更新日:2025年05月30日
徳川美術館の近くにある、名古屋で有名な京菓子のお店、わらびもちが絶品
1954年創業「芳光」のわらびもち。 当日(しかも14時30分頃)に電話をして取り置きができたので、お店で受け取り。 (雨のおかげかも) 絶賛されているだけあり、とても美味しかったです わらびもち(4個入)1,360円 #おやつ #スイーツ #わらびもち #芳光 #よしみつ #名古屋市東区 #徳川園近く
名古屋のご当地カップ麺としても採用されたラーメン店
すっきりとしっかりした味の上品な塩ラーメン、どうやったらこんな味になるのか不思議な感じ。 言うまでもない名古屋で一番有名なラーメン屋の徳川如水、行列がすごいが並んで食べてきた。シンプルに塩ラーメンに味玉トッピング、見た目は結構濃そうなんだけど、スープは本当にあっさり、無化調とはいえ飲み干せてしまう美味しさ。また行こうと思う。 つけ麺も食べたが、やっぱラーメンだなとおもった。ちなみに担々麺は西春で食べて美味しかった。 (2023訪問)
濃厚な味わいの豚骨魚介スープとコシのある麺が人気の、創作中華そば屋
【つけ麺が人気のラーメン好き人気店のつけそば!】 愛知県名古屋市千種区豊年町3-18にある中華蕎麦 生るさんに訪問しました。 以前から氣になっていた中華蕎麦 生るさんにようやく訪問する事できました! 12:30平日ランチ訪問しましたが、タイミング良く並びも少なく3番目のポジション。 店内の券売機で食券を購入し、スタッフさんに食券を渡し、外の並び丸椅子で待つ。 およそ10分で入店できてカウンター席に案内されました。 つけそば 1,050円税込 濃厚な鶏豚骨魚介スープ 燻製豚、九条ねぎ、メンマ およそ5分で着丼しました。 先ずは麺のみで小麦の旨味をいただく♪ それから! 味わいながらつけ汁につけていただきます! 鶏と豚と魚のトリプルつけ汁が濃厚で美味い!! 流石の美味しさ! 具材からもこだわりを感じる♪ あっと言う間に食べ進められる美味しさですな! 最後はスープ割で汁まで完食です♪ 人気店に生るべくして成った納得の美味しさのつけそば! とても美味しくいただきました。 またお邪魔します! ご馳走様でした。 #中華蕎麦生る #生る #つけそば #ラーメン #今池 #千種区 #名古屋 #愛知 #2025ラーメンLv27 #2025麺類Lv60 #2025kn #216 #KatsushiNoguchi
前菜で既にボリューミー。人気のイタリア料理店
千種にある、イタリアンの人気店 アンティカ オステリア バーチョさん トスカーナ料理のイタリアン。。 自家製パスタで有名な、予約困難店。。 まさかの、ダメ元で電話すると たまたまキャンセルが出たとかで 旦那さん、グッジョブ❣️予約がとれました。 お店に伺うと、、ほどなく満席 皆様、ワクワク座られています 少し食が細くなってきた私達は Cコースをチョイス 前菜、パスタ、肉OR魚、デザート、ドリンク パスタは4種類から選択します。 こちらは自家製パスタが大人気。。 私は、焼きリガトーニがいただきたかったので ズッキーニ・パルミジャーノ・リガトーニのトマトソース。お魚チョイスで真鯛・舞茸のロトレッテを。 蟹LOVEの旦那様はズワイ蟹・ホウレン草・イカスミのタリアテッレのクリームソース❣️お肉チョイスで三元豚ポルペッタ(肉団子)を。 まずは前菜から。。 フルーツトマトのブルスケッタ。。 甘いトマトにスパイシーなオイル カンパチのカルパッチョに酢漬けのお野菜 トスカーナの夏のサラダ❣️パンツァネッラ パンに夏野菜、ビネガーにオリーブオイルで 和えたサラダ久々にいただきました 後は、豚足と頬肉の煮こごり。。 全て大変美味しかった お次はパスタ❣️ まずは旦那さんのズワイ蟹のパスタが! アツアツなパスタ 蟹はたっぷり入っていて、 ホウレン草の鮮やかな緑 クリームソースの白 蟹さんの控えめな赤 イカ墨の歯応え抜群の真っ黒なタリアテッレ 美味しいのなんの 旦那さん、目を見開いてしまいます 私も一口だけいただくはずが、、 止められなくて 1/3ぐらい食べちゃいました。 アツアツ茹でたてをとの事で タイムラグがあります。 私のズッキーニ・パルミジャーノ・リガトーニのトマトソースが次にやってまいりました こちらも自家製。リガトーニにチーズを詰めて焼いてあるのでお味が濃厚爽やかだけど深い味わいのトマトソースが香ばしい焼きリガトーニと程よい距離感で絡みます。。 次は、真鯛・舞茸のロトレッテ ふわふわに焼いた、舞茸を包んだ真鯛のシンプルな料理。じっくり釜焼の玉ねぎ、チッポラとくるくる頂くと美味しいなあ。。 旦那さんの三元豚ポルペッタは、、 お野菜たっぷりの肉団子から芳醇なお出汁が たっぷり。器がスープ用なので、、 お出汁は素晴らしいスープに。 旦那さん、何度も頷きながら頂いてます。 私も少しいただきましたが美味でした 最後は甘い物で〆ないと 濃厚なパンナコッタと爽やかなジェラートに 数種類のベリーソースのデザート デザートまでめちゃくちゃ美味しい。。 コーヒーもイタリアンローストで、、 ガツンと来る苦美味しいコーヒーでした。 予約困難店なの、、わかります 次回は夜にお邪魔して、、 ワインも楽しみたい レジにはフィオレンティーナのタオルが。。 なんだか懐かしくなってしまいました。 火傷だらけのお手手で、 一所懸命、接客してる若い男の子が 熱心にお料理の説明をしてくださいました。 頑張ってるんだなあ。。 胸がジーンとしてしまいました。 ご馳走様でした。 予約、また取れたらいいなあ — 
皮が香ばしくパリッと焼かれたうなぎと少し辛めのタレはまさに絶品
実家近所に昔からある老舗うなぎ屋さんに行って、中詰丼を食べました。 パリッと焼き上がった鰻は絶品ですが、ボリューム不足の割に値段が若干お高めかなと思いました。
創業100年、レトロな佇まいがあるお店
愛知県旅行だよ╰(*´︶`*)╯♡ パート③ 名古屋市で1番古い老舗洋食店の 『洋食 ラク亭』さんにお邪魔しましたぁ〜♬ 創業110年になる老舗中の老舗です!! 『ラク亭』さんに来たのは “スカロップ”と言う初耳の謎メニューがお目当て ◆スカロップ (ライス・赤だし付き) ◆サッポロ瓶ビール 着席して 迷うことなくオーダー*\(^o^)/* 〜スカロップとは〜 ヨーロッパから北海道根室に伝わったエスカロップライスを、先々代がアレンジしたお店のオリジナルメニューで、とんかつをデミグラスソースで煮込んだ料理とのこと _φ(・_・ (ラク亭の紹介雑誌より抜粋) 昔のメニュー表もテーブルに置いてあり スカロップは25銭!? 海老は 高級だったんだろうね!時価だよ!! …っとか 待ってる時間も楽しい〜((o(^∇^)o))♪ 先に ライスと赤だしが運ばれてきて スカロップの登場〜\(^▽^)/ わおぉ〜!! テンションの上がる大好きなビジュアル⤴︎⤴︎ カツが大きい〜!! しっかり デミグラスソースをまとっていて素敵〜\(//∇//)\ ナイフとフォークでいただく! お肉、柔らかーいヽ(´▽`)/ スッ!っとキレる♬ わー!! これが夢にまで見たスカロップかぁー!! 旨うま〜♡(*´∇`*)!!だぁ〜⤴︎⤴︎ 大好きな味♪ 辛子を付けても美味しい♡ これ、100年以上前の人が食べた時 めっちゃ!衝撃的でビックリしたんとちゃう!? 令和の今!食べても感動〜!!やもん♬ サイドメニューの パスタや茄子の唐揚げも美味しい♡ サラダのトマトは自家製かな? 超!甘くて味が濃い〜プチトマトでしたよ♪ 『ラク亭』さんでしか頂けない 貴重なスカロップ!! 今回の旅行で 食べることができてよかったです(^-^)v 各種TV取材もあり 国分太一くんも“タイチサン!”で来てたみたい 最近では 石田靖さんが“スイッチ!”で来てます♬ サインが飾ってあったよ “スイッチ!”の放送は 4/12のようですよー!! 『ラク亭』さんが紹介されるので ぜひ!見てみてくださ〜!!*\(^o^)/**\(^o^)/* 3代目シェフの旦那さんと気さくな女将さん♪ アットホームなお店でしたd(^_^o) お身体に気をつけて これからも『ラク亭』さんで美味しい洋食を 提供し続けてくださいね(^-^)/ オムライスやハンバーグ ミックスフライ…全制覇したくなっちゃう♡ また食べにお邪魔させてもらいますねー♬
日本酒に合う和食がたくさん!千種駅近くのこじんまりとした居酒屋
友人に連れられて行きました。 かなり好みのお店で、名古屋にもこんないい店があってホッとしたというのが率直な感想です。 料理はかなり手を加えて作り込んでるのがわかり、とても美味しいです。 私には地の利もあり、これから頻繁に利用したいです!
オープンキッチンのカウンターでは料理の工程まで楽しめるフランス料理店
雰囲気、味、接客全てにおいて完璧でした。 12時から予約で、他のお客様も同じ時間帯での入店でした。料理一品一品に対する説明、配慮にとても感心しました。 今回は記念日と伝えていたので、窓際の席にしていただけたのかな? 土曜日の平日だったので、席は全て埋まっていましたが、完璧なタイミングでお料理が運ばれてきました。 パンが特に美味しかった! 酒粕を混ぜたパンは中はもちもちでとても美味しく、はちみつバターのパンはふわふわで料理に合いました! 土曜日の平日は1コースのみなんだと思います。お値段は大体グラスワイン込みで1人1万円ほどでした!
うどんの他、味噌カツ丼がクセになるくらい美味しい、手打ちのうどんのお店
【安くて旨い味噌煮込みうどん】何を食べても旨い行列必至の超人気なうどん屋さんです♪この日は「親子煮込み(850円)小ライス(150円)」をチョイス!!ここんとこ味噌カツ丼ばかりでしたが、久々の煮込みうどんも、適度に腰があり汁も出汁が効いて絶品でした♪大満足✩✩✩
1カン単位で注文できる、安くて美味しいお寿司屋さん
ランチ750円 とてもお得なお寿司ランチ お寿司もおいしいですが、コロッケがサクサクでおいしいかったです 個人的評価★★
甘味の濃いタレにパリパリに焼かれた皮まで美味しい鰻が絶品のお店
名古屋市東区徳川町の鰻店『清月』さんでの昼ごはんです。久しぶりの訪問になりましたが相変わらず繁盛しています。鰻は外側がカリッと焼かれ(もう少し皮目には焦げ目をと言われる方も多いですが)中はフワッとの鰻です。タレも甘すぎず辛すぎず良い塩梅ですよ。昨今の物価高騰、とても厳しいとの事値上げも仕方ないのでしょうね。 #名古屋市 #名古屋市東区 #徳川町 #鰻 #清月
緑豊かな徳川の庭園を眺めながら、ゆったり楽しめる本格フレンチレストラン
こちらはそれほど混んでいません。
名古屋で唯一、アフガニスタン料理を頂けるレストラン、カレーがメイン
日本ではとても珍しいアフガニスタン料理を名古屋で。 『アリアナレストラン』 看板には「アフガニスタン・インド・イラン料理」とあります。 聞くところによると創業時のオーナーがアフガニスタン人だったようで。 現在はネパール人スタッフが多い様子ですが中東、特にドバイ辺りではインド料理店のスタッフとして(宗教上の食の制約がない)ネパール人が重宝されていることもあり、そういう意味ではこれがリアルともいえるわけです。 店内には大テーブルもあり、ムスリムの皆さんのファミリーパーティー需要があることが窺えます。 今回は多彩なメニューの中から、アフガニスタン料理に的を絞ってオーダーしてみましょう。 ★キリンフリー ¥480 こちらムスリム料理のレストラン。 完全ハラール対応ですのでアルコールの提供はありません。 ★マースト ヒヤール ¥350 アフガニスタン料理に必須のヨーグルトサラダ。 ペルシア語でマーストはヨーグルト、ヒヤールはキュウリ。 ヨーグルトにキュウリが入っている点ではインドのライタと同じですが、ライタのようにチャットマサラを用いることは無く、 サワークリームとミント、ニゲラ(ブラッククミン)で爽やかな仕上がりになっています。 そのまま食べても、他の料理につけてもOKなのでとりあえず頼むべし。 さて、アフガニスタン料理で「ボラニ」といえば全く異なる2種類の料理があります。 「Bolani」と「Burani」.、日本語では「L」と「R」の区別がつかないので混同しがち。 ★ボラニ ¥1000 こちらは「Bolani」。 小麦粉を練って作ったパンの中に具材を包み焼いた、いわゆる「アフガン風お好み焼き」です。 具材はコリアンダーシードなどのスパイスを用いたマッシュポテト。 ソースはヨーグルトかスイートチリかが選べます。 さっきのマースト ヒヤールがあるので、ここはスイートチリでオーダー。 ★ボラニ リーク ¥1000 こちらはニラ入り「Bolani」。もちもちしてチヂミのよう。 中東でニラってイメージはあまりなかったのですが、アフガニスタン料理ではニラをよく使うそう。 かつてシルクロードの要衝として栄えたアフガニスタン。 エジプト原産のクミンが西から東へ渡り中華料理で用いられるようになったのとは反対に、 中国原産のニラがこの地の定番食材になっていることがとても興味深いですね。 ★ボラニボンジョン ¥900 さて、こちらのボラニは「Burani」(「Borani」とも)。 野菜などのヨーグルト和えです。 ボラニボンジョンは揚げナスのトマトソース煮にヨーグルトを加えた仕立て。 こちらはグッと中東やその西、地中海料理に通ずる世界観ですね。 ★アシャック ¥1300 アフガニスタンの水餃子アシャック。 プルッとした薄皮餃子の中にはニラが入っており。 その上に挽き肉とヨーグルトが乗っかっています。 まさにこれこそ、東西食文化がクロスするシルクロードそのものではありませんか。 ★オロビア ¥500 メニューには「ささみポテトサラダ」とあったのですが、しっかりほぐされたササミがたっぷりジューシー。 食感や味の印象は「シーチキン」そのものです。 シーじゃないチキンなんですけども。 これでサンドイッチ作ったら「シーじゃないチキンサンド」として売れるんじゃないかしら。 誰もが美味しいと思える素直な味です。 さて、メインの料理がやってきましたよ。 ★ゼレシュクパラウ ¥1650 つまりインドのプラオやトルコのピラウ、フランスのピラフ、ロシアのプロフと同根の米料理。 ザックリ言えば、炒めた米を様々な具材や香辛料などを加え炊いたものです。 ゼレシュクとは中東でよく食されるバーベリーのこと。 古代エジプト時代から解熱や抗菌・抗炎症作用、冷却作用の薬として使用されてきた甘酸っぱいベリーです。 用いている米はバスマティライスで、贅沢に用いられたサフランの香りがたまりません。 中には玉ねぎで煮込まれた骨付きチキンが。 スパイス使いはシンプル、というかほとんど用いられていないのですが、 肉の旨味と塩気、サフランライスの香りにバーベリーの甘酸っぱさが複雑に絡み合って、ビリヤニとはまた違った魅力があります。 総じてスパイス使いはシンプルで穏やか。 辛さも控えめで、香りや酸味、旨味を楽しむ料理が多い印象。 お子様連れでも安心して楽しめるお店ではないでしょうか。 反面、とにかく酒が飲みたい!という方にはちょっと我慢を強いるお店ですね。 まぁ、ハシゴすればいいんですけど。
固めの太麺がしっかりした食感のおいしいラーメンの店
ニンニク普通、野菜マシ、濃いめ、背脂マシのややガッツリコースはお腹いっぱい。ワイルドな店主が1人で切盛りする二郎インスパイア系の人気店。麺は極太、味は結構濃いめ(野菜増しても濃い目は濃い)、と独自チューニングだが美味しい。店主の発言は荒々しいのだが、盛り付けはなかなか繊細、見た目でも食欲をかき立ててくれる。 場所があまりよくないのもあって、行列は控え目、遅い時間までやっているのがいい。
食べ歩き旅③♪ 今回のメイン!!かき氷です! 先に注文、会計するのですが悩みに悩み「和栗ミルク」「ブラムリーミルク」に決定! 和栗ミルクは、フワフワ氷の上に栗ソース。中から、今度は粒々の栗ちゃんが出てきました〜!あっという間に食べ終わってしまいました笑。 ブラムリーは青リンゴのようです。まさに、リンゴジャムのようなソース。こちらはりんごジュースを飲んでいるような感覚!うーむ∩^ω^∩ふわふわ氷の上にソースが美味しいときたら、そりゃ人気ですな! そして、ラズベリーレアチーズもちょいといただきましたがさっぱり甘酸っぱくてこちらも美味しかったです♪ お茶、お水はセルフサービスです。 #今池 #かき氷 #ゴーラー活動 #予約必須 #店内はお静かに
どれも美味しそうで、決めきれずまとめて入っているコチラにしました。美味し。手土産にピッタリな素敵なボックスもありました。
2022年12月23日プチ忘年会で利用。 1月から人手不足により、しばらくの間休業らしく、今池店・錦店は6日から予約でき営業らしい。 #寿司職人が握る #おまかせコース #鮨 #寿司 #予約制 #コスパ最高 #営業再開を切に願う #車道 #名古屋 #愛知 #2023kn #1
車道駅近くのサンセリテさん 和の素材と洋の組み合わせが絶妙です スティックセニョールとカニをあごだしと白ワインで和えたり、春菊と椎茸とおあげさんをチーズで和えたり、どれもこれも美味しい。赤ワインでモツ煮したり… そして、野菜中心でお腹いっぱいになります ごちそうさまでした また伺います
17時オープン 静かに飲むのには適していました。お食事の後、2軒目としてゆっくり飲むのがBestかと。
大曽根駅の普段は使わない地味な出口から 近くにあるカフェで休日モーニングです。 店内に焼きたての菓子パンや惣菜パンが並び 好きなパンを選んで楽しむこともできますが モーニングとアイスコーヒーを注文。 ◆厚切りトーストセット(500円) ◇厳選アイスコーヒー 焼きたての厚切りトーストはふわふわ食感に バターが染み込みでとても美味しいです!! アイスコーヒーもすっきりした飲みやすさで ゆで卵も作りたての熱々で最高でした。 女性スタッフの優しい接客も良かったです。 ごちそうさまでした。
徳川美術館の周辺ランドマークを選び直せます
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
徳川美術館の周辺エリアのグルメをチェック