更新日:2025年03月18日
伏見桃山界隈では有名な、超濃厚豚骨スープのお店
昔ながらのラーメン屋 肉が食べ応え。 温玉とキムチつけてるのも嬉しい。
京阪本線伏見桃山駅近くの人気のラーメン屋
美味いのに安い。なんなら毎回割引券をくれるので毎回実質100円引きで食べられるのがデフォルトで何かのバグじゃないかな?とさえ思う。
オリジナルのデミグラスソースとの相性抜群のハンバーグが美味しいお店
城南宮の紅葉を見た後に立ち寄りました。 流石に人気店、肉汁たっぷりのハンバーグ 美味しくいただきました。
京都伏見の日本酒が一堂に介する立ち呑み専用カウンターがあるお店
【蔵元を選べる酒粕らーめん】 伏水酒蔵小路の 『酒蔵』さんで18種類の利き酒を楽しんだ後 出前ではなくお店を変えて 京都で生まれたラーメン屋さんの 『門扉』さんにお邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ こちら『門扉』さんは 平成15年、藤森で焼き鶏専門店として創業! 朝引きの新鮮な鶏を使用した焼き鶏がメインの 居酒屋でした。 昼の定食に出した鶏ガラスープが好評となり 其の後、お酒を呑んだ後に最適な鶏ガラスープの らーめんが誕生! そして夜に賑わう京都祇園や木屋町に出店、 酒処伏見の伏水酒蔵小路への出店となったそうです♪ *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ 『門扉 伏水酒蔵小路店』さんでは 8種類の蔵元を選べる酒粕らーめんがウリ♬ らーめんスープは 『門扉』さん自慢の鶏ガラスープがベースd(˙꒳˙* ) 麺は 京都麺屋の「棣鄂」さんのものを使用♪ どの蔵元にしようか!? 優柔不断なので迷ってしまう〜σ^_^; とりあえず “酒感強め”と“酒感優しめ”から “酒感強め”の4ツに絞り込む! あとは インスピレーション♪ 字体がカッコイイ!…っと感じた ◆豊祝 (株式会社 豊澤本店さん) おつれさまは “酒感優しめ”の4択の中から ◆富翁 (株式会社北川本家さん) しばらくして着ラー╰(*´︶`*)╯♡ まずは 豊祝の酒粕スープを一口 わぁ〜! マジに酒粕〜ヽ(´▽`)/ 鼻にツーン♪っと お酒の風味がぬける感じがいいね♬ 普段いただく粕汁よりも 鶏ガラスープがベースになっているから めっちゃ! 旨うま〜♡(*´∇`*)!! 「棣鄂」さんの麺がまた美味しい♡ ええ相性ですわd(^_^o) おつかれさまの 富翁も味見させてもらうと… “酒感優しめ”って中から選んだのに 私の豊祝よりもお酒!お酒!している感じ♪ へぇ〜! 酒粕の違いで こんなにも味に変化があるんだ! 粕汁好きで 冬になったら作って食べるんだけど 手に入るのは スーパーでは白鶴とかが主流なのかな? たまに山田錦(兵庫)とか 好きな地酒のがあったら購入 1番好きなのは 天野酒(大阪河内長野)の酒粕です♪ 蔵元が近くにあるので 発売日は並んで買いに行くこともありました 酒粕大好きなので 酒粕を ラーメンにするなんて! 斬新過ぎて めっちゃ!ありがたいです(*ˊ˘ˋ*)。♪ 他の 酒粕らーめんも食べてみたいし まずは 1番シンプルな看板の鶏らーめんもね♬ 『伏水酒蔵小路』って マジに楽しい〜\(//∇//)\ 日本酒三昧したい時は 再訪して 〆らーめん頂きに来たいと思います(^-^)/
ミシュラン二つ星。京都の伏見区にある240年続く京料理の老舗
お節料理を伏見桃山駅前の魚三楼にお願いしました 食材も調理方法、味付けどれもほんと美味しく良い正月を迎えることが出来ました! またお店でも是非頂きたいです‼︎
伏見で一番美味しいと教えてもらった鳥料理のお店
伏見神聖酒蔵を改装した焼鳥屋 酒蔵直営なので作りたての日本酒も頂けるお酒好きにも焼鳥好きにも愛されてるお店です 焼鳥だけでなくサイドメニューも豊富なので大人だけでなく子連れでも楽しめます 揚げ物や鍋も美味しいのでしっかり食事でもちょい呑みでも楽しめる良いお店だと思います!
京都で数多くあるラーメンで迷ったら是非ここへ
久しぶりに無性に銀閣のラーメンが食べたくなり、夕方17時過ぎに訪問♪ 相変わらず賑わってましたが、並ばずにすんなり入店! 今回は、決め打ちで、 ●ラーメン ●生卵 ●ヤキメシ をオーダー! 乳化して白濁した少し豚骨臭のするスープ!コレコレって感じ!✨ 豚骨の旨味と醤油のコクがガツンとくるスープは、少しとろみがあって相変わらず美味しい! 低加水の中細ストレート麺が絶妙にマッチしていてさすが! 途中で、トッピングの卵を崩して、マイルドに味変!コレもやっぱり美味しいの一言! チャーシューもメンマも主張し過ぎず良い仕事してます! ヤキメシは、相変わらずのボリュームでガッツリ1人前!オイリーなしっとりタイプでかなり好みのタイプ! 無茶苦茶主張してくる味付けでは無いけど、ラーメンには絶妙に合う味付け!✨ スープと交互に食べると至福のひと時に! 常連さんのオーダー率高いのも納得! 久しぶりに老舗の味を堪能し尽くしました! ごちそうさまです♪ 京都#伏見#老舗#人気店#ラーメン#豚骨#過去モノ
お酒・料理、どれも美味しい!月桂冠の蔵を利用して造られた和食店
弾丸日帰り京都旅行② ランチは予約していた「京の台所 月の蔵人」さんへ 大正2年に建てられた「月桂冠」の酒蔵を改造した日本酒レストラン♪ 趣きある店内は思ったより大箱だったけど半個室風に仕切られていて落ち着いて過ごせました! せっかくなのでノンアル日本酒カクテル「三日月」(レモン果汁のソーダ割り)を! これはサッパリスッキリで凄く飲みやすい!ჱ̒(˶>ࠏ<˶ TOMOKOさんは日本酒飲み比べ 娘はノンアル月桂冠からのノンアル日本酒カクテル「暁月」(ザクロとオレンジ)をそれぞれ楽しんでましたよ〜♪ 【蔵人御膳】 限定30食 【名物】 自家製手作りざる豆腐 【九枡】 ①本日の鮮魚2種盛合せ ②汲み上げ湯葉刺身 ③鶏つみれ、さつま芋、茄子 ④がんもの湯葉餡かけ ⑤豚バラとえのきの煮浸し ⑥鱧の南蛮漬け ⑦アブラガレイの幽庵焼き ⑧水菜としらすのお浸し ⑨シャインマスカットの白和え 【揚物】 天麩羅盛合せ(海老、イトヨリ、舞茸、青唐) 【飯物】 湯葉ちりめん御飯、吸物、香物 【水物】 自家製甘味 九州産大豆「ふくゆたか」を100%使用した自家製手作りざる豆腐は濃厚でコクと甘みを凄く感じられる〜♡ そのまま、塩、タレと3種類の食べ方を説明してもらったけど塩で食べるのが1番好みだった(*^_^*) 酒蔵の多い地域だからお豆腐作りに欠かせない美味しいお水が豊富なんだろうね お豆腐はお代わり自由だったのでお願いしたら既に品切れで残念(>_<) 枡に入ったお料理9品は少しずつ色々が好きな女子には嬉しいよね♪ 特にシャインマスカットの白和えがお気に入り(*´ч`*) ご飯に乗った「湯葉ちりめん」も美味しく、同じ物ではなかったけど帰りに京都駅で探して買って帰りました♡ コスパよいランチに大満足です! ごちそうさまでした♪(っ˘ڡ˘ς) ランチ後、寺田屋、藤森神社、伏見稲荷へ
濃厚なつけダレが味わえる熊五郎系魚介つけ麺が人気のお店
《中書島》京阪沿線の美味しい極太つけ麺が食べれる人気行列店 食べログ『3.69』 『ラーメンWEST百名店2023』 【訪問】易しい 京阪本線「中書島」駅から徒歩2分 【行列】やや多い 平日10:55分着で8人目、オープン時9人、食べ終わり時19人待ち 【注文】券売機※先購入し並ぶ ・魚介豚骨つけ麺 並¥1,000 (スープ) 甘さと酸味の濃厚でとろみある魚介豚骨スープ 最後は卓上の割りスープで〆 (麺) ツルモチ自家製の極太ストレート麺 (麺皿) 材木メンマ、半味玉、海苔 (具) 角切り豚ロースチャーシュー、白ネギ、刻み玉ねぎ、 (卓上調味料) すだち酢、塩胡椒、一味唐辛子、ニンニク 【店内】11席 カウンター席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #中書島 #つけ麺きらり #ラーメン #魚介豚骨つけ麺 #つけ麺 #百名店 #京都ラーメン #中書島グルメ
1972年創業以来素材にこだわり 良く吟味した、沢山のサラダとグリルが味わえます
10数年ぶりに近くに行ったので立ち寄りました! サラダごシャキッっと新鮮で美味です⭐️⭐️⭐️ #サラダが美味 #行列覚悟の人気ランチ #下町情緒漂う #伏見の酒蔵
倖田來未もおすすめ、チャーシューと澄んだスープが美味しいラーメン屋
久々に訪問致しました 特製醤油ラーメン¥1050- 抜群に美味しかったです
自家製の黄麺、ドロっとしていながら鶏味のアッサリスープが評判のお店
ほかのグルメや日常を織りまぜた 投稿をしています↓↓↓ @waju_gourmet_kyoto 後でゆっくり見返すのに 保存してくださると嬉しいです♥️ 【麺心よし田】 京都伏見にある麺心よし田さんへ 懐かしすぎるよし田さんの和え麺 ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴ ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ ◕がっつり和え麺大(980) +からあげセット(380) ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴ ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ こちらのよし田さん かつては同じ伏見区の墨染に 「麺心よし田和えの章」というお店を 現在の「へんてこ」さんの地で オープンなされておりました 今から8年くらい前でしょうか 当時はまだまだまぜ麺や和え麺という ジャンルが認識されていなかった時代でも あったかも知れません ようやくつけ麺ブームになろうとしていた頃 そんな時に出会った和え麺 ブームになってないにもかかわらず 当時から石臼挽きの麺で 最高に美味しいと思てた あまり長く続かなかったお店でしたが こちらの本店である時から和え麺を 再開されておりました よし田さんではやっぱりメインのつけ麺が 美味しすぎてそれ以外は 何も手を出さなかったのですが 前回エビつけ麺を食べ 今回和え麺をいただきました 石臼挽きの細麺に トッピングには豚バラと豚ブロック 玉ねぎのみじん切りと水菜 そしてフランスパン この時代からフランスパンですよ 今となっては普通かもしれませんが 当時は度肝を抜かされるような ビジュアルに足繁くかよいましたねー 当時と今回の違いは大きく変わりませんが フランスパンにカツオの削り粉を染み込ました 魚介テイストが追加されブラッシュアップ 7年越しの出会いにまた惚れ直しました❤️ よし田さんありがとう おすすめ((´。•ᵕ•。`))✧*.️ 他にも美味しい料理や日常的な 投稿をしているよ(๑>◡<๑) チェックしてね!→ @waju_gourmet_kyoto ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ■最寄駅 京阪桃山駅より徒歩7分 近鉄桃山御陵前より徒歩8分 ■住所 〒612-8362 京都府京都市伏見区西大手町313−1 ■営業時間 11:30-15:00,17:00:22:00 ■定休日⚠️ なし ■駐車場️ なし ■Instagram @menshinyoshida ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅ ◌ ⑅
新酒から古酒まで100種類くらいのお酒を飲み比べできる店
【2024/4/14/13:40】 《大手筋商店街アーケードで長年営業される酒屋さん》 いわゆる角打ちとは少し一線を画す、日本酒を有料試飲できる酒屋さん✨ 酒の町伏見で長年商店街で営業されている老舗の酒屋さんです。 伏見のお酒をかなりの種類取り扱いされているので、購入はもちろん、カウンター席でちょっとしたアテとともにいろんな種類のお酒がいただけます。 オススメの3種の飲み比べをいただきました✨ 他にも気になるお酒がいっぱいありました✨✨✨ 次回の楽しみに♪ 日本酒好きな人が集まる伏見「油長」さんへ、ぜひ行ってみて゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ #@京都・伏見 #大手筋商店街 #油長 #飲み比べ #日本酒好きとつながりたい
伏見の知る人ぞ知るオムライス屋さん
昼休みにまた打合せが入り… お腹空いたので マップで見て近くにあった この店にイン! オムライスセットSかMか おじさんだけどM! デミグラスで! デミグラス味濃厚、 隣のお兄さんはホワイトソース.… 今度はホワイト食べます ご馳走様 また行きます
京都で4店舗ある鶏屋鶏がらラーメン店が伏水酒蔵小路に出店
しこたま飲んだ後の〆に利用。鶏ラーメンで有名な門扇の伏見の伏水酒蔵小路内に有るお店。 さすが酒蔵の街伏見だけあって、酒粕ラーメンが有ったので、鶏と酒粕両方味わえる酒鶏ラーメンをミニサイズでオーダー。 門扇の鶏ラーメンは、鶏の旨味たっぷりの鶏ガラ白湯スープで濃厚でクリーミー!そこにほんのり酒粕の香りがプラスされていて、飲んだ後でもスッと入ります。てか、お腹いっぱいなのにスープが止まらないくらい美味しい! 麺は、細めのストレートでスープをしっかりキャッチ!麺も程よい硬さで良い感じ! やっぱり、ここの鶏ラーメンは間違い無いなと再確認! 美味しい〆堪能できました!ご馳走様です。 ●酒鶏らーめんミニ #京都#伏見#伏水酒蔵小路#ラーメン#酒粕ラーメン#過去モノ
あっさりとしたデミグラスソースが自慢、美味しいハンバーグが自慢の洋食店
前回、満席で入店できずリベンジ。 ハンバーグのワンプレートランチ1,400円 150gのデミソースハンバーグは、肉汁が吹き出すタイプではなく、スポンジのようにかかえこみ、ジワっと染み出してくるタイプ。 見た目より大人な苦さはなく、甘さとほどよい酸味のデミソース。 雑穀ごはん・かぶのスープ・オムレツ・サラダ・生ハム・自家製燻製のチーズ付き。 雑魚ごはんが豆ご飯みたいで美味しかった。 これ一皿でワインもいけそう。 生パスタとパスタソースをテイクアウト。
暖炉あり中庭あり、隠れ家のような元町屋の和カフェ
伏見の台所、大手筋からほんの数十メートル。このお店のオススメは、オリジナルブレンドの紅茶と和風のお出汁でふんわり焼いたたまごのサンドイッチ。 紅茶はコクのある深みがミルクと絶妙のコンビネーション。 お店の方の細やかなお心遣いもありがたく、つい、長居したくなるお店です。 #素敵なお庭あり
種類も豊富!焼き立てパンもその場でいただけるベーカリー&カフェ
じゃがいもバターと洋梨のタルトを♫ じゃがいもは小さいですが、ゴロっと入っていました♫ タルトもリーズナブルで洋梨がちゃんと入っていて、食べ応えのあるタルト♫ ブレンドコーヒーとの相性良し♫ 明日の朝に、クロワッサンとくるみパンです。
4種類のお出汁をテイスティングして、選んだお出汁でだし巻き卵を焼いてくださいます。 私が選んだのはあごだし。とっても味わい深く美味しかったです。
伏見桃山駅2分|身体に優しい食材がぎゅっと詰まった京わっぱとスイーツに舌鼓♪
【きのわ】 ほかのグルメや日常を織りまぜた 投稿をしています↓↓↓ @waju_gourmet_kyoto 後でゆっくり見返すのに 保存してくださると嬉しいです♥️ 伏見の京町家でこだわりの素材を使用した わっぱがいただけるお店 ーーーーーーーーーー ★きのわディナーセット(3,300) ◕テンダーチキンのサラダ ◕前菜盛り合わせ ◕半兵衛麩の揚げ出し ◕茶碗蒸し ◕ミニ京わっぱ ・帆立わっぱ ・鮭わっぱ ◕吸い物 ◕香の物 ◕丹後由良の無農薬青みかんソーダ ◕自家製無農薬梅ソーダ ーーーーーーーーーー ◆帆立のわっぱと鮭わっぱ 秋の味覚を楽しめるわっぱには メインの帆立・鮭以外に さつまいも・しめじ・きぬさや・人参・紅葉の麸・れんこんが 入っている蒸籠となっています ミニサイズといっても直径焼く16cmくらいだったかなの 大きさがあります ◆半兵衛麸の揚出し 少し濃いめのしっかりとした出汁味でいただく揚出し かぼちゃやさつまいも、れんこん、なす、エリンギなど ◆茶碗蒸し 京都・宇治の平飼い卵を使用した濃厚な茶碗蒸しには 海老とかぼちゃとさつまいも鶏そぼろ ◆前菜盛り合わせ サワラの西京焼きやだし巻き だし巻きの中に鯛が入っていてこれには 驚かされました でも鯛じゃなかったらごめんなさい ひとくちでほおばってしまったので 詳しく何か感じ取れなかったーー ◆丹後由良の青みかんソーダ 青みかんという名の通り甘くなく清涼感溢れる 無農薬しようというこだわり ◆自家製無農薬梅ソーダ こちらも無農薬の梅 かすかに甘みもあって癒される 白砂糖不使用、小麦不使用(グルテンフリー)の かなり熱い想いとこだわりを持って作られています 米粉のシフォンケーキも数種類あって カフェ利用もできるお店 2階はワークショップできる広さに お子様連れも大丈夫です ランチでもカフェでもディナーでも利用出来る 駅のすぐ近くなのも嬉しいです シフォンケーキはお昼だけの提供なのでご注意を こんな素敵なお店が会社の近くにあったなんて知らんかったー また行こー おすすめ((´。•ᵕ•。`))✧*.️ 他にも美味しい料理や日常的な 投稿をしているよ(๑>◡<๑) チェックしてね!→ @waju_gourmet_kyoto ーーーーーーーーーー 店名 きのわ 住所 京都府京都市伏見区両替町4-319 営業時間 11:00-16:00月火水 11:00-16:00,17:00-21:00木金土日 定休日 なし ーーーーーーーーーー @kinowa.wappa.sweets #きのわ京都 #伏見グルメ #伏見桃山グルメ #伏見ディナー #京都和食 #伏見観光 #京都おいしいグルメ #京都おすすめグルメ #京都グルメ #京都グルメデート #京都ランチ #waju_grm #米粉スイーツ #米粉シフォンケーキ #わっぱごはん #わっぱ弁当
伏見 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!