【ご自慢の出汁を味わいに!】 そろそろ祇園祭りの鐘の音、 コンチキチンが聞こえだす京都市内。 京都は祇園祭が終わる頃に梅雨が明けて 夏がやってきます。 ジメジメとしたこの季節にチョイスする店は あっさりとした料理をご提供くださるお店。 こちらのお店のレビューを拝見しますと 魚料理が美味しいと複数の方の書き込みを 確認しておりました。 さて、前菜は鯛の子入りの卵豆腐と煮込みバイ貝。 涼しげな器に入れられ目で涼を楽しめる。 とても優しい味付けで期待度が一気に高まる。 刺身盛り3人前の登場 魚種は6種 ハモ マグロ シマアジ タイ 剣先イカ タコ 京都市内でこれだけ美味い刺身を 食べれるなんて感動であり、とても嬉しい。 刺身をアテに日本酒がグイグイ進むので、 あっさり系のアテである アサリの酒蒸しを追加オーダー。 出汁がとても美味であったため 日本酒よりも出汁への関心度が上回る。 もちろんアサリが良い味を醸し出している からこそ完成体が素晴らしくなることは 理解できているが、この一品を口にできた 幸せにしたりながら、次の幸せを夢みて オーダーを考える。 大将に煮込みを出せれるかを尋ねてみると 本日の鯛がとても良いと勧められたため 迷わずにオーダー。 鮮度が良いのは当然ですが、 味付けが素晴らしいため箸がとまらない。 入店からとても気になっていたメニューである ニシンの塩焼きを追加オーダー。 大ぶりなニシンはとてもジューシーで これまた印象深い一品でした。 日本酒は生酒メインで大吟醸から純米酒まで幅広く揃えておられるものの、どちらもスッキリとした日本酒であるため、個人的には少し物足りなさを感じましたが、こちらの店では、大好きな日本酒を控えて大将の味付けを堪能したい。
口コミ(34)
オススメ度:91%
口コミで多いワードを絞り込み
◆魚もお肉もほっこり逸品も、ココで間違いなし◆ ハジメマシテでカウンターに。 この日は1/7。 お通しは、いくら、数の子、菜の花のジュレ和えと 「七草粥を食べる日なので…」と、七草粥。 風習を思い出させてくれる逸品、美味しかったです。 お造り盛り合わせ 1.5人前 なまこポン酢 だし巻き(プレーン) ぐじ焼き →皮はパリパリ焼きして別途持ってきてくれました。 本当に、何食べても美味しくて、お酒が進む進む。 大将のお気遣いや目配りも絶妙で、 カウンターだけではなくテーブルも逃さない。 団体さんからの注文で鮑のバター焼きが! こんなメニューもあるのか…と見ていると、 熱い視線を感じたので…と、 なんと大将からお裾分けを貰ってしまいました。(恥) メニューにないものもお願いできるのか聞くと、 「仕入れがあれば肉も魚もなんでもします^_^ 予約時にお申し付けください!」と。 その後は特大サーロインを目の前の網で焼いてました。 もう移動しようかなと思っていたところでしたが あまりの衝撃に、大将の分も含めてビール追加で またヒートアップ。笑 そこから大将との話も弾み、 〆のほっこり焚きものまでいただいてしまい 完全に胃袋とハートを掴まれてしまいました。笑 美味しくて、サービスも行き届いていて、 大好きなお店になりました! 2人で1.8万。 少し飲みすぎてしまいましたが、 お値段もとてもリーズナブルだと思います。 大変ご馳走様でした!
美味しいお魚料理食べようとお伺いしましたが、なぜかお肉のスイッチが入り和牛のシャトーブリアンと煮込みハンバーグも頂きました。
北海道の巨大魚(めぬけ)の煮付け。 山口県の赤雲丹。 最高❗️ . . . #深海魚 #赤雲丹 #魚料理 #魚 #鱧 #割烹 #日本酒 #日本料理 #美味しい #美味しいもの好きな人と繋がりたい #グルメ #gourmet #北海道 #晩ご飯 #天然魚 #japanesefood #japan #fish #友達 #友達とご飯 #息子 #息子とご飯 #めぬけ
久しぶりに、いちさんの週替りランチ930円。 出汁巻、小鉢の他にメインは 真鱈フライか豚ばら肉と大根照焼き山椒を 選べるので豚ばら肉を選択。 こちらのランチは見た目もいいし、 京都の老舗のたん熊で修行をされたご主人がつくる料理が美味しいのでいつも混み合っています。 運ばれて来ると、豚ばら肉がかなりの厚切りで 山椒ダレの掛かった大根と共にかなり美味しい。勝手に豚の生姜焼きみたいな感じで 出て来ると思っていたので嬉しい裏切りです。 味の染みた大根も旨い。 小鉢の温やっこも優しい味で出汁巻はプルプルで柔らかいし美味しい。 最後のデザートまで大満足です。 #行楽の秋キャンペーン