更新日:2025年04月14日
鴨川沿いにある老舗京都のお肉屋さん
文明開花の味がする。 得意先と忘年会の為、京都の老舗店 モリタ屋でビジネスディナー。 木屋町から細い路地を進んだ所にあり、鴨川沿いでロケーションも抜群。 今回は個室利用で中庭を見ながらすき焼きを頂きました。最初、A5ランクのお肉を焼き、わりしたをかけて、生玉子で食べます。 お肉はとろける美味しさで、大満足。 後は野菜などを頂き、最後に追加でお肉を130g食べました。 東京だと丸ビルの35階でも食べれます。 たまにはすき焼きディナーも良いですね!
素材と工程の全てにこだわった、とても美味しいと評判のカレー屋さん
《丸太町(京都市営)》カフェの様な清潔感ある店内で食べる人気のスパイスカレー 食べログ『3.63』 『カレーWEST百名店2024』 【訪問】易しい 地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩5分 【行列】少し 平日10:40着一番乗り、オープン時6人 【注文】口頭 ・バターチキンカレー 2辛¥1,100 ・スパイス玉子¥150 (ルー) 甘さとコクのあるバターチキンに後からスパイスの辛さが加わるルー (具) チキン、スパイス玉子 (ライス) かための日本米 (副菜) 玉ねぎとキャベツ2種のアチャール パクチー、野菜のアチャール (卓上調味料) チリスパイス 【店内】21席 カウンター3席、大テーブル8席、テーブル10席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #丸太町 #京都カレー製作所カリル #カレー #バターチキンカレー #スパイスカレー #百名店 #京都カレー #丸太町グルメ
七輪で焼いたカマが絶品の日本酒に合うメニューが豊富で安い居酒屋
毎年恒例この時期になるとコッペ蟹が始まる。。。昼は木材屋さん夜は立呑屋の #酒場井倉木材 毎年11~12月くらいにやります!コッペ蟹毎年行ってて今年も行きました! 17時オープンですが、1時間前に並びます。店内カウンターに入りたいから。 外もストーブありますが、やはり中のほうが暖かいし、調理風景見れる。あと外は暗い ●コッペ蟹/時価 この日は小さめということでしたが、それでもしっかりしたコッペ蟹! 1/3残してオプション(+500円)でチャーハンしてくれます!もちろんします ●鰤のタタキ/1500 基本鰹のタタキのほうが多いんやけど、この冬は鰤!この鰤が絶品すぎる! ●鱧の焼き霜造り/1300 これはだいたい通年あって、天ぷらもあるけど、焼き霜が一番やな。身がぷりっぷりっでたまらん! ●生くも子ポン酢 ●生くも子焼き ●生くも子天婦羅 各1200円。今回全部食べちゃった(σ*´∀`)どれも美味いけど、やっぱ焼きかなぁ あっ!京都では白子のことを雲子と呼ぶとこが多いです ●かにみそのルイベ/900 凍ってます!サクサクの中にはかにみそ!寒いけど(笑)あてとしては美味いねん! ●ポテトサラダ/90 ずっと変わらない価格で自家製ポテサラ!上にはチップスターがのります! ●まきまききゅうり/450 ●やめられんきゅうり/450 みんなきゅうり好きやから両方。特にまきまききゅうりの包丁技術はいつもすごいなぁと思う。 ●明太もち/400 ●納豆もち/400 もちに納豆か明太はさんだもの。これ結構美味いんだ!手渡しでうけとります! ●とようけ屋さんのおあげ/450 このおあげも美味い!外でパリッと焼いてええ感じ(*^^*) 季節ごとに楽しめるものも変わるのもいいところ(*^^*) 来月は湯豆腐と粕汁あたりがはじまるかと 予約はできないので、頑張って並んでくださいm(__)m 【2018年MYBEST】
レトロな雰囲気で可愛い、ロシアンケーキの有名店
いただきもの॰˳ཻ̊♡ 今まで何度も京都へ行っているのになんで行かなかったのだろう…と思うほど美味しい焼き菓子でした。 いつも和に行きがちなので次は必ず行ってみたいと思います。 #京都みやげ #焼き菓子 #いただきもの #人気店
京都・二条の住宅街の中にひっそりと佇むカフェ
《二条》1984年から始まりアートなショップに併設された老舗カフェ 食べログ『3.64』 『カフェ百名店2022』 【訪問】易しい JR山陰本線「二条」駅から徒歩10分 【行列】なし 平日9:00着で一番乗り 【注文】レジ注文先払い ・ドリップコーヒー アイス¥650 お湯適温から蒸らしドリップの濃いめを注文 ・チーズ+ハニートースト¥750 トースターで焼きバーナーで炙り蜂蜜をかけるトースト (卓上調味料) なし 【店内】16席 カウンター8席、テーブル8席 Googleローカルガイド https://maps.app.gなへoo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #二条 #CLAMPCOFFEESARASA #カフェ #ドリップコーヒー #チーズハニートースト #さらさ #coffee #百名店 #京都カフェ #二条グルメ
お店もメニューも可愛らしい自家製あんみつのお店
ずっと気になってたあんず氷、9月いっぱいということでギリギリ滑り込み。 あまずっぱい、どろっとしたジャムっぽいシロップが表面と中にも入ってる。 ちょっと単調な味だけど、シンプルでおいしい。
丸太町駅付近でほっと一息、珈琲がおいしいアットホームな喫茶店
夷川大黒という家具屋でわけあって抹茶茶碗を購入した後、暑いので、ちょっと歩いてここで一息。昔懐かしい味のプリンが人気であるので、ブレンドコーヒーと一緒に頼んでみた。そして、プリンは昭和時代の舌触り、甘み、カラメルの苦さであった。 京都の人でも夷川通は家具屋の通りと知らない人が多い。まあ四条から下がった寺町通りもかつては京都の秋葉原と言われる電気街であったことも忘れられようとしている。 店主によると創業10年とのことである。店内の内装や家具は非常にシンプルで席数も少ないのに回転が良いのであろう。
京都市中京区にある丸太町駅近くの懐石料理のお店
出汁が最高です 何からなにまで、出汁が本当に美味しすぎて、日本人に生まれてよかった。 かつおぶしを3種持ってきていただき、削り立てを食べる楽しみ。 それをすぐに出汁をとって飲む楽しみ。 体験としても、とても楽しかったです
京料理らしさを活かした、美味しい日本料理のお店
《北野白梅町》大将の人柄溢れるミシュラン二つ星の絶品京料理 食べログ『4.40』 『ミシュラン☆☆2022』 『SILVER2024』 『日本料理WEST百名店2023』 【訪問】やや易しい 嵐電北野線「北野白梅町」駅から徒歩10分 【行列】予約困難店 紹介制で日曜18:00予約入店 【注文】おまかせコース¥43,000 ■先付け■ 筍 蛤 ■焼き物■ 太刀魚 雲丹 山葵 ■手巻き■ 赤貝 手巻き寿司 ■お椀■ 車海老 山菜 ■向付け■ お造り ヒラメ 桜鱒 ■一品■ 帆立 ホワイトアスパラ バター キャビア添え ■肉■ サーロイン 肉しゃぶ ■酢の物■ イイダコとホタルイカの酢味噌和え ■揚げ物■ 白魚 蕗の薹 カラスミ添え ■ご飯■ 穴子炊き込みご飯 ■〆■ ~麺~ ○大根又は海苔蕎麦 酢橘素麺 ○和風ラーメン ~ご飯~ ○フカヒレと蟹玉丼 ○親子丼 牛丼 ○ソースカツ イクラご飯 ちりめん山椒 うめのり茶漬け カレー ■デザート■ 苺と白ワインのソルベ (卓上調味料) なし 【店内】11席 カウンター7席、個室4席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #北野白梅町 #京天神野口 #日本料理 #予約困難店 #ミシュラン #百名店 #京都日本料理 #京グルメ
久しぶりの『乍旨司』(さしす)さんへ。 こちらはとにかくアテにぴったりなメニューが 多くて巻き寿司メニューも多彩で楽しい。 まずは付き出しの醤油まめが旨い。 ○寒ぶり塩たたき 寒ぶりはお造りで食べる事が多かったけど、 塩たたきは初めて。 この食べ方美味しい。寒ぶりの脂は時には 脂がのり過ぎていてしんどい時もあるけど、 炙っているので丁度いい。 ○煮だこ 少し甘めのタレが掛かっていて 食感もいいし日本酒にも合う。 ○あじとカキのフライ ふきみそタルタル 衣が軽くてサクサク。 ただでさえ美味しいフライに このふきみそタルタルが堪らなく合う。 ○いのししロース焼き この猪肉は臭みもなくて柔らかくて旨い。 何よりもボロネーゼの様なミンチとソースと 一緒に食べると最高。 ○巻き寿司 本鮪大トロ鉄火巻き かんぴょうわさび 鉄火巻きは言うまでもなく旨い。 でもお酒飲んだ後のかんぴょうわさびが 堪らなく染み込む。 赤出汁と一緒に食べて大満足。 #乍旨司 #さしす #京都グルメ #京都居酒屋
凝りにこった料理と京都で最高の品揃えの美味しい日本酒を楽しめるお店
店内の雰囲気は居酒屋だが、料理とお酒の質を考えると、割烹と言うべきだろう。お通しといって出されたのが、写真の料理だが、これはお通しと言うより八寸と表現する方が適切。お造りだって普通の京都の居酒屋でこのレベルはあり得ない。漁港に近いお店と同等。ただしお値段も割烹並なので、その点は覚悟して。
贈り物やお土産にぴったり!大人味の小ぶりなお花型ビスキュイサンドが人気のお店
店頭で買うのも結構大変だけど、奇跡的に通販で買えた! いちごの酸味と甘味がちょうどよくて美味しかった ヒグチユウコさんのイラストのパッケージも可愛くて満足
テイクアウトならカツサンド、店内ならステーキ!肉料理専門の洋食屋さん
京都市役所近くにある洋食屋(洋食百名店) 入口からはカウンター八人位このカウンター、奥に八人位の部屋あります 今回初めての訪問でしたが、料金的にもコスパ大満足です 。写真の他に生2坏、ハイボール2坏、ワイン三杯頼んで料金は三諭吉でした 兎にも角にもココの見た目より優しい柔らかいデミソースビフカツにはノックアウトされました、これからも通いたい店です。 # 京都 #隠れ家 #洋食 #接待 #デート #記念日 #ビフカツ
麺の旨さを際立たせ、そぎ落とすことで生まれる緻密なおいしさのラーメン店
23年のベストラーメンに、ランクイン。 学生時代の友人と京都の課題店の食べ歩き。 1軒目は友人のお勧めの山崎麺二郎です。®️★2、6年連続百名店に選ばれてる実力店です。 開店時間は11:30ですが、11:10頃に着いて待っているとお店を開けてくれました。 ◎らーめん 650円 ◎味玉 +100円 友人はチャーシュー増しにしていました。 それにしてもこれだけの実力店で、このお値段とはびっくりですね。 ラーメンはあっさりとした醤油スープで、とても美味しいですね。 チャーシューもほろほろで、私好みでとても美味しい。 麺は細麺で、少し柔らかめですが、美味しいですね。味玉も黄身がとろ〜り。 丁寧な仕事でこのお値段。帰る頃には外に行列ができていました。 #23年 49杯目
オレンジ、ベリー系、アップルなどのケーキが素晴らしいスィーツカフェ
抹茶のショートケーキ。 コンセプトは「ホールケーキを独り占めしたい」という誰しも一度は抱いたことがあるであろう願望を叶えるケーキ。 見た目はインパクト大だケド、クリームもスポンジも軽く、1人でペロリ。 苺も丁度良い酸味があって美味。 抹茶は美味しいケド、普通レベル。 作ってるところを見学させてくれる。
本当に美味しいカレー屋さん
《二条》アートな店内とLOまで1時間半でなくなり次第閉店の人気店 食べログ『3.91』 『カレーWEST百名店2024』 【訪問】易しい JR「二条」駅から徒歩10分 【行列】少し※回転遅め 平日10:45分着で一番乗り、オープン時並び11人で満席、食べ終わり時外待ち6人 【注文】口頭 A 本日のカレー合がけ+カレースープ¥2,400 (ルー) ・長期成熟鶏チキンカレー ホロホロの手羽元が1本入った最小限のスパイスを使った欧風系カレー ・葡萄豚さんの粗挽きキーマほうれん草カレー 粗挽きの豚とほうれん草の旨み抜群キーマカレー ・ナスと長期成熟トリのナスキーマカレー ナス、さつまいも、ブロッコリーが乗りスパイシーなキーマ (スープ) ・鯛天とおだしのモンゴウイカ墨 凝縮された旨みのイカ墨とイカ身入っためちゃくちゃ美味しいスープ ・岩手産鴨キーマカレースープ 鴨天とタマゴのスープカレー (ライス) 奈良産玄米 (副菜) パパド、ミニトマト、タマゴサラダ、キャベツと紫大根のアチャール (卓上調味料) なし 【店内】22席 カウンター4席、テーブル8席、個室10席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #二条 #森林食堂 #カレー #チキンカレー #ほうれん草カレー #カレースープ #百名店 #京都カレー #二条グルメ
塩で食べるもっちりした食感の田舎そばが超オススメなお蕎麦屋さん
出汁の旨みがキレイに出た、口あたりの 円やかな汁には、京都らしい品の良さがある モチッとしたコシのある麺との相性もよく、 そこにネギの風味が絶妙に絡まる 京都御所の緑を眺めながら手繰れるそば処 丸太町(京都)ランチ 個人旅行で訪れた京都。先斗町、錦市場 から京都御所あたりを散策して ランチは、こちらでいただくことにした ひとりであることを告たえ2階へ通される 靴を脱いで座敷に上がり、窓際にある 掘り炬燵式のカウンター席に腰をおろした 目の前には、京都御所の緑が映える <瓶ビール(中)・650円>をもらう メーカーを問われ、サッポロでお願いすると お好みの赤星が運ばれてきた お通しは、“わさびの茎の醤油漬け” <板わさ・450円>を通す 焼き目の入ったかまぼこに 丁寧に添えられたわさびが添えられる ひとり客には、量も値段も手頃だな まだ京都散策を楽しみたいので そば前は、これくらいに思いとどまり〆へ “もり”でそば自体を味わいたい気もあったが 惹かれてしまったのは、“冬の季節そば” <ねぎ・1,200円> 粗めに刻まれたネギが丼を覆う温そばに 辛味大根が添えられて供される ネギ好きには、たまらないビジュアルだ れんげで汁を掬ってひと口 京都らしく出汁の旨みがキレイに出た汁で 品良く口あたりまろやか これは、なかなか東京では味わえない 麺は、もっちりとしたコシがあり、 出汁とのマッチングも良好 そこにネギの風味が絡まって演出を加える おいしい汁が後を引いてついつい完汁 窓の外に京都御所を眺めながら どことなく京都らしいおそばをいただけた また京都のそば屋を巡ってみたい #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #丸太町 #花もも #手打ちそば #ねぎそば #窓の外に御所を眺めながらねぎそばを手繰る
肉感が十分にあるハンバーグに濃い味のデミソースがかなり合います
《北野白梅町》1996年創業 主役級ごはんと肉々しいハンバーグが自慢の洋食店 食べログ『3.65』 『洋食百名店2023』 【訪問】易しい 市バス「千本上立売」停留所から徒歩1分 【行列】少し 平日10:45着で一番乗り、オープン時3人からほぼ満席 【注文】口頭 ○セットハンバーグ&海老フライ¥1,880 (ごはん・みそ汁・サラダ付き) ■メイン■ ・ハンバーグ⋯ソースをデミグラスソースor和風おろしポン酢から選択、肉肉しくジューシーで肉汁溢れる160g ・海老フライ⋯薄く付いた衣はサクぷり食感でレモン、あっさりめの自家製タルタルが合う ・ポテトサラダとパセリ添え ■ごはん■ ・本日の米⋯もっちり感あり粒立ち良い滋賀県産「きぬむすめ」はそのまま食べても美味しい主役級で、嬉しいおかわり無料 ■サラダ■ ・千切りキャベツ、トマト、カイワレにサラダドレッシングをかけて ■みそ汁■ 薄めの味付けの具は、ワカメ、揚げ (副菜) 干し大根のはりはり漬け (卓上調味料) サラダドレッシング、ソース、塩 【店内】26席 テーブル席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #北野白梅町 #キッチンパパ #洋食 #セットハンバーグ&海老フライ #滋賀県産きぬむすめ #百名店 #京都洋食 #北野白梅町グルメ
水炊きと親子丼は必食!京都らしい雰囲気の漂う、老舗の町屋鳥肉専門店
京都・西陣にて親子丼の名店。 ランチ親子丼のみの営業で、平日13時から1時間程並びました。 オーダーはなしで自動的に親子丼、スープ、お漬物(1,000円)が運ばれてくるスタイル。 ボリュームは控えめですが、今までに食べたことのないくらいお出汁がきいていてとってもおいしかったです! 七味もいい香り。 最後のひと口が惜しいくらいあっという間にいただきました。 テイクアウトもできるそう。
北野天満宮の向かい、400年近く続く粟餅の老舗茶店
北野天満宮のすぐ近くの粟餅のお店。 イートインは、白梅と紅梅の2種類。 それぞれお餅の数が違います。 今回は紅梅をチョイス。丸餅は、あんこたっぷりで二つ。もう一つは細長いお餅にきな粉たっぷり。 どちらもとっても美味しかったです。
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
ラ・ポルト・ド・ヴェリテ
フランス料理 / 御所・西陣