624年創業 古き良き時代の歴史を感じる外観と座席の老舗うなぎ料理店 食べログ『3.70』 『うなぎ百名店2024』 【訪問】易しい 京阪「七条」駅から徒歩3分 【行列】予約可 日曜12:45予約入店 【注文】口頭 ○うなべとうぞふすい¥8,000 ■お抹茶 和三盆■ ■お附き出し■ 芋羊羹、人参ゼリー、トマトの白ワイン漬け、笹巻き生麩のゆず味噌和え、ごま豆腐、アマゴ ■うなべ■ 出汁⋯カツオ、昆布、生姜 具材⋯愛知県三河産鰻の筒切り、焼いた九条ネギ、山形県産庄内麩、春雨 ■うぞふすい■ 鰻の白焼き、牛蒡、椎茸、三つ葉、人参、お餅、卵が入った雑炊 ■お漬物■ 胡瓜、大根、昆布 ■水物■ みかん、りんご (卓上調味料) 自家製山椒 【店内】80席 テーブル32席、個室4部屋、座敷33席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #七条 #わらじや #うなぎ #うなべとうぞふすい #うなべ #うぞふすい #百名店 #京都うなぎ #七条グルメ
杉桶に敷き詰められた鰻ごはん「う桶」が人気!京町屋で味わう江戸焼鰻
備忘録です。 祇園のう桶やさん。 名物う桶をいただきたかったけどお腹がそこまで空いていなくて… でも鰻丼も美味しかった! うざくと、珍しいたたきもポン酢とよくあって。 またこのポン酢が美味しかった。 予約した方が安心です。 #関東風うなぎ #予約がおすすめ #京都グルメ
【炊き立て土釜ご飯と地焼きウナギ】 京都府京都市中京区菊屋町 錦小路上ル #四条烏丸界隈 #錦市場界隈 #堺町錦上がる東側 #ランチ営業のみ 相棒と四条河原町へ買い物 休みなので贅沢に鰻を食べようと飛び込みで 14時訪問 お店は15時閉店だが 御飯を炊いて鰻を焼くので 予約していないと14時頃がラストオーダーに なるが ご厚意で無事入店 錦市場で明治45年創業の川魚専門店の大國屋の ご主人がお店はご子息に引き継いで新しく 2018年1月に美味しい鰻を提供しようと席数12席のみの小さな鰻屋を開かれた 営業時間は11時開店15時閉店のランチ営業のみ メニューは一択 ◆炭焼き鰻と土釜で炊いたご飯 7000円税込 予約してあれば予約時間前から土釜ご飯を炊き出して 来られたら直ぐに鰻を地焼きして10分程で 提供出来るとの事 予約してなければ 提供まで 約20分程は時間が掛かる お通し ちりめん山椒 ぶぶ漬け鰻 奈良漬け 胡瓜漬 続いて湖東焼の一志郎土釜で近江米ご飯の登場 ご飯は8勺なので約180g程 男性なら少し物足らないかも知れない量 更にその中皿には三河一色産の鰻が1尾分が 地焼してカットされて鎮座 ※鰻自体は250グラムほどの小さめのサイズ 茶碗にご飯を装い 鰻を一切れのせて 鰻タレを差して一心不乱に掻き込む タレは甘からず辛すぎず良い塩梅 鰻は小さなサイズながら程よく脂を纏い ぷぅんと鰻独特の香りを漂わせ 地焼ならではのサクッふわっとした食感も心地良い 口直しに ちりめんや奈良漬を挟むとリセットされて更に食がすすむ 気が付けば鰻とお通しは食べ切り 土釜ご飯は底に付いた御飯のみとなる そうするとお店の方が番茶を入れて綺麗に御飯をさらえて お通しにあった ぶぶ漬け鰻を新たに刻んだモノをのせてお茶漬けにしてもらえ完食 個人的に鰻は好物 蒸した江戸焼も好きだが コチラのような 美味しい地焼もやはり美味い #大國屋鰻兵衛 #京都ランチ #京都うなぎ #京都鰻 #京都グルメ #土釜ご飯
外はパリッ、中はふわっ…!炭火の香りが食欲をそそる、絶品うなぎに舌鼓。
京都の旅の締めくくりに鰻を食しようと思いこちらに伺わせていただく。サントリーモルツ神泡と一本うな重を注文。神泡美味い!あれ、うな重注文したのに定食で出てきた。まぁいいか。関西は蒸さないからふわっとはしてないけど皮がよく焼けて香ばしくこれはこれでありかなと言う感じ。美味しくいただきました。
伏見稲荷大社の裏参道、創業450年の超老舗稲荷店
京都を代表する人気観光地伏見大社稲荷。 その参道にこの店がある。 参拝後にランチで訪れた。 店の外に鰻の煙が出ている。 店に入る。 観光地の食堂的な雰囲気。 鰻じゃなくて稲荷寿司とうどんがいいような気もするが、店頭の煙の臭いをかいでしまったら、鰻好きには堪らない。 うな丼の上を注文した。 まず瓶ビールで喉を潤す。 店内の他のお客さんはうどんか稲荷寿司が多い。 これはやっぱり稲荷寿司だったかなと思っているとうな丼が到着。 関東の鰻のようにタレで色がこげ茶んはなっていない。 味がするのかなと思いながら、鰻を一口。 江戸前のようなふっくら感はないが、カリっとしていて美味しい! これは美味しい鰻だ。 タレも微妙にいい感じ。 ビールを飲み干して、うな丼に専念。 タレがしみたご飯に鰻。 最高だ。 肝吸いもついている。 これが落ち着く。 ボリューム感も丁度良く、美味しく完食。 これで3,450円なら観光地価格でもない。 土産に買った稲荷寿司をも美味しくて大満足。
昭和天皇も好まれたという、老舗の鰻屋さん
祇園の人気店できんし丼が有名な100年続く老舗の鰻屋です。 かなり奥まった場所にお店があり、敷居が高そうに見えますが、かなりリーズナブルなお値段でした。 関西風でパリッとした焼き目に、脂が程よくあって絶品です。
京都駅近く、おひとり様にも優しいうなぎ料理のお店
京都駅近鉄名店街にある江戸川 旅行に行って京都に帰ってきたら寄るお店 あー京都に帰ってきたなーてほっこりします ひつまぶし4400円也
普通の鰻重だけでなく、塩で焼いた白焼き鰻重もある鰻屋
鰻重、白焼とも美味しかったですし、肝焼きが絶品でした。今まで食べてきたものとは全く違うと言っていいぐらいに美味しかったです。
地元でも評判、いつも賑わう肉厚な美味しい鰻料理が食べられる人気のお店
on November 19, 2022 以前錦市場で食べ歩きした際にテイクアウトした肝焼が忘れられず、今回は店内でうなぎを。 「上うなぎ丼(肝吸い・香の物)」(¥3,500)★BEST★ 関西のうなぎは初めて食べたが、パリッと焼き上げられていて香ばしく非常に美味しい。 脂が乗っていて中はふっくら。 甘めの味付で、塩気のある肝吸いとも相性抜群。 「うなぎの肝焼」(¥500)★BEST★ 店員さん曰く、他の鰻屋さんよりも大ぶりでボリュームがあるのが特徴とのこと。 お酒が進んでしまう逸品。ついついお代わりしてしまった。 * 税込価格
#千里うなぎ #千里うなぎエミオン京都店 #千里うなぎホテルエミオン京都店 #国産うなぎ #鹿児島産うなぎ #特上うな丼 #京都 #京都グルメ #京都うなぎ
木津川で味わえる幻のブランド、共水鰻
秀丸さんの洪水鰻を求めて行きました。 鰻もパリパリ、歯ごたえも良く美味しい! 是非是非食べてみてください。
備長炭による関西焼 「パリふわ」な《ひつまぶし・鰻重》が特長です。
祇園から清水寺と京都の街を歩き倒したあと、うなぎが食べたくて来ましたが、外国人の方も多かったです!
いつもは流行っている『卯凪』さん、お気に入りです、、、うな丼上3080円って、やっぱりお得、、 ここのうなぎは、皮がパリッと焼けてるんがウリですな、、、、、ご馳走さまー
鰻一筋、創業百余年。職人の手仕事にこだわる「江戸焼うなぎ」は、花遊小路江戸川で!
土用の丑の日だからと言っても 鰻を食べない日が多かったけど今回は 『花遊小路 江戸川』さんにて頂きました。 鰻は美味しいけど、ひと昔に比べたら すごく高くなって食べるハードルも上がった。 注文は鰻丼(松)4500円 吸物、お漬物付きで吸物をプラス100円で 肝吸いに変更。 待ってる間にも鰻を焼いている香りが 店内に漂っていてもう美味しい。 出てきた丼は大きな鰻が乗っていて 見るからに美味しい。 まずはそのまま食べるとフワッと柔らかい 鰻の旨さが口の中に広がります。 脂が乗り過ぎず食べやすい鰻です。 タレは机の上に置いてあるので好みで 出していけるし、山椒も好みの量を掛けれます。 やっぱり鰻って美味しい。 しょっちゅう食べられたら良いのに。 #花遊小路江戸川 #江戸川 #京都グルメ #京都ランチ #京都鰻 #鰻 #人生には飲食店がいる
京阪伏見稲荷駅より徒歩2分 関西風の鰻を堪能できる名店
☆ふかふか☆ 美味しいうなぎ屋があると聞いていて、 食べてみたかったのでテイクアウトしてみました! ちょっと奮発して特上うな重(´﹃`) 贅沢ですね〜 鰻はご飯から溢れる程の大きさで、 もうふかふかなんです! 厚みもあって、タレはかかっていますが足りなければ足して好みの濃さにできます。 確かにおすすめする理由がわかる納得の美味しさでした。
皮はカリカリ身はふっくら。質のよい鰻が楽しめる雰囲気のよいお店
京都では少ない鰻パリパリの焼き加減❗️ 味、食感共に美味しく頂きました。 サービス共に大変良かったです。 近くに行った際には、特上を頼んでみたい‼️
あまりのおいしさにびっくり!ミシュラン一つ星の上品な鰻割烹
鰻が食べたい!って事で、Rettyで検索したこちらのお店に行ってみました。 ミシュラン1つ星だそうです。 んー?味はなんか控えめ…? 私はもう少しカリッとじゅわっとしたのが好きだなと思いました。 タレも少なく感じました。。。しょぼん。 上品な鰻なんだなー。きっと。(なにそれ) だし巻き卵はお出汁が効いててとても美味しかったです(o^^o)
京都でお勧めのうなぎ屋さん
祇園四条にある鰻屋でランチ! 出張で泊まったホテルの予約時にゲットした全国旅行支援ポイントを活用して奮発しました(^^) 今回は玉せいろと鰻の肝入りお吸い物をチョイス! 流石は鰻屋さんの鰻ですね、ふわふわで柔らかく、香ばしくてほのかに甘いタレは職人技です! お重で食べる特別感も最高です。 両サイドのふわふわ玉子は甘い味付けで、鰻のタレともめちゃくちゃあいます!不思議なことに冷めにくい作りで、最後までアツアツでした(o^^o) 見た目も綺麗で文句なしです♩ 鰻の肝は初めて食べたのですが、これが意外と美味。コリコリした食感で変な苦味もなく、美味しくいただきました(^^) 値段自体は高いですが、鰻屋っていうジャンルでみると普通の値段だと思うので、ちょっと特別な日に食べるのにうってつけです! 是非一度、足を運んでみてください(*´꒳`*)
こだわりのタレと江戸焼きのうなぎ店。三つの味が楽しめる名物も
京都高島屋の7階 京回廊内にあります。会社の同僚お勧めで行って来ました。名物お櫃うなぎ茶漬けを思い切って特上で! 一度蒸してある江戸焼きとの事でふわっとしてますが味はしっかりめで、最後のお茶漬けまで美味しくいただきました。
京都 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!