更新日:2025年03月01日
昭和9年創業、酒蔵のような外観と京町屋風の店内が特徴の老舗居酒屋
有名なお店なので行きたいと思ってたんですが、今まで一度も訪れたことはなく… 今回、日本酒飲みの師と仰ぐ先輩に連れて行ってもらうことに! うわさに違わぬどの料理も美味しいお店でした! もちろん日本酒も美味しかった!
女性にも人気◎おしゃれな店内で手作りおばんざいが食べられる立呑屋
出張で訪れた古都、京都で迎えたご褒美ディナータイム オーダーは、お刺身3種盛1,100円 合わせたお酒はメガハイボール990円からの京の地酒三種飲み比べ1,100円 日本酒は澤屋まつもと、脱兎、白嶺酒造のvivid お店は明るくて清潔で居心地がいいし店長さんと店員さんのコミュ力はお高めだから、一人飲みでも楽しい時間を過ごすことができました 店員さんに一杯サービスしたら、茄子のニシン漬けをサービスしてくれて秀樹カンゲキー また一軒、この街で素敵なお店と巡り会えた奇跡に感謝 今後も出張の度に思い出す予感超絶極大 #居酒屋 #立ち飲み #日本酒 #刺身 #河原町 #京都
お気に入りの『三本木商店』さんへ。 相変わらず大人気ですが、当日予約が取れたのは ラッキーでした。 メニューは創作的なものも多くて美味しい。 ワインや日本酒の種類も多くて 特にワインはカーブの中に入って自分で選べるのが楽しい。 ・鯵のカツレツ 新鮮な鯵が入ったからレアな状態を カツレツにして辛子醤油、自家製タルタルソース 塩、レモンで食べます。 このレアの鯵が本当に美味しい。 どれで食べても美味しいけど、やっぱり 辛子醤油が1番かな。 自家製タルタルソースはこれだけでも アテになります。 ・いぶりがっことコンテ 細く切ったいぶりがっこと細く切ったチーズの 組合せは間違いない。 日本酒にもワインにも合います。 ・本マグロと五島列島のアオリイカの納豆だれ 納豆だれってどんなんやろうと思いながら頼んだら見た目は完全な挽き割り納豆でした。 多分味噌か何かを混ぜてるのかな? 食べてみると濃いめの味付けの納豆で アオリイカにも鮪にも和えて食べると合います。 海苔や、茗荷、葱、山葵が添えてあるので お造りの上に乗せて食べるのも良い感じですが、 多分全部混ぜてご飯に乗せて食べるのが1番 美味しい食べかただと思う。 ・ズッキーニ(鹿肉のボロネーゼ掛け) ズッキーニって大体小さく切ってあるのが 出て来るけどめっちゃ大きかったです。 爽やかな味わいのズッキーニと 大量の濃厚な鹿肉のボロネーゼの組合せが 秀逸です。 ・信州の黒豚 メインは信州の黒豚です。 牛にしようかと迷ったけど、今回は豚肉の 旨さを取りました。 出てきた黒豚は見るからにめちゃくちゃ旨そうやん。 食べてみると甘い脂が堪らない。 ペッパーを上に乗せるとまた良い感じです。 付け合せの野菜も美味しい。 相変わらず良いお店です。 多分4人位で色んな種類を食べるのが 1番良い楽しみ方かも。 #三本木商店 #京都グルメ #京都創作料理 #創作料理 #人生には飲食店がいる
ちょろっとしたアテと酒をゆっくり楽しむ店
ふらりと入ったコヒーショップのスタッフに紹介されたお店。厨房を一人で切り盛りする女将さんとホールを仕切るおねえさん、バイトの女の子がテキパキと接客するのがいい感じ。ちょっと強めの対応だけどじゃないければ 成り立たない。外国人がフリーで入ってくることも多くて英語でも対応してました。京都に来たらまた来たいな。
蔵元から直接仕入れた日本酒が楽しめる、美味しいおでんが自慢の居酒屋さん
2025年1発目の 月一定例飲み会で8名で こちらに。 10年ぶりに来ました。 お造り盛り合わせ、 おでん盛り合わせ、 たら白子ポン酢、 ポテトサラダ、 桜エビと新玉ネギサラダ、 和牛ユッケ 牡蠣と茄子天ぷら 生姜あんかけをアテに。 どれも美味いが 牡蠣と茄子天ぷら 生姜あんかけが特に 美味しかった。
京の町家で旬の食材を使用した京料理を日本酒やワインでお楽しみ下さい。
◆京都らしい"ええ感じ"の居酒屋さん◆ 1階はテーブル、2階は団体さんや、 少人数でも利用可能の半個室席があります。 ・お造り盛り合わせ ・穴子の白焼き ・マグロとアボガドのわさび醤油和え ・生麩の揚げ出し ・南瓜のチーズつくね ・ヒラメ蒸し ・豚の西京焼き と、ビールなどなどアルコール色々 メニューの料金表記がなくなっていたので 各お料理の料金は分かりませんが、 どれも結構ボリュームがありました。 お味も美味しく、人数(3人で伺いました)で 分けやすいように提供してくださいました。 特に、お造り盛り合わせは高クオリティー! (お値段、いくらするんだろう……) お魚もお肉も美味しい、京都らしい雰囲気の 良い居酒屋さんだと思います⭐︎ ... 別日のお昼。ランチに行きました。 秋刀魚と茄子と竹輪の磯辺揚げ定食1100円。 複数種類の定食があり、ほっこりできそうなお店。 美味しかったです♪
地酒×本鮪 本鮪と創作和食、シャンパングラスなみなみ注ぐ地酒がウリの京町家料理屋
◆飲み放題付5000円コースがすごすぎる◆ 2階の個室(掘り炬燵)を利用しました。 どのお料理も一品としての価値が高く、 満足度が高いコースでした! ※会社の懇親会で利用しました。 懇親会、という利用でも自信アリの★★★です! ▼コース内容 ・本鮪の玉手箱 (本鮪造り入り 前菜10種盛り) →一品目から、日本酒メニューでした。 コースで名物をいただけるのはとても嬉しい! ・黒枝豆わさび漬け ・里芋ポテトサラダ →家で真似できない一品。美味しかったです! ・豆乳だしまきサンド →これもここの名物では?と思いました。 夜食に食べたい!笑 ・鶏の大判揚げ 旨辛マーボー ・特鯖の一本焼き →このコースの目玉ではないでしょうか?最高です。 日本酒が加速しました。 ・季節の豆腐 ・生ハム創作ロール寿司 ・吸い物 ・デザート(ほうじ茶のアイスクリーム) 飲み物は、ビール、アルコールいろいろはもちろん、 日本酒は、玉の光、亀齢、英勲がいただけました。 本当にこのコース、採算とれてるのか心配です。 お客さんとしては嬉しい限りですが。 またアラカルトでも利用したいですし、 懇親会など団体利用でも利用したいと思います。
本格おばんざいと焼酎、日本酒、季節の料理を堪能できる創作居酒屋。
めっさ久しぶりの木屋町飲みo(^_-)O 飲み放題の焼酎も最高にえぇ感じ(^^) 大変美味しゅうござました╰(*´︶`*)╯♡ #居酒屋 #焼酎美味い
3軒目。 タコの造り、 もずく酢、 エイヒレをアテに。 大将と バイトの子と 飲み仲間とワイワイしながら 飲み終了。
昼飲みで2年ぶりに。 ブリと聖護院かぶらのカルパッチョ、 野菜のおつまみ3種盛り、 焼豚をアテに。 焼豚が 八角の香りが漂って 美味しい。 #サンバディ #丸太町 #丸太町グルメ #丸太町昼飲み #京都 #京都グルメ #京都昼飲み
『酒の肴』『深夜めし』のメニューも豊富で飲んだ帰りの【〆ご飯】には最適のお店
Rettyの飲み仲間サニーさん主催の忘年会の4軒目は、全員いい感じで仕上がっていましたが、『〆ご飯』を戴きに深夜めし《雑小屋》さんヘ4人全員でお邪魔しました。 メンバー全員、ほぼお腹は満腹状態で『〆ご飯』は無理かなと思いましたが、このお店のサブタイトルにもなっている『深夜めし』を知って欲しくてメニューの中からチョイスした3品を全員でシェアして戴きました。 ・旬華そば ・カキカツ丼 ・かに雑炊 女性メンバー2人は流石に無理の様でしたが、男性メンバーの1人は『これは美味しい』と言ってほぼ1人で完食状態でした。 どの深夜めしも美味しく戴きましたが、特に『旬華そば』は、魚介だけで取ったスープが酔った体に優しくて凄く美味しかったです。 #冬グルメ
鶏、魚、肉など飽きのこない豊富なメニューが自慢の人気居酒屋
◆ひっそり佇む隠れ名店◆ 夏の暑い日。店内は涼しく、天国でした。 店前にメニューもあり、気になったので入店。 店内は広く、スタッフさんも意外と多かったです。 お通しは3つから選べました。 夏らしく、【鱧・車海老・梅肉】の逸品をチョイス。 お祭り帰りでサクッと使いの予定でしたが、 美味しくて、火が付きました…。 上品で、美味しいお料理の数々。 酔いお店を見つけてしまいました…!
〆の鳥雑炊は最高!何食べても美味しくてサービスもいいお店
2軒目。 久々ながらも 8名ギリギリ入れて お通しから どれも美味い。 かき揚げ、 軟骨煮 さつま揚げが 美味過ぎるし 相変わらずの焼酎ラインナップ 豊富なのが堪らない。 #ダレヤメ #dareyame #円町 #円町居酒屋 #円町ハシゴ酒 #円町グルメ #京都 #京都グルメ #京都ハシゴ酒
京都で沖縄旅行気分が味わえる人気の居酒屋
新年会で5人で 7年ぶりの治郎吉で。 アグー豚の しゃぶしゃぶが美味すぎる。 飲み仲間と 大将が30数年ぶりの再会で 一同感激。
ローストビーフのサンドイッチが絶品の居酒屋さん
かなすとーたからの 2軒目。 最近は 昼の間借りラーメンが だいぶ人気なようですが マスターは全然興味がないみたいw 腹がいっぱいでしたので お通しと サービスで頂いたフルーツをアテに プレーンサワーで。 相変わらず ここのサワー飲みやすくて 美味い。 #食堂酒場たなか #四条大宮 #四条大宮グルメ #四条大宮ランチ #二条城前 #二条城前グルメ #二条城前ランチ #三条商店街 #三条商店街グルメ #三条商店街ランチ #京都 #京都グルメ
安くて美味しい路地裏の名店、つまみと日本酒を楽しめる穴場の居酒屋
久しぶりの居酒屋 花(^.^) 京都ならではの狭いろーじの奥に有るディープな居酒屋(^^) 狭いながら、楽しい‼︎ 安い‼︎ 美味い‼︎ ☆☆☆☆☆星⑤です( ◠‿◠ ) ホンマにえぇお店で御座います。 #ディープ
京都木屋町の、美味しいお酒とおばんざいが味わえる居酒屋さん
隠れ家的な路地の一画にある臼松へ初訪問 店内を潜ればオシャンな作りをしていまして 人気店なんでしょう満員御礼でしたがお客さんの回転もよくすぐに入店 京都の作法でまずはビールではなく、まずは日本酒が礼儀らしく京都産の日本酒英勲(えいくん)吟醸を注文し 乾杯スターート メニューも多彩で おでん見繕ってもらって おろしそポン酢餃子 馬刺し おばんざいでなすの揚げ煮 梅水晶は、軟骨でコリコリ感ありさっぱり感ありオススメですよー すべて美味しく頂きました #メニュー豊富 #おでんもオススメ #隠れ家 #喫煙は店外
大ぶりの焼き鳥でお腹いっぱい。一品料理も豊富なアットホーム人気居酒屋
【 おでんとアンディウォーホール 】 寒くなるとおでんが食べたい。万人に共通する冬の風物詩。それも赤提灯がぽつん、と暗い夜道に灯ってたりすると、、、 あった。もう何も考えずに暖簾をくぐり席に着くと、おでんの横で熱燗をつけれるようになっているやつだった。 サイ、コウ。 京都、アンディウォーホールやデビットボウイが愛した町。残していかなければならないもの。空気、はとても大切な要素だ。おでん、なんてどこでも食べられる。でも、盛司のおでんは、盛司にしかない。 もう最近はこう言うおでん屋はありそうでなかなかない。静岡のおでん街にも似たり、、、こう言うお店は、できるだけ近くに行ったら1杯だけでも飲んでいきたいものである。 きっと、このお店には、齋藤飛鳥とアンディウォーホールがよく似合う。アンディが京都から母に、一筆添えて絵葉書を送った。im OK im in Japan. /1956。
良心的な値段で、一品料理が充実してる年季の入った居酒屋
落語会の後は和食と日本酒が幸せ。 東京から来られてた素敵な女性ともお話がはずみ楽しい夜となりました。 □納豆あげ お揚げサクサク美味しい!! お寿司用のお揚げさんを使っているそう。 □タコ酢 落語の噺「蛸芝居」にちなんで。 台所から逃げ出した蛸を成敗しました。 落語会の後は噺にちなんだ料理を食べるのが楽しみです。 □剣先イカ □鯛のこぶじめ □イワシフライ □白魚の天ぷら
餃子と唐揚げが名物!実は、スパイシーな、エスニック居酒屋
お初のこちらに お誘い受けて6名で。 鶏の唐揚げ、 餃子、 パクチー餃子、 実山椒餃子、 ピータン豆腐、 ラム肉と新しょうが炒め、 ベトナム揚げ春巻き、 豚ミンチのオリエンタルバジル炒め、 ケールサラダ、 焼きそば目玉焼き乗せ、 ザーサイをアテに。 人数いるから色々食べれたし どれも美味しいし お酒の種類も豊富で 再訪決定。
二条城・御所周辺 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!