【2024/4/14/13:40】 《大手筋商店街アーケードで長年営業される酒屋さん》 いわゆる角打ちとは少し一線を画す、日本酒を有料試飲できる酒屋さん✨ 酒の町伏見で長年商店街で営業されている老舗の酒屋さんです。 伏見のお酒をかなりの種類取り扱いされているので、購入はもちろん、カウンター席でちょっとしたアテとともにいろんな種類のお酒がいただけます。 オススメの3種の飲み比べをいただきました✨ 他にも気になるお酒がいっぱいありました✨✨✨ 次回の楽しみに♪ 日本酒好きな人が集まる伏見「油長」さんへ、ぜひ行ってみて゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ #@京都・伏見 #大手筋商店街 #油長 #飲み比べ #日本酒好きとつながりたい
口コミ(39)
オススメ度:84%
口コミで多いワードを絞り込み
日曜日に久々の伏見でお酒巡り☆毎回、ここ油長さんには寄るのですが、 やっぱり落ち着くし楽しいなぁ、ここは一軒目にホントいいお店なのです。 最近、香りのお酒が好きなために、毎回竹酒を頼んでる(笑) これね、フタがないのに竹筒の中にお酒が詰まってるんですよ。 不思議でしょ、みたいな話を聞きながら、極上の利き酒セットを頂く。 実は、何よりもおすすめなのがお通しで出てくる、冷ややっことフキ味噌なんですよね。 これ、日本酒とバツグンの相性です。これも込みで、ぜひご堪能を! 80種類のお酒の中から好きなのを3個選んで、 お通し付きで1200円くらいだったかなぁ。安すぎます(*^-^*)
友人が「伏見で酒巡りしたい!」とリクエスト。 なのでGWに実行。 まずはなんと伏見のお酒80種類以上をいただけるここ。久しぶりの油長さん♪ 大手筋は人も多く、こちらのお店にもお客さんも多いですね。 利き酒カウンターはどんどん人が入ってくる。 でもサクッと飲んで帰る人も多いので、回転は速いですね。 すぐ席が空きました。 お酒の説明を聞きながら3種の飲み比べと 酒の肴2種で980円。お酒は好きなものを3種選べるので モノによっては一杯がめっちゃ高いのもあるし、安いものある。 レアなものはやはりお高いけど、こういうときじゃないと飲めないので そういうの、挑戦してみるのがいいですね。季節もの、香りのあるもの、 私はトマト酒を頼んでみましたよ。軽く柚子が香って濃厚で美味しい。 後の2種は「英勲 純米大吟醸 古都千年」「玉乃光 純米吟醸 涼」。 涼やかな涼から、古都千年、トマト酒と味がどんどん濃厚になってく♪ 最近は濁りがちょっとお気に入りなので、 古都千年が一番好みかな。うす濁りがいい(^-^) 出てくるアテもまた絶妙で♪ 伏見桃山駅を降りてきたなら、ここで勢いをつけてからの日本酒巡りスタートがおススメです☆
伏見桃山観光ついでに、試飲の出来る酒屋さんに。奥にあるカウンターで、伏見のいろんなお酒の試飲ができます。この日はGWで混んでいたので、夕方に立ち寄り。普段飲めない、古酒の一番良いのを頂きました。お酒は綺麗な琥珀色、甘い奈良漬けのような香りと深みのある味。美味しいですね。アテが200円、お酒はグラス/お猪口3種試飲で、500円くらいかな。ご馳走さまでした!
吟醸酒・大吟醸酒・季節のお酒を中心に 年間で100種類以上の「伏見の酒」を取り扱う 油長さんへ。 お店の奥に行くときき酒カウンターが。 伏見全蔵元のお酒をお猪口かグラスで 堪能出来ます。今回はお猪口3種類。 悩んだ末に 選んだのは井筒屋伊兵衛。 15年には全国酒類コンクールでグランプリとった最高峰のお酒や、純米大吟醸の都鶴、 58%まで原料米を磨いた贅沢な純米吟醸のにごり酒、富翁。ぁぁーこんな美味しいお酒飲めて幸せ〜(笑) #旅ごはん