伏見の18蔵のお酒を全て飲み比べられるきき酒セットはうれしい。日本酒に合う料理が揃っていて、中でも酒粕バターが気に入りました。 施設内にある、寿司屋やラーメ屋などほかの店舗のメニューも頼めて、とても楽しめる店舗。
口コミ(75)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
✨✨お伊勢参り&京都✨✨ 四条で母たちと別れ、私は伏見稲荷と桃山の 御香宮へ 御香宮はちょうどお祭りをしていました。 小さな頃にこちらのお祭りへ来た記憶が あるのですが、10月だったのかしら? 夜のお祭りへ来たのは初めてでキラキラしてました。 そして手動のパチンコを初めてやって うれしかったのが記憶に鮮明です。 京都・伏見の大手筋商店街から 少し裏道へ入った場所にある "伏水酒蔵小路" 御香宮の御香水は水質がよく、良い香りのする水だそうです。水の良いこの辺りは 日本酒の酒蔵が多数あります。 伏見の日本酒を飲もうとこちらにやってきました。 伏見の酒蔵のひやおろしセットと じゃこ天いただきました*\(^o^)/* ❇️英勲 ❇️秋暁 ❇️塩鯛 どのお酒もキリリとした辛口のようで 美味しかったです。 揚げたてのじゃこ天もお酒とよく合いました。 カウンターで1人で座っていましたが お隣に若くて美しいアメリカ人女性が座って お互いに1人なので、おしゃべりしました。 ロサンゼルスのレストランでワインディレクターを してらして、リサーチ目的で来たとのこと✨ 日本酒にも興味を持っていただいて うれしいですね❣️ 近くの御香宮でお祭りをやっているのを お話すると興味があるからあとで行ってみると 言ってくれました。 御香宮の正面の門は伏見城廃城の時に 門を移築して持ってきたそう… 七宝焼のようなブルーがキレイな門✨✨✨ こんなきれいな門の神社は他では 見かけた事がありません。 2024年10月訪問
伏見にある 横丁的存在 昼から賑わっている、伏見だけあって日本酒飲み比べはある。 他にもメニューたくさん。
【蔵元を選べる酒粕らーめん】 伏水酒蔵小路の 『酒蔵』さんで18種類の利き酒を楽しんだ後 出前ではなくお店を変えて 京都で生まれたラーメン屋さんの 『門扉』さんにお邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ こちら『門扉』さんは 平成15年、藤森で焼き鶏専門店として創業! 朝引きの新鮮な鶏を使用した焼き鶏がメインの 居酒屋でした。 昼の定食に出した鶏ガラスープが好評となり 其の後、お酒を呑んだ後に最適な鶏ガラスープの らーめんが誕生! そして夜に賑わう京都祇園や木屋町に出店、 酒処伏見の伏水酒蔵小路への出店となったそうです♪ *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ 『門扉 伏水酒蔵小路店』さんでは 8種類の蔵元を選べる酒粕らーめんがウリ♬ らーめんスープは 『門扉』さん自慢の鶏ガラスープがベースd(˙꒳˙* ) 麺は 京都麺屋の「棣鄂」さんのものを使用♪ どの蔵元にしようか!? 優柔不断なので迷ってしまう〜σ^_^; とりあえず “酒感強め”と“酒感優しめ”から “酒感強め”の4ツに絞り込む! あとは インスピレーション♪ 字体がカッコイイ!…っと感じた ◆豊祝 (株式会社 豊澤本店さん) おつれさまは “酒感優しめ”の4択の中から ◆富翁 (株式会社北川本家さん) しばらくして着ラー╰(*´︶`*)╯♡ まずは 豊祝の酒粕スープを一口 わぁ〜! マジに酒粕〜ヽ(´▽`)/ 鼻にツーン♪っと お酒の風味がぬける感じがいいね♬ 普段いただく粕汁よりも 鶏ガラスープがベースになっているから めっちゃ! 旨うま〜♡(*´∇`*)!! 「棣鄂」さんの麺がまた美味しい♡ ええ相性ですわd(^_^o) おつかれさまの 富翁も味見させてもらうと… “酒感優しめ”って中から選んだのに 私の豊祝よりもお酒!お酒!している感じ♪ へぇ〜! 酒粕の違いで こんなにも味に変化があるんだ! 粕汁好きで 冬になったら作って食べるんだけど 手に入るのは スーパーでは白鶴とかが主流なのかな? たまに山田錦(兵庫)とか 好きな地酒のがあったら購入 1番好きなのは 天野酒(大阪河内長野)の酒粕です♪ 蔵元が近くにあるので 発売日は並んで買いに行くこともありました 酒粕大好きなので 酒粕を ラーメンにするなんて! 斬新過ぎて めっちゃ!ありがたいです(*ˊ˘ˋ*)。♪ 他の 酒粕らーめんも食べてみたいし まずは 1番シンプルな看板の鶏らーめんもね♬ 『伏水酒蔵小路』って マジに楽しい〜\(//∇//)\ 日本酒三昧したい時は 再訪して 〆らーめん頂きに来たいと思います(^-^)/
【京都伏見の日本酒とうまいもんの饗宴】 Rettyを始めた時にみつけて 憧れ続けていた日本酒三昧のお店✨ 念願が叶い やっと訪問することができましたぁ〜*\(^o^)/* それは京都伏見にある 『伏水酒蔵小路』さんです♡ 蔵元さんが やっているとばかり思っていたけど… 屋台村風な感じ♪ お目当ての『酒蔵』さん以外に 8軒の飲食店が入っているところでした♪ 寿司・串かつ・お好み焼・洋風料理・鉄板焼 炭火焼・らーめん・町中華 食べたいジャンルの お店が網羅されてますd(^_^o) どのお店に入店しても 出前をしてもらえるけども… 日本酒がメインなら 『酒蔵』に座ってもらわないと説明ができない …っとのこと 元々、『酒蔵』さんで 利き酒がしたかったのでノープロブレムです♪ 着席してまず最初に 「京都では“日本酒で乾杯条例”が制定されている ので振る舞い酒を入れさせていただきます。」 …っと説明があり ◆本日の日本酒 京都山城の“城陽”が注がれました♪ そんな条例があったとは! 京都すご〜い!知らなんだぁ〜ヽ(´▽`)/ てな訳で 日本酒で乾杯〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ “城陽”は 飲みやすくて美味しいお酒でした♬ ◆十八蔵のきき酒セット ◆みぞれ酒魂純吟 ◆鰻巻き山椒 ◆蛸の炙り ◆海鮮と野菜ベーコン串焼き ◆伏見焼き そして!恋焦がれて 待ちに待った利き酒セットの登場〜(☆▽☆ )‼︎ わお!! 18種類のお酒が 目の前に並ぶ姿は圧巻です \(//∇//)\ これ!これ! この利き酒セットが めーっちゃ!飲みたかったの〜!! 左上のお酒から 順番に1番上の列を左から飲んでいき そして2段目も左から順に… 3段目は常温になってから 左から順番に飲むと美味しく頂けます ↑と、説明があり その通りしたいんだけど 途中で行ったり来たりして首を傾げるを繰り返し 3段目は 常温に戻る前にフライングぅ〜(〃艸〃) 適当に飲んだけど どの日本酒も旨うま〜♡(*´∇`*)!!でした 楽しむのが先で 利き酒と言うより飲み比べ♪ だって! 18種類の日本酒を一度に飲む機会って そう〜無いものね(*´ ˘ `*)ウフフ♡ お料理も 日本酒に合うように作られていて 酒粕で下味されていたり お酒の美味しさが ググッと引き立てられる感じ! めちゃめちゃ! 日本酒を満喫できましたよ(^-^)v 利き酒の他に 100種類以上の日本酒があるので 日本酒好きには たまらないお店てます!! 他に気になる料理や 8店舗のお店も気になるし また『伏水酒蔵小路』さんに 立ち寄りたいと思いまーす(^-^)/