更新日:2025年05月12日
かの豊臣秀吉も愛した老舗うなぎ屋さん
《七条》1624年創業 古き良き時代の歴史を感じる外観と座席の老舗うなぎ料理店 食べログ『3.70』 『うなぎ百名店2024』 【訪問】易しい 京阪「七条」駅から徒歩3分 【行列】予約可 日曜12:45予約入店 【注文】口頭 ○うなべとうぞふすい¥8,000 ■お抹茶 和三盆■ ■お附き出し■ 芋羊羹、人参ゼリー、トマトの白ワイン漬け、笹巻き生麩のゆず味噌和え、ごま豆腐、アマゴ ■うなべ■ 出汁⋯カツオ、昆布、生姜 具材⋯愛知県三河産鰻の筒切り、焼いた九条ネギ、山形県産庄内麩、春雨 ■うぞふすい■ 鰻の白焼き、牛蒡、椎茸、三つ葉、人参、お餅、卵が入った雑炊 ■お漬物■ 胡瓜、大根、昆布 ■水物■ みかん、りんご (卓上調味料) 自家製山椒 【店内】80席 テーブル32席、個室4部屋、座敷33席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #七条 #わらじや #うなぎ #うなべとうぞふすい #うなべ #うぞふすい #百名店 #京都うなぎ #七条グルメ
杉桶に敷き詰められた鰻ごはん「う桶」が人気!京町屋で味わう江戸焼鰻
備忘録です。 祇園のう桶やさん。 名物う桶をいただきたかったけどお腹がそこまで空いていなくて… でも鰻丼も美味しかった! うざくと、珍しいたたきもポン酢とよくあって。 またこのポン酢が美味しかった。 予約した方が安心です。 #関東風うなぎ #予約がおすすめ #京都グルメ
昭和天皇も好まれたという、老舗の鰻屋さん
祇園の人気店できんし丼が有名な100年続く老舗の鰻屋です。 かなり奥まった場所にお店があり、敷居が高そうに見えますが、かなりリーズナブルなお値段でした。 関西風でパリッとした焼き目に、脂が程よくあって絶品です。
京都でお勧めのうなぎ屋さん
祇園四条にある鰻屋でランチ! 出張で泊まったホテルの予約時にゲットした全国旅行支援ポイントを活用して奮発しました(^^) 今回は玉せいろと鰻の肝入りお吸い物をチョイス! 流石は鰻屋さんの鰻ですね、ふわふわで柔らかく、香ばしくてほのかに甘いタレは職人技です! お重で食べる特別感も最高です。 両サイドのふわふわ玉子は甘い味付けで、鰻のタレともめちゃくちゃあいます!不思議なことに冷めにくい作りで、最後までアツアツでした(o^^o) 見た目も綺麗で文句なしです♩ 鰻の肝は初めて食べたのですが、これが意外と美味。コリコリした食感で変な苦味もなく、美味しくいただきました(^^) 値段自体は高いですが、鰻屋っていうジャンルでみると普通の値段だと思うので、ちょっと特別な日に食べるのにうってつけです! 是非一度、足を運んでみてください(*´꒳`*)
京都円山公園内にある、趣きある風情の老舗うなぎ割烹
私の私のボスは〜♩♩ うなぎ好き〜 ってことで、折に触れ連れて来ていただく私たち。 なんと幸せなことでしょうか。 ご飯少なめ、うまきハーフ。
国内外からの観光客で賑わう京都、祇園。 美しい街並みの中に、今年の春OPENしたという【祇園 鰻 川藤】さんへ。 京都風情溢れる空間で鰻料理をいただける♡ 靴をあがり、店内に入ると正面には燈籠や獅子落としのある日本庭園の中庭が見え、右側には臨場感あふれる焼き場の見れるカウンター席。 私たちは奥のテーブル席へ案内されたよ。 中庭側に個室もあった! オーダーは、せっかくなので鰻にこだわり、 地焼き重 一尾¥6600×2 地焼き鰻(白焼)一尾¥6050 うざく酢¥1500 (うな肝焼き¥1500は品切れ) 鰻巻き¥1500 ウーロン茶¥480×2 ちなみに海外からのお客様方には「鰻玉丼¥2750」が人気だったよう。 鰻文化に慣れていないだろうから、食べやすいのかな。 「焼くところ、見たいんですが」とお尋ねしたら快く見せてくださいました!嬉しい!! 鰻はキラキラ光るほどに脂のりがよく、 地焼きのパリッと焼き上がる香りもまたいい。 これぞ関西風。 うざくは茗荷も飾られて彩りが美しい。 鰻巻きは出汁巻きもしっかり。 白焼きもパリッと感が楽しめて、山葵とよくあう。 肝心の地焼き重は鋳物の器にご飯も鰻もびっしり。 丁寧に骨処理されていて、香ばしさとジューシーさをダイレクトに味わえた!! 目にも、お腹にも大満足。 映える「鰻うに重¥8800」や「鰻いくら重¥4950」、英語メニューの用意もあり、ソフトドリンクは¥480~と店構えと内容を考えるとコスパは◎、美味しいし大満足。 おすすめのお店♡ ご馳走様でした。
新五軒町にある三条駅からすぐのご当地グルメが食べられるお店
店の横には鰻の容器が重ねてあって、昔は川魚の問屋だった名残がある。鰻の白焼きを味醂や醤油などの調味料で炊き込んで濃い味なのでお茶漬けによろしい。ただし、非常に高いので写真で値札を確認してから入店するように心掛けたい。 昭和天皇がお好みであったというお茶漬鰻で有名な店である。天皇陛下の話は何分に宮中のことなので伝聞情報であり確かな話ではないが、ここに記しておく。 ++++++++++ 天皇陛下がご自分で買い物をすることは絶対にないし、また食べ物について好き嫌いをお話しになることはなかった。したがって、市井の店で販売している食べ物は口に入る機会は殆どないが、ご兄弟の宮様が京都土産でこのお茶漬鰻をお持ちになり、それを召し上がったようである。 濃い味付けであるので一度に食べることはできないので、何度かに分けて食べたが、ある時に陛下が「あれは、あるか」とご下問があった。係の者はそのお言葉を拝聴し、お好みなのではないかと察した。 ++++++++++ なお、 かね正は、持ち帰り専門の店と、中で飲食できる店の2店舗があって、店の方に伺うと本店支店とか北店南店とかの区別をつけていないというので、ここに違いを明記しておく。所番地では「三条下る」と「四条上る」の違いがある。 ・持ち帰り専門店(元の店)・・・このサイトの店 東山区大和大路通三条下る二丁目 新五軒町192 (三条京阪駅近く) 075-541-1171 ・飲食店 東山区大和大路通四条上る二丁目常盤町155-2 (郵便局の隣) 075-532-5830
【鰻を食べに新店舗に】 京都市東山区三条通大橋東入大橋町103 高樹会館O2 o2,b1 2023年7月21日オープンされ 行きたいと思いながら1年ほど寝かしていたお店に相棒が鰻でも食べに行こうと言うので思い出してランチへ 京阪三条駅から徒歩5分程の駅チカで便利だが 店舗は地下1階におり階段が急なので要注意 茹だるような暑さで土用の丑も済んだので 勝手に空いているだろうと思い予約無しで訪問 お客様はインバウンドの方が多くなかなか盛況 カウンター14席と奥にテーブル席16席程 ※カウンターは全面ガラス張り ◉うな重 極 1本半 6820円 ご飯大盛150円 肝吸い150円 ◉ひつまぶし 特 1本 5280円 肝吸い150円 予約無しで訪問したが ランチ時なので 既に白焼した鰻がスタンバイしてあり 注文後15分程で着丼 注文はQRを読み込んでスマホから注文 ※地下で電波が悪いのでお店の無料Wi-Fiに接続が必要 鰻は関西焼きで一般的に言う直焼き 表面はパリパリで中はジューシー タレは少し甘めで万人受けして美味しい お米は滋賀県産の(みずかがみ)と もち米(羽二重粞糯)のブレンドをガス釜で炊いているとの事だが 正直ご飯はイマイチ 肝吸いに変更したが 吸物も出汁が‥ それ以外はお腹いっぱい鰻を堪能出来 居心地良いホスピタリティで大満足 ただ鰻は冬眠前がホントは美味しいんだけど‥ ※独り言 基本的に相棒のお休みが火曜日なので ずっと行きたいお店 行かなければならないお店がありますが店休日が被り行けていません ホントに申し訳なく思っております #鰻 #鰻丼 #うなき丼 #ひつまぶし #京都鰻 #京都うなぎ
京都らしいおばんざいを中心に色んなメニューが楽しめるお店
2019年9月20日。金曜日に来店しました。 店内は綺麗な落ち着けるお店です。 結構、店員さんが喋ってくださるので楽しくて、居心地良しです。 料理もめっちゃ美味しくて最高です。 彼女を連れて行くなら、絶対こんな素敵なお店がいいと思います。 祇園なので、幸せ感もいっぱいもらえます。 ごちそうさまでした。 また行きます。 この世のすべての食材に感謝を込めていただきます。 うまいもんたち呼んでるぜ♪ 食えば食うほど溢れるパワー♪ #雷禅勇次郎 #エドワードニューヨッピー #美食屋ファルコ #加藤良浩 #ゲノム編集 #インフルエンサー #ワンチーム #ノーサイドゲーム #サステナブル #便きょう会 #京都市 #おすすめ #急上昇 #天下一品 #美術館 #レンタルなんもしない人 #タピオカの呪い #らーめん #まもりや #海老フライ #焼鳥 #いいちょ #新進亭 #インスタグラマー #インスタ映え #YouTuber #焼肉 #Google #foloow #love #嵐 #猫
京都市東山区にある祇園四条駅付近のうなぎが食べられるお店
八坂神社すぐの白壁の蔵建物、二階より八坂神社石鳥居、東大谷参道が見えます。
【江戸焼うなぎを京都で食べるなら】 京都府京都市東山区大和大路通四条上る常盤町161-4 MIRAIGion(KTM)ビル3F 初めて通ったのは私が大阪から住み込み修行に京都に来た21歳の時で まだ日宝エクセレントアベニュー横の路地にあった小さなお店だった それから黒七味で有名な原了郭ビルの1階のどんつきの大箱店へ そして 今回かぼちゃのたねが34年目を迎えた1月に3度目の移転をされたのでお祝いにやって来た 通い始めて32年経つが やはり食べるべきメニューは夜の白焼き鰻と肝串焼きとかぼちゃコロッケがオススメ ランチもお得なセットが沢山あり 今回は ◉特上きまぐれ昼ご飯 5000円 前菜3種盛・お造り3種盛・かぼちゃコロッケ うなぎ丼(ご飯と蒲焼も可)・吸物・香の物 今回の移転でビルの3階になったが お店の雰囲気は前のお店のまま エレベーターもあり3階で降りると目の前に暖簾が掛かって折 扉を開けると鰻の香りが鼻腔をくすぐる ご飯を大盛りにして貰って 大好きな江戸焼鰻を鱈腹堪能した 40年50年と この先も変わらず通い続けたいお店 #かぼちゃのたね #江戸焼鰻 #鰻 #鰻丼 #鰻蒲焼 #京都鰻 #京都うなぎ #京都ランチ #京都ディナー #京都グルメ
東山区・山科区 うなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのうなぎのグルメ・レストラン情報をチェック!